PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動かない...

2004/02/12 21:30(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 中川タケオさん

コンパックのARMANDA7400なんですが、どこをクリックしても全く開きません。

書込番号:2461018

ナイスクチコミ!0


返信する
ほにゃにゃんさん

2004/02/14 12:39(1年以上前)

マウスのボタンがお亡くなりになってるんじゃあ…
安っちいの買ってくるか、誰かに借りてきて試してみては?
コネクタがイカレているのならUSB接続でいけるかもしれません。

書込番号:2467512

ナイスクチコミ!0


kan3さん

2004/02/15 01:49(1年以上前)

再インストールしましょ

書込番号:2470761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶が・・・

2004/02/12 19:52(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 緑の太陽さん

お返事ありがとうございます。はい、たぶん液晶からです。よくわかりませんが、スピーカーの下にある明るさを調節するやつをいじると音がとまったり、また音が出たりします。

書込番号:2460520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶から・・・

2004/02/12 19:09(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 緑の太陽さん

この間、買った中古のThinkPadの液晶からキーンという音が聞こえるんですよ。修理に出したらそれで正常です。といわれたんだけど気になってしょうがありません。機種は、390Eの14.1インチです。解決法など知っている方おしえてください。おねがいします。

書込番号:2460347

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/12 19:11(1年以上前)

本体でなく液晶なんですか?

書込番号:2460356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/12 19:17(1年以上前)

液晶じゃなくてHDDからとか聞こえてそうな気がするが・・・
液晶なんですよね?

書込番号:2460384

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑の太陽さん

2004/02/12 19:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。はい、たぶん液晶からです。よくわかりませんが、スピーカーの下にある明るさを調整するやつをいじると音が止まったり、また出たりします。

書込番号:2460533

ナイスクチコミ!0


げろげろ3さん

2004/02/12 21:24(1年以上前)

明るさの変化で、音の大小が変わるなら、インバーター部でしょうね。

高周波を出す部品では、多かれ少なかれ発生します。
SW電源などでも、冷却FANにまぎれて聞こえませんが、派手に
発生している場合が多いです。

対策は、特効薬はありません。ですので、メーカーも「異常なし」
としたのだと思います。
精神衛生上は、あまり良くないのですけどね・・・

書込番号:2460972

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/12 21:30(1年以上前)

たしかに静か〜な環境では聞こえるけど
モデルによっても違うけど
前390使ったときはきにならんかったけど
単にまわりがうるさかったのか鈍感なのか・・・

書込番号:2461013

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑の太陽さん

2004/02/13 17:27(1年以上前)

みなさん色々とありがとうがざいました。

書込番号:2464216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチパネルが使用不可能?

2004/02/12 02:46(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 青い太陽さん

オークションで中古で富士通FMV-5166NA7/Wを購入しました。当方のWin98SEをインストールしたらタッチパネルが使えません。
出品者に聞いたらWin2000で使用してたらしくその時は正常に動作してたとのこと。
ドライバの問題かなと思い、富士通のHPで探したのですが見つかりません。
ドライバが無い場合はどうしたらよいでしょうか?

書込番号:2458293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/12 03:50(1年以上前)

http://www.fmworld.net/product/lib/alps/alps423.html
このようなドライバをダメもとで入れてみるとか・・・

書込番号:2458376

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い太陽さん

2004/02/12 05:00(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m

インストールしてみましたが・・・

すみませんm(__)m当方勘違いしてまして、使用不可なのはタッチパネルではなくてキーボード下部のタッチパッド(スライドパット)です。

インストールしたら、タッチパッドは動きませんが今まで使えなかったスクロールボタンが使用できるようになりました。

書込番号:2458428

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/02/12 08:45(1年以上前)

変ですねー?
私の所ではこの前後の年式の富士通ノート2台を使いましたが、Win95でもWin98SEでもインストール後タッチパッドは動作しています。
ただしドライバーをインストールしないと操作性が良くないです。
どうも故障しているように思えるのですが、修理するか、マウスで使うしかないかも?

書込番号:2458674

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/02/12 08:53(1年以上前)

最初に確認すべきことを忘れました。
BIOS設定で詳細の項目でポインティングデバイスは使用できる設定になってますよね?

書込番号:2458695

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い太陽さん

2004/02/12 14:07(1年以上前)

どうもありがとうございます。

実は当方以前にBIOSの設定でパスをおかしくしてお釈迦にしてしまい・・・

BIOSの設定そのものがよくわかりません(・・;)

どのようになさるのでしょうか?

書込番号:2459486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/11 21:59(1年以上前)


PCトラブル相談

自作パソコンですが、教えてください。DVD-RとCD-RW付いていたのですが、ほかのパソコンに、DVD-R付けるめに、はづしました。そしたらCD-RWが、書き込みできなくなりました。CD-RWも呼び込みは、できるのですが、はづすまでは、問題なく書き込み出来たのですが、ソフトはWinCDR8です。外す前は、WinCDR7で認識したのですが、接続されていませんと警告出ます。差込差し替えてもだめでした。ソフトの、問題ではないような気がします。

書込番号:2456908

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱぽさん

2004/02/11 22:18(1年以上前)

もしかしたら、IDEケーブルのマスターとスレーブが入れ替わっていませんか?、それか、残りのROMドライブのジャンパーがマスター・スレーブあっていますか?、確認ください。
追伸
通常起動HDDはプライマリーのマスターとスレーブで、CD・DVDなどの光学ドライブはセカンダリのマスター・スレーブですが、当然それらが間違いなく接続されていると仮定した状態ですのでそれも確認してください。

書込番号:2457020

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2004/02/11 22:18(1年以上前)

ただ外しただけですか…。
書き込みドライブを2台同時に接続した事が無いので正しいかは解りませんが、
DVD-Rのドライブを外す事によって、CD-RWドライブの番号(CとかDとかEとか)が
変わってしまったために、書き込みソフトのCD-RWドライブの宛先設定と
狂いが生じたなんて事はありませんか?

書込番号:2457021

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2004/02/11 22:19(1年以上前)

何が書いてあるか、分かるような、分からないような……。(^^;
要約すると、DVD-RドライブとCD-Rドライブの2つが付いてるパソコンの
DVD-Rドライブを外したら、CD-Rドライブで読み込みは出来るんだけれども、
WinCDR8(7とも書いてあるけど?)で書き込みが出来なくなったと。
取り敢えず、ドライブのジャンパピンを確認して、
WinCDRを一度再インストールしてみたら?

書込番号:2457026

ナイスクチコミ!0


ぱぽさん

2004/02/11 22:33(1年以上前)

「世の中ね・・」さんに一票!そうです!ほぼ間違いなくドライブレターが変わったことが起因していると思います。

書込番号:2457119

ナイスクチコミ!0


駄目レス.Exeさん

2004/02/11 22:39(1年以上前)

世の中ね(以下略)です。
そうですね。マスター・スレーブの確認の方が先だったですね。失礼しました。

ちょうど良いや。書き込み数もちょうど良いし、
この際だからハンドル変更の流れで(笑)。

書込番号:2457162

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/02/15 23:20(1年以上前)

同じく、ドライブレターが変わったせいに1票。
WinCDRでの書込ドライブ(の設定)が何になっているか確認を。
たぶん、「マイコンピュータ」から開いたときのCDRドライブ番号とずれているはずです。

書込番号:2474742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/11 21:01(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 hi-1510さん

WIN2000のことで聞きたいのですが、OSをインストールするドライブのフォーマットはNTFSよりFAT32の方がいいのでしょうか?
最近購入したフロンティア神代のパソコンもcドライブはFAT32でDドライブはNTFSでフォーマットしてありました。

書込番号:2456600

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2004/02/11 21:06(1年以上前)

アタシの場合は、FAT32な部分を確保しておかないと、かなり困ります。
なんでって、Win9Xでアクセスする事があるからなんですが。

でも、そんな理由が無い人はNTFSの方が良いのでは…。
↓参考資料(どこが参考じゃ)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=NTFS+FAT&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

書込番号:2456625

ナイスクチコミ!0


過失?さん

2004/02/11 21:10(1年以上前)

わたしなら、迷わずNTです理由はセキュリティ項目があり有効に使えばそれなりの効果があります(はずです)ただしこれもわたしの感覚ですが、多少起動に時間がかかります・・・。

書込番号:2456649

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/11 21:13(1年以上前)

hi-1510 さんこんばんわ

こちらのサイトを参考にしてください。

http://yougo.ascii24.com/gh/80/008049.html

書込番号:2456662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/11 21:19(1年以上前)

私の場合は、すべてのHDDの領域をNTFSにしています。(一部Linux領域は違いますが)
基本的にはどちらでもいいんですけどね・・・
NTFSの方がセキュリティーもしっかりして、ファイルの破損が起こりにくく、1つのファイルが理論的にそのボリュームの最大までできますので。FAT32なら4GB以上の1つのファイルは出来ませんが

書込番号:2456688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)