PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ログインできない

2006/05/22 22:16(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 pota-_-さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。WINDOWS2000PROです。コントロールパネルのユーザー名とパスワードを入力する必要があるをオフにした後、新しく出てきたパスワード入力画面に何も入力せずにOKを押して終了しました。その後再起動したらログインできなくなってしまいました。何もパスワードに入力しなくても、以前のパスワードを入力しても(ユーザー名がAdministratorから変更できませんし)無理です。どうしたらよいでしょうか。再セットアップ、もう一つ別にインストールする以外の方法がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5101893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2006/05/24 10:14(1年以上前)

セーフモードで起動してもダメですか?

書込番号:5106199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/05/26 16:25(1年以上前)

仮にパスワードが入っていたと仮定します。

方法1
管理者権限のある他のユーザーは有りますか?

もしあるなら

コマンドプロンプトを起動

「net(半角スペース)user(半角スペース)起動したいアカウント名(半角スペース)新しいパスワード」と入力して Enter

起動したいアカウント名をAdmi
新しいパスワードをNEWPASSと仮定します。

net user Admi NEWPASS

デメリット
管理者権限が無いとダメ



方法2
WindowsNT系はユーザアカウント情報を
セキュリティ・アカウント・マネージャ(SAM)
データベースとかいうので管理しています。

C:\WINNT\system32\config\SAM

このファイルを削除し、Windowsを起動すると
新しくデフォルトのアカウントを作成します。
Administrator と Guest が作成され、
パスワードが登録されていない状態になります。

デメリット1
新規に Windows をインストールして、
その Windows から問題のファイルを削除する。
ただし、新規にインストールする Windows
で復旧したいほうを上書きインストールしないように
注意が必要です。

デメリット2
ユーザ情報は全て消えます。

書込番号:5112332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

スレ主 amunrejpさん
クチコミ投稿数:2件

どなたか起動ディスクというかリカバリーCDをお持ちの方はおられませんか?

書込番号:5082116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/15 23:19(1年以上前)

持っている人はいると思いますが、借りると貸した人も使用契約違反になってしまう可能性が高いので、紛失したのであればメーカーから購入した方がいいのではないでしょうか?

書込番号:5082266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/05/16 00:30(1年以上前)

私なら多分こうします。

システムメモリー(バルクメジャーチップ品)等と
セットで Microsoft Windows XP Home SP2
OEM 版を購入してクリーンインストールします。

この場合価格は 2万前後で OS も Win ME から Win XP Home に
アップが出来システムメモリーも当然標準の 128MB より
アップ出来ます。

その後必要最小限ソフトを自分でインストールして、快適に
PC を使用します。

書込番号:5082535

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/05/16 12:36(1年以上前)

sasuke0007さんに一票

私以前同じPC使ってました

2kをクリーンインストールして使っていました
ドライバはhttp://121ware.comで全て揃ったと思います

XP用もあるんじゃないかな(調べてません)

但し、CD焼いたり、DVD観たりは
別途ソフトが必要だったと思います

書込番号:5083446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/17 17:18(1年以上前)

多分xpで全てあたると思います。 ただしtv tunerはだめ。
smart visionですが今使いますか??

書込番号:5086631

ナイスクチコミ!0


nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/05/19 12:58(1年以上前)

>借りると貸した人も使用契約違反になってしまう可能性が高い
???

この問題って,VALUESTAR VC866J6FDを持って(購入)
いない人が,そのリカバリーCDを借りて,別のパソコンなどに
利用した場合に,上記の使用契約違反になるでしょう。
しかし,本人がVALUESTAR VC866J6FD自身を使用する権利を
所持しているのであれば,当然,リカバリーCDでリカバリする
権利はあるはずと考えられますよね。
たまたま,紛失したり,破損して物理的に物がないのですから
代用として借りてインストールしても,なんら,メーカ側の
権利を侵していることにはならないのではないでしょうか。
つまり,元々の付属CDでのリカバリする権利に基づいて
インストールしていることになるのではないでしょうか。
つまり,リカバリCDのバックアップCDを作っておいて
それでリカバリしたと同様ではないでしょうか。
ただ,購入時の書類を言葉道理に解釈すれば,かっぱ巻さん の
おっしゃる通りに書いてあるのかもしれませんが,その趣旨はそういう意味でなないでしょうか。

書込番号:5091701

ナイスクチコミ!0


スレ主 amunrejpさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/19 18:58(1年以上前)

皆さん、色々とご心配をいただきありがとうございます。

書込番号:5092451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/19 23:51(1年以上前)

私は「可能性が高い」と申し上げているだけですし、nao/naoさんも「〜ではないでしょうか」とお書きになっているように双方推測ですからなんとも言えないですね。

あとは、amunrejpさんがどう判断されるか、会社がどういう考え方を持っているか、法的にどう判断されるかという問題です。

書込番号:5093377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/20 12:47(1年以上前)

リカバリーCDのない中古品購入の場合は、権利的にどうなるだべ?

書込番号:5094690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/05/21 01:02(1年以上前)

私の場合はリカバリー CD の無い PC を狙って購入しています。
理由は例えば同一メーカー機種でもリカバリー CD セットの
中古品とリカバリー CD 無しのジャンク品扱いの物だと
極端な店では値段が三分の一位安く購入可能です。

之を自宅で BIOS 起動等初期動作を、確認し特に問題が無いと
判断した時点でパソコンパーツショプにてシステムメモリー等と
Windows の OEM 版をセット購入して、それをインストール
使用して居ます。

仮にジャンク購入品にマザーボード以外 HDD や光学ドライブに
不良が有った場合でも、そのパーツと OS をセット購入が出来
又 OS の使用権はそのセットで購入したパーツに付きますので
それを取り付け使用している PC なら OEM 版のインストールは
問題が無いと思いますので。

書込番号:5096723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/21 02:19(1年以上前)

>リカバリーCDのない中古品購入の場合は、権利的にどうなるだべ?

何の権利ですか?
ハードウェアを所有して使う権利はあると思いますが・・・

書込番号:5096928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/21 08:43(1年以上前)

>何の権利ですか?
このスレで話題になっている、リカバリーCDのOSを使う権利は?(リカバリーCDがない場合)

書込番号:5097341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/21 10:51(1年以上前)

権利はないでしょう。

もし権利があるなら、メーカーに「なくしたからください」とか「中古で買ったら付いてなかったからください」と言えば実費程度で提供してくれるはずですが、そのようなことはありません。

書込番号:5097594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/21 12:12(1年以上前)

そういえばPCが比較的新しいうちは、メーカーがリカバリCDを実費販売してくれたけど、ある程度古くなると「品切れです」とか言われるようですね。
PCが新品か中古購入かはメーカーで判断できないからかな??

書込番号:5097746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/21 13:34(1年以上前)

パソコンメーカーとマイクロソフトなどソフトウェア会社の契約によるようです。

数量であったり、期間であったり。(パソコンメーカーは該当するパソコンの組み合わせでソフトウェアのライセンスを生産台数+○本で契約しているとか、OSがサポートされている期間は販売するとか)。

売ってくれる場合、保証書のコピー+シリアルナンバーなど固有の情報を提示できないと駄目なことが多いです。

書込番号:5097942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/05/21 17:38(1年以上前)

メーカー製パソコン付属 OS の場合 PC 本体に OS 使用権
が有る用です、と言っても殆どの場合はその PC に使用
されているマザーボードに OS 使用権が有る用です。

OEM 版の場合は又違いパソコンパーツとのセット販売が
義務付けられており OS の使用権はセット購入したパーツに
有る用です、例えばシステムメモリーや HDD 等とセットで
購入の OS の場合そのパーツを PC より取り外した時点で
一緒に購入した OS の使用権は失われる用です。

OEM 版を購入し長く使いたい方は、やはり交換頻度の
比較的少ないマザーボードや CPU とセット購入が妥当では
無いでしょうか。

家電店店頭等で販売しているパッケージ品 OS の場合は
又違う用です。

書込番号:5098415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PC起動時に

2006/05/12 21:09(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:33件

はじめまして皆さん教えてください。

簡単なことかもしれませんがやり方がわからないもので・・・

「ノートンアンチウイルスが無効になっています」とメッセージがPC起動時に必ずあります。これを有効にする方法を教えてください。


PC起動時にいろいろなアプリケーションが起動時にこちらの許可をとります。たとえば「インターネットエクスプローラーがネットワークに接続しようとしています。」とリピートアプリケーションで許可を待っています。アプリケーションが起動するのは良いのですがこちらの許可を待っています。いちいちこのようなことがなくても良い方法があれば教えてください。

OSはウインドーズXPになります。

よろしくお願いいたします

書込番号:5072639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2006/05/12 22:30(1年以上前)

>PC起動時にいろいろなアプリケーションが起動時に
こちらの許可をとります。

いろんなアプリケーションではなくて、
ノートンのファイアウォールの確認メッセージです。

学習機能がONであれば大丈夫だと思われますが。

>「ノートンアンチウイルスが無効になっています」と
メッセージがPC起動時に必ずあります。

ところで、買ったばかりのPCということでしょうか?
それとも、新たにノートンインターネットセキュリティー
をインストールしたということでしょうか?

たぶん新規購入品のお試し版ノートンということでしょう。
PC起動時に表示するメッセージの中に「有効にします。」
というチェック欄はありませんか。なければ、タスクバー
の中のノートンインターネットセキュリティーのアイコン
を右クリックしてセキュリティーセンターを開き設定して
ください。

書込番号:5072848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/05/12 23:02(1年以上前)

簡単に Windows コントロールパネルの
日付と時間を、確認して見て下さい。

此処が著しく違って要るとアンチウィルス無効の
メッセージが表示されます。

一度日付と時間の設定が違って下り、正しく設定した後に
PC 電源を、完全に OF にして再起動し、又同じ症状が
出る用でしたら BIOS バックアップ用ボタン電池の
消耗により BIOS がリセットされている可能性が有ります。

購入後数年経った PC の場合はボタン電池を交換して見て下さい。
比較的新しい購入後 1年未満の場合は購入店等に相談されると
良いでしょう。

書込番号:5072973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/13 07:05(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。

ノートンの無効は有効にすることが出来ました。

それとアプリケーションの確認メッセージではなくてノートンのフャイアウォールの確認メッセージなのですね?
すみません無知で・・・

このノートンの確認メッセージをなくす方法はありますか?
いちいち画面右下にいろんな確認メッセージで許可しますか?はい?いいえ?を求めてくるので返事がとてもめんどくさいです。

うまく説明できませんが、要はフャイアーウォールが立ち上る?起動する?のは良いのですが自動でする方法?(わざわざ返事しなくてもよい方法)があれば教えてください。


説明がへたくそですみません。

よろしくお願い致します。

書込番号:5073849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/05/13 14:42(1年以上前)

ノートンアンチウイルスのバージョンを記入しないと答えられないと思われますが。

書込番号:5074758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/14 06:53(1年以上前)

ノートンアンチウイルスのバージョンは2003になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5077138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/05/14 21:46(1年以上前)

>ノートンアンチウイルスのバージョンは2003になります。

自分が持っているNortonは2004・2005・2006しか有りませんので2003とは違うかもしれませんが、確認メッセージが出たときに「常に許可」と、できませんでしょうか?

書込番号:5079196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/14 22:08(1年以上前)

パソコンヒッキーさんご連絡ありがとうございます。「常に許可」はありませんが「許可したことを保存する」とかはあります。
バージョンを2006年に変えればこのようなこともなくなるのですかね?

書込番号:5079288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/15 08:39(1年以上前)

2006に変えれば改善するかどうかはわかりませんが、非常に重いソフトなので、2003年ごろのパソコンをお使いだとするとあまりお勧めできません。

書込番号:5080351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/15 16:47(1年以上前)

かっぱ巻きさんアドバイスありがとうございます。

「常に許可」するみたいな設定があるのかノートン会社にでも聞いてみます。

書込番号:5081089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/15 17:38(1年以上前)

今更ですが、プログラム制御の話でしょうか?

「許可」もしくは「遮断」を選択し、
その下の「常にこの処理を使う」にチェックを入れ
「OK」ボタンを押すと同じプログラムについては
次回から確認のウインドウは出てきません。
(未設定のプログラムについては当然ウインドウが出てきます。)

もし「許可」もしくは「遮断」を間違って選択した場合でも
「ファイヤウォール」->「設定」->「プログラム制御」タグから
該当プログラムの「インターネットアクセス」を設定しなおすことで前回の設定を変更できますよ。

書込番号:5081167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/20 09:02(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
うまく設定をする事が出来ました。
これからもっとPCのこと勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:5094171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動してしまいます

2006/05/11 22:58(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:10件

自作で作ったのですが、使い始めて3ヶ月くらいたった頃
デスクトップまで開くのですが、それから数秒で再起動が起こりその作業を何度も繰り返します。原因が分かりません。どうしたらいいでしょうか?OSはWinXPです。誰か教えてください。お願いします。

書込番号:5070478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/11 23:17(1年以上前)

ウイルス検査はしましたか?

書込番号:5070559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/11 23:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
しましたが異常はありませんでしたし、ずっとオフラインで使っていましたのでウイルスではないと思います。

書込番号:5070610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/11 23:45(1年以上前)

http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?cid=0&fid=103490

http://winxp.pasokoma.jp/4_lg28077.html

http://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2005/09/26/ht_pentium4_xp_sp2_bsod

>ずっとオフラインで使っていましたのでウイルスではないと思います。
CDなど外部からデータを入れれば、入る可能性はありますy

>しましたが異常はありませんでした
検査されたようで、問題は無しと

お使いのPCは何ですか?

書込番号:5070688

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/05/11 23:53(1年以上前)

>デスクトップまで開くのですが、それから数秒で再起動が起こりその作業を何度も繰り返します

>しましたが異常はありませんでしたし

矛盾です

すぐ再起動してしまうのにウイルススキャンできるはずはありません

リカバリしてみてください

書込番号:5070719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/12 20:02(1年以上前)

そもそも、ウイルス検出ソフトがインストール
されていないんじゃ・・・。↓

>ずっとオフラインで使っていましたので

書込番号:5072448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/05/12 23:24(1年以上前)

自作 PC の場合最低でも使用マザーボード製造メーカー型番
取り付け CPU メーカー型番・HDD メーカー型番・光学ドライブ
メーカー型番・システムメモリー容量と使用チップメーカー
電源 BOX メーカー型番を表示しないと
良いアドバイスは頂けません。

現状私が最初に考えるのはマザーボード又は電源 BOX の
電解コンデンサー不良。

又 CPU クーラー不良に寄る CPU 冷却不足又は CPU 自体の不良。

HDD 不良又は単純に接続ケーブル不良。

システムメモリー故障等です。

OS を再インストールした後に未だ、同一症状が出る場合又は
OS インストール途中で何らかの不具合が発生する場合は
ハード不良を、疑って見て下さい。

書込番号:5073066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/12 23:40(1年以上前)

必要なデータはバックアップをとっておいて、OSの再インストールしてみてはどうです?
それで以上が無くなれば、ソフト面での問題かと

>使い始めて3ヶ月くらいたった頃
3ヶ月までは普通に使えたんですね。
おかしくなった頃、何かソフトを入れたりしませんでした?

>ずっとオフラインで使っていましたので
ウイルス対策ソフト入っていても、ウイルス定義更新してないかもしれませんね。
更新してますか?
お使いのソフトは?

書込番号:5073129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/13 00:11(1年以上前)

さまざまなご意見ありがとうございます。
PCの詳細は
CPU-Pentium4 630
OS-WINXP MCE 2005
マザーボード-i945Ga-PHS /ATX
メモリー DD2/533/256NB
ハードディスク-WD2500JS(CFD)
ドライバー GSA-4167BK
電源はケースに付いていた450Wのものを使っています。
明日休みなので皆さんの意見を参考にして直してみようと思います。

書込番号:5073284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/13 02:32(1年以上前)

Memtest86でメモリチェックしてみてください。

メモリ256MB、少ないような・・・せめて、512MBないと遅く感じるかと

書込番号:5073660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/13 19:31(1年以上前)

OSの再インストールしてみたところ再起動しなくなりました。
しかし

Install shield エンジン(ikernel.exe)を起動できませんでした。
RPCサーバーを利用できません。
 

とメッセージが出てしまいソフトのインストールができません。
どうすればいいでしょうか?

書込番号:5075556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Administratorのパスワードについて・・・

2006/04/23 04:15(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 優vipさん
クチコミ投稿数:1件

携帯のオークションにて、私にしてはかなり高額な出費で、ノートパソコンを購入したんですが、起動したところ、Administratorの表示とパスワードを求めるところから、パスなど、当然わからない為、先に進めず、Windowsが起動できません。出品者に何度か質問したんですが、無回答な上、ついに、アドレスや電話(こっちは着信拒否ですかね?)も変えられてしまったようで、まったく手の打ちようが無く困っています。FMV-645NU6C/Lというものなんですが、リカバリディスクもついておらず、どうしていいやらわからなくて参っています。どうにかして、初期状態に戻す方法は無いでしょうか?お願いします。教えて下さい!!

書込番号:5018692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/04/23 08:15(1年以上前)

ウィンドウズXPが入っていて[Administrator パスワードの入力]という画面が出て、そこから進めないという意味でしょうか?

そのパソコンの購入条件はどのようなものだったのでしょうか?
「完動品(ウィンドウズXPで動作確認しています)」というような条件だったとしたら、そもそもOSは付属していませんので、ご自身でOSを用意してインストールする必要があります。

一応「Administrator」「Admin」「administrator」「admin」などを試して下さい。割と使われていることが多いので。

ちなみに高額品を携帯オークションで購入するというのはリスクが大きすぎます。リスクに対応できないのであれば手を出さないほうがいいです。

書込番号:5018842

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/04/23 08:44(1年以上前)

>リカバリディスクもついておらず

もし契約時にOS+ライセンス付きであれば
先方にそれなりの対処を

ライセンス付きでの購入でなければ
ご自分でOSを購入してクリーンインストール
するしかありません

どちらですか

書込番号:5018884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/04/24 20:39(1年以上前)

ご購入のノート PC は CPU Intel Celeron 450MHz HDD 6GB
システムメモリー 64MB の物ですね。

前所有者の方がシステムメモリー等の増設をして 128MB 以上に
して居ない限り Windows XP のインストールは不可能です。

仮に現状で Windows XP を購入しても恐らくインストールは×

又 HDD も 6GB では OS をインストール後容量不足で他の
ソフトがインストール出来ない事態に成る可能性が有ります。

出来れば HDD の容量も 20GB 以上は欲しい所です。

現実的に OS を仮に一般の Win XP Home フルインストール版
パッケージ品より安い OEM版で、購入しその折にシステム
メモリー又 HDD 20GB 以上の物をセット購入したとしても
交換手数料込みで 4万円以上の費用が掛かると推測されます。

このノート PC にメーカーがハンドルしていてた OS は
Microsoft Windows 98SE だと思われます。

もしこのノート PC を、アップグレード無しで使用したいと
お考えなら Win 98 又は Win ME での使用を、お勧めします。

書込番号:5023179

ナイスクチコミ!0


k-kidsさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/30 01:08(1年以上前)

大金をはたいてのトラブル心中おだやかではないことと存じます。

リカバリCD/ディスク有償提供サービス
リカバリCD-ROMの場合 5,250円(税込)
リカバリCD-ROM起動ディスク(FD)の場合
(BIBLO MC2,MC3,MC4のみ) 3,150円(税込)

がありますが、まずはTEL確認したほうがいいです。
富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口
0120-950-222

但し、
------------------------------------------------------------
お問い合わせの時にご用意いただくもの
お客様が保管されているパソコン本体の保証書のコピー(確認用)
※リカバリCD-ROMを紛失し、保証書が確認できない場合はご提供いたしかねます。
------------------------------------------------------------
こうなってるので無理かもしれません。

http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/index.html

オークションでOS買ったほうが安い気もする。
(内緒だけど、周りに持ってる人いませんかぁ)

書込番号:5036689

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/04/30 17:28(1年以上前)

>(内緒だけど、周りに持ってる人いませんかぁ)

余計なレスです

懸命な方ならこんなレスはしませんよ

書込番号:5038157

ナイスクチコミ!0


k-kidsさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/30 22:47(1年以上前)

↑ちょっと軽率でした m(..)m
98やMeならどのHDDにもインストしていないものを
周りの人が捨てずに持っているかもしれません。

書込番号:5039122

ナイスクチコミ!0


donidonaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/09 12:53(1年以上前)

98,meの他にXPより軽いのでWindows2000とゆう手もあります。
こうゆうのあります

http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=789069

http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=782409


書込番号:5063861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:3件

父からノートを貰ったのですが 電源が入りません 泣)何日か前迄は使えたのに...アダプターのせいなのでしょうか? ずっとコンセントに繋いで使用していたのですが (>_<) ほんとバカな質問でごめんなさい。教えて下さいm(_ _)m

書込番号:4998255

ナイスクチコミ!0


返信する
Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/15 03:22(1年以上前)

こちらから貴方のPCの状況は見えないって事はご理解されてますか?

書込番号:4998403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/04/15 04:41(1年以上前)

まずは、元の持ち主のお父さんに聞きましょう。

そのやりとりでも不明な場合は、その状況とPC型式など詳細を書きましょう。

そうでないと、この世にはノートPCなんて数百万台?あります。
Ms@査さんもおっしゃってるように、私らは超能力者でもないので、あなたの状況は見えませんからね(^^;

書込番号:4998464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/15 07:40(1年以上前)

説明不足で大変申し訳ありませんm(_ _)m 型式はFUJITSUで
FMV−645NU6C/LでWindows2000ですインターネット接続等はしていません。。アダプタを接続して電源ボタンを押すとディスクが回る様な音はするのですが画面はまったく付きません。父もあまり詳しくはなく解らないようなのです。何度もすみませんm(_ _)m

書込番号:4998565

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/15 07:59(1年以上前)

 >>電源ボタンを押すとディスクが回る様な音はするのですが

この状態でどなたかのデスクトップパソコンからモニターを借り、あなたのそのパソコンに外付けモニターとして繋いでみたらどうなりますか?

液晶画面裏のバックライトが故障で切れて真っ暗になっているか、単にパソコンの設定ミスで、外付けモニターだけへ出力になっているので画面が真っ暗だったら、これでWINDOWSなり、マシンのBIOSの画面が外付けモニターには出るはずです。

まずはそこからですね。



##このまえOK WAVEで同様のアドバイスを書いたら、ノートPCに外付けモニターを繋げられる事を知らない相談者らしく、『説明不足でしたがこれはノートパソコンの相談です』と返事されました(^^;ああいう人って自分のパソコンにどういうコネクタがあるかも見ないんですね。基本的にパソコンなんか興味がない人なんでしょうね。イヤハヤなんとも##

書込番号:4998584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/15 15:13(1年以上前)

丁寧なアドバイスをありがとうございますm(_ _)m デスクの友人を見付けて試させてもらいますね◎ もっともっと勉強しなくてはですねf^_^;この度は本当にありがとうございました◎

書込番号:4999371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)