
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月12日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月12日 09:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月8日 09:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月7日 16:41 |
![]() |
0 | 16 | 2004年10月7日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


HPのomnibook500(ノートパソコン)で通常のCDから新規にOS(Win2000)を
インストールしている最中にデバイスの検索で止まってしまいます。
(ユーザ名を入れる間の段階で・・・)
何か解決方法ってありますか?
0点

同じOmniBook500でこれを書いています(^^)v
さて、私はリカバリからしか実施したことが無いので想像ですが、BIOSでいくつかデバイスを無効にしておいてインストール後に有効に変えてはどうですかね?特にLANやモデムは停めておいたほうが無難では?
ところでWindowsのCD-ROMはAT互換機用で間違いないですね?この前職場でどうしてもWIndows 2Kが入らなくて悩んでる同僚がいましたが、よく見るとNECの98用CD-ROMを使っていたのでした。。
書込番号:3379328
0点



2004/10/13 17:27(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
書込番号:3381641
0点



PCトラブル相談


質問です。
PCケースの電源が大きすぎるとUSB製品が壊れてしまうことってありますか?
ドライバを取説どおりにセットアップしても使用できないものがありまして、教えていただければと思い書き込みしました。
※修理に出して他のPCで試したら何の問題もなく使用できましたので下記の製品には問題ありません。くれぐれも誤解なさらないでください。
今まで、試して使用できない(壊れてしまった)もの
・USB接続のHD
・Felica機能を搭載したカードの利用明細を確認できる読み出し機械
・マウス(一度修理に出した後は使用私のPCで使用できています。)
PCは自作で、スペックは以下です。
OS:WinXp Pro SP2
CPU:pentium 4 2.6c GHz
メモリ:1024MB
マザーボード:ASUS P4P800
ケースの電源:500W
よろしくお願いします。
0点

P4P800のUSBポートに繋ぐとUSB機器が壊れるって事ですよね?
この場合はP4P800のUSBポートの不良でしょう
修理するか違うマザーボードに取り替える事をお勧めします
書込番号:3375396
0点

>PCケースの電源が大きすぎるとUSB製品が壊れてしまうことってありますか?
文面が意味不明・・。オンボードのUSBポートに異常が発生して過電流が流れUSBデバイスが故障したのならわかりますが?。
電源ユニットに異常が発生したならUSB障害よりマザーボードから煙が出てるか起動しないかどちらかだと思いますよ。
---★rav4_hiro
書込番号:3375414
0点



2004/10/12 07:18(1年以上前)
返信ありがとうございます。
すいませんが教えてください。
>P4P800のUSBポートに繋ぐとUSB機器が壊れるって事ですよね?
はい。そうです。
>文面が意味不明・・。オンボードのUSBポートに異常が発生して
>過電流が流れUSBデバイスが故障したのならわかりますが?。
>電源ユニットに異常が発生したならUSB障害よりマザーボード
>から煙が出てるか起動しないかどちらかだと思いますよ。
マザーボードから煙もでていないし、PCの起動もできます。
オンボードのUSBぽーとを使用しての現象です。
それでは、原因は電源ユニットではなくマザーボードのUSBポート
に問題があるのではということですか?
よろしくお願いします。
書込番号:3376657
0点

> 原因は電源ユニットではなくマザーボードのUSBポートに問題があるのではということですか?
その通りです
マザーボードの修理か交換をして下さい
書込番号:3378152
0点



2004/10/12 21:26(1年以上前)
返信ありがとうございました。
さっそくマザーボードを交換してみます。
書込番号:3378697
0点



PCトラブル相談


FMV ME6757ですが、久しぶりにCDをいれたらCD-ROMドライブを認識していません。OSはwindowsXPです。
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャを見たらCD-ROMドライブ_NEC NR-7500!となっているのでそこを開いたら
レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)
と表示しています。
BIOSセットアップを開くと
・IDEセカンダリマスター _NEC NR-7500A
・IDEセカンダリスレーブ None
・IDEセカンダリコントローラ 使用する
・IDEセカンダリマスターPIOモード 自動
・IDEセカンダリマスターUDMAモード 自動 となっていました。
どのようにすればいいのでしょうか?
また、BIOS画面で
標準設定
・安全に起動する標準設定値を読み込む
・標準設定を読み込む
という所がありますが、この違いは何でしょうか。今回の対処と何か関係しますでしょうか。
試しに(安全に起動する標準設定値を読み込む)の方をやったら、CDは何も変化無く、フロッピーが認識しなくなりました。これはBIOSの所の設定変更で元に戻りましたが。
システムの復元で1ヶ月くらい前に戻しても変化がありません。
対処方法について教えてください。
0点


2004/10/11 22:04(1年以上前)
難しく考える必要は無いと思う。
CDDを交換してみて、確認すればドライブの不良かどうかはわかる。
(ケーブルも念の為交換)
それでも、だめなら、プライマリー側で、試す。
後は、CMOSクリアをして見る。
認識したら、リカバリーをかけて様子をみる。こんなとこか?
書込番号:3375264
0点



2004/10/12 09:21(1年以上前)
機器の故障ではなかったようです。
「デバイスマネージャ」上から、一度ドライバを削除し、再起動することで、再インストールされたようで、結果としては認識してくれました。
有難うございました。
書込番号:3376852
0点



PCトラブル相談
ナタリーポークマンさん おはようさん。 どのような状況でしょうか?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E5%86%97%E9%95%B7%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:3361239
0点



PCトラブル相談

2004/10/07 00:19(1年以上前)
あります。
としか書けないのですが :-)
ちなみに、パソコンに電源が入らない状況(接続不良、故障)と
HDD上の重要な情報の破損などで、そういうことがおきます。
書込番号:3357154
0点



2004/10/07 16:41(1年以上前)
分かりました、ありがとうごさいます
書込番号:3358798
0点



PCトラブル相談
とりあえず再起動
お使いのパソコンのOSはなんですか?
例
× Windowsです
○ Windows 98SEです
パソコンの型番ははなんですか?
例
× sony vaioです
○ sony vaio VGX-X90Pです
書込番号:3352443
0点

しょ心者さん こんばんは。 どこかのPCで読んでね。
メモリ不足
http://takaman.jp/resource.html
http://www.tnetbbs.com/phorum/read.php?f=3&i=429&t=429
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20030227/104003/
http://www5.plala.or.jp/vaio0630/win/resource.htm
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b882960
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;253912
http://www.pcgate.jp/pc/errormessage/memoryfusoku.htm
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3a%2f%2fwww.microsoft.com%2fdefault.aspx%3fscid%3dkb%3bja%3bJP253912
書込番号:3352496
0点



2004/10/05 21:42(1年以上前)
windows98
SONY VAIO PCV-l310/BP2でいいですか?
書込番号:3352626
0点

下記の「システムリソースの空きを増やすには?」を参考にして下さい
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ウィルス対策ソフトを導入していないのでしたら下記を参考にし
ウィルスチェックをしてください
無料のでも構わないのでウィルス対策ソフトを導入して下しい
http://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/
書込番号:3352695
0点



2004/10/05 22:12(1年以上前)
システムリソースを増やす方法をしたいんですけどエラーがでて最初の壁紙から全く先に進めないんです。ウィルスの可能性ってあるんですか?
書込番号:3352783
0点

セーフモードでも起動できませんか?
起動時にF8キーを押しつづけるとメニューが出てきます
書込番号:3352888
0点



2004/10/05 22:39(1年以上前)
もう一度状況を書きたいと思います、開いたら青い画面になって「例外OEが発生しました」ってでてどっか押したら「システムリソースが極端に不足しています」それから先には全く進めなくて再起動しても同じことの繰り返しになってしまいます。 最初の説明で足りなかった部分は本当にすいません、全然操作がわからないので具体的に教えていただけたら感謝です。
書込番号:3352944
0点



2004/10/05 22:50(1年以上前)
>1234さん セーフモードで開けました!ありがとうごさいます
書込番号:3353016
0点

セーフモードで開けるのでしたらメールアドレス等の必要なデータを
FDなどのメディアに保存してリカバリをした方が良いと思います
リカバリの方法はマニュアルをしっかり読んで調べて下さい
書込番号:3353111
0点



2004/10/05 23:36(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございました、またなにかあったら聞きに来ます!本当に感謝です
書込番号:3353315
0点

現状ではおそらくセーフモードでしか立ち上がらないと思います
セーフモードで立ち上げ
スタート
「ファイル名を指定して実行」を選択
msconfingと入力しOKボタンを押して下さい
スタートアップタブをクリックして下さい
現れたリストを確認して不要な物のチェックを
外してOKボタンを押せばよいのですが
ネットに接続できるPCが1台のようですので
紙に全て書き出し近所のネットに接続できるPCがある所に行って
下記のページの真中にある表を参考にして不要な物を選別してください
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
書込番号:3353801
0点



2004/10/06 22:57(1年以上前)
セーフモードでも入れない場合はもう自分で直すのは無理ですか?
書込番号:3356670
0点

保存されているのデータは諦めてください
リカバリを行えば使えるようになる可能性はあります
リカバリの方法はマニュアルをしっかり読んで調べて下さい
ハードディスクの寿命が可能性も有ります
この場合ハードディスクを取り替えて
リカバリを行えば使えるようになります
リカバリを行っても起動しない場合は修理に出すか
安いパソコンに買い換えた方が良いかも知れません
書込番号:3357026
0点



2004/10/07 00:21(1年以上前)
>1234さん 今回いろいろ教えていただいてありがとうごさいましたm(__)m言われたとおりにやってみます、ありがとうございました(>_<。)
書込番号:3357164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)