
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2008年6月15日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月1日 22:45 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月25日 21:22 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月29日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月6日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月17日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
NECのVL570の使用しているのですが突然、起動しなくなりました。
F11keyを使いリカバリをして再度起動確認が取れたのですが、また同じ症状でNECのロゴ画面で止まってしまいます。
なにぶん素人ですのでどんな原因なのかわかりません
よろしければ対処方法等、教えて頂きたいのですが!
宜しく御願いします。
0点

hachimatsuさん、こんにちは。
4年前の製品であればそろそろHDDがダメになってもおかしく
ない時期ですね。
他のPCと少々の知識があれば検証方法もありますが、素直に
メーカー修理に出されたほうがいいかと思います。
見積額が高額で自分でなんとかしたいと言われるのでしたら
ネットなどで情報を集めれば簡単な作業はできると思います。
書込番号:7939489
1点

CAD格闘中さんと、同意権です。
そろそろ HDD がご臨終又は電源 BOX が息切れ状態の用な気がします。
リカバリー DVD 等を、作って有る場合は HDD 交換も自分で行えば 500GB 程度の HDD なら
数千円(下記参考)前後で、新品交換可能、リカバリー DVD 等を、作って居ない場合は、
メーカー修理以来で数万円程度でしょう。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=75087
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=76095
PC ケースを、開けて HDD にアクセス出来れば、交換作業自体は其れほど手間は掛かりません。
書込番号:7939710
1点

ここに書き込みが出来るということは別のPCがあるわけですね。
VL570のHDDを取り外して、このPCに接続してみましょう。
インターフェイスが合わない場合はSATA/USB変換で。
分解できない場合はWDのDLTを落としてきてCDブートしてみましょう。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=602&lang=en
(一般的にはDFTというツールを使うのですが、SATAで200GBのHDDが日立にあったとは思えないので)
尚、このツールを使うとHDDに負担がかかるので、壊れる寸前のHDDなら、
これが原因で完全に壊れるかもしれません。
出来るだけ先の方法で試してください。
書込番号:7939723
1点

hachimatsuさん こんにちは。
>NECのVL570
>F11keyを使いリカバリをして再度起動確認が取れたのですが
詳細はわかりませんが、デスクトップ機のようですね。
また既にリカバリーをされているということなので、皆さん仰るようにハードディスク自体が故障している可能性が高いと思います。
(データも初期化されている可能性も・・・)
もしこのPCにリカバリーメディアがない場合、NECのサポートへお問い合わせになって、提供してくれるかどうか?確認してください。
そうしないと、新たにハードディスクを購入されて、無事PC内に装着出来ても、OS等(Windowsや添付ソフト)が、インストール出来ませんので・・・。
書込番号:7941581
1点

書き忘れましたが
データをシステムドライブ(例えばC)以外に保存されているなら、リカバリーのやり方次第で、残っている可能性があります。
galantyさん が仰っているように、他のPCへ接続する方法等で、データが救える可能性のあると思います。
書込番号:7941649
2点

いろいろとアドバイス頂き有難う御座います。
やはり故障の原因はHDDかと....
HDD交換に挑戦してみようと思ってます。初めての体験になりますが!
書込番号:7941931
0点

hachimatsuさん、
>HDD交換に挑戦してみようと思ってます
インターフェイスに種類がありますので(大まかに言ってSATAとATA)
間違われないようにして下さい。
仕様書ではSATAになっています。
http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vsl/spec/index02.html
書込番号:7945243
2点

なおSATAの場合、
電源のインターフェイスにも何種類かある場合がありますので(SATAでも本体側の電源コードが4pinの時があります)合わない時は変換ケーブルが必要になります。
販売店まで遠い場合や通販を利用されるのであれば事前に現在の接続状況を確認して下さいね。
書込番号:7945292
2点



PCトラブル相談

具体的内容が不明でアバウトな書き方になりますが、
お手軽に回復させる手段は無いように思います。
不可能では無いにしても
最低限リカバリまたは修復する為のメディアを用意する必要があると思いますし、新しいHDDの必要性も高いでしょう。
また、現在のHDD内のデータ類の移動の必要もあります。
ワタシでしたらそこまで費用と時間をかけるなら、今更8年前のPCに拘るより新規購入を考えます。
何れにしてももう少し症状やPC環境の説明が必要ですね。
書込番号:7884259
0点

リカバリー CD でも有れば、ある程度の対策は可能ですが 8年前の型だと、恐らくメーカーにも
既にリカバリーディスの在庫は無いと思います、だめ元でメーカーサポートに問い合わせ。
有れば有料で正規ユーザーの場合購入は可能かも知れません。
又いつまでも青春 さんも言われる通り、一度も HDD 等を、交換して居ない場合
もそろそろ限界に近い状態かも知れません。
書込番号:7884782
0点

書き忘れましたが、現在のHDDがクラッシュしている場合はリカバリする事もデータを救済する事もほぼ不可能になります。
(専門家に依頼するとある程度可能のようですが費用は恐ろしく高いです)
その場合はあっさり諦めてPC自体の交換をおススメします。
そして、今のPCには安いHDDでも取り付けて、塩空豆さんが仰っている無料のOS用の勉強道具にするのも良いと思います。
書込番号:7885011
0点



PCトラブル相談
8年くらい前のディスクトップをHDそのまま使用して液晶にリニューアル&DVDを観れるようにしたいのですが、なにがひつようですか?
HDは交換・メモリ増設したことがあります。
DVDはスリムタワーなので増設できませんでした。
0点

その8年前のPCはなんでしょう?型番やスペックがわからなければ回答が難しいですよ。
書込番号:7854036
0点

液晶ディスプレイに交換するのは比較的簡単でしょうね。
現在お持ちのPCのグラフィック・カード(チップセット内蔵かもしれませんが)の出力解像度及びインタフェースに対応した液晶ディスプレイを購入すれば良いでしょう。
DVDドライブは、内蔵ドライブの交換が困難であれば、外付けドライブの購入になりますね。
現在お持ちのPCのインタフェース(USBとかIEE1394とか)に対応したドライブを購入すれば良いでしょう。
さらに、DVD鑑賞のためには、ある程度のCPUパワーも必要です。また、グラフィック・カードの性能(ハードウェア・アクセラレータかどうかなど)もある程度必要かと思います。DVD再生ソフトも必要ですね。
ということで、上記の仕様や、お持ちのPCの型番・仕様などが分かると、いろんな人からのアドバイスが期待できると思います。
これらのことがよくお分かりにならなければ、最近のデスクトップ(注:ディスクトップではありません)PCは安いですから、一式購入なさったほうが早いと思います。
書込番号:7854208
1点

DVDを観るだけにPCを買い換えるより
DVDプレーヤーを購入したほうが安上がりです
TVに接続するものなら1万円以下ですし
8インチ程度のポータブルでも2〜3万円で購入できます
書込番号:7854984
0点




PCトラブル相談
外付けスーパーマルチドライブでDVDを焼いているのですが、いつもならRoxioを使って10分程度で終わるのですが、最近は1時間ぐらいかかるようになりました。これって異常ですよね。直す方法を教えて下さい。BIOSをチェックしてUSB2.0になってる事は確認しました。スペックを記載しますので宜しくお願い致します。
標準装備→現在使用中で記載します。
メーカー:NEC
型番:PC-VA18XRX
OS:WinXP Pro(SP1)→WinXP Pro(SP3)
メモリ:256MB→512MB(16MBビデオ)
HDD:20GB(4200回転)→149GB(5400回転)
使用中のスーパーマルチドライブ
DVSM-XE1218U2/B
使用中総合焼き込みソフト
Roxio Easy Media Creator
B's Recorder GOLD9
です。宜しくお願いします。
0点

どのくらいのデータをどんな速度でどのメディアに焼いているのかという情報がないと・・・
何か焼きソフトを追加したとか・・・
等速であれば1時間ぐらいかかっても別に不思議じゃないねという気はしますが・・・
書き込みソフトの共存はトラブルの元なのでどちらかひとつに絞ったほうがいいかと
書込番号:7847307
0点

is430さんありがとうございます。
ドライブは
DVD-R:18x
DVD-R(2層面):8x
使用中DVDメディアは
TDK製
データ用DVD-R(1層面) 1x〜8x
です。
書込番号:7847492
0点

光学ドライブピックアップレンズの汚れが原因で、書き込み速度が落ちる場合も有り。
対策は専用クリーナーで、クリーニング。
PC 側 USB Driver の再インストールを、試す。
メディアは TDK 販売品には、国産太陽誘電製造品と、海外台湾製の物が有り。
スレ主さまの使用メディアは何処の製品かな? TDK は、販売メーカーで有り
自社生産は行って、居ません、ちなみに下記のメディア品質ランクで TDK(太陽誘電製)は
ランク 5位ですが、台湾製はランク 64位に有りました。
http://www.geocities.jp/tomozou58/index.html#dvdranking
書込番号:7851823
0点

交換したHDDはどのような分割をしてます?
(C:40GB<空き25GB> D:100GB<空き80GB>など)
> Roxio Easy Media Creator
> B's Recorder GOLD9
どちらを使っているか判りませんが、「作業フォルダ」はどこに設定してますか?
一時的にイメージファイルを作ってから書き込むので、通常4.7GBメディアの場合
5GB程度、2層8.4GBメディアなら10GB程度の専用Tempフォルダが設置できる
パーティションが必要です。B's Recorder 9の場合、規定のインストールだと、
Cドライブに作業フォルダが設定されますから、Cドライブに余裕が無ければ、
等速程度になってしまいます。
書込番号:7869521
0点

149GB全てCドライブかな?にしてあります。
RoxioもB'sもただインストールしただけなので、何処に作業ファイルがあるのが分りません。すいません
書込番号:7870440
0点

> 149GB全てCドライブ
はい。149GBのうちどのくらい空きがありますかね?
20GB以上空きがあるなら、私の前の発言は聞き流してください。
Cドライブが断片化していませんか?
マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクデフラグツール
から「分析」して、断片化があれば「最適化」して様子を見てください。
書込番号:7871358
0点

http://www.sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=67
中段辺り「完璧の上に鉄壁!ウイルス対策ソフトを二重にインストール??」
ライティングソフトの重複インストール…これが原因のような気もします。
書込番号:7871655
0点



PCトラブル相談
PC-VA18XRXを使っているのですが、メモリを512Mx2を挿しているのに、256MBしか認識しません。このPCの最大は1GBまでのはずなんですが...?何でですか?改善方法も教えて下さい。
0点

たとえば、IO-DATAのHPで検索エンジンからPC-VA18XRXの適合メモリを探したところ、こんなのがありました。
http://ss.iodata.jp/pio/Catalog?code=61781
もしノーブランドのメモリを増設したのでしたら、IOやBuffaloなどの適合メモリを使うと確実です。
それとも、最初は認識していたのが、256MBしか認識しなくなったのなら、メモリが壊れたということですが。
書込番号:7777446
0点

ノーブランドメモリの場合、相性不良又は完全な不良品かな?
メモリの取り付けスロットを、変更して見る、又 1枚ずつで動作するのか確かめる。
購入のメモリが 4枚チップの場合、メモリバンク制限の可能性も有ります。
購入のメモリはチップが、片面 4枚両面で 8枚の物でしょうか?
書込番号:7777759
0点

電気ヲタクさん こんにちは。
何となくですが、チップセット的に相性等があるのかもしれませんね。
メーカー製の場合。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=42708&category[]=2&type[]=&action_index_detail=true
※コピペして下さい
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=NEC&keyword=VA18X%2FRX+
あとOSはMe等出ないですね?
書込番号:7778274
0点



PCトラブル相談
どうすれば・・・どなたか助けてください。
SOTEC V7200AVR 使用してます。
1ヶ月以上使わず・・・電源を入れたら、「省電力モードに入ります」と
画面に表示後・・・電源の強制終了も出来ない状態です。
どなたか、教えてください。
0点

gtecさん こんいちは。 ユーザーではありません。 パソコンとして普通に使えますか?
何をした後 省電力モードに入ります のメッセージが出ますか?
V7200AVR
http://www.sotec.co.jp/direct/v7200avr/
書込番号:7686063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)