
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年2月26日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月14日 15:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月9日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月2日 10:02 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月15日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
初めて書き込みします。
Windows XPを使用しているのですが、名前(アカウント)とパスワードを入れてログインすると、一瞬画面が変わってすぐにログオフになってしまいます。
もうお手上げ状態なのですが、パソコン自体を買い替えるしかないのでしょうか。何か解決策があれば教えて下さい。
この症状の前にウィルスっぽい症状が出て色々いじったのですが、長くなるので必要があったら言って下さい。また書き込みします。
よろしくお願いします。
0点

クーヘンバームさんこんばんわ
セーフモードで起動させて見て、起動出来ますでしょうか?
Windowsの画面が出る前までにF8を押しながらPCを起動させると、セーフモード画面に入れますので、セーフモードで起動させてWindowsの画面にたどり着けるかを試してください。
どうしても上手く行かないようでしたら、リカバリーを行えば買い替えの必要は無いと思います。
書込番号:6048555
0点

セーフモードを試してみました。ログインの画面まで行けましたが、その後同じ症状で、ログインした瞬間『設定を保存しています』となってログオフしてしまいました。
やっぱりログインできないと修理とかもどうしようもないですよね?
ログインしなくてもOSを入れ替えることはできるんでしょうか?
書込番号:6048946
0点

メーカー製PCでしたら、リカバリーのやり方を説明書に載せていると思いますので、説明書をご覧になればリカバリーの方法が出ていると思います。
また、リカバリーCDをお持ちでしたら、光学ドライブにCD−ROMを入れ、CD-ROMから起動する事で、リカバリーが始まりますけど、HDDリカバリーの場合、やり方は説明書を読んでください。
書込番号:6049023
0点

ディスクドライブから起動する方法がやっとわかりました。
ちょっと時間がないので後ほどやってみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:6049685
0点

ディスクドライブから起動して、Windows XPの修復のところまでいきましたが、Administratorのパスワードを入力するよう指示されました。
これは何でしょうか?どこかを調べたらわかるものなのでしょうか?
何度もすみません。
書込番号:6050792
0点

Administratorは(管理権限者)と言う事で、OSを最初インストールする時に管理者を決めるのですけど、普通は管理者設定をしていないと思いますので、そのままEnterキーを押せば先に進めると思います。
書込番号:6051308
0点

あもさん何度もありがとうございます。
黒い画面に白い文字が出てる状態で、『ログオンする番号を入力して下さい』というようなメッセージが出て、有効なのは1だけみたいなんです。それでENTERを押すとAdministratorと出て、パスワードを入れろと。
で、何も入れずにENTERだけ押すと、Windows:Cみたいな表示で改行みたいになるだけで、先に進まないんです。
何度も申し訳ありません。こういうトラブルはメーカーに言ったら何かしてくれるものでしょうか。
メーカーはDellなんですけど。
書込番号:6051386
0点

PC型番はどの様な型番でしょうか?
マニュアルが有るのでしたら、その手順に従ってリカバリーできると思うのですけど、リカバリーが出来ない場合、メーカー修理または、専門の業者などにお願いする事になるかと思います。
書込番号:6051491
0点

Dimension4500 という型番です。
とりあえずマニュアルを探してみて、なければサポートに電話してみます。
お手数おかけしました。ありがとうございました。
書込番号:6052103
0点



PCトラブル相談
今般ここのサイトを利用して中古ディスクトップ IBM製
Think Centre A50 を購入しました。が文字の入力が
微妙に変わりました。(特に記号がダメです)
@が [ に
半角/全角キ-が ` になってしまいます。
キ-ボ-ドが 101/102英語キ-ボ-ド になっているのが
原因と思われます? がどうでしょうか。もし
そうであれば、106日本語キ-ボ-ドに変更するには
どうすればよいのでしょうか?
OS WIN XP
キ-ボ-ドはいわゆる普通のキ-ボ-ド(USBではない)
よろしくご教示ください
0点


口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございました。
一発解決でした。
質問時は別PCでしたが、返信メ-ルは 新PC(でも中古ですが)
です。XP使い慣れてませんが PC自体は快調のようです。
書込番号:6048389
0点



PCトラブル相談
質問です。
たまたまドライバーのテストしていて気がついたのですが、
5番PCIに、アナログmodemの板を刺すと極端にパフォーマンスが落ちます。
タスクマネージャーのCPUパフォーマンスをみると
ノーインプットの状態で、CPU負荷が、上限に張り付きます。波も打ちません。
1番〜4番のPCIに刺し替えると、通常になります。Superπ104万桁で、約43秒
Modem以外の板で、再現するのはちょっと怖いので、やっていませんが、
modem板は2〜3差し替えてテストしてみましたが、
HCF系モデム、Lucent系モデム、HSP系モデムでも全部起こるので、
原因は、スロットPCI5番にあると推定しています。
5番は1番とIRQが競合するという記述を昔に読んだ記憶があるのですが、
WinXPなら、うまく分配すると思いこんでいました。
ソフト的な原因だけでなく、ハード的な原因(サウスの問題)も捨てきれません。
ご経験のある方、もしくは、関連の問題を記述したサイトをご存じの方、
アドバイスをお願いします。
機器構成(ごく平凡なモノです)
M/B:asus A8V
CPU:Athlon64 3200+ 2.0GHz
Mem:512×2=1GB
Video:nVidia Geforce MX400-64 64MB
0点

nisyさん こんばんは。
お使いのアナログmodemのメーカー名/型番は?
書込番号:5997746
0点

メーカーなんてわかりません。
WinXPでは、デバドラでつぎの様にでます
HSP系:HSP56 MicroModem (これはレクトンの可能性高い)
lucent系:Lucent Win Modem
HCF系:Generic 56k Fax Modem
書込番号:5999985
0点

仕様なのかも知れませんが、HSP56 MicroModemをgoogleしてみました。
http://support.microsoft.com/kb/319125/ja
(逆順)
ソフトウェアダウンロード http://www.ratocsystems.com/services/driver/modem.html
http://www.ratocsystems.com/services/driver/index.html
http://www.ratocsystems.com/services/faq/pci56/index.html?anchor=pci56-4-3
http://www.google.com/search?hl=ja&q=HSP56+MicroModem%E3%80%80%E3%80%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
同様の手順でそれぞれ最新のドライバーをinstallすると変わるかも知れません。
MODEMよりADSL/光の時代です。
新しいMODEM基板だとどうなるでしょうね。
書込番号:6000324
0点

レスありがとうございます。
PCI5番以外なら正常(ドライバー診断で成功とでる)なのですから、ドライバーが問題とは思われません。
5番使わなかったら、それだけのことなのですが、
サウスの問題なら、気になったわけです。
asusのA8x系のマザー(S939)は、BIOSにSouthBridgeConfigurationというわけのわからん項目があり、
PciDelayTransactionのEnableOrdisnableの設定があります。
だが、変えてみても変化ないです。
だが、こんな項目があるなら、かなり特殊な仕様ではないかと情報を求めたわけです。
Biosのバージョンは228最新です。
もうひとつ。
このマザーはasus独特の仕様と思うんですが、
cool&quiet technologyというのがあって、
この設定もbiosにあります。
これをDisnableにすると、CPUパホーマンス若干改善しますが
CPU負荷はやっぱり異常です。(PCI5番を使用した場合のみ)
ネット接続にアナログModem使っているわけではないです。
光使っています。
FAXをPCに入れているだけです。画像転送です。
書込番号:6000781
0点

了解。
ココで正解得られない場合は 一度メーカーにお問い合わせを。
書込番号:6001164
0点



PCトラブル相談
それだけじゃ絶対わかりません。
「エラーの画面〔日本語、英文〕」を書いて下さい。(できるだけ詳しく)
また、今までおかしなところはあったのか、何かいじったのか、なども。
書込番号:5903370
0点

なんとかして先に進めませんかねえ。強引にでも先に進めればなんとかなると思うんですがねえ。とにかくその日本語英語の繰り返しから先に進めればなんとか。
書込番号:5980064
0点

スレ主さんが出てきませんので
無駄スレになりますが
なにかしてみましたか
周辺機器を外してみるとか
リカバリしてみるとか
書込番号:5981492
0点



PCトラブル相談
再セットアップ中に電源が落ちてしまいます。
機種 NEC PC-LL9006D ノートパソコン
WIN XP home
起動やソフトを立ち上げるのに時間が掛かるので再セットアップしようとしたところ、Winようこそ画面のまえに電源が落ちてしまいます。再セットアップ用DVDを使いました。
HDDが壊れてしまったのでしょうか、それとも電源関係か?
アドバイスをお願いします。
0点

imonokoさん こんばんは。 再セットアップされる前には 同じ症状が起こりませんでしたか?
起こっていれば CPU過熱?
ノートでは掃除もしにくいでしょうが 冷却系統の空気吸い込み口〜排出口までに ホコリが貯まって過熱するとそんなトラブルになることがあります。
書込番号:5900320
0点

BRDさんお世話になります。
<再セットアップされる前には 同じ症状が起こりませんでしたか?>
なりませんでした。
電源が落ちた後、普通に起動したところ<windows root>\system32\hal.dllが見つからないので、起動できないとメッセージが出てしまいます。
CPU付近も特に熱くなっているとはないと思いますが、どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5902082
0点

<windows root>\system32\hal.dllが見つからないので、起動できない
↑
は、install不完全だからじゃないかな?
再セットアップ用DVD不調かも知れないので DVDを焼き増ししてみてください。
案外 読み取りミスするかも知れません。
面倒なら もう一度 やり直し。
または、ダメ元で 電源オンしてすぐF8キーを押してセーフモードに入り 前回正常に、、、 か 単に再起動では?
レンタルDVD(チャングム)の一枚が乱れたのでアルコールを少し付けた柔らかい洗いざらしの(ケバの残らない)タオルで拭くと 以後 きれいに観えました。
書込番号:5902223
0点

BRDさん こんばんは
HDDを交換し、再セットアップしたところ同じように電源が落ちました。
試しにwin2000を入れてみたら起動できました。
再セットアップDVDが合わないのか不良品だったのか分かりませんが
修理に出すと高額(5〜6万)な費用がかかりそうなのでこのまま様子を見てみます。
書込番号:5951204
0点

了解。
再セットアップDVDとは 自作の物? それともメーカー製ですか?
書込番号:5951957
0点



PCトラブル相談
何がいけないのか分かりません。
アドバイスお願いします。
先日新しいビデオボードに変えたのですがそれからゲームを
しようとすると青い画面になり数字が1から100になると
電源が落ちてしまいます。
新しいビデオボードは GV−NX76G256D−RHです。
またPCの詳細は
CPU-Pentium4 630
OS-WINXP MCE 2005
マザーボード-i945Ga-PHS /ATX
メモリー DD2/677/1024MB
ハードディスク-WD2500JS(CFD)
ドライバー GSA-4167BK
電源はケースに付いていた450Wのものを使っています。
0点

青い画面に何が書いてありますか?
多分エラー内容が記載されていると思うのですが…。
書込番号:5848757
0点

あ、そんな短いんですか…^^;
デジカメで撮って、それを読むって手もありますよ。
書込番号:5849753
0点

あう、残念ですね…。
それでは一般的な内容で攻めるしかないですが…、
グラボを変えてから再インストールしましたか?
また、グラボのドライバは最新でしょうか?
書込番号:5849974
0点

VGAを追加してからのトラブルですから、追加による電源の容量不足が起きたか、ぷれく大好き!!さんが質問しかけているようにVGAの導入がちゃんと行われていたか?の二つが怪しいと思います。
書込番号:5865902
0点

こういう問題は大体電源の問題かビデオドライバーに問題があるのかもしれません。
ドライバーをアンインストールして入れなおすか、電源を買い換えるかのどちらかと思われます。
もしかしたらマザーボードとビデオカードの相性かもしれません
書込番号:5883143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)