
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月17日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月11日 07:25 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月16日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月16日 02:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月29日 21:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月11日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


中古でPresario 3ST224 (3500シリーズ)を入手しました。
主な仕様は以下のとおりです。
CPU:Intel® Celeron 633MHz
メモリ:256MB (標準64MB)
HDD:30GB
フロッピードライブ:3.5 インチ2モードx1(1.44MB/720KB)
このプロセッサをIntel® Celeron 1.1GHzに換装しました。
1週間は順調に稼動していましたが、ある日突然電源を入れても
起動しなくなりました。
電源をONすると、電源のクーラーファンは正常に回転していますが
CPUクーラーファンは回転しません。
電源のON/OFF時に瞬時回転するだけです。
またモニター電源をONするとに以前はCOMPAQの表示がされましたが、まったく何も表示されません。
換装した1.1GHzのCPUが壊れたと思い、633MHzのCPUに戻しましたが、現象は同じで起動しません。
どなたか修復の方法をご教授いただききたくよろしくおねがいします。
0点

アナタが仰るように「ある日突然」で間違いないのなら
1週間正常に使えてたんだから何かのパーツが壊れたのでしょう。
修復の方法は壊れたパーツを交換するより他には無いでしょう。
その壊れたパーツが何なのかはアナタの書き込みからは断定出来ないでしょう。
CPUを元に戻しても直らないのならCPUは多分壊れてないのでしょう。
可能性が高そうなのはマザー・電源・メモリ辺りでしょうけど、
結局虱潰しにチェックするしか方法は無いでしょう。
書込番号:2118178
0点


2003/11/13 07:54(1年以上前)
マザボが逝ったのかも???
書込番号:2121295
0点



2003/11/13 22:07(1年以上前)
早速ありがとうございます。
交換できるパーツのメモリと電源ユニットを変えて電源オンしましたが、起動しない現象は同じでした。
書込番号:2123234
0点


2003/11/16 02:24(1年以上前)
マザーボードのリチウムバッテリが無くなっていると電源関係の故障のような現象の出るマザー(BIOS?)があります。
バッテリをダメ元で交換してみては?
書込番号:2130758
0点



2003/11/17 23:28(1年以上前)
m-fuji さん
ありがとうございます。
早速、同じ型名のリチウム電池を購入、取替えて電源ONで
起動を試みましたが、現象は同じで起動しません。
いよいよ残るは、マザーボード上のパーツが壊れたからでしょうか。
書込番号:2136811
0点



PCトラブル相談
このあたりを確認してみては?
Windows XP に Java VM (Java仮想マシン) を追加するには? (Windows.FAQ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1392
書込番号:2114636
0点



PCトラブル相談


みなさんはじめまして。
OSなし(リカバリCDもなし)の「FLORA 330 DK1」本体を手に入れました。
通電はしているのですが、別のマシンでつかっているモニタをつないでためしても、画面に何も表示されません。手持ちのOSを入れようにもこれでは・・・。
こういうもんなんですか?
なんか文字がいろいろ出で来ることを期待していたのですが・・・
OSのないPCを再生するには(何かしらを画面を表示させるには)、
何か特別なことをしなければならないのでしょうか?
それとも、これってどっかいかれているんでしょうか。
この状態で試してみとくべきアドバイスなど、
お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。
0点


2003/11/09 03:22(1年以上前)
DOSから起動する。
書込番号:2107505
0点


2003/11/09 07:54(1年以上前)
もし、CPU無の本体に自分でCPUを組み込んだのだとしたらですが・・・
うちのDK1ではセレロンでは起動しませんでした。(566・733)
Pen3に交換したら何事も無く起動しました。(1G・733)
あと、専用ディスプレイしか使えない設定になっている可能性もありますので、BIOSは初期化しておいたほうが良いかと。
分解は簡単ですし、BIOS初期化のジャンパ設定もマザーボードに記載があります。FSBの設定は見つかりませんでしたが・・・
あと、メモリの相性は結構シビアでした。
書込番号:2107749
0点


2003/11/09 10:28(1年以上前)
OSがインストールされていなくても、正常ならBIOSは機能しているでしょうから、まずBIOSのセットアップ画面を表示させられるか試すべきだと思います。
BIOSの表示の方法は、パソコンによって若干違いがありますが、電源投入後に機能キーを押すことで可能となることが多いです。
書込番号:2108070
0点


2003/11/09 11:22(1年以上前)
入手先でどんな状態だったのか確認するしかないと思いますが。
書込番号:2108225
0点


2003/11/09 22:06(1年以上前)
1) FANが回っているれば下へ。なければ、背面SWなどの接続確認。
2) 内部接続の確認/CMOSクリアを行う。
3) BIOSが出たならばBIOS画面から再設定。出なければ…臨終。
書込番号:2110234
0点


2003/11/13 07:58(1年以上前)
>OSのないPCを再生するには(何かしらを画面を表示させるには)、
何か特別なことをしなければならないのでしょうか?
リカバリCDを調達しましょう。それが一番安心・安全ですよ。
まめに探せば、案外見つかります。
書込番号:2121299
0点


2003/11/16 21:47(1年以上前)
誰か近場でWINDOWS98使ってる人に起動ディスクを作ってもらう。
○WIN98捨て値で売ってるからそれ買って来る。
○起動ディスク(フロッピー)から立ち上げる。
○インストールする。
○場合によってはOSをアップデートする。
BIOS画面まで入れれば、CD起動にすればたぶん起動ディスク不要なのですが(^^;)
書込番号:2133208
0点



PCトラブル相談
マザーの電源電圧を表示できるソフトでVcoreや+12V 3.3V 5V等各種電圧を
モニターしたところ+12が13.05V〜13.12V位を行ったり来たりしてます。
希に+12表示が赤になり警告音が出たりします。
これは許容範囲内なのでしょうか、それとも電源がいかれたのでしょうか。
ちなみに他のマシンで確かめたところ+12は12V前半台でした。
電源はSFX200W CTW?製です。ボロ電源ですかね?笑。
マザー JETWAY V6DP BIOS A3
CPU Athlon XP2100+ Palomino 0.18μm 1.75V 定格動作
PC2100 256MB シングルバンク サムスン製チップ
ST380021A 80GB
CD-RW AOPEN 321248
VGA VooDoo3 3000
UCB2.0 VT6220 VIA
OS WinXP Pro SP1
Vcore 1.74V
VCC2.5 2.49V
VCC3 3.2V
VCC 4.84V
+12 13.05V〜13.12V ←不安です。。。
SB3V 3.31V
-12 12.2V〜12.28V
SB5V 4.78V
CPU温度 無負荷64℃
ケース内 41℃前後
少し高いですかね。焼き鳥になるか。。。?
以上です。
皆様よろしくご教授ください。お願いします。
0点


2003/11/16 02:30(1年以上前)
私のマシンは13.37Vでした。
使い勝手上、問題なければ昇天するまで使えばいいのでは?
書込番号:2130773
0点


2003/11/16 02:33(1年以上前)
> 私のマシンは13.37Vでした。
間違いで、12.37Vでした。すみません。
書込番号:2130778
0点



PCトラブル相談


PM-780Cでホームページを印刷するときに、どうしても、右側の方が切れて印刷されてしまいます。
何とかして、画面全体を印刷する方法は、無いのでしょうか?
誰か解かる方教えて下さい。お願いします。
0点

出力の際にプリンタの設定で、縮小すればいいのでは?
その際にプレビューなどの項目で出力イメージがみれると思いますよ。
書込番号:2096811
0点

プリンタのプロパティから、用紙設定、印刷方向を横にする、では
だめでしょうか。用紙サイズはA4。ケチりたければレイアウトの
割付で2ページ。
書込番号:2097723
0点


2003/11/08 22:59(1年以上前)
レイアウトの設定を変更して、割り付け印刷をするというのは、意外と便利ですね。少しご質問の趣旨からそれますが、これは役にたちますね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:2106626
0点


2003/11/13 22:42(1年以上前)
@ひささんが正解です!
書込番号:2123363
0点


2003/11/29 21:19(1年以上前)
ふーん。なるほど
書込番号:2177139
0点



PCトラブル相談


私のパソコンはデスクトップを右クリックするとしょっちゅう再起動してしまうのですが、なにが原因なのかまったくわかりません、
OSを入れなおしても症状は変わりませんでした。
デスクトップを右クリックすると砂時計のマークがでますが何か負荷がかかっているのでしょうか??
もしかしたら3ヶ月くらい前に、友達からもらったグラフィックカードを刺そうとしたときにうまく刺さってなくて、そのとき電源が入っている状態でカードを押し込んで、そのとき電源が落ちてしまったんです。
それが原因でマザーボードが壊れてしまったのかと思ったりもしています。
私のパソコンは2002年9月に購入。
OS windows2000
CPU pentium4 2.53GHz
memory 256MB
HDD 80GB
ビデオ、サウンドはオンボードです。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら書き込みよろしくお願いします。
0点


2003/11/06 11:50(1年以上前)
デスクトップを右クリックの時だけでしょうか?
いつも右クリックで再起動だと、ハードの上の問題が発生していてショートしているようですが?
書込番号:2098581
0点



2003/11/06 15:03(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
再起動するときはほとんどが右クリックしたときで、今まで50回くらい再起動したと思います。
そのうち2,3回くらいは普通に使っているときに勝手に再起動してしまいました。
やはりハードに原因があるのでしょうか、
わかりにくい症状だとは思いますがなにかお気づきになったらよろしくお願いします。
書込番号:2098966
0点


2003/11/07 08:27(1年以上前)
普通に使っているときに勝手に再起動も有るのですね。
これはWindowsの終了処理無しに、突然マシンを起動したの状態に入ってしまうのでしょうか。
そうだとすれば電源の電圧低下が考えられます。電源を調べてみた方が良いでしょう。
書込番号:2101296
0点



2003/11/11 17:24(1年以上前)
最近パソコン使ってなくて返事遅れてすみません。
>>普通に使っているときに勝手に再起動も有るのですね。
>>これはWindowsの終了処理無しに、突然マシンを起動したの状態に入ってし>>まうのでしょうか。
そうです、その状態です。
マウスは変えましたけど症状は変わりませんでした。
それと画面のプロパティの詳細をクリックするところでもよく落ちます。
電源はこれから調べてみたいと思います。
書き込みありがとうございました。
書込番号:2115853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)