
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2007年8月21日 12:17 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月22日 12:06 |
![]() |
3 | 4 | 2007年7月30日 23:35 |
![]() |
2 | 3 | 2007年8月15日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月24日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月20日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
本体電源部分が接触不良なので、自分で修理してみたいのですが
分解手順がよくわかりません、初心者の自分にもわかりやすい
サイトなどありましたら、教えてください。
機種は NEC LAVIE LL700R/7 です。
0点

それはやめたほうがいいですよ 分解方法すらわからないのなら修理に出した方が無難
書込番号:6663145
1点

説明不足で申し訳ありません、パソコン自体も古いもので修理代3万円前後ということ
なので、自分でして見ようかと思いまして、修理自体は経験もあるのですが
ノートパソコンのちゃんとしたあけ方がわからないので、教えていただきたく質問いたしました。
書込番号:6663155
0点

探せばいくつかありますが・・
例えば これ→http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/users/ll700r7/ll700r7_1.htm
造りは大差ないと思います
書込番号:6663178
1点


さっそく見てみました、大変よくわかりました。
ありがとうございます。他にもこの機種に関して
ご存知のサイトなどありましたら。またお教えください。
大変参考になりました、感謝いたします。
書込番号:6663209
0点



PCトラブル相談
どうも初めまして。
タイトル通りの内容にて困っています。
私が使っているパソコンは、「FMV DESKPOWER L20C」です。
電源ユニットは Ac Bel社製です。 型番が分からないです。
このまま使いつづけるのが不安なのですが、交換は可能でしょうか?
また、代用ができるユニットはあるのでしょうか?
何分、パソコン初心者なので、皆様のお知恵貸していただければ幸いです。
0点

メーカーに問い合わせるのが一番かと思います。
その機種の電源について調べてみましたが、特殊形状なため一般の入手が
困難なようです。対応しているものも一般には手に入らないようですね。
ケースを削るなりして一般に手に入るものを付けている方もいらっしゃる
ようですが・・・。
無理して自分で直すより、メーカーに出した方が良いかと。
書込番号:6656732
0点

なんとなく電源内のコンデンサが液漏れしてるような・・・。その場合
そのまま使い続けると煙が出たり火を噴いたりするので気をつけて。
Acbel製とのことですが、分解して確認したってこと?
コネクタのピンアサインが判れば交換も出来るだろうけど、一体型PCってのは
面倒ですもんねぇ。狭小筐体に詰め込む為に通常20ピンのコネクタでも
12ピンになってたら私みたいな一般人には難しいかも。
同じ20ピンか24ピンなら差し込むだけで使える電源はあるかも。奥行きが短いタイプ
のようなので、ATX電源をPC外につけて、以前の電源が収まってた場所に
8cm-10cmファンを外部に排気出来るよう付けることで、何とかなりそうだけど・・。
いずれにしてもお釈迦になるのを覚悟することになるかもしれません。
検索しただけなので、全面的に信頼できるのか私には判りませんが、
Pluckyさんの検索したブログの主がやってると思われるところにも相談してみたら?
型番L20*の電源交換も「修理実績」にあるようです。
ttp://www.pc2.jp/pc/kako/index.htm
書込番号:6656966
0点

確かに奥行きが短い電源も無いことはないけど・・・。
http://www.skytec.co.jp/html/p_skp400ps3.html
奥行きが118mmなので、もしかしたら"物理的”には無改造で載るかも。
ディップさんは電源ユニットを実測できるんですかね?
メーカに相談してとんでもない額吹っかけられたら、別の選択肢を・・・。
書込番号:6657046
0点

アドバイスありがとうございます。
リンク先のブログを覗いて見ました。
あんな感じでも、修理できるんですね。
外装パーツは切り取ってしまうようですが・・・
電源を計測してみました。155×105×85 (mm)
いけそうな感じがしますね。
全然関係ないことなのですが、コネクタ 20ピン、24ピンとかATX電源ユニットとか自分のパソコンのことを詳しくしらべるには、どうやって調べればよいですか?
パソコンの仕様説明書には書いてないのですが・・・ メモリーの増設とHDDの交換は仕様説明に型番などが書いてあるので、やったことがあるのですけど。
書込番号:6657116
0点

GingerGingerさん、フォローありがとうございます。
特殊と書いてあったんで、それ以上調べませんでした。かなりコンパクト
なものがあるんですね。
13mm違いますか・・・。うーん。何とも言えないところですね。
実際はやってみないと分からないところでもありますが・・・。
それと気になったのですが、液晶画面一体型なんですよね?どのように電源を取っている
のでしょうかね・・・。
ところで、パソコンについて詳しく調べるということですが・・・
データシートがあれば一番早いのですが、細かい所までは載っていないかと思います。
そもそもあるかどうか・・・。メーカーから出されている情報+自分で調べるという
ことでしょうか。電源に関しても貼ってあるシールが示された情報で
それ以上は厳しいのかなと・・・。後は、ピンの本数を数えるとか・・・。
書込番号:6657296
0点

メーカがマニュアルに載せてない領域までの分解・交換はメーカ有償修理も
受けてもらえないので、私の戯言は聞き流した方が良いかもしれません。
液晶だけで60Wくらいは摂られてるので、NorthwoodのCeleronとはいえ
富士通公称「最大210W」の電源だと心もとないですね。
ただ、私が提示した電源は400Wですので、かなりオーバースペック。要は、
仮に載って動いても”電気代”が余計にかかるのよ・・・。
ttp://pcassist.exblog.jp/5133679/
↑この人のように、省スペースタイプのATX電源で300W程度のを入手出来ると
良いけどねぇ。この場合も修理代金次第ですけど・・・。
現物の最安値は多分
http://www.geno-web.jp/
アクセサリー・パーツ館 >その他パーツ
コネクタ関係は、何本必要なのか私には本体が見えないので判りませんけど
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
20/24ピンコネクタ 1本(コネクタ中央付近のGNDラインは1本無い物もあるかも)
4ピン田の字コネクタ 1本(マザーボード行き)
4ピン光学ドライブ用 1本
4ピンHDD用 1本
L20Cの仕様を見る限りこんな感じでは・・・?構造的も拡張性でもほぼ
”ノートブックタイプ”のパソコンでしょうから。このコネクタ構成であれば
”自己責任”になりますが、市販のATX12V電源が繋がる可能性はあります。
物理的にはPluckyさんの言うようにわずか13mmであっても、電源固定の為の
側板が邪魔して奥まで押し込めない可能性もありますし、これも現物合わせ
しないと判りません。
いずれにしても1000円のラジオを分解するのとは訳が違いますから、コストも
しっかり見積もらないと・・ね。電源だけのトラブルじゃない場合は、買い替えも
視野に入れないといけないかも。
書込番号:6658478
0点

GingerGingerさん、Pluckyさん、何から何までありがとうございます。
とても参考になりました。
教えていただいた、修理実績のあるブログ主の方に、修理見積を出してみようと思います。
自分の考えている予算より安ければ、お願いしてみようと思います。
高ければ、地道にお金をためて、一体型ではないデスクトップに買い換えます。
一体型が、拡張や修理に関して不向きな事がよくわかりました。(全部がでは無いですが)
お二人にはお世話になりっぱなしでスイマセン。
また、困った事がありましたら、ご教授のほどお願いいたします。
書込番号:6659085
0点

独り言 その2
PS3-300P-DNNS
http://kakaku.com/item/05900510331/
http://www.uac.co.jp/top_topix/acbel/PS3/PS3_page.html
寸法をATX規格に拘らなければ、この辺の電源で事足りそう。
サイズも100mmでいけそうだし、コネクタも数が足りてるっぽいし。
そのうち同時期発売上位モデルと同じPentium2.0Aに載せ変えても
電力不足にならずに済みそう。
良い相談が出来ますよう・・・。報告お待ちしております。
書込番号:6666561
0点



PCトラブル相談
NECのLaVieを使っているのですが、
液晶画面にピンクや白い線が画面の端から端に、
縦に5本程入ってます。
まだ一年半程しか使用してないのですが修理するとしたら、
値段はどの位かかるものなのでしょうか?
なにか直せる方法があれば御教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

一番安い方法‥。
外付けモニタかな? 2〜3万円近辺。
書込番号:6590521
1点

液晶交換となると数万の修理代は覚悟しなくてはいけないでしょうね。
もし、延長保証等に加入されているなら、そちらで対処してもらった方がいいと思いますが
書込番号:6590752
1点

液晶画面と直接関係ありませんが
NECから重要なお知らせ
http://121ware.com/navigate/support/lvm/
お持ちの機種は関係ありませんか?
液晶画面にカラーの横線が表示されるようになった場合の対処法
(縦の線ではないですが)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007681
書込番号:6592620
1点

貴重なご意見ありがとうございました。
やはり修理しか方法無いようなので、
明日NECのサポートに電話してみます。
またなにかありましたら相談に乗って下さい。
ありがとうございました!
書込番号:6593370
0点



PCトラブル相談
約1年くらい使っているPCなんですが、最近メディアプレーヤーで、動画を見ようとしたら、「ライセンス格納に問題あり」と表示されました。プロバイダーに問い合わせしたら、日時がおかしければ 調整してくださいと言われ 直そうとしたら、なんと7分も遅れてるんです。どうしても直りません。・゚・(*ノД`*)・゚・。
いったい どこが悪いのですか? 教えて下さい。
0点

動画って、ネットで購入したものですか?
7分というのはPCの時計が遅れているってことですか?
書込番号:6587271
0点

一年使っているPCならWindows XP機でしょうか?PCの時計が遅れて調整できない?
ネット接続していれば自動で調整してくれますが、手動でも更新ができないということ?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880462
書込番号:6587319
1点



PCトラブル相談
知人が中古でFMV 7000FL(リカバリーCD無し)とWin XPを購入したのですが、OSをインストールできないからやってほしいというので昨日行ってきました。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0110/lineup.html#FL
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0110/spec_fl.html
OSはインストールできたのですが、CDドライブが認識しなくなりました。。。
CDDはノートPCについてるようなスリムタイプのものです。
変換アダプタ
http://www.ainex.jp/products/wa-010ms.htm
IDEボード
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pci2fset.html
変換アダプタとIDEボードでとりあえず使えるようにならないかなと考えているのですが。
「その2点でも動かないよ」「こんな方法もあるよ」でもいいです。
何かアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

光学ドライブ自体の故障も考えられます、他の PC で、正常に認識可能か
テストをして見ましょう。
又 WA-010MS の相性不良も考えられます。
書込番号:6566794
0点

この機種は死ぬほど知っていて、7000FL、7000FL2、E600が全く同じ構造で、会社で何度もバラして部品交換しました。
こいつのCDドライブには、マザーボードからフラットケーブルで配線されています。
このフラットケーブル部の接触不良とか、華奢なノート用CDの故障の確率が高い(実際に何台か出ました)でしょうから、CDドライブ調達して、配線の再接続も兼ねて交換するのがベスト対応でしょう
(もしかしたら配線のしなおしだけで直るかも知れません。)
この形式のCD-ROMドライブの定番、TEACのCD-224Eは新品でも2000円、ジャンクなら10円や100円からあるベストセラーのドライブですのでろくに探さなくても手に入るでしょう。
うまくいきそうならCD-RやDVD対応に変えてしまうのも一興です。
IDE拡張ボードまでやる気があるなら、HDDに行っているスレーブのIDEコネクタをドライブのところまで引っ張って見た方が良いでしょう。
ただし、CDの取り付け部が独自形式なので変換コネクタをテープ等で貼らなければならないかもしれません。
ちなみにこいつの最大の問題はECC付きSD-RAMしかメモリが使え無い事。
DDRメモリの倍以上の値段しますので、512MB以上拡張しようと思うなら買い換えた方がお得です。
書込番号:6569933
0点

sasuke0007さん、ヴィキールさん、レスありがとうございます。
CD-ROMドライブの型番はCD-224Eなんですね。
DVDにするかは本人に聞いてみないとわからないのですが、何とかなりそうな気がしてきました。
メモリーの件も大変勉強になりました。
お二人のご丁寧な返信に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:6571904
0点



PCトラブル相談
PCのマイドキュメントからCDにデ−タを書き込みしたのですが、
CDを開くとデ−タが表示されません。(WORD、EXCEL、その他のデ−タ等すべて。)
文書は開けるのですが、文字等が表示されません。文書のプロパティを開くとデ−タのサイズは残っていて、元の文書のペ−ジ数までスクロ−ルはできますが文字が表示されません。
気になる点としては、プロパティの作成・更新・アクセス日時が消去されています。日時が表示されれば、元に戻るきがするのですが。日時の表示をさせる方法があるのでしょうか?MICROSOFTの文書互換性を何とか〜という操作をHELPで行いましたが、状況はおなじでした。
システム:WINDOWS XP PRO SP2 CPU:CELERON2.53GHZ
MEMO:352MBです。
0点

「マイドキュメントからCDにデ−タを書き込みした」方法やそのために使用したソフトに問題はないですか
焼いたCDは他のPCでなく 元のPCでも開けないのですか?
書込番号:6553025
0点

返信ありがとうございます。焼いたCDは他のPCでも同様に文書の本体が表示されません。
ほかのデ−タをそのCDに追記しましたが、そのデ−タは更新日時が
開いた場合表示され、そのデ−タの文書の本体も普通に表示されます。経緯から何らかの理由にてCDのデ−タのうち日時に関する部分
が抜け落ちてしまっているのが原因と思いました。
書込番号:6556028
0点

まず、パソコンがどの機種かわかりません。
型番を書いてください。
(例:SONY VAIO type L VGC-LA73DB)
XP標準のCD書き込み機能を使っているなら、
違う書き込みソフトを使ってみてください。
B's Recorder、Nero、Record Now、どれかありませんか?
お節介ですが、追記もやめた方がいいですよ。
書込番号:6556575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)