
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 12:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月25日 11:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 02:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月23日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月20日 16:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月18日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


昨日PC使用中にピーというビープ音が鳴り続ける現象が起きました。
(少し前からキーボードを動かすとビープ音が鳴ることがありましたが特に問題なく使えてました)
この時キーボードもマウスも反応しない状態になってしまいました。
しかたがないのでリセットしてみたところ、ピー、ピッ、ピッ、ピッ、・・・という音が鳴り起動しなくなってしまいました。
その後、キーボードを接続した状態で起動させると↑の音がなり起動しないことがわかりました。
抜いた状態なら起動してちゃんと起動してくれます。
マウスは問題なく使えます。
それでPC使用中にキーボードを接続すると、キーボードはもちろんマウスも動かなくなってしまいます。
こうなってしまうとリセットするしかないのです。
ただ音楽CDをいれたところソフトが起動するので固まってるわけではなさそうです。
これってどういうことなんでしょうか?
OSはWin XP Homeです。 キーボード、まうすはPS/2です。
0点


2004/10/28 12:25(1年以上前)
ビープ−音を再確認してください。
ピー、ピッ、ピッ、ピッ、だとグラフィックかメモリー関係のエラーです。
キーボード関係のエラーならば単音6個になります。
詳しくは以下を参照してください。
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:3431983
0点



PCトラブル相談


インターネット閲覧中に、Macromedia Shockwave Player をダウンロード
しないとこのページは見れませんと 表示されました。
そこで、以下の手続きをしたのですが、インストールに成功すれば
ここに画像が表示されますのところに、何も表示されないのです。
当然このページは今でも見ることができません。
インターネットオプションなどで設定しないといけないのでしょうか?
http://www.macromedia.com/shockwave/download/triggerpages_mmcom/default-jp.html
0点

こんにちわ。
Internet Explorerをお使いであれば、一度「ツール」→「インターネット オプション」→インターネット一時ファイルの「ファイルの削除」を試してみて下さい。
それでも状況が変わらない時は一旦Shockwave Playerをアンインストールし、パソコンを再起動後に再度インストールを試してみて下さい。
書込番号:3421779
0点



PCトラブル相談


gateway performance(ペン3 450 メモリ64 win98)でoperating system not foundが出ます。今までは正常に使えていましたが、今日
電源を入れたらoperating system not foundが出ました。エンターを押した数だけoperating system not foundが出ます。これ以上先へ進めないので、強制的に電源を切りました。別にデスクトップ機が1台あります。
このメッセージを書いているパソコンです。このパソコンのスレーブに繋いで
起動させると、バイオスの所で止まりましたので強制的に電源を切りました。そこで、このパソコンのプライマリマスタに付けて起動させました。
すると、operating system not foundがでて、これ以上先に進めませんでした。ここまで作業してHDDが物理的に故障していると判断しています。
もうどうしようもないでしょうか?
また、今後はHDDを購入して、windowsを入れて使う予定ですが
データを復活させることも出来ないでしょうか?
一番いい方法は、元のHDDが直って中のデータを使えるようにすることです。アドバイスをお願いします。
0点


2004/10/24 18:03(1年以上前)
起動前に、BIOSで認識していますか?
operating system not found=OSがありません。
最近gatewayのPCを使っているときに、ガガガッとかいう異音は聞こえませんでしたか?
HDDの復旧に関して
http://plaza.rakuten.co.jp/jrmold/027000
をどうぞ
書込番号:3419574
0点



2004/10/24 18:11(1年以上前)
yokotinさんへ
回答どうもありがとうございました。
起動前に、BIOSで認識しています。
最近gatewayのPCを使っているときに、ガガガッとかいう異音は聞こえませんでした。
書込番号:3419601
0点


2004/10/25 02:34(1年以上前)
operating system not found.というエラーは
OSが見付からないという意味ですが
これって、MBRが読めないからBIOSが出しているエラーなのか?
それとも、MBRプログラムからブートパーティション、ないし
ブートパーティションのシステムファイルが見付からないのか?
どちらかによって、原因は違うはずなんだけど、このメッセージは
Windows98のMBRが出すエラー例としてあるんだっけ?
BIOSが出しているのであれば、Win98の起動FDで起動して
fdisk /mbrとかを実行すれば回復する可能性が高い。
しかし、HDDの電子回路だけが活きていて
ディスクが動いていない場合もあるから、そうすると望み薄。
回転しているだけで、ヘッドが動いていない場合も望み薄。
先月私が食らったのはヘッドが動かない状態 :-(
あと気になるのが…マスタースレーブ設定が正常でありながら
別のPCで起動できなくなるんだとしたら
MBR以外にも、なんらかの管理領域の異常があるかもしれない。
また、MBRが破損した原因が、単なる不具合から来ているのか
それともウィルス等によるものなのか?確認しないと危ない。
書込番号:3421228
0点



PCトラブル相談
子供が学習用ソフトを使用しているとき、マウスポインターが消失しました。
使用しているOSはWin2Kです。
マウスが使用できない状態で、ドライバーの状態等調べたのですが、ドライバーどころか、デバイスマネージャーのPS2/マウス欄がなくなっていました。
OSの修復インストールは試しましたが、復活できませんでした。
復活方法をご存じの方ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

43210さん こんにちは。 再起動しても自動認識されませんか?
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3415271
0点

早速返信いただきありがとうございます。
修復インストール後、再起動しましたが認識されません。
また、ハードウエアの追加と削除を行いましたが、認識されませんでした。
後は、クリーンインストールしかないかと思っていますが・・・
BRDさんにCMOS Clearといわれると、やはり最後の手段を使うしかないのかと思います。
書込番号:3415331
0点


2004/10/23 14:45(1年以上前)
マウスを動作中に抜き挿ししているとしたら
静電気でヒューズが切れた可能性はあります。
もっとも、最近はヒューズとは言っても
自動復帰するタイプが普通だから関係無いかも知れない。
ともかく、PS/2ポートが、機械的に、あるいはBIOS設定的に
使えなくなっているようです。回復しないかも知れない。
ドライバーやOSの問題だとしたら、OSの再インストールよりも
KNOPPIX等のCDから起動するLinuxや、そのほかの
マウス対応のFDやCDで起動するユーティリティの類を使えば
機械的に壊れているかどうかの判断が付くと思います。
最終的にはUSBマウス買ってくるのがお手軽かなぁ。
書込番号:3415397
0点


2004/10/23 15:43(1年以上前)
マウスが壊れて(断線)認識されてないのでは。
書込番号:3415542
0点

返信いただきましてありがとうございました。
OSのクリーンインストールを実施したところ、復活いたしました。
RUGER さん・マウスが壊れて さん
OSインストールのため返事が遅れて申し訳ありませんでした。
機械的(ポート)な故障は全く考えていなかったので、もしそうなら家内に新しいPC買う理由になったなと(USBマウスは内緒で)・・不謹慎なことを考えてしまいました。
マウスの断線については、他のマウスで確認しましたので、ないと思います。
ただ、デバイスがなくなった理由は不明ですので、接触不良等疑いも確かにありますので、調べてみたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3415710
0点



PCトラブル相談


教えてください。ソニーのデスクトップPCで機種名PCV-J15ですが
トラブルが有って、起動できなくなってしまったので、セーフモード
で立ち上げてシステムの復元で元に戻そうとしたのですが、セーフモードで起動しないのです。
リカバリすれば済むことは分かっているのですが、ファイルを消したくないので、何とか現状復帰出来ないものかと思っています。
良い対処法が有ったら、教えてください。
0点

OSのインストールディスクならともかくリカバリCDじゃ無理でしょう
ハードディスクを別パソコンに繋いで必要なデータを退避する
CDから起動できるLinuxを使ってCD-R等に必要なデータを退避する
のどちらかじゃないかな
書込番号:3404977
0点



2004/10/20 16:31(1年以上前)
1234さん、早速の返信有り難うございます。
後者で試してみたいと思います。
書込番号:3405400
0点



PCトラブル相談


おはようございます!
昨日に続き、再度書き込みました。
今回は、HDDの転送レートとメモリについてお聞きしたいのですが、まず、シリアルHDDをマザー(AOPEN:AX4C−G)につないでデータ用にしているんですが、そのプロパティで「マルチワードDMAモード2」となっています、これが遅い原因なのかと思いますがマザーの仕様なんでしょうか。それと、メモリがデュアルチャネルの512Mb×2=1Gなので、仮想メモリを0にしたら、起動のたびに「仮想メモリが不足です」みたいな警告が出ます、以前、セットアップする前はこのような表示は出なかったのに・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)