
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2010年5月8日 23:28 |
![]() |
0 | 8 | 2010年4月20日 02:01 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月5日 16:50 |
![]() |
0 | 8 | 2010年4月5日 09:53 |
![]() |
0 | 9 | 2010年4月7日 00:24 |
![]() |
2 | 14 | 2010年4月5日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
WindowsXPを使っているのですが,トロイの木馬に感染してしまいました。
<症状>
1.PCの電源を入れると,
「0xc0000005:アプリケーションを正しく初期化出来ませんでした」
というエラーが表示される。
2.OKを押してエラー表示を消すと,また同じエラーが表示される。
3.それも消すと,後は画面が真っ黒のままポインタだけが表示される。
この様な状態になり,何度か電源を入れ直したりしたのですが,変化無しでした。
また,セーフモードなども試しましたが,同じエラーが出て効果はありませんでした。
最終的にリカバリをすることにしたのですが,
リカバリディスクを入れても,ディスクを起動してくれません。
この状態からリカバリするには,どうしたら良いでしょうか。
どなたか対策を知っている方がいらっしゃれば,是非お教え願いますm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m!!
0点

wagahaihanekonari-さん こんにちは。 メーカーサイトの該当パソコンの型番から検索するとリカバリー方法が書いてあるでしょう。
通常は、BIOSで1stBootをCD/DVDに設定変更して SAVE 再起動するとリカバリCDから起動します。
書込番号:11236565
0点

BIOSの設定でCDまたはDVDブート設定でできませんかね?
書込番号:11236570
0点

こう言った掲示板に SOS する場合は、必ず最低でも製造メーカー型番を掲示して下さい。
書込番号:11237591
0点

もう遅ければ結構ですが、まだ解決していなければ参考にしてもらえればと思います。僕もあなたとほとんど似たことが起きました。最初のうちは_がひたすら出るだけですが、時間が経つと(何回か電源入れたり切ったりしてると)Operating System not foundってでてくると思います。(HDDが認識されていない状態のみで起きる症状かと思います)。もしOSが死んでHDDも認識されていない状態ならば、僕が考えた解決策は2つです。 1つ目は、修理に出す。時間がかかってしまい、修理も有料(保証期間内なら無料)ですが、ほぼ確実に治るでしょう。 2つ目は、リカバリーDVDを持っていればの話ですが、PCで使用しているのと同じHDDを購入。(違うHDDやメモリが違うHDDを購入してしまうと、相性が合わないことがありリカバリー出来ない場合があります) あとは、普通にリカバリーDVDを利用してリカバリーするだけです。(もし出来なければ1つ目を実行して下さい)
もしHDDが認識されている状態で調子が悪ければHDDregenerator(名前が正しいかわかりませんが) をネカフェのPCなどにダウンロード後起動して(無料のトライアルバージョンで充分です) [続きは新規で書きます]
書込番号:11324724
0点

続きです。
起動後CDを1枚用意して、HDDregeneratorをCDにインストールします。(起動すればCDに書き込むボタンがあります。) ただし、英語で書いてあるかもしれないので注意して下さい。(僕は余裕ですが) CDにインストールできたらPCを再起動しBIOS画面に移動します。次にBootにいきインストールしたCDの名前を1番上に持ってきます。 そしたらセーブして再起動します。(僕はVistaを使っているので、XPと同じか保証はできません)そうすると、CDにインストールされたHDDregeneratorが働きます。(その際HDDregeneratorがOSになります。) そうすると、リストにHDDが出てくると思います。 出てきたら、クリック?してスタート。あとは待つだけです。(僕は修理に出したのでその先はよくわかりません..がHDDは回復しているかと思います.) それでも駄目なら修理に出してください。これらは僕がVistaで行った修理方なのでXPではうまくいくかはわかりません。 僕は質問の通りに回答したつもりですがもし僕の理解ミスでしたらすみません。
書込番号:11324754
0点

1つ言い忘れてました。 ネカフェでやるのはCDにHDDregeneratorをインストールするだけで、HDDregeneratorを起動するのはエラーPCです。 (そこ間違えるとネカフェのPCがやっかいなことになると思います) エラーPCでやるのはBIOSの説明どおりです。
書込番号:11324775
0点

名探偵 工藤Shinichiさん おはようさん。 googleしてみました。
HDDregenerator
使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060811_hdd_regenerator/
書込番号:11324902
0点

BRDさん。それは別にあなたが調べるほどでもないかと思います。 HDDregeneratorはあなたの言うとおり、HDD回復用ソフトです。 質問者が言うとおりの症状だと恐らくHDDに異常があるんだと思います。(質問者の返信が無いのでわかりませんが) となると、あのエラーHDDをHDDregeneratorでなら直せるんじゃないか?って思ったんですよ。 僕はPCにある程度詳しいので、他にもわからないことがあれば、質問してくれればできるだけ回答します。
書込番号:11325397
0点

すみませんでした。 僕の理解ミスでした...(ヤマダ電機でPCを修理に出すときトロイの木場がどういう状態かわかってこれはやばいと思い再度回答します)あの状態だとHDDに認識がないことはないでしょう。(質問者の情報が足りないので認識ありかないかすらわかりませんが) その状態でエラーが起きるということであればやはりHDDregeneratorを使うのがいいでしょう。 もしそれでも直らなければ返事ください。ただもし返事がないのであれば僕も暇ではないので無視されていると言うことで今後はサポートしません。
書込番号:11337082
0点



PCトラブル相談
HDMI接続で音声が出ません・・・どなたかお助けを・・・
今までDVI+外部Audio出力でディスプレイに正常に動作していたものを、
HDMIケーブルを買ってきたもので、配線をHDMIだけにしようと思い・・・
で途方に暮れています
いろいろネットで調べて、CCCの10.3をインスト&HDオーディオドライバー
のインストはして正常に動いているようです(サウンドのプロパティでも
「ATI Audio rear output」になっています)
いろいろ検索してみて試してみましたが改善しません・・・orz
どなたかお知恵を〜
環境 winXPsp3 グラボRADEON5770です
0点

ディスプレイ側の問題ということは?ディスプレイに他のHDMI機器を繋げて音を出せるか確認できませんか。
書込番号:11199138
0点

レス有り難うございます
ディスプレイはHDMIが2系統ありまして、どちらも同じ症状で・・・
他のHDMI機器が無いため確認出来ませんし
う〜ん、困った
書込番号:11202393
0点

マザーボードとビデオカードをS/PDIFケーブルで繋いでいますか?
書込番号:11205176
0点

>「ATI Audio rear output」になっています
>マザーボードとビデオカードをS/PDIFケーブルで繋いでいますか?
ATIとありますし、Radeonをお使いかと思われます。
それであれば、S/PDIFの心配は不要かと。GeForceなら必要なものもありますが。
書込番号:11207755
0点

失礼しました。
RadeonはS/PDIFケーブルは不要なのですか。
GeForceしか使った事ないので知りませんでした。
勉強になりました、有難うございます。
書込番号:11208247
0点

みなさん、いろいろ考えて下さって有り難うございます
何か解決のヒントになるかどうか・・・マザーボードを。
MSI G41TM-E43
でオンボードビデオ出力があり、アナログ・DVI・HDMIがあります。
マザー上には、AC97とHDオーディオの切り替えのディップはありません。
なにか思い当たるモノがあればヨロシクお願いします
書込番号:11211253
0点

参考になるかわかりませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6779604/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505716013/SortID=7993402/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505716010/SortID=7793596/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505715326/SortID=7021492/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505715930/SortID=7844001/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/SortID=7997600/
書込番号:11216447
0点

パーシモンさん貴重な情報有り難うございます。
一部は自分でもチェックしていましたが、試していないコトもあるようです。
今、チョット仕事で時間がとれなくて出来ませんが、落ち着いたら検証してみます。
結果も報告しますので。今しばらく・・・
書込番号:11256578
0点



PCトラブル相談

デスクトップPCであれば、方法としてはUSB接続により追加、ビデオカード増設により2画面化対応という2種類の方法があります。
お勧めとしては後者です。前者は、動きにズレが生じることがあります。
一体型のPCですと、ビデオカードの増設不可などもありますので、セパレート型が良いかと思われます。PC本体とディスプレイとが別々のものですね。
ビデオカードの選択は、使用PCや目的にもよって変わりますので、どれがとは言えませんね。
Officeソフトやネット閲覧、動画鑑賞などであればローエンドのビデオカードで良いですy
ゲームとなれば、タイトルによりオススメはかわります。
書込番号:11191635
0点



PCトラブル相談
音の出所を探してみてはどうでしょう。
PCの情報も書かれるといいですよ。
書込番号:11082548
0点

何処から音がしてるのかも解らないので返答のしようがありません。
機種名と型式書かれればもっと詳細なアドバイス貰えるのでは?
私見ですが、起動時から音が出ているのであればたぶんHDDがダメなんじゃないの?
HDDであれば早晩ご臨終でしょうね。
早めに必要なデータのバックアップして修理するなり代替するなりして下さい。
DVDドライブ使用時なら其のドライブのモーターがダメでしょうね。
気になるようでしたら同形状のドライブに交換するか外付けドライブを購入されては?
情報が少ないのでその他は解りません。
書込番号:11082556
0点

パソコンはNECのノートです。
音はキーボードの下ぐらいです。
初心者で言葉足らずですみません。
書込番号:11132742
0点

CPU クーラー又は HDD何れにしても、自己診断が不可能な場合専門ショップ等で、診断してもらいましょう。
完全故障前と、完全故障後では修理代金も違って来る場合も有ります。
書込番号:11151795
0点

友人に観てもらったところハードディスクから音がしているらしく交換してもらいました。もう少しで修理不可能になるところのようでした。
書込番号:11181331
0点

HDDは消耗品と考えて定期的なバックアップを行ったほうがいいと思います。またいずれは壊れると思いますので。
書込番号:11190363
0点



PCトラブル相談

ネットの毎月の使用料を考えて得かどうかですね、相対的に高いのが多い。
書込番号:11034467
0点

ネット未加入でネットするのでしたら100円パソコンでいいのではないでしょうか。何をするのかにもよりますが・・・。
書込番号:11077550
0点

相対的に高いという事は、他にもっとお買い得なパソコンがあるのでしょうか?
ぜひ詳しく教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:11132747
0点

ネット接続の回線使用料。
100円パソコンを買うときには指定されたネット接続回線と契約することが条件になっていませんでしょうか。
毎月の使用料がいかほどか、割高ではないでしょうかこれが重要。
高いからといって中途解約すると違約金が必要になるのがほとんどです。
書込番号:11132833
0点

プロパイダー料込みで月6800円というのは高いですか?プロパイダー料込みだとそんなには高くないと思ったのですが。
書込番号:11181326
0点

モバイルパソコンの移動通信回線かと思っていました。
移動通信回線は通信速度が遅いので使い勝手は悪いです。
私もイオネットという固定の光回線ですが支払いはそれぐらいです。
固定の光回線ならここで比較すればいいですね。
http://kakaku.com/bb/
この間、新聞で100円パソコンの広告を見ました。
これは再生された中古ノートパソコンでした、ちょっと古いような気がしますが。
メインメモリーが512MBと、さくさくと動くような仕様ではありませんでした。
書込番号:11181500
0点

100円パソコンは中古ではなく新品のMSI製のものです。
イーモバイルですが速度は私が見た限り十分だと感じました。
確かに光のほうが速いでしょうが、ネットを閲覧する程度で高度なことはしないので十分だと思いました。
それより外でも使えることのほうが魅力です。
書込番号:11190379
0点

機能的には問題はないかと。
しかし、EMとの契約となる場合が多いので、ちょっと問題ですね。
実は私も同様にPCを購入しましたが繋がりにくく、更に繋がっても速度が遅いので使い物になりませんでした。(千葉市内ですが。。。)
結果、多額の違約金を支払い解約しました。
書込番号:11198501
0点



PCトラブル相談
今日突然パソコンから物凄い音が出てびっくりして電源を切りました。
もう一度電源を入れてもものすごい音がします。
何かが中でこすれているようにバリバリ凄い大きな音がします。
怖いので電源はもう入れていません。
どうなっているのでしょうか。
機種はDELLのGX745です。
0点

開けてみればわかると思いますが、ファンの軸ぶれの音じゃないかと思います。
音がしているとき、画面上はどうなってるんでしょうか?
起動しますか?操作できますか?
書込番号:10966495
0点

ガリガリという音なら、ファンの軸ブレでどこかに当たる音かもしれません。
ボンという音なら、コンデンサの破裂などが考えれます。
後者ならは、電源コンセントも抜いて、修理するなり対処するまで退避させた方が良いですy
書込番号:10967305
0点

ボンという単発的な音ではなくバリバリという連続音です。
音がしてもパソコンは電源が切れるとか操作がおかしくなるという事はありませんでした。
中をあけても大丈夫でしょうか?
何かあったら怖いのであけていません。
書込番号:10967466
0点

ケースのガワくらい開けても何の問題もありませんよ。
開けたとたんに謎のスプリングがビヨーンと飛び出したりして組み立て不可能なんてことにはなりませんので。
書込番号:10968051
0点

ファンがあるとすれば、電源とCPUクーラーの2カ所ですね。
CPUクーラーについたファンは、ケースファンも兼用してますy
書込番号:10968288
1点

開けただけではわからないかも知れません。
CPUクーラーのFANと電源ユニットのFANはわかりますか?
書込番号:10969730
0点

中をあけて見ました。
見た限り何かおかしそうなところはありません。
って言うか僕があまりパソコンのことがわかりません。
書込番号:10974683
0点

開けてみてその状態で電源を入れて、何から音が出ているのかまったくわからない状態ですか?
PCのことがわからなくても、何が鳴っているのかわかると思いますが。
自分でわからないなら、どこかの業者に修理に出すしかないですね。
書込番号:10975055
0点

先日ショップに観てもらいました。
電源が壊れているらしく修理不可能とのことらしいです。
ショップの方もあまりの大きな音に驚いていました。
修理不可能って。
書込番号:11004798
0点

新品部品で修理すればかなり高額だと思います。中古部品を利用した修理であれば比較的安価に済むと思います。
書込番号:11032761
0点

友達に詳しそうな人がいて見てもらう事になりました。
もし自分で修理できなくても専門の修理店に出して安く修理してくれるそうです。
書込番号:11082473
1点

中のFANが外れて音がしていたようです。
7000円ほどで修理できました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11181319
0点

FAN故障なら、そのまま放置しておくと危なかったかも知れませんね。早期の対応で全損は免れたのかと思います。
書込番号:11190356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)