PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

OSが起動しない。

2004/07/27 15:48(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 nytjig16さん

win meとwin 2003 serverを同じ自作PCにインストールしていました。
win 2003 serverの方では、セットアップが正常に完了しませんでした。
だから、毎起動時にwin meを選択していました。
win 2003 serverの方をクリックすると、
次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした。windows root\system32\ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールしなおしてください。
と毎回表示されていました。
だから、毎起動時に少しうざいですがwin meを選択してこれまでは利用していました。
今回、boot.iniファイルを編集すればwin meだけしか起動できなくなると
知りました。
そこで、boot.iniファイルを編集してwin 2003 serverの方を削除しました。確かに、win 2003 serverの方を削除したんです。
ところが、その後初めて起動させると、次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした。windows root\system32\ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールしなおしてください。
と表示されます。普通はここで、win meだけが起動できるように
なるはずですよね。今では、OSが正常に起動できなくて困っています。
起動時の選択画面は以下のようになっていました
win me
win 2003 serverセットアップ
どなたか助けてください。
OSが立ち上がらないのでパソコンで何も出来ません。
宜しくお願い致します。

書込番号:3077178

ナイスクチコミ!0


返信する
とんぼ5@酔っ払いさん

2004/07/27 18:15(1年以上前)

MEの起動ディスク入れて3番選んで、ドスになったらFDISK/mbr でエンター
起動ディスク抜いて再起動だす。

書込番号:3077500

ナイスクチコミ!0


スレ主 nytjig16さん

2004/07/27 19:19(1年以上前)

とんぼ5@酔っ払い さん
返信ありがとうございます。
3はstart without CDROM supportです。
キーボードの種類を押して
Aになって、その後FDISK/mbr でエンター
を押すと、またAになりました。
私のやり方はあっているでしょうか?

書込番号:3077674

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/07/27 20:51(1年以上前)

FDISK /mbrは「FDISK」と「/mbr」の間に半角空白があります。

書込番号:3077959

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/07/27 20:55(1年以上前)


スレ主 nytjig16さん

2004/07/27 21:09(1年以上前)

皆様 回答ありがとうございます。

遠城 さん へ
半角スペースを入れるには普通にスペースキーを一度押せばいいんですよね。念のためスペース+シフトとスペースだけの場合の2通りで
入力しましたが、どちらの場合も再起動後、次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした。windows root\system32\ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールしなおしてください。

が表示されました。
この方法でもうまくいかないのでしょうか?
別の方法があれば教えて頂けませんか
宜しくお願い致します

書込番号:3078034

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/07/27 21:51(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b882569

このページの真ん中より下の方に起動ディスクでのやり方があります。

書込番号:3078218

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/07/27 22:01(1年以上前)

↑まちがえました。失礼しました。

書込番号:3078263

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/07/27 22:10(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1208

こっちのような気がします。

書込番号:3078296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/07/27 22:15(1年以上前)

FDDはAドライブですか?

書込番号:3078315

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/07/27 23:03(1年以上前)

過去ログに似たものがあるけど、むずかしそう。

http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=2505429

書込番号:3078570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/27 23:11(1年以上前)

すでに2003 Serverは消してしまったのですよね。
Win MEだけ使えればいいのであれば、

> MEの起動ディスク入れて3番選んで、ドスになったらFDISK/mbr で
> エンター起動ディスク抜いて再起動だす。

の後に、

sys c:

を実行してみてください。

Win 2000/XP/2003は、インストールしたドライブの中身を消しても、ブートのファイルが残っているため、Meのブートファイルで上書きしてやらないとダメです。



書込番号:3078610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/27 23:19(1年以上前)

補足です。

sys c: するのは、もう一度Meの起動ディスクでDOSを立ち上げてからです。

書込番号:3078666

ナイスクチコミ!0


スレ主 nytjig16さん

2004/07/27 23:20(1年以上前)

皆様 返信感謝します。

ひるね堂さんへ

> MEの起動ディスク入れて3番選んで、ドスになったらFDISK/mbr で
> エンター起動ディスク抜いて再起動だす。

の後は、再起動後 次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした。windows root\system32\ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールしなおしてください。が表示されます。
このメッセージが表示されたら、何も作業が出来なくなります。
強制終了しなければなりません。
sys c: を実行することは出来ません。
win 2003 serverは消したというよりセットアップの途中でエラーが出て
不完全にインストールされています。削除方法が不明なのでそのままにしていました。OSでwin meがあったので、入れました。



書込番号:3078669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/27 23:34(1年以上前)

ちょうどよい記事をみつけました。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/015rmwin2k/rmwin2k.html
デュアルブート・システムにおけるWindows 2000/XPの削除方法

2003 Severは2000/XPと基本的に同じものです。

書込番号:3078743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/07/28 07:01(1年以上前)

MEの起動ディスクもう一度入れて、ドスになったらコントロールキー押しっぱなしでFDISK って打ったらコントロールキー離して/mbrでエンター。スペースキーは入れないで。
もう一度やってみては?
駄目なら何方か。

書込番号:3080109

ナイスクチコミ!0


スレ主 nytjig16さん

2004/07/28 11:24(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます。
私のやり方をそのまま書きます。

win meの起動ディスクでパソコンを立ち上げる。
3、start cpmputer without cdrom supoortを選ぶ
半角全角キーを押して106日本語キーボードを選ぶ
コンピュータを起動する準備をしています
しばらくお待ち下さい
診断ツールがEドライブに読み込まれました。
A:¥>の次が点滅しています。
ここに、fdisk /mbrと入力する。
エンターを押す。
1秒位してまたA:¥>が出る。
コントロール アルト デリートを押して再起動する

ひるね堂さんへ

ここで、再起動すると1から4のどれかを選ぶことになりますが
また3を選ぶのでしょうか?
その後、A:¥>になったらCD Cをして
C:¥>になったら、sys c:をすればいいのでしょうか?

とんぼ5さんへ

FDDはAドライブです。

宜しくお願い致します。

書込番号:3080574

ナイスクチコミ!0


スレ主 nytjig16さん

2004/07/28 11:51(1年以上前)

とんぼ5 さんへ

コントロールキーを押しながらfdiskと入力すると、Dしかでませんでした。それも大文字になっています。
その後コントロールを離して/mbrは当然普通に打てました。

書込番号:3080623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/07/28 12:28(1年以上前)

コントロールキーはごめんなさい。ちとまちがえた。エフディスクは大文字で入力して下さい。で再起動かける時はFDぬきますが。だめなら?。

書込番号:3080691

ナイスクチコミ!0


スレ主 nytjig16さん

2004/07/28 12:40(1年以上前)

エフディスクは大文字で入力し、スペースを開けて/mbr打ちました。その後エンターを押して、再起動かける時はFDぬきましたが、

次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした。windows root\system32\ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールしなおしてください。

が表示されています。
これが出ると、何の操作も出来ないので強制終了するしかありません。

書込番号:3080704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/07/28 14:05(1年以上前)

てっ取り早くME上書きインストールしても良いかと。
思います。NiftyのWinQ&Aが参考になるかと。携帯からですのでリンク判りませんのであしからず。

書込番号:3080893

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3D

2004/07/25 02:45(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 クリントさん

このパソコンで3Dゲームをする場合
どの程度の3Dができますでしょうか?
教えてください
東芝 dynabook EX/2513CDST

書込番号:3068364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/07/25 02:53(1年以上前)

3Dゲームは諦めたほうがいいです。
その程度の性能です。

書込番号:3068389

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/07/25 03:27(1年以上前)

ノートPCでは基本的に無理です60まんぐらいのだったらなんとかかな
3Dゲームやられるんならデスクで20〜30だと快適にちかいものができます
上みるときりがないですが;;
あと 回線がよくないとすぐ落ちますおすすめ光です
あ オンラインとは書いてないですね失礼しました

書込番号:3068445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/07/25 14:24(1年以上前)

仕様表を見て、グラフィックアクセラレータが「○○チップセットに内蔵」と書かれているものは基本的にできません。
ダイナブックシリーズならVXシリーズであれば、低解像度にすれば「プレイできる」程度にはなります。快適にとはいかないでしょうが。

書込番号:3069746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Downloded.exe?

2004/07/24 05:36(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 どうしよう・・・・・・さん

こんにちは。はじめまして。
先日、あるゲームを行おうとしたところ、
Downloded.exeが見つかりません、関連付けるアプリケーションの設定エラー
という表示が出てきました・・・

OSはME メモリは312 CPUはCeleron600 ノートです

下記の方法は試したのですが、ダメでした・・
@DOSコマンドで、scanreg/fix
Aシステム復元

今のところ、あるゲームのみが起動できないという障害のみしか確認していませんが、このファイルがないことによる障害等はありますでしょうか?
また、復元の方法等分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3064766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/24 07:25(1年以上前)


スレ主 どうしよう・・・・・・さん

2004/07/24 13:19(1年以上前)

みこっちさん、返信ありがとうございます。
無事に修復することができました。

必要なファイルが破損していたことが原因だったみたいです。
ファイルを更新しましたら、無事に戻すことができました。

ありがとうございました。^^

書込番号:3065784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ThinkPad i1620について

2004/07/23 23:41(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 ドラやんさん

現在、標準仕様に128MBのメモリーを増設して使用しています。OSはMeです。最近、ちょこちょこフリーズしますが、OSの再インストールしか道は無いのでしょうか?もう少し安定して使いたいのですが、どなたかよい案があったら教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。

書込番号:3063942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/07/24 00:52(1年以上前)

最近は書店でWin98/Meをチューニングして安定稼動させる方法を解説した本が売られてますので、そういった本を参考にいろいろ試してみるのも手ですが、OSを再インストールをするのが一番手っ取り早くて確実です。
ただMe自体が元々不安定OSなので、本当に安定して使いたいのならOS自体を変えた方がいいですね、

書込番号:3064301

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/07/24 01:04(1年以上前)

OSにしてもアプリケーションソフトにしても、HDD上のビットデータの集まりに過ぎません。
なので問題なく動作していた頃の状態を再現すれば、再び問題なく動作するようになるはずです。

しかしどこに問題があるのかが分からなければ改善箇所も分かりません。
ちょこちょこフリーズの原因、あるいはその原因を推測できる情報を提示できれば、解決策へ辿り着く可能性が高くなるでしょう。

しかしそれが出来なければ、OSの再インストールを行うのが最善の策ではないでしょうか。

書込番号:3064346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラやんさん

2004/07/24 07:00(1年以上前)

有り難うございました。原因の特定が難しいので、再インストールをしてみます。【色々、ソフトを入れ過ぎかな?】

書込番号:3064819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

スレ主 @PC素人@さん

インターネットエクスプローラーなどを使おうとすると「関連付けるアプリケーションの設定エラー」と表示され(iexplore.exeが見つかりません。)とメッセージが。。。
デスクトップから正常に起動出来る様にする為の対処法を伝授して頂きたく、書いた次第です。
使用OSは「WIN98SE」どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:3057628

ナイスクチコミ!0


返信する
てつ おじさん

2004/07/22 22:05(1年以上前)

マイ コンピュータ→Program Files→Internet Explorer
と開いていってIexplore.exeが見つかりますよね?

書込番号:3060125

ナイスクチコミ!0


F774isさん

2004/07/23 05:45(1年以上前)

プログラムファイルとはマイコンピューターの一覧の事でしょうか?(PC触って2ヵ月の赤ん坊状態なもので・・汗)
「FD」・「C」・「D「・「プリンタ」・「コントロールパネル」・「Webフォルダ」・「ダイヤルアップ」・「タスク」・「赤外線」とかはありますが(¨;)
デスクトップのショートカットが使えないので、今はエクスプローラーから開いてWebをしたりしている状態です(T_T;)

書込番号:3061397

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/07/23 08:08(1年以上前)

エクスプローラーから開けるのであれば、
Iexplore.exeのショートカット作ってデスクトップに置いてください。
使えないデスクトップのアイコンは捨ててしまってかまいません。

書込番号:3061569

ナイスクチコミ!0


スレ主 @PC素人@さん

2004/07/24 05:36(1年以上前)

先程から(てつ おじ)様のおっしゃった通りにデスクトップ上にショートカットを作成しましたが、相変わらず(関連するアプリケーションのエラー)と表示され上手くいきません・・・(汗)
また、スタート→プログラムをクリックして起動させようにも応答がありません。エクスプローラー上からは起動出来るのでファイルが消えているなどの初歩的な問題でも無さそうです。
それと、スタート→お気に入り、とクリックした時も同様のエラー表示が出てしまいます・・(汗)この場合、どの様な問題があると考えられますか?
もう改善する事は不可能なのでしょうか・・(T_T;)

書込番号:3064765

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/07/24 08:50(1年以上前)

他のアプリケーションのショートカットは「関連付けるアプリケーションの設定エラー」が出ないのでしょうか?
他のアプリケーションでも出るならOSが壊れているかも知れません。
OSの再インストールが必要に思えます。

書込番号:3065034

ナイスクチコミ!0


スレ主 @PC素人@さん

2004/07/26 03:44(1年以上前)

色々いじってみましたが、ワードパットにも同様のメッセージが出ました。自分でインストールしたゲーム関係とかは正常なんですが・・(/_;)
再インストールしようにも手元にWINディスクがありませんし・・秋葉原で買ったりは出来ませんでしょうか?
この際、パソコンのデータとかはどうなっても良いですし、新しいOSとかを入れられるのならそれでも構いません。


※機種・FMV−6366NA3/L

書込番号:3072292

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/07/26 08:41(1年以上前)

OSを持たないで使っているのもまずいので購入したほうが良いでしょう。
秋葉原でも探せば見つかるでしょうし、オークションでも在ります。
1例として
http://www.bidders.co.jp/categ/7270119

書込番号:3072551

ナイスクチコミ!0


スレ主 @PC素人@さん

2004/07/28 04:58(1年以上前)

本当に色々と有難うごさいますm(__)mネットオークションはまだやった事がなくよく分からないので今日、明日にでも秋葉原で探してみたいと思います。
最後に私のPCにはどのOSを入れるべきか、または入るのでしょうか!?
スペックはこんな感じです↓
CPU・ペンティアム2、366MHz。
メモリ・96M(出来れば購入元でメモリ増設(128M)をやってもらいます。)
HDD・6.2GHz。

書込番号:3080003

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/07/28 10:48(1年以上前)

やはりWin98SEでしょう。
2000は500Mhz,XPは1Ghz,Memory250MB以上でないとストレスがあって後悔します。

書込番号:3080509

ナイスクチコミ!0


スレ主 @PC素人@さん

2004/07/31 02:46(1年以上前)

遅くなりました。昨日の午後に秋葉原の中古PCショップにてWIN98SEを手に入れました!そして、そちらの店員さんに私のPCの状態を診てもらった結果、やはり再インストールが妥当という事で、今ガイドを見ながら作業をしています・・
が、しかしガイドには再インストール方法の項目は無く(ハードウェア添付品だから?)簡単に手順も教わったのですが、上手くいきません(汗)店員さんの話では以前のデータ類はクリアされ、WIN98のみの状態になるはず・・?
が、いくつかのプログラムが増えているだけで症状に変化はありません。再インストールが出来ていないのかも知れません。もう一度、確認の為に再インストールのやり方を教えて頂きたいです・・宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:3090223

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/08/01 16:48(1年以上前)

1)まず、今のPCでコントロールパネルから
アプリケーションの追加と削除を開いてフロッピー2枚を用意して起動ディスクを作ってください。
2)フロッピー1を入れて再起動してBIOS設定で起動優先をフロッピーに設定して起動する。
3)DOS画面で立ち上がったならFORMAT C: と打ち込んでEnterでハードディスクは空になります。(時間が掛かる)
4)D: Enter(E,Fかも?)でCDに移動してSETUPと打ち込んでEnterでインストールが開始します。
後は画面の指示に従ってください。

書込番号:3096014

ナイスクチコミ!0


スレ主 @PC素人@さん

2004/08/03 07:28(1年以上前)

おかげ様で今、再インストールまでは出来たところ。と言いたいのですが、新たな問題が・・
HDDにデータが入り、Windowsの設定読み込みの為の再起動時に(Windowsの保護エラー)と出てしまい再起動を促すメッセージが流れ、反応しなくなります。
途中、一旦Selfモードで起動させてトラブルシューティング等を参照しましたが、原因が分からず。
なので一度、先程の方法で再インストールをしてみましたが、同様の状態に陥ってしまい困っています。
(てつ おじさん)様、どの様な原因でこうなってしまうのでしょうか?(・・;)

書込番号:3101854

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/08/03 08:52(1年以上前)

面倒ですがもう1度Formatからやり直してみてください。
それで駄目ならHDDが不良のようです。

書込番号:3101988

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/08/03 10:03(1年以上前)

追加訂正します。
OSのCDに傷がある場合は交換してもらう必要があるかもしれません。
でなければインストール方法を変えると成功する場合もあります。
1)Format後、MD C:\Win98 Enter でHDDにWin98ホルダーを作成。
2)CD F:\Win98 EnterでCDのWin98ホルダーに移動。
3)Copy *.* C:\Win98 Enterでインストール用ファイルを全てHDDにコピー
4)CD C:\Win98でHDDのインストール用ホルダーに移動。
5)CDを抜いてsetup Enterでインストールを開始する。
HDDのWin98ホルダーはそのまま残しておけばいろんな時にOSCDを要求されたとき自動的に読み込んでくれるので便利です。
成功しますように!

書込番号:3102117

ナイスクチコミ!0


スレ主 @PC素人@さん

2004/08/04 07:28(1年以上前)

(てつ おじ)様、本当に有難う御座いました!!(てつ おじ)様のアドバイス通りにインストールの仕方を変えてみた所、無事にインストール出来ました♪♪(^^*)今はFUJISUのドライバーもダウンロードしたので、以前よりも快適に使えています★(てつ おじ)様には感謝の気持ちでいっぱいです(^-^V)本当に有難うです☆ 

書込番号:3105361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

98からMeにアップグレードしたのですが…

MeのCDからマイクロソフトバックアップをインストールしようとしたら、mfc42.dllが見つかりませんと出てインストールできませんでした。

それでmfc42.dllでググってみてベクターでmfc42.dllを見つけてそれをインストールして再度実行してみたのですが、またmfc42.dllが見つかりませんと出てマイクロソフトバックアップをインストールできません。

mfc42.dllはインストールできているはずなのに見つかりませんと出るのは何故でしょう?

書込番号:3056877

ナイスクチコミ!0


返信する
601Nさん

2004/08/24 22:56(1年以上前)

自己レスです。
OSの再インストールしたら解決できました(^^ゞ

書込番号:3180988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)