
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月26日 01:58 |
![]() |
2 | 11 | 2006年2月14日 15:06 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月6日 19:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月23日 11:22 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月25日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月17日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
NECのPC-VC733J/5FD、OSはMEを使ってまして、windows2000をインストールしようとしたらフリーズしたので再起動し、MEのシステム復元を使って2000を入れる前のシステムに戻したところ、OSが起動しなくなりました。
BIOSは動くのですが、起動ディスクからも動きません。
NECロゴ表示後は黒い画面に「_]のみが表示されるだけです。
セーフティモードも立ち上がりません。
どうにかして動く方法をどなたかしりませんか?
お願いします。
0点


お返事ありがとうございます。
再セットアップしようとしてもCD-ROMからセットアップ画面が立ち上がらないんです。
書込番号:4766556
0点



PCトラブル相談
PCについてまだまだ初心者でして、昨日問題が起こり大変困っております。
ERROR LOADING OPERATING SYSTEMとクロ画面に白地で表示され、まったく起動しません。
NECのPCにより、電話相談してみたら、5万円ORそれ以上かかるといわれました。
すごく高額なので、他自分でもしかしたら出来ることがあれば教えていただきたいとおもっております。
どなたかご存知の方教えていただけたら幸いです。
マウイより
0点

電源は入るようですね
HDDが無事なら OSの再インストールで直りますが
おそらくHDDが逝ってしまっているように感じます
電源を入れたときにHDDの稼動する音がしますか?
普段と違う 異音がしていませんか?
HDDは1万円前後で購入できます
書込番号:4764411
1点


質問者です。
早速のお返事大変ありがとうございました。
F8など押してもエラーのままでなにも変わらない状態にあります。またHDDの音は、普段とは変わりませんが、あえて言えば、すこし高い一定の音でずっと鳴っている状態です。
何か解決法があればよいですが、なかなか難しそうで困りますね。
マウイより
書込番号:4764803
0点

ご自身でHDDを交換して(部品購入)OSの再インストールなら
日本で常識的に考えると1万円未満で費用は済みます
しかしながら、そうした事が困難な場合はやはりサポートに
頼り割高な費用が発生したりします
書込番号:4765128
0点

「error loading operating system」が出るのって
起動関連ファイルが壊れた場合(ブートセクタの破壊含む)が
殆どの筈だから、KNOPPI等でデータを救出してリカバリをすれば
HDDの交換は不要の筈だけど
書込番号:4765376
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
残念ながら、PCに関しては初心者でして、ふたを開けてどうやらするとなると私の手には及ばない範囲になります。
やはりサポートに頼るのみなさそうですね。トホホ・・・
書込番号:4767981
0点

1234さんお返事ありがとうございます。
「起動関連ファイルが壊れた場合(ブートセクタの破壊含む)が
殆どの筈だから、KNOPPI等でデータを救出してリカバリをすれば
HDDの交換は不要の筈だけど」
ということでしたが。。ちょっと自分の範囲以内で理解が出来ない状態で、大変申し訳ないのですが、ばかな私に分かりやすく説明していただけたら幸いでございます。
書込番号:4767991
0点

KNOPPIとは最近よく聞きますが、1CDでPCの起動が出来る見た目がWinに近いリナックスOSの事です。
CD一枚きりで起動できて更に幾つかアプリも付け加えてCDに焼けるため、非常時にKNOPPIから起動させてHDにあるデータを別メディアに保存して救出する事が出来ます。
その前の話は、要するにHDDの中身に何がどんな順で書かれているか?とかどこの製品か?まぁ本の索引や目次みたいなものがあり、目次が破り捨てられていたら(物理破損)無理だけど落書き(ソフトウェア上での破損)程度であれば上書きして使えるように出来ますよ。という意味でしょうか
書込番号:4769790
0点

なお、PCがノートかデスクトップかも分かりませんし、本人さんも多分分解してパーツ交換まで出来るか自信がなければ高くてもメーカサポートに頼むしかないでしょうね。
いい方が嫌味に聞こえるかもですが、少なくとも今の貴方のスキルでは難しいかと。
書込番号:4770016
0点

フロッピーなんかを入れたまま立ち上げようとすると同じエラー出たりする
とりあえずフロッピーが入っていないことを確認してみてはいかがかと
書込番号:4821467
1点



PCトラブル相談
はじめまして。パソコン初心者のひと葉と申します。どうぞよろしくお願い致します。
先日、中古でEndeavor pro2500を買ったのですが、
電源投入後、メーカーのロゴが出た後、画面が真っ黒になり、しばらくすると「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key_」と表示され、起動できなくて とても困っています。
リカバリCDがないので、ウィンドウズXPを自分で用意してインストールしてみましたが、再起動するとまた画面が真っ黒になって同じ文が出てきてしまいます。
このメーカーのパソコンをお使いの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
OSを再インストールする時に、FDは必要ですか?FDにデバイスドライバ?のバックアップをとっておかないと起動できないんでしょうか。
初心者でわからないなりにいろいろ調べてみたり、実はほかのサイトさんでも相談させていただいて、アドバイスをいただいてBOOTの順序の確認とかいろいろ試してみたのですが、どれもだめでした。
買って二週間近く経ちますが、どうやってもだめなので、つまづいたままでいます。助けてください。お願いします。
0点

ひと葉さんこんにちわ
OSがXPでしたら、インストールが終了して、再起動させれば普通使えるはずです。
それが出来ていないと言うことですから、HDDなど他のハードウェアに問題がありそうな気がします。
BIOS画面を起動させ、BIOS設定でHDDや他のデバイスはきちんと認識されていますでしょうか?
OSをインストールした際、途中ブルーバックになったりせず、インストールは完了していますでしょうか?
もしかしたら、HDDがきちんと機能していない可能性もあります。
書込番号:4759743
0点

まず一言。
「パソコン初心者」を自負する人は中古品を買わないほうが良いです。
・メーカーサポートを受けられない
・ガタが来ている物が多いので壊れやすい
・格安の新品の存在を考えると割安感は少ない
「パソコン初心者」はDELL、HP、マウスコンピュータなどの格安新品デスクトップを買った方が、中古をわけもわからず買うよりは良いと思います。
国内メーカー製のPCの利点は付属ソフトの多さとサポートにありますが、中古の場合そのどちらも期待薄です。
中古車の場合、付属品が足りないなんて事は滅多にありませんが、中古PCの場合けっこうあります。
(もちろん「xx欠品」などと書いてある場合がほとんどですが。)
また自動車の場合と違って操作を間違える事で物理的に壊れることはマレですので、「練習用に中古」という必要はありません。
(データやソフトは壊れますが、データはバックアップをとり、ソフトは再度インストールすればなおります。)
で、ご質問の件ですが、現象から考えられる事
・HDD(またはHDDコントローラ)の故障
・BIOSの設定ミス
・ケーブルの異常(抜けている・断線など)
・パーティションがアクティブでない
等が考えられます。
しかし、お書きになっている内容ではどれにあたるのか断定は出来ません。
ひとまず、症状が一番軽いパーティションの問題だと仮定して、操作手順を記載してみます。
1.WindowsXPのインストールCDから起動
2.パーティションを一度全て削除し作り直す
3.普通にインストール
普通ならこれでパーティションの問題は消えるはずです。
(特殊ユーティリティが隠し領域に入っている場合を除く。)
それでも解決しない場合は、電源を入れた後、HDDのアクセスランプが点灯するか確認してください。
・まったく点灯しない:配線の問題?
・パッとついて消える:BIOSの設定か隠しパーティション?
・エラーメッセージが出るまで点きっぱなし:HDDの故障?
HDD自体は消耗品です。もし今問題がなくても新品のHDDと交換してみるのも一つの手だと思います。
どのHDDと交換すればいいかわからない場合中古で買ったショップに相談してみると良いでしょう。
書込番号:4759925
0点

すごく不思議なのは
>ウィンドウズXPを自分で用意してインストールしてみましたが、再起動するとまた画面が真っ黒になって同じ文が出てきてしまいます。
この文章。
インストールをしたといっているけど
どういった手順で、インストールできたと確認したのはどこでなのかな?
>OSを再インストールする時に、FDは必要ですか?FDにデバイスドライバ?のバックアップをとっておかないと起動できないんでしょうか。
これは、どうしてそのように思ったのかな?
どこかにそのようにしなさいと書いてあったのでしょうか?
>初心者でわからないなりにいろいろ調べてみたり、実はほかのサイトさんでも相談させていただいて、
何を調べて、何がわかって何がわからなかったのでしょか?
>アドバイスをいただいてBOOTの順序の確認とかいろいろ試してみたのですが、どれもだめでした。
どのような助言を頂き、何を試して、何がだめだ他のしょうか?
この質問文からは、別サイトと同じアドバイスしか返ってこないとおもいます
書込番号:4761016
0点

>実はほかのサイトさんでも相談させていただいて、・・・どれもだめでした。
サイトを変えて質問すること自体がマナー違反です・・・と釘をさしておいて
そのサイトでやったこと全てを書かないと答えるほうは2度手間です
何々をやってみて
それはやってみました
では答えるほうもやになっちゃいますよ
最後に解決したらそれらのサイトへも結果報告とお礼を忘れずに
ちなみに症状を直訳すると起動ドライブが見当たらないってことですので
1.HDDの不良
2.再フォーマットしてインストール
3.BIOSの設定変更またはアップデート
あたりが考えられます
もう一度言いますが今まで何をやりましたか
書込番号:4761029
0点

>サイトを変えて質問すること自体がマナー違反です・・・と釘をさしておいて
これは的確ではないですね。
あるサイトで質問して解決しなかった
↓
別のサイトで質問した解決した
↓
最初のサイトに報告した
であればマナー違反でなは無いです。
質問したら、解決しようがあきらめようが最低限最終報告だけでも書けばマナー違反とまでは言えません。
まあ、最初に質問したサイトへの参考リンクを張るなりの対応は良識としてやって欲しい所ではありますが・・・。
元サイトに「カカクコムで質問している旨」の書き込みと、このスレッドに元サイトがどこなのかを記載すれば、回答側や同じような現象で元サイトを見ている人への参考になります。
書込番号:4761118
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
結局HDDの故障だとわかりました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
言葉足らずなのと、私の説明不足で、混乱させてしまいすみません。
これからはマナーを守って書き込みしたいと思います。
いろいろと教えていただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:4761684
0点

>結局HDDの故障だとわかりました。
最後まで、こちらの意図した回答をしない方でしたね。
原因が解ったのなら、その特定方法を載せてほしかったですが。
同様の症状が出て困っている方に対して、参考になったかもしれなかったのに。
書込番号:4766496
0点

質問者です(一度退会した為ニックネームが変わりました)。報告が遅くなって申し訳ございません。
一応、その、ほかのサイトさんのURLを貼っておきます。
http://pasokoma.jp/bbsa/lg321513.html
結果としては、重複しますけれど 最初に書きましたエラーメッセージが出たらハードディスクの不具合だということで、私の場合は故障でした。パソコンに詳しくないものですから、壊れてるんだとわかるまでに時間がかかってしまったのです。
上記のサイトさんでいただいたアドバイスの中に、
「WinXP再インストの際、デバイスドライバをバックアップFDから読み込む仕様になっているように思えます」
というご意見をいただいたので、「FD!?このパソコンを使ってる人はみんなそうしてるのかな?同じパソコンを使っている方に教えていただけないかな」と思って、こちらに来させていただきました。本当にすみませんでした。
書込番号:4796123
0点

けちをつけたくはないのですが、はじめに質問をした掲示板の質問したスレッドに、結果報告をしていないように思いますが?別のスレッドで結果報告をされているのでしょうか?
あと、私以外の方からのアドバイスを試したのでしょうか?
その結果報告がほしかったのですが・・・
また、HDDが故障していたと判断してその対処は行ったのでしょうか?
対処を行ったとしたら、結果はどうなったのでしょうか?
回答をしている方は謝罪の投稿ではなく、結果報告がほしいのです。
それに、謝罪をしないとだめなところがあるようには思わないのですけど。
書込番号:4797643
0点

いろいろ書かれているようですが、用は 起動ドライブがアクティブに設定されていないのが原因です。(9割り)
なので通常は、cをアクティブに設定しましょう。
書込番号:4887416
0点



PCトラブル相談
はじめまして!早速相談なんですか、自作PCの調子が悪いんです。どういう感じなのかというとスピーカーから音が出るときは出るのですが、しばらくしてしまうと変な音がして鳴らなくなってしまうんです。スタンバイを掛けると直ったりします。ちなみにOSはWin2000です。パソコンに詳しい方アドバイスお願いします。
0点

自作PCならなおさら、パーツ構成をきちんと書きましょう。書いてあるだけの情報では、どんなにPCに詳しい人でもアドバイスは出来ないと思いますよ。
書込番号:4754375
0点

変な音ってどんな音?
マザボの警告音でなく、外部スピーカーからの音?
書込番号:4755977
0点

スピーカーから出るボコって言う音です。構成はインテルセレロン1.2GでAopenのM/Bです。メモリは256MB。
書込番号:4756852
0点

セレロン1.2GのCPUが載るAopenのマザーが
全てが同じサウンドチップを使っていると思っている?
サウンドチップ関連のトラブルだろうから
これだけの極端に少ない情報だと
「PCの買い換え」か「サウンドカードの追加」の
どちらか好きな方を選べば?としか言えないけど
# 音が出なくなったりする事を考えたら
# サウンドチップ関連のトラブルって想像が出来なかった?
書込番号:4757081
0点

情報を小出しにするのは何故ですか
質問する都度小出しでは答えるのが
いやになっちゃいますよ
それとにPCが自作できるんであれば
ある程度切り分けていると思いますので
何をしても駄目だった良い情報も肝心です
書込番号:4757315
0点

書かれている情報だけでは断定できませんが、AC'97(音源)ドライバの問題かもしれません。
AC'97音源はシリアルで通信しています。
CPUやメモリとサウンドチップの間のデータ転送が遅れると、変なノイズが鳴ってその後音声が再生出来なくなる場合があります。
PanasonicのノートやIBMのノートで同じような現象が発生した事があります。現象としては同じでしょうが原因はまったく違うと思います。
(↓一応参考に・・・Panasonicのは見つかりませんでした。)
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02ED3CF
書込番号:4757919
0点

みなさん返信ありがとうございます。いろいろ考えましたが買い換えることに決めました。相談してよかったです!
書込番号:4759204
0点



PCトラブル相談
内臓の松下/DVD−RAMドライブ/SW−9581N/を使用しているのですが、最近DVDは読み書きできて問題ないのですが、CDの読み書きが出来ません。以前は問題無く動作していたのですが、、、。
音楽CD、CD−ROMの読込みとCD−R、RWへの書込みが出来ません。
一応、デバイスマネージャーからドライバの削除を試みたのですが、削除は出来てドライバを再認識はするのですが問題の解消は出来ませんでした。
ドライブの交換しか方法はないのでしょうか?
ご教示いただきたくお願い致します!
0点

塩空豆さん・ご返答ありがとうございます!
DVD用のレンズクリーナーで試みましたが「ダメ」でした〜。
書込番号:4746283
0点

おそらく故障だと思います。
マルチドライブで片方のメディアの読み書きが出来なるという事象はよく見ますので。
書込番号:4746834
0点

まきにゃんさん・ご返答ありがとうございます。
やっぱり故障でしょうか・・・。
う〜ん、内臓ドライブを交換するかべきか〜。
外付けドライブにするべきか〜。
交換(更新)するドライブもやはりマルチ(スーパーマルチ)が良いのでしょうか?
使用状況にもよると思いますし、一長一短もあると思いますがアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:4746886
0点

使用頻度が高かったり、安物メディアを使ってると高出力で焼くので、ヘタってきますy
後は、寿命かな
発売されて約3年ですし、買い替えを考えてもよろしのでは?
>やはりマルチ(スーパーマルチ)が良いのでしょうか?
最近の品は、ほとんどRAMも対応してますy(スーパーマルチ)
RAMを使用されるなら、スーパーマルチでしょうね。
現在、ご使用のライティングソフトは何をお使いでしょうか?
GOLD5辺りですかね?
バルクのソフト無しで買われた場合、現在ご使用のソフトが古いとドライブに対応してない場合が多いです。
ですので、ソフト付のドライブを買いましょう。
書込番号:4763859
0点



PCトラブル相談
コンパックのノートを愛用していましたが、起動時にCOMPAQと出てから、うんすんいわず画面は黒いままです。長年使用してきた愛着物ですが、もう限界なんでしょうか。教えて下さい
0点

なんとも情報が少なく適切な回答は出来ませんが
まずは素の状態に戻して起動してみてください
#プリンタ、マウス等の周辺機器を外す
メモリ等を増設していれば購入当時に戻す
それでも駄目ならPCの機種・型番・メモリ・CPU・OS等
情報がないと始まりません
書込番号:4739513
0点

塩空豆さん。ご返事ありがとうございます!COMPAQのARMADAの1750という機種でウィンドウズXPのproを入れています。起動時にコンパックのロゴがでた時にF8を押して拡張オプションメニューまではいきますがセーフモードを選んでも、なにを選んでも次にはいきません。
書込番号:4739601
0点

セーフモードを選ぶメニューが出ると言う事は、BIOSレベルまでは駆動しているのでまだ復活出来る可能性があります。
それだけの情報では故障箇所は特定できませんが
・HDDの中身(インストールされたOS)が壊れている
・HDD自体が壊れている
・メモリが壊れている
・CPUの冷却がうまくいっていない
・メインボードに異常がある
などが考えられます。
とりあえず、メモリ異常の場合、プログラムの暴走により、HDD上のデータにダメージが行く可能性が高いので、まずはメモリテストを行いましょう。
下記URLに詳しい方法が載っています。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
もし、稼動するPCが手近に無い場合、インターネットカフェなどを利用すると良いでしょう。
途中で止まってしまう場合、CPUの冷却がうまく行っていない可能性があります。
冷却フィンをエアダスターで掃除してみてください。
メモリ異常の場合メモリを差し替えれば動くかもしれません。
メモリに異常が無い場合、XPのインストールCDなどが起動できるか確認しましょう。
CDでブート出来ない場合、BIOSの起動設定を確認しましょう。それでも起動できない場合、メインボード上に問題があるのかもしれません。(素人が修理するには2個1ぐらいしか方法は無いと思います。)
CDで問題なくブート(起動)できる場合、HDD自体の破損またはHDDの中身の破損が考えられます。
HDDの中身の場合、OSから再インストールすれば解決出来ますが、データを失う可能性もあります。
そこで、2.5インチのHDDと2.5インチHDD用ケースを買ってきて、新しい2.5インチHDDにOSをインストールする事をお勧めします。
HDDケースに元のHDDを入れてUSBなどで繋げばデータを吸い上げられると思います。
(設定によってはセキュリティーがかかって読めない場合もあります。)
書込番号:4741677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)