PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

故障してしまいました。

2004/09/28 03:26(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 青春ブルースさん

現在、ノートPCのIBM ThinkPad X20を使用しているのですが、液晶画面が写らなくなってしまいました。
画面は写ってはいるのですが、とても暗いんです(至近距離で斜めから画面を見て、なんとか写ってるのが確認できるくらい)
暗くなる前の症状としては、起動したときに画面が赤くなったり、たまに画面が明るくなったり、少し暗くなったりと、チラついたりしてました。
それと、もう一つ問題があります。
アダプタをコンセントから抜いて、完全に電源切ったあとに(バッテリーは壊れてて充電できません)、もう一度コンセントを繋いで起動すると、セーフモードで起動しないと、何故か起動中にフリーズしてしまい、その後セーフモードでシステムの復元をやってからじゃないと、普通に起動できません。
なので、普段は、普通に起動できるように、常にアダプタをコンセントに繋いだままにしています。
説明がわかりづらいかもしれませんが、これらの原因と対策
、修理にいくらぐらいかかるでしょうか?また、修理するより、新品or中古PCを購入した方が安く済みますかね?
現在ME使用で、メモリ64MB、HDD10G、CPU500ぐらいだと思います。特に不満はないので、このくらいのスペックがあれば十分なんですけど。

書込番号:3323507

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/28 06:53(1年以上前)

青春ブルースさん   おはようさん。 夕べ まとめておきました。 ココを、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.txt

もう一つ問題は バッテリーがあれば解決するのかも?

書込番号:3323643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/28 07:23(1年以上前)

いきなりリンク先を紹介しても意味がわからないのでは?
勝手に補足です。

最初の暗い件はバックライト切れだと思います。暗くなる前の症状も切れかけていたのでそうなったのでしょう。

また後者の件は、壊れているバッテリーははずした状態で使っていいるのでしょうか?はずした状態でそのような現象が出るようでしたら電源周りの回路に異常が起きていると思います。

個人的には2箇所故障が起きているので、今後別の場所が故障することも考えられと思いますので、修理はあまりお勧めできません。

もしマザーの交換となると、修理するよりは良品の中古を探した方が安くなる気がします。

一度修理の見積もりを取ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:3323681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/09/28 07:25(1年以上前)

>いきなりリンク先を紹介しても意味がわからないのでは?
私も思いました。

書込番号:3323682

ナイスクチコミ!0


スレ主 青春ブルースさん

2004/09/28 08:09(1年以上前)

みなさん回答してくださってありがとうございます。
バッテリーは壊れてると書きましたが、正確には充電がまったくできない状態です。本体には装着したままです。
かっぱ巻きさんのアドバイス通り、修理の見積もりを取ってもらうことにします。

書込番号:3323741

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/28 08:16(1年以上前)

作った本人でないと?

液晶のバックライトの寿命が近いなら 下記で、、、
 http://www.r-oa.com/r100.html#r05
ノートパソコン補修用にもチャレンジ最適 バックライト用冷陰極管
 http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/paso1.htm

バッテリー修理
 http://www.baysun.net/company/pbframe/pclist/list_ibm.html

書込番号:3323752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/29 00:29(1年以上前)

>作った本人でないと?

はいそう思います。
まずは「液晶画面が写らなくなった」原因として考えられるものをあげて、それぞれの原因についてどうすればいいかを書かなければ、自己満足にしか過ぎないリンクだと思いますよ。

またバッテリーの件についても「バッテリーが壊れている」「充電回路が壊れている」など複数の原因が考えられるのに、いきなりバッテリーの故障を前提としたリンク先を紹介しています。
しかもバッテリーが原因だとしても、リンク先はリストであって初心者の方には会社名や修理方法・費用も判らないでしょう。
私には理解できません。

書込番号:3327320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NEC Lavie NXについて

2004/09/22 12:30(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 トロンボさん

現在カキコしているPCはWinXPですが、別に使っているPC(NEC Lavie NX LW450J/24DA)=CPU PentiumV 450kHz HDD 20GB(交換済) Memory 128MB(64M増設後)にFedora Core2 Linuxをインストールしようとしているのですが、上手くいきません。
HDDは取り替えたので現在は空で、Win98SEは入っていません。
どうやらメモリが足りないようなので64Mを256Mに取り替えようと思うのですが、説明書やメーカーのサイトでは128Mまでしか対応していないように書いているようです。
無理に256Mに取り替えても使用することができないのでしょうか?
長くなってすみません。どなたか教えていただけませんか?

書込番号:3298017

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/22 12:55(1年以上前)

この辺を参考に
http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/linux/h_top.html

書込番号:3298095

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/22 13:05(1年以上前)

> 無理に256Mに取り替えても使用することができないのでしょうか?

無理に増設しても認識できないでしょう

Fedora Core2 Linuxだったんですね下記の方を参照してください

http://www9.ocn.ne.jp/~pcvolu/pcnet/fedopage12.htm

書込番号:3298119

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/09/23 02:31(1年以上前)

LW30H/6で素の64MBで試してみましたが
FedoraCore2のグラフィカルインストーラーは動きますね。

たしかLinuxではインストール時にswapが機能せず、往々として
メモリーが少ない場合にはテキスト版のインストーラーが動きます。
が、64MBでもグラフィカル版が動くようです。

というわけで、メモリー不足を原因とした理由が
どのへんにあるのか疑問です。
ただし
まぁ結局128MBでは不足する可能性は高いです。
一応、LW450は、メモリースロットが二つあり
128MBのものを二枚挿すこともできるようですから
そっちを検討するのも一つの手だと思います。

ちなみに、うちのLW30Hは処分品ですが、手に入ったメモリーが
認識できなかったので、放置されています。
多少は対応品を調べておくものだなぁと思った :-)
余談:今kernel2.6.5-1のあたり、終わるのは翌朝以降だな。もう寝るし

書込番号:3300955

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロンボさん

2004/09/23 11:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
僕は結局テキストモードでインストールしてみたところ、上手くいきました。
後からグラフィカルモードでも起動してみて、成功はしているのですが、メモリが足りないらしく、反応が鈍いです。
256メモリを取り付けるのは危ないようなので、128×2にします。
ありがとうございました。

書込番号:3301904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お助けください

2004/09/22 00:15(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 猫の髭さん

富士通ノートを起動させると、必ず0211:キーボードエラーと表示されます。これは重大エラーですか?F1で一時的に回避できますが、完全に消す方法があったらお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3296654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 00:39(1年以上前)

外付けキーボードをご使用の場合、ケーブルやコネクタがしっかり接続されていなかったり、キーボードが故障している可能性があります。

内蔵キーボードをご使用の場合、内蔵キーボードが故障している可能性があります。コンピュータの起動中に、キーボード上のキーが押された可能性があります。

その他の情報は、http://www.google.co.jp/ で、「0211:キーボードエラー」 を入れて検索してください。

書込番号:3296808

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫の髭さん

2004/09/22 00:53(1年以上前)

ひるね堂さんありがとうございました。早速調べようと思いますが、ゴーグルって有料ですか?

書込番号:3296886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 22:46(1年以上前)

無料です。ほとんどの情報はここで検索すると見つけることができます。

書込番号:3299914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

壊れてしまいました

2004/09/21 21:29(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 シャンタさん

@日立FLORA310DP1(PC7DP1) 2000年12月モデル 今年4月に中古購入
 主に子供がMailやゲーム(インターネットゲームも)に使用
ACPU:Celeron677Hz  メモリ:192MB
Bウィルスソフト:マカフィー   OS:WindouwsXP Home eddition
C1週間前から、マウスのカーソルを動かすと“ビー”という音とカーソルが飛んで歩く状態が頻発。
 そのうちに、数分でカーソルが固まって動かなくなる。それでもキーボードでは動くので、再起動させるち一瞬直るがすぐまた同じ状態になる。
それを何回か繰り返すと、フリーズ状態で全く動かなくなる。また強制再起動すると少し動くがまたダメになるの繰り返し。
ウィルススキャンをかけても異常なし。システムの復元で1ヶ月前にもどすと、一時直るが、すぐまた同じ状況になってしまう。
WindousXPを上書き再インストールしても、変わらないため、Cドライブを再フォーマットしてからXPをインストールしたが、現在はカーソルは固まったままで、キーボードから動かせる程度。(それも何回か再起動させると動く程度)
勿論、マウスを交換してもダメ。24時間くらい電源を抜いて冷却してみたが変化無し。

ハードが壊れたのでしょうか。それとも私のやり方が間違っているのでしょうか。
インターネットはBフレッツで、ルーターでもう一台(富士通FMV)つないでいますが、こちらは何の問題も出ていません。
どのような確認をしたらよいのでしょうか。私では無理で、修理するとしたら、どのような所がありますか。(神奈川県ですが)
またどれくらいの費用が予想されますでしょうか。
どなたか、アドバイスをお願いします。
(子供から早く何とかして欲しいと言われ困っています。)

書込番号:3295596

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/21 22:04(1年以上前)

>Cドライブを再フォーマットしてからXPをインストールしたが、
XP用のドライバーをインストールしてシステムのプロパティに
エラーの無いことは確認しているのでしょうか?。

書込番号:3295793

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/21 22:09(1年以上前)

ちなみに日立製品の修理はここへ
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/trouble/pay/index.htm

もしマザーボードの交換になると5万円以上覚悟しておいてください。

書込番号:3295832

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/21 23:12(1年以上前)

シャンタさん こんばんは
1;XPはメモリー512はないときついです
2;アプリ等入れすぎで重くなっている
3;余談ですが そのPCではネットゲームできません
4:中古PCは自分で直したり壊れたときどこが原因かはんだんできないようでは、買うものではありません
5:お近くの大型家電店に持ち込めば修理見積もりとれますが
 2500円ぐらいかな見積もり料とられます
6;修理たかいです(多分買われたより)

書込番号:3296209

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/09/21 23:14(1年以上前)

中古ですと販売店保証も切れている頃だとは思いますが
疑わしいのは、破損よりも、接触不良やほこり
場合によっては、ジュース等による故障が疑わしいと思います。

うちは同時期にPC7DK1を購入していますが、たぶん企業からの
リース落ちの中古品が安く出回っていたように推測していました。
時期的には初期不良の時期を過ぎて、故障率が低い時期です。

まず、マウスを交換、もしくは無しで起動してみるとどうでしょう。
また、BIOS設定画面等でも操作困難に陥ったりしますか?
BIOS画面でのCPU温度表示(精度は低いと言われる)はどうでしょう?

中古の液晶一体型であれば、外装を清掃しただけで
内部のほこりつまりがそのままの可能性も無いとは言い切れません。

ちなみにうちのはスリムデスクトップだけど普通にTurboLinuxが動いている。

書込番号:3296223

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/21 23:33(1年以上前)

ハードディスクの寿命の可能性もありますね

原因の判断が出来ないのであれば買い替え時と思った方が良いかもしれません

個人的に見てみたい気もしますが…

書込番号:3296338

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/21 23:59(1年以上前)

シャンタさん   こんばんは。自作機にはいつも、、、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
と、ワンパターンの回答をしてます。
機械物は壊れます。 部品を交換すれば動くようになります。マザーボード、CPU、memory、HDD、、、。
寿命は ”持ち主が決める”ので 修理されるなら原因を突き止めてください。 同じような投資になる様でしたら 新品に買い換えられことも。

書込番号:3296532

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/22 00:00(1年以上前)


ハシタカさん

2004/09/22 06:24(1年以上前)

CPUファンが故障・停止しているものと思います。
が、該当機種は外見を見た限りでは普通の人が蓋を開けて交換できような物では無いように思えます。ノートPCレベルかと推測されます。

もし自作機を作ったことがある経験者でしたらCPUファンやその他冷却系のチェックと故障していたら交換に挑戦してみてもよいのでは無いかと思います。

通常はメーカに頼るのが常道ですが、平日昼間に時間があり、近くにPCパーツショップがある場合、本体自体を持ち込んで事情を説明してみてはいかがでしょうか?気の良い店員さんなら解決方法を探してくれるかも知れません。
土曜日曜は忙しいのでダメでしょうね。平日の昼休みも難しいでしょう。
良いご縁がある事をお祈りしています。

書込番号:3297386

ナイスクチコミ!0


ひで55555さん

2004/09/25 00:10(1年以上前)

マウスの故障に1票。

書込番号:3309612

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/09/25 21:43(1年以上前)

マウスを交換してもダメとのことですが、元のマウス、交換してみたマウスについての情報が全然ありません。

PSマウスならUSBマウスに替えてみる(あるいは逆に)そうすると動くものがあるかもしれませんね。

書込番号:3313091

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャンタさん

2004/09/26 05:21(1年以上前)

色々と有難う御座います。平日は時間がとれなくあまり確認できていません。
memtest86というので確認しましたが、メモリは大丈夫のようです。
冷却ファンは、本体を開けると2個ありましたが、両方共動いていました。
ボタン電池が2個ついていましたが、容量を確認したら2個共ゼロで交換時期のようです。さっき見たばかりで未だ交換していませんが。
マウスはPS/2です。USBは持っていないので未確認です。
先ほど、Setup UtilityというところのSystem Informationという所をみたら、一番下の行のPS/2 MouseというところがNoneという表示になっていました。カーソルを動かしても何も変わらないので、今回の問題とは何も関係ないのかも知れませんが。
とりあえず、ここまでしか確認できていません。初心者には難しいですネ。

書込番号:3314757

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/26 07:15(1年以上前)

まず、ボタン電池の取り替えを。100円ショップに 2個入りもあります。その後、、、
自作機の場合 いつもこんな方法です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt

書込番号:3314868

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/09/26 18:37(1年以上前)

> 先ほど、Setup UtilityというところのSystem Informationという所をみたら、一番下の行のPS/2 MouseというところがNoneという表示になっていました。

これが一番怪しいですね。PCのBIOSレベルで正常認識出来てないようです。マウスを別のPS/2と交換されても同じとカキコされていたようですのでマウス故障の可能性は低いかと。恐らくマザボのPS/2 controllerの故障だと思います。

マザボ修理だと信じられないくらいの金額(数万円)を請求されますので、一番安く付くのはやはりUSBマウスを入手し取り付けることと思います。

書込番号:3317071

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャンタさん

2004/09/26 22:27(1年以上前)

ボタン電池を朝から外しておいた状態で、夕方新品の電池を入れました。
BIOSがリセットされていたようで、日時が古くなっていたので修正しました。
Setup UtilityのSystem Informationをみたら、一番下の行のPS/2 MouseというところがNoneという表示ではなく、(???)表示は忘れてしまいましたが、認識しているというような意味の表示になっていました。マウスも動いて、直ったのかと思って、詳細の設定をして何回か起動・終了を繰り返していたらまたマウスが固まってしまいました。
Setup UtilityのSystem Informationをみたら、PS/2 MouseというところがまたNoneとなっていました。
よくわからないので、またボタン電池を外した状態で休憩中です。
来週にでもUSBマウスを入手して試してみようと思っています。

書込番号:3318114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/27 22:24(1年以上前)

マザーボードに、コンデンサーの膨張や液漏れはありませんか?

書込番号:3322173

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャンタさん

2004/09/28 08:35(1年以上前)

コンデンサーとは、丸い筒状のものでしょうか?(すみません。あまりよくしらないので。)
丸い筒状の5mm前後の青いものなら、かなり入っていてその中の数本の頭のアルミ色した部分に少し白い粉がついているものがありました。
(布で拭き取りましたが)。膨張って、部品がどのような状態になっていることをいうのでしょうか。径方向に膨らんでいるような部品は特に見られないようですが。またそれだとどういう不具合現象となるのでしょうか。

書込番号:3323791

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/28 12:11(1年以上前)

こんな感じです。
http://d.hatena.ne.jp/myu10/20031120
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

原因が 他にあるかも知れません。

書込番号:3324240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/29 00:39(1年以上前)

白い粉が何かわかりませんが、上部に亀裂などが出来て電解液がもれ粉を吹いているようならコンデンサーとしては満足に機能していません。故障の原因の最有力候補となるでしょう。

書込番号:3327380

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャンタさん

2004/10/02 11:00(1年以上前)

USBマウスを購入してつけたら動きました。
PS/2マウスは他のものと交換しても動かないので、PS/2マウス自体を認識してくれなくなってしまったようです。
とりあえず動くようになりました。
コンデンサですが、何本か頭の部分に膨らみが出ているものがありました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/にある写真に似ています。いずれまた故障しそうな気はしますが。
今回の故障でBIOSというものが少し勉強出来ましたが、なかなか難しいですね。

みなさん、色白と教えて頂き有難う御座いました。

書込番号:3339777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォルダー内でのプレビュー

2004/09/20 08:32(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 ハシタカさん

Windows Media Player9を使い始めてからですがフォルダーを開いただけで
MP3やMPG等のマルティメディア再生ができるようになるのですが、
勝手にプレビューを開始してしまいます。既知のファイルの場合実際に操作できるまでに多少タイムラグがありかえって使いにくいです。

Windows Media Player9のままフォルダー内でのプレビューもしくは再生自体をさせない方法は無いでしょうか?また簡単に設定できるソフトをご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3288249

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/20 11:17(1年以上前)

フォルダオプションのWebの表示の変更で直らないかな?

書込番号:3288898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハシタカさん

2004/09/20 11:24(1年以上前)

レスありがとうございます。でもごめんなさい(^_^;
言わんとしている所が分かりません。
スイマセンが具体的にお願いします。

書込番号:3288928

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/20 11:53(1年以上前)

フォルダーにあるツールバーから
ツール
フォルダ オプション
全般タブ
従来の Windows フォルダを使う
の順番で選択していくか
窓の手を使い「ウインドウタブ」の「従来のWindowsフォルダを使う」にチェックを入れるぐらいかな

書込番号:3289044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハシタカさん

2004/09/21 04:34(1年以上前)

ご指南ありがとうございます。フォルダーを従来のは良いのですがそうするといくつかの便利な昨日が使えません。
特定の拡張子のプレビューだけを止めさせる方法は無いでしょうか?

書込番号:3293107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談についての情報

2004/09/11 02:37(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 ゆうこちゃんパパさん

皆さん今晩は、お尋ねしたい事があって書き込みました。現在SONYのPVC−RX53を使用していますが、メモリ−を256+256=512MBにしてから、パソコンを立ち上げた時にモニタ−左隅に緑のラインが出ます。どうしたら直りますか?メモリ−のつけ方が悪いのですか?

書込番号:3249369

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/11 09:11(1年以上前)

ゆうこちゃんパパさん   おはようさん。  もし未だでしたら memtst86+を。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3249876

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/09/11 09:47(1年以上前)

1枚に戻してみてはいかがでしょう。
(増設時にビデオカードに当たりカードが少しずれた?)

書込番号:3250001

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/09/11 10:11(1年以上前)

2枚にしてからトラブルが出たのなら、一枚にして確認

書込番号:3250077

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうこちゃんパパさん

2004/09/12 01:00(1年以上前)

皆様お答えありがとうございます☆彡

とても参考になりました!!

書込番号:3253134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)