
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年11月8日 21:25 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月17日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月15日 06:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月15日 14:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月13日 09:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


皆様はじめまして。
この度日立のプリウスノートの20R2TC(OS無し)を中古で購入しました。OSを業者さんに代行インストールして頂いたんですが音ドライバだけがどうしても見付かりません
業者さん曰、『ドライバーはALIオーディオアクセラレーターWDM drver (acer)だそうですが
これは正式名称ではありません、番号があるはずですが日立のサポートあたりでは無理でした
専用リカバリーCDなら可能ですが今からでは購入は無理でしょう』と言う事なのですがどなたかお力になっていただけないでしょうか…トホホ。
0点



2004/10/17 20:15(1年以上前)
早速の反応ありがとうございます。
OSはwindowsMeです。自分でメーカーのサポートページを覗いたところ当時新品の状態で導入されていたOSと同じだとは思うのですが…。業者さんにお願いして製品版がインストールされている筈です。(まだ手元には届いていませんが)
書込番号:3395645
0点



2004/10/17 20:22(1年以上前)
追記です。
私は現在PCを所有していないのでデバイスドライバの導入が出来ないと判断して業者さんにOS購入と代行インストールをお願いしました。
現在書き込みは携帯でおこなってます。
書込番号:3395669
0点

http://www.ali.com.tw/
上記のページに行って
右上にあるsupportをクリックする
左側にあるDriversをクリックする
Product Categoryの横にあるプルダウンメニューから
M1535を選択する
Operating Systemの横にあるプルダウンメニューから
使用するOSを選択する
Downloadボタンを押す
多分Integrated Driverがそうだと思う
書込番号:3395867
0点



2004/10/17 21:35(1年以上前)
(1234)さん、ありがとうございますm(__)m
手元に届いたら早速試してご報告させて頂きます。
懇切丁寧な説明で助かりました♪
書込番号:3395986
0点


2004/10/18 08:25(1年以上前)
(1234)様>
待ち切れずに昨日のうち業者さんにメールをして頼んでみたんですが別のドライバだったらしくシステム異常を起こして再インストールを与儀なくされた様です。(汗)
ホームページはそこでいいらしいので後は自分でと言う事でした。
今日返送して貰う事になると思うのでADSLを開通させてから…参りました(泣)
書込番号:3397355
0点

前回の「Integrated Driver」は関係ないドライバが含まれていため
システムに異常が起こったものだと思います
http://www.aliusa.com/eng/support/support_driver.htm
上記のサイトから
「Audio Driver」を選択しOKボタンを押す
「5.12.01.5150 Multi_Language」をダウンロードして
インストールすれば良いと思う
書込番号:3397924
0点


2004/10/18 15:11(1年以上前)
(1234)様>
重ね重ね有り難うございます。業者さんからはもう発送されている筈なので今度こそ自分でやってみてからの報告になると思います。
時間が掛かりそうですがきちんと結果報告はさせて頂きます。本当に有り難うございましたm(__)m
書込番号:3398146
0点


2004/11/08 21:25(1年以上前)
ADSLの開通を待てずにwindowsXPにOSをアップする事で無事に解決。音が出る様になりました!(嬉)
結果BIOSをアップしなければならなくなった事を追記します。
温かくご指導下さった(1234)様、大変ありがとうございましたm(__)m
これを見た初心者の皆様も自分のスキルに合った物をご購入下さいませ。もうコリゴリ(笑)
書込番号:3477009
0点



PCトラブル相談


助けてください!
昨日、XP−SP2を恐る恐るインストしたところ、今までためたデータのバックアップROMを作成すべく、いつものようにBz7を起動し、データの読み込みを行い、書き込みをしたところ、エラーがでて「データが移動または壊れています」と表示され書き込みが停止します、何回やっても同じで、データを再度読み込んでも、データの保存してあるHDDを直につないでも同じです、SP−2とBz7の相性かなにかあるんでしょうか?同じような減少の方が見えたら解決法をご教示ください。ちなみに、SP−2をアンインストールは最後の手段と考えていますので、まだ、行っていません。
0点

boke3さん こんばんは。 この中に何かあれば、、、
http://sotec.eservice.co.jp/windows/xp/sp2.asp
おまけ 「Windows XP Service Pack 2」欄を
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3389300
0点

ごめんなさい。 ”この中に何かあれば、、、”は 無視してください。
おまけの中を。
書込番号:3389306
0点

B's Recorder GOLD7は最新版にアップデート済みでしょうか?
未だであればアップデートを行って下さい
書込番号:3389678
0点



2004/10/16 13:23(1年以上前)
BRDさん1234さんありがとうございます。
早速、教えていただいたように、サイトや、Bzアップもしましたが、変わりませんでした・・・・
こうなったら、伝家の宝刀・・・アンインストールしかありません、一度試して、もし、よかったらまたカキコします。
書込番号:3390794
0点



2004/10/16 21:45(1年以上前)
BRDさんへ、いろいろと教えていただきありがとうございます。結論からいうと、やはり、できませんでした・・・SP2ではなく、どうも、ファイルの一部にBz7で書き込みできない拡張子のものがあるようなんです、そんな特殊なデータなんか作成していないんですが・・・OSから入れなおしても無駄でした。
また、なにか、わかったら連絡します。
書込番号:3392205
0点

HDDのトラブルかも?
気が向いたら 下記を。
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3392275
0点

バックアップしたいデータ内に特殊な記号を使ったフォルダ名はありませんか?。
私の場合ではフランス語らしきキャラクターがフォルダ名に使われていたので同じようなエラーが出ました。
ちなみに他のデータでの書き込みは出来るのでしょうか?。適当なフォルダを作って適当なデータを入れて焼いてみては?。一枚無駄になりますが・・。
---★rav4_hiro
書込番号:3393040
0点



2004/10/17 12:26(1年以上前)
BRDさん、rav4_hiroさん、深夜にもかかわらず教えていただきありがとうございます、返事が遅れてしまったことをお詫びします。
rav4_hiroさんのご指摘のことと類似した内容が、Bzのサイトにありましたので早速試して見ましたところ、書き込みできました。
私の場合は、「.txt」がエラーの元だったようです。
またBRDさんの指摘も気になり、SEAGATEのSEATOOLを試したところ、ファイルシステムに異常があるとのことで、スキャンかけたのですがまったく修復できず、それからというものフリーズしまくりです、今から再度セットアップしますので、2〜3日の間何も連絡できませんがご了承ください。
書込番号:3394293
0点

HDDの寿命かも知れませんね。 続報 待ってます。
書込番号:3394426
0点



2004/10/17 18:45(1年以上前)
BRDさん、お待たせしました。
再セットアップしました、といってもOSだけしかできていませんけど。何とか早く連絡したいのでとりあえず・・・・てな感じです。
さて、再度SEATOOLを試してもやはり、「ファイルシステムの一部が開放されており、軽度のシステムファイルにエラーがあります、修復する必要はありません」と出ます、再セットしてもなにも変わらずです。システムファイルのエラーはスキャンディスクで直らないですね。あまり役に立たない機能ですね。
書込番号:3395364
0点



2004/10/17 18:49(1年以上前)
中途半端な書き込みうぃしました。HDDの異常はどのように検出したら良いのでしょうか、BRDさんのサイトを見させていただきましたがわかりませんでした。このようなツールはあるんでしょうか。
書込番号:3395378
0点

SEAGATEのSEATOOLは 下記から Downloadされましたね?
Disc Downloads Index
http://www.seagate.com/support/disc/utils.html
↓ ここから 申し込んで Downloadを。
http://download.seagate.com/seatools/registration.nsf/eula/desktop
http://download.seagate.com/seatools/registration.nsf/desktop?openform
エラー出るなら HDD不良でしょうか?
下記は 検索しただけです。
ハードディスクの故障を手早くチェックする方法
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/013chkhddquik/check_hdd_quick.html
Seagate Technology SeaTools Disc Diagnostic
書込番号:3396051
0点



2004/10/17 22:14(1年以上前)
BRDさんへ、たくさん教えていただきありがとうございます。
SEATOOLは日本のサイトから開いていきましたので、教えていただいた英語(ですか)版は初めて見ました、それにしても各メーカーからいろんなツールがでていますね。使い方がよくわからないのでもしかしたら正確な判定ができないのかも知れませんが、エラーがあるのは間違いないようです。
HDDの故障はなんとなくですが、ないようです、OSのインストールがうまくいってないようなんですが、現在、遅いなりに安定して作動しているのでこのまましばらく使います。
マザーが古いので、そろそろ買い替えかなと思うこのごろです。
書込番号:3396189
0点



PCトラブル相談


IBM NetVista A40 と富士通製VL-150SD を接続しようとしています。スタート直後は画面表示されていますが、多分WIN2000が立ち上がると画面表示が消えてしまいます。150SDのドライバーをインストールしたいのですがプラグインになっているのに認識されません。また、WINの設定画面でモニターの追加をしたいのですがドライバー先を指定しても既存のモニターに変わってしまいうまくいきません。どなたか教えていただけませんか。
0点


2004/10/15 06:38(1年以上前)
画面(モニター側)の解像度が、ついていってないかも?
かなりの、解像度の高い設定にしてません?
1152以上の設定にしてるとか?
*単純に、モニター側で、同期がとれてないと思いますよ。
15インチ程度だと、1024x768クラスじゃないですか?
書込番号:3386740
0点



PCトラブル相談


教えてください WINDOWS XPのアップデートでSP2をインストールしました。そのまま終了し翌日起動しようと電源入れましたが、メーカー(シャープ)ロゴが出たあと 正しく開始できませんでしたとでます セーフモード等選ぶ様になっていたので 通常起動するを選んでも セーフモードを選んでも何もでません。前回の正常起動時の構成を選んだ所次のファイルが壊れているため起動出来ないとでます。 System32¥Drivers¥Ntfs.sys オリジナルセットアップCD―ROMからセットアップを起動とでます。
0点



2004/10/14 19:31(1年以上前)
すみません携帯からで文字数オーバーでした。 つづきです 普段違うパソコンをインターネット用に使っているのですが、壊れて修理しているので緊急でネットに使っていなかったこのパソコンを使ったため、リカバリーCDを作成していません。この場合メーカーからリカバリーCDを購入するしか動かす事は出来ないでしょうか?
書込番号:3384826
0点


2004/10/14 20:23(1年以上前)
今現在シャープのHPには同様の不具合は掲載なしですが・・
シャープのサポートに電話するのが一番と思います
書込番号:3384979
0点



2004/10/14 20:44(1年以上前)
げろげーろ2様返信ありがとうございます。 ネットにつないでいなかんたので、ユーザー登録していませんでした。ですがなんとか相談しようと電話しましたがつながりません。つながる間何か方法がないかといつも見ているここへ書き込ました。 もしわかる方がいましたらお願いします。あと救いがあるとしたらXPの製品版を持っています。前にMEをインストールしたパソコン持っていて、フリーズが多発したので買った物です。アップグレードではないです。結局姉に売ったのでMEに戻しました。それを使えると思いますがどうでしょう?
書込番号:3385045
0点

こんにちわ。
メーカー製PCに市販のOSを入れる場合、本当は前もってそのPCで使っている各種デバイスドライバを用意しておくべきです。でなければ使えない機能や何かしらの動作上の不具合が発生する可能性があります。
そのPCの中にデバイスドライバを収納したフォルダがある筈なので、それが壊れていなければデータを抜き出しておきたいですね。
ちなみに、みらいぶーさんが使っているPCはシャープの何という製品ですか? 型番を書くともっと情報が得られるでしょう。
書込番号:3385735
0点



2004/10/15 09:07(1年以上前)
ロータスSPIRIT様返信ありがとうございます。形番はPC―CL1―6CDでデオデオのオリジナル(5CDにHDDを増量したタイプ)です。 今年の1月購入です。なんとかサポートに連絡つくといいですが、バイオスからなんとかならないでしょうか?購入店でなんとか直せないかな?毎日ネットしていて不便でなりません。
書込番号:3386926
0点

PC-CL1-6CDでしたら、DirectHD機能を使う事で他のPCからデータを吸い出す事ができると思います。
もし他にPCをお持ちであれば、Windowsフォルダ中のデバイスドライバやメーラーのアドレス帳といったバックアップの必要なデータを抜き出し、CD-R等でバックアップディスクを作成できるでしょう。
それからこの機種はハードディスクリカバリができるので、メーカーロゴが出ている間にF10キーを押してリカバリメニューを呼び出せると思います。
ただ、1回でもハードディスクリカバリ機能を使うと2回目からは使用できないようです。復元後、速やかに市販のバックアップディスク作成ツールを使ってオリジナルのバックアップディスクを作っておくといいですね。
書込番号:3387414
0点



2004/10/15 14:21(1年以上前)
ロータスSPIRIT さん たびたびの返信ありがとうございます。
メーカーサポートにやっとつながり復帰しました。
HDDからのリカバリーです。
すべての設定を終え、ネットも出来る様になりました。
オークション等を利用しているので、携帯料金がかさみ
とんでもなかったです。
なるべく早くリカバリーCDを作成します。
ありがとうございました。
書込番号:3387535
0点



PCトラブル相談


AopenのXcubeが故障です。でもyodobashi cameraに電話しましたが時間が本とに長く掛かりますから私が直接にサーポートセンターに行きたいです。サーポートセンターの位置と東京にある修理ができる所を教えて下さい。新宿の近くの所をお願いします。秋葉原で修理ができる所がありますか? 答えお願いします。
0点

ヨン 様さん おはようさん。
埼玉県川口市戸塚かも?
http://shop.aopen.co.jp/
〒333-0811 埼玉県川口市戸塚3-6-5
エーオープンジャパン株式会社
RMA課 BTO修理係 宛
TEL:048-290-1800
どんな具合ですか?
書込番号:3380511
0点



PCトラブル相談


XPを使用中、解像度の変更をしたら。モニターがsync.out of Rangeとなってしまって、再起動しても同じで変更ができません。
M/B P5GDC-V Deluxe オンボードグラフィックです。
0点

いないいないほーさん こんばんは。 SAFE MODEで起動して再起動では?
ダメなら c-mosクリアを。
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3379984
0点



2004/10/13 18:08(1年以上前)
解決しました。ありがとうございます。
書込番号:3381750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)