
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年3月9日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月6日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月21日 08:14 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年1月5日 02:26 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2008年12月14日 09:51 |
![]() ![]() |
5 | 26 | 2008年12月30日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
富士通 ノートパソコン FMV−633NU4C/WにWIN95をインストール中ですが、pcカードのデバイスドライバだけ、いくら調べても分かりません。どなたか教えてください。これが解決すれば完璧なのでよろしくお願いします。
0点

少し検索してみましたがワタシにも判りませんでした。
この機種は元々Meだったと思うのですが、あえてWin95にするのは何故でしょうか?
Win95自体がバージョンによってCardBusをサポートしていなかったと記憶しております。
98かMeならOS付属のドライバで認識する可能性がありますが、こちらも確信が持てません。
たいしてお力になれず申し訳ないです。
書込番号:9117990
0点

ご返信ありがとうございます。
この機種は、もともとWinNT、Win95、Win98の3種のカスタムメイドモデルとして発売されたものです。
自力で調べましたところ、PCカードのデバイスドライバは、Texas Instrumnts pci-1225ということがわかりました。
そこで、driverguide.comでWin95用のドライバをダウンロードしインストールしましたところ、デバイスマネージャー上ではきちんと認識されているのですが、実際にpcカードを差し込んだところ、スマートメディアやSDカードを認識してくれません。相性か何かあるのかもしれませんが、未だに解決していません。
なお、今さらなぜWin95をインストールするのかと申しますと、最近、Win95の最終バージョンであるOSR2.5のCD-ROMを初めて手に入れたことから、興味本位で押入れに眠っていたOSなしの633nu4c/wにインストールしようとしているのです。完璧品をめざしてもうしばらく勉強してみます。
書込番号:9122661
0点

SDカードって事、PCカードのドライバではなくてSDカードのアダプタのドライバの事を言われているのではないでしょうか?
SDカードのアダプタは何と言う型番の商品でしょうか?
確かWin95に対応しているPCカードタイプのアダプタは、ほぼ無いんじゃないかと思います。
旧製品であれば、かろうじてWin98に対応している商品はあると思いますが、現在市販されているものではWin2kかXp以降にしか対応してないものしか存在しないのではないでしょうか?
書込番号:9177661
0点

ほんとですね。私の使ってる4in1のアダプタを見ても対応OSは2000/xpとなってます。
書込番号:9179763
0点

miyamasan
たぶん当たりだと思うのですが・・・
昔、Win98のマシンを使ってるときに対応してるアダプタが無くって探すのに苦労しましたので。
書込番号:9192768
0点

でしょ?でしょ?
98に対応した奴をかなり探して、無かった記憶があります。
書込番号:9220035
0点



PCトラブル相談
ショップ組のPCで5年前に購入したものを使用しています。
XPでバルク品のマルチドライブが付いています。
最近IPOD用にCDから音楽を取り込むと雑音のようなものが混じるようになりました。
ドライブが悪いのかメインボードが悪いのか検討つきませんでしょうか?
ドライブなら載せかえるのですがボードやったらPC買い替え検討しようと思っています。
どなたか詳しいかた御教示願います。
0点

こんにちは
雑音を言葉で表現するのは難しいと思いますが、もう少し具体的にお願いします。
書込番号:9049878
0点

里いも様
こんにちわ。書き込みありがとうございます。
雑音は不快な電子音です。キッとかピとか。高い感じの音が混ざります。
書込番号:9049955
0点



PCトラブル相談
NECノートパソコンのPC-LL800KGを使っています。
昨晩メモリーを2GBx2に差し替えたところ、OS上では4.5GBと認識しているのに対して、BIOSでは3GBしか認識しません。この機種はメモリーの容量によってVRAMの選択出来る値が違うらしく、どうにかしてVRAMをMAXの340MBにしたいです。
どうすればBIOSが4GBとして認識しますか?
参考程度に
OS:Vista home premium sp1
メモリー:512MB+2GB+2GB(オンボード+ソケットA+ソケットB)=4.5GB(メーカーページでの最大認識量は4GB)
BIOSは最新にアップデートしてあります。
0点

brightdownさん、こんにちは。
32bitのOSだと、Windowsで実質的に使えるのは約3GBのはずです。
「OS上で4.5GBと認識している」というのはちょっと分からないですね。
書込番号:9040512
0点

ビスタって、boot.iniの編集で『/PAE』使えましたっけ?
書込番号:9425590
0点



PCトラブル相談

ブルーパニック画面に表示される
0xnnnnnnnn
と表示される下数桁(前ゼロはいらない)を記入してください。
まずはそれから。
書込番号:8877632
0点

返信ありがとうございます
今電源を入れたのですが、音が鳴って画面がつかなくなりました
書込番号:8877659
0点

音のなり方を記述してください。
故障原因の特定に有効です。
書込番号:8877690
0点

なるほど、残念ながら以下のURLのどれにもあてはまりませんでした。
http://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html
メーカ固有仕様なんでしょうねぇ・・DELLでいろいろ検索してみたものの見当たらないし・・
と言うわけで、メーカに音の状態を伝えて修理に出すしか無いと思います。
個人的にこのような症状が出る場合、マザーボード故障のケースが一番多かったです。
書込番号:8877735
1点

メーカー仕様ですか…
DELLの方へ問い合わせてみます
色々ありがとうございました!!
書込番号:8877751
0点

りょううちんさん、
状況から判断するとかなり深刻な故障と思われます。
ダメ元でメモリやライザカード・各種ケーブル類等を挿しなおしてみて下さい。
(必ず電源ケーブルを外した状態で行ってください)
それでも回復しなければサポートのお世話になりますがサービス契約が無い場合は高額になる可能性があります。
書込番号:8878253
1点

いつまでも青春さんに 1票。
中古購入の DELL はメーカーにユーザー登録をしていない場合、メーカーのサポートは
受けられない事も有ります。
可能ならば、購入店えの持ち込み相談して見て下さい。
書込番号:8887693
0点



PCトラブル相談
ゲームのほうは利用したことがあるのですが、こちらの板は初めてになります。
NEC LaVie L を使用しています。
トラブルではないのですが、キーボードによる日本語入力操作について、
分からない事があります。全く初歩的な質問なのですが、
どなたかご教授ください。
今現在、こちらの書き込みをできていますので戻っているのですが、ローマ字入力の際、
通常タイピング(入力)すれば (ひらがな) が表示されスペースキー又は変換キーで
漢字・カタカナなどの変換ができると思うのですが、何か違うキーを押したみたいで、
ひらがな表示ではなく、ローマ字の半角小文字表示になってしまい、日本語変換が
できない状態になってしまう事があります。因みに、NumLock の状態ではありません。
また、今はなぜか タスクバーのところに caps と cana の表示が現在消えてしまってます…
トラブルの時は、両方とも表示されていたのですが、ポインタを合わせると
どちらもロック状態と表示が出ました。
このロック状態はその時のトラブルに何か関係があったのでしょうか?
つたない説明で分かりにくいとは思いますが、お願い致します。
0点

キーボードの入力モードを確認して見て下さい。
書込番号:8751484
1点

幅とデジさん。
>何か違うキーを押したみたいで……。
おそらく[Caps Lock]キーに触ったようですね。
もう一度[Caps Lock]を押すと仮名に戻るので改めて変換するとOKです。
>タスクバーのところに caps と cana の表示が現在消えてしまってます…
詳しい状況が分かり難いので、、、
文字入力状態で[Ctrl + F10 キー]を押すとIMEのショートカットメニューが表示されます。
メニューのヘルプから「ヒント集/困ったときには」を見ると多分解決できると思いますよ^^。
書込番号:8751520
1点

訂正です・・・
<タスクバーのところに caps と cana
タスクバーのところに CAPS と KANA でした。
sasuke0007さん。
<キーボードの入力モードを確認して見て下さい
恥ずかしながら、キーボードの入力モードをという設定を今まで変えたことがなく、
先程、[キーボード]のアイコンをクリックしてみました。
Microsoft IME Standerd 2003 となっています。
また、右クリックで[設定]をクリックすると、[テキストサービスと入力言語]の設定タブが開いているのですが、そこは、
Microsoft Natural Input 2003 の表示になっています・・・・
これらが、変換できなかった原因なのかは、分からなかったです。
ロンとコロンさん。
<おそらく[Caps Lock]キーに触ったようですね。
<もう一度[Caps Lock]を押すと仮名に戻るので改めて変換するとOKです
そうだと思ってその時は何度も押して試してみたのですが、入力には何の変化もなく
お手上げ状態で、あえなく撃沈されていました・・・
いま現在の入力の作業には、[Caps Lock] キーを押して設定、もう一度押して解除という
操作が可能になっています。
<文字入力状態で[Ctrl + F10 キー]を押すとIMEのショートカットメニューが表示されます。
<メニューのヘルプから「ヒント集/困ったときには」を見ると多分解決できると思いますよ
とりあえず、手がかりになりそうなところを捜索中です。文字入力に関しても
タメになりそうな項目ばかりなので、これからも、参考にしていきたいと思います!
怪我の功名です!!
教えて頂いた [Ctrl + F10 キー]を押し、メニューのヘルプから
「ヒント集/困ったときには」を見たり、タスクバーの [キーボード]のアイコンを
クリックして色々みてたのですが、なんと、、、タスクバーの右端に
[IMEパッド][ツール][プロパティ][ヘルプ][CAPS と KANA]
のアイコンが 復活しました!
とりあえず、入力は普通に戻っていますし、いま現在の難局は乗り切ったみたいです。
お二人には感謝です!
有難うございました!
書込番号:8754043
0点

パソコンのマニュアルを見てみればどうでしょうか?
NECはどうかわかりませんが大体「Alt」+「半角/全角」とかで直接キー操作できるんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:8773102
0点

ゴェモン さん。
レス、遅くなりました。
<パソコンのマニュアルを見てみればどうでしょうか?
このPCは、友達から取説なしで譲り受けたものだったので確認できなかったんです・・・
<NECはどうかわかりませんが大体「Alt」+「半角/全角」とかで
<直接キー操作できるんじゃなかったでしたっけ?
「Alt」+「半角/全角」試してみましたが、「Alt」キーの作用はなく、
「半角/全角」キーだけを押したのと変わりませんでした。
ただ、教えて頂いた【「Alt」+ 】の使い方をヒントに「Alt」+「カタカナひらがな」
キーを押してみたら、当初、相談させて頂いたトラブルの症状に酷似していました・・・
知らないうち、この「Alt」+「カタカナひらがな」 キーを押していたのかもしれません。
また、「Shift」+「カタカナひらがな」 キーを押しても、ひらがな割り当ての入力に
固定されるのですね・・・
なんか、スッキリしました!
ありがとうございました!!
書込番号:8781267
0点



PCトラブル相談
中古で買ったInspiron700mですが強制終了してしまったあと立ち上げようとしたら「EnterPassword」の画面が。起動パスワードを調べるあてもなく、ただの箱になってしまいました。どうすれば使えるようになりますか?教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

中古はどこで購入されたのでしょうか?購入されて期間がそれほど経っていないなら購入された場所に相談してみてはいかがでしょうか?BIOSロックパスワードが設定されているなら使用に問題があるので返品もしくはサポートぐらいはして頂けると思うのですが?
書込番号:8725874
0点

こんばんは。モデル名ありがとうございます。
当方法人ですがそれでもよろしければ相談に乗ります。
多少時間がかかってもよければお預かりして検証してみます。
D500 D505 D600については同種対応実績があります。
700Mは実績がありませんので
調査自体は無料でやります。
※ 往復の送料のみ負担下さい。
関心があればホームページの方から
メール又は電話でご連絡下さい。
成功報酬は別途頂きますがメーカーさんの保証期間外対応
ほどひどくはないと思います。
※ どうにも困られるようであれば買い取りなども
検討可能です。
では
http://www.ats-japan.co.jp/
書込番号:8731351
1点

ネットオークションであれば、出品者に確認をしてみては如何でしょうか?BIOSパスワードがかかっていて使えないのは実使用不可ですよね?
書込番号:8732266
0点

赤色と角で三倍 さん
初めまして。
ネットオークションでBIOSロック品を売っている場合は
ジャンク品無保証かBIOSロック品である事を明記されているのが
前提です。
スレ主さんは承知の上で買われていると
思いますよ(^^;
当然動作保証品より安いですから・・・。
私は法人で買うのでマザーボードに付属している
パーツをほとんど外してかなり技術のいる方法で
解除しています。
※ 無論調査して見込みのある機種だけです。
前の方の回答者さんが言っている
リチウム電池を外して放置するといった簡易的な手段では
最近のパソコンはスーパーユーザーのロックは解除できません。
余計なコメント失礼しました。
書込番号:8740948
0点

ネットオークションの書き込みにBiosのロックについては何も書かれていませんでしたよ。誤解があると思うのですがこれを2年間トラブルなく順調に使っていて、最近になって起こったことです。
書込番号:8741104
0点

スレ主さん
誤解をしてしまい申し訳ありませんでした。
仕事でBIOSロック品の購入をするので、
てっきり納得されて買われたのかと思いました。
本当にすいません。
ちなみに先のコメントでもかきましたが、
最近のBIOSロックの解除は電池の取り外しなどでは
不可能なケースがほとんどです。
パーツをほぼばらばらにして必要情報が記憶されている
箇所を特定し、さらにそのパーツの特定部分を
大変精密な作業でやっと解除できるというような
ものです。
中古で買われたとすると販売した方が
新品で購入していたというケースでなければ
DELLが管理している顧客情報は特定は難しいですね。
データが大事だというのならHDDを取り出して、
別のPCで読み出すという対応かと思います。
PCをどうしても生かしたいのでしたら、
物理的なBIOSロックの解除かマザーボード交換
をするしかないと思います。
マザーボード交換は知識のある業者なら
対応は可能です。
当方でもできますが、マザーボード代と分解・交換の
工賃を考えると1万ではきかないですね〜
書込番号:8742026
0点

いえいえ。私の説明不足ですのでこちらこそ申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。マザーボードの交換じゃないと難しいんですか....
700mはあきらめてミニノートを買うことを考えているこの頃です(^^;)
書込番号:8742236
0点

強制終了したらBIOSロックがかかってしまったように書かれていますが、最初からBIOSロックがかかっていたのに使えていたのですか?
それまでは使えていたんですよね?
書込番号:8773117
0点

ゴェモンさんへ。
いいえ。二年間はロックがかかることもなく使用できていました。最近不自然な強制終了をしてしまったらロックがかかりました。
書込番号:8773720
0点

それならば強制終了したときに押したボタン付近(電源ボタンなら電源ボタン付近)のキーとかが解除PWに相当したりしませんかね。
強制終了してBIOSロックがかかるというのは構造上、難しいと思うのでその辺が腑に落ちません。強制終了したときにBIOSにログインしてしまって知らないうちにパスワードを入力してしまったのではないかと推測します。
書込番号:8856379
1点

私もなぜ強制終了してロックがかかるのかは不思議に思います。
書込番号:8857504
0点

書き込みありがとうございます。実際には、まず立ち上げようとボタンを押しました。起動が始まり出したときにまたボタンを長押しして強制終了してしまったのです。でその後しばらくして立ち上げたらENTER PASRWORDという画面になってしまいました。それがおかしいと言われても私にはわかりません。
書込番号:8857559
0点

ゴェモンさん
横から失礼します。
700mはさわっていませんが、
Latitudeシリーズと同じであれば
DELLのBIOSは起動時にF2ボタン
それからパスワード設定画面に映る際は
Alt+Pボタンを複数回押して画面遷移する事になります。
従って、Ctrl+Alt+Deleteキーを押しっぱなしにする事による
誤設定という可能性はやや難しいかもしれません。
DELLの隠しコマンドというような特殊な意味合いが無い限りは
この線はなさそうです。
以上
失礼しました。
-----------------------------------------------------------
強制終了したときにBIOSにログインしてしまって知らないうちにパスワードを入力
-----------------------------------------------------------
書込番号:8857650
1点

え〜触ったボタンは電源ボタンひとつです。それより解除ができる業者がないので困っています。
書込番号:8857688
0点

スレ主さん
以前にも書き込みましたが
かなり手間のかかる作業ですから、
「格安」でやってくれる業者はいませんよ。
はっきり言ってマザーボード交換の方が
はるかに簡単ですから(^^;
・がんばって地道に勉強するか、
・一定の費用をかけるか、
・すっぱりあきらめてジャンク品として
売り飛ばすか
どれかしかありませんよ〜
あきらめも肝心かも。
以上
しつれいしました。
書込番号:8860284
0点

はい。実は半分あきらめていて新しいの買ってしまいました。ジャンクで売るのが一番いいみたいですね。
書込番号:8860298
0点

はい。業者ならパーツ取り目的で入札してくるでしょうし、
メモリーやHDDをつけていればより良い価格になるでしょうが
その辺を取り外したとしても、「捨てるよりはまし」という
開き直りができれば損は無いと思います。
尚、BIOSロックについては詳しく記載しておかないと後で
トラブルになりますので、症状とBIOSロックがわかる画像を
しっかりと載せた方が良いです。
Yahooオークションなら私も入札するかもしれません(^^;
書込番号:8860526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)