PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

スレ主 acagenoanさん

当方の友人の話なのですが。

友人所有の2001年に購入したデスクトップNEC VALUESTAR L VL100/1A(型名PC―VL1001A1A)が<Windows root>\system32\hal.dll.というファイルがないか壊れているためwindowsが起動できませんと黒い画面で出ました。

キーボードのキーが利かなくなってBIOSも立ち上がりません。

メーカーに修理に出さないとならない致命的な故障なのか、キーボードを交換したらセーフモードで起動できるのかどうかもわからない状態です。

どなたか直す方法をご存知の方がおられましたら、どうかよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:2090982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/11/04 01:04(1年以上前)

ある日突然でしょうか?
とりあえず「Windows root \system32\hal.dll.」あたりで検索をかけると
いろいろ原因や対策が出てきます。

書込番号:2091141

ナイスクチコミ!0


スレ主 acagenoanさん

2003/11/04 02:55(1年以上前)

夢屋の市さん、ありがとうございます。

友人から聞いた話ですが、IEが複数開かなくなって購入時までさかのぼって復元した。
そうしたらまずキーボードが利かなくなりマウスだけでインターネットをしていて、後日電源を入れたら黒い画面が出て起動できなくなっていたと聞いています。

早速Windows root \system32\hal.dllで検索して見てきましたところ、原因は起動用のファイルが壊れたためらしいですね。

再インストールかリカバリをしたら直るみたいですが、友人のPCはリカバリCDなど付属しておらず、再インストールなどはHDDの中に入ってると説明書にありました。

キーボードが利かない状態では打つ手がありませんよね?

修理に出すしかないんでしょうか?

書込番号:2091345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/11/04 03:13(1年以上前)

よく、無線タイプのキーボードだったりするからね・・・ それなら効かない可能性は十分にありますけどね・・・ PS2なら大丈夫だと思いますが。よく家に転がってたりするので(笑)邪魔だったから実家に1つキーボードあげたけども、まだまだ余ってる・・・

書込番号:2091368

ナイスクチコミ!0


スレ主 acagenoanさん

2003/11/04 08:10(1年以上前)

て2くんさん、レスありがとうございます。

友人の VALUESTAR L VL100/1Aは旧式のP/Sキーボードなのですが、PS2ならキーボード利くようになりますか?

書込番号:2091565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LooxT86AのHD音

2003/11/03 12:58(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 YoshiBooさん

富士通のLooxT86Aを使っていますが、ハードディスクがカックンカックンとよく音を立てます。時計の秒針の音を大きくしたような感じです。
これって異常でしょうか?何か回避する方法があれば教えていただきたいです。みなさんの愛機はどんな様子ですか?

書込番号:2088270

ナイスクチコミ!0


返信する
千葉人3さん

2003/11/04 06:53(1年以上前)

壊れる寸前です
バックアップを取りHDD交換した方が無難です

書込番号:2091493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

中古パソコン買ったはいいが・・

2003/11/03 01:14(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 PC初心者あーとさん

最近中古パソコンを購入しました。なんとかなると思っていましたが以後、何をすればよいか全くわかりません。機種は2001.1発売モデルの富士通BIBLO−NE6/700B(もともと OSはWINDOWS2000/OFFICE2000インストール済であったのは確かです)です。CD-RW/DVD-ROMドライブ付きです。これからOSについてはネットで知った知識しかありませんが現在所有しているWINDOWS98をなんとかインストールし、OFFICE97も合わせてインストールしようと思っています。質問したい点は2点です。@このままではCD-RW/DVD-ROMドライブは正常に動かないような気がしますが何をどうすればいいでしょうか?AOSはやはりWINDOWS98ではまずいでしょうか?何かトラブルがありますでしょうか? 以上ですがどなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:2087036

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/11/03 02:21(1年以上前)

一番最初に思ったこと「読みにくい」

そのパソコンを動かそうとするなら、ハードウェアのドライバを入れないとダメでしょうね
OSは、正規版を使うのでしょうか?
windowsをインストールする前に、各ハードウェアの構成(何を使っているか)を調べ上げる必要があります
そのハードウェアに対応したドライバを製造メーカーから落としてこないとダメでしょう
 #富士通にあるなら、それに越したことはないけどね
・マザーボードのチップセットドライバ
・グラフィック機能をオンボードで使うなら、グラフィクドライバ
・サウンド機能のドライバ
その他付属インターフェイスがあるなら、そのドライバが必要

>このままではCD-RW/DVD-ROMドライブは正常に動かないような気がしますが何をどうすればいいでしょうか?

CD-ROM&DVD-ROMドライブとしては作動すると思います
CD-R/RWドライブとして使うには、ライティングソフトが必要でしょう
DVDビデオをみるなら、DVD再生ソフトが必要

>OSはやはりWINDOWS98ではまずいでしょうか?

まずくはないと思いますが、既にマイクロソフトのサポートが切れた製品を使うのはどうかな?と思います

書込番号:2087180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/11/03 05:06(1年以上前)

めんどくさいので止めましょう。動きますがすべてではありません。
快適には程遠いです。

書込番号:2087365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/03 10:52(1年以上前)

そもそもWin98を入れない方がいい。そんなことするならなぜWin98の中古にしなかったのかを問いたい。

書込番号:2087885

ナイスクチコミ!0


ジャンク807さん

2003/11/03 11:11(1年以上前)

@故障していなければ正常に動くと思いますが。AWin-98ではまずくはないですけれど、ドライバをダウンロードしてこなければなりませんので、Win-Me、Win-2kにすれば、動かないものだけをダウンロードすればよいと思いますが。
私は、富士通FMV-655NU8/WにWin-2kで使えていますので参考にしてください。

書込番号:2087927

ナイスクチコミ!0


ジャンク807さん

2003/11/03 11:17(1年以上前)

↑富士通FMV-655NU8C/Wです、訂正します。

書込番号:2087947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/11/03 13:01(1年以上前)

98から2000とかはわかります。XPから2000も。でも2000から98なんてのはおかしいと思うし、する価値はほとんどないナンセンスに等しい・・・

あと、機種依存文字を使わないでください。

書込番号:2088280

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC初心者あーとさん

2003/11/03 22:52(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。大変読みにくくて申し訳ありませんでした。説明が不足していたと思うのですが、ウインドウズ98はたまたま以前購入したものが新品で残っているので、安易にも「これをインストールすれば良いのではないか」と思っただけです。やはり最適なOSを購入した方が良さそうですね。購入するのに一番良いのはWin-Me、Win-2k、または2000ですね。98はあきらめて購入してみます。

書込番号:2090428

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC初心者あーとさん

2003/11/04 01:31(1年以上前)

お詫び
後になって自分の文章を読んでみておかしいことに気がつきました。
どうも申し訳ありません。心からお詫び申し上げます。m(__)m
OSのウインドウズ2000はもともとの所有者がこのパソコンを新品で購入された時点でプレインストールされていたということを言いたかったのです。私が中古で購入した時点ではHDDがフォーマットされた状態でしたので、所有しているウインドウズ98でなんとかならないかと思った次第です。もっといろいろと考えてから購入すべきでした。アドバイスいただいたみなさん本当にありがとうございました。

書込番号:2091212

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/11/04 02:08(1年以上前)

http://www.fmworld.net/biz/fmv/winxp/index/k247.html
windowsXP homeのOEM版とメモリを買ってインストールしたほうが
快適じゃないかな?
XPなら、ドライバを豊富に持っているからわざわざ探す必要がないかも

書込番号:2091284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/11/04 03:27(1年以上前)

プリインストールされたPCでライセンスがあるならそのまま使った方がいいと思うが。そっちのがいいが。

あと、何回も言うようだけど、機種依存文字の利用はやめてください。

書込番号:2091386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/04 07:35(1年以上前)

今はOSはいっていないのかい

だったらリカバリCDがついていないならば手持ちの98を入れましょう。

上のレスはWin2000をわざわざ消して何でWin98なんか入れるの?という意味でつけたものですし。

書込番号:2091537

ナイスクチコミ!0


tetsuo.kさん

2003/11/04 21:54(1年以上前)

win98が有るなら使った方が良いでしょう。XPを入れると重い。
まず、win98のフロッピーの起動ディスクを他のマシンで作ってください。
これを入れて起動するとDOSが動きます。多分CDはF:として認識できるはずです。HDが空であればSYS C:を実行するとsystemがHDにコピーされます。
つぎにフロッピーを抜いて再起動してください。これでHDのSYSTEMから起動できます。
F: に移動してSETUP Enter でインストールを開始できます。

起動してすぐにF2キーを押し続けるとバイオス設定画面に入ります。

書込番号:2093499

ナイスクチコミ!0


I/Oさん

2003/11/04 22:59(1年以上前)

て2くん さんの仰られている「機種依存文字の利用はやめてください」、はわかりますか?

 カタカナには「全角カナ」と「半角カナ」があって、通常は「全角カナで打つ」ようにしてください。

 なお、
>。@このままではCD-RW/DVD-ROMドライブは正常に動かないような気がしますが何をどうすればいいでしょうか?
 ですが、あなたのドライブで98用ドライバがないのであれば、あきらめたほうがよさそうです。

書込番号:2093847

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC初心者あーとさん

2003/11/05 00:25(1年以上前)

「機種依存文字」の意味がようやくわかりました。
全く違うことを想像しておりましたので、重ね重ね申し訳ありませんでした。
この掲示板でいかに自分が何もしらないか、ということを改めて認識しま
した。と同時に中古パソコンで何もない状態から使えるまでに何をすべきかと
いう事がかなり理解できるようになりました。
みなさんのアドバイスには感謝いたします。
みなさんのアドバイスをいかし、なんとか使える状態にしていきます。
また何かわからない事があれば掲示板に掲載することがあるかもしれません
が、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:2094303

ナイスクチコミ!0


★鈴華です★さん

2003/11/16 11:15(1年以上前)

私もど素人ですが、皆さんの掲示板を参考にさせていただいたり
掲示板を利用させてもらってご指導いただいたり
日々少しずつではありますが勉強しております。
皆様、I/Oさんご説明 <(_ _*)> 有難うございました。
PC初心者あーとさん、少しずつ頑張りましょうね♪
(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:2131451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいです。

2003/11/01 23:01(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 素人おじちゃんさん

何か趣味でもと思い、友人にパソコンを譲ってもらい利用しております。
しかし、1週間ぶりにメールを読もうとOutLook Expressを開こうとしましたが開きません。
エラーの内容は「MSOE.DLLを読み込めなかった為、OutLook Expressを起動できませんでした」と言うことなのですがよく解りません。
どなたか、対処法をご存じないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:2083394

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2003/11/01 23:19(1年以上前)

参考に。

"MSOE.DLL を読み込めなかった" というエラー メッセージが表示されて
起動できない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FT008%2F4%2F05.asp

MSOE.DLL を読み込めなかった」と表示され、OE が起動しません (Windows.FAQ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#562

OE5、OE6 のバックアップ&リストアについて教えて下さい (Windows.FAQ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260

書込番号:2083459

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人おじちゃんさん

2003/11/03 09:28(1年以上前)

@ひさ様。
ご親切 ご丁寧にありがとうございました。無事に復活いたしました。
本当に感謝いたしております。
ありがとう御座いました。

書込番号:2087668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シャープのメビウスについて

2003/10/29 20:49(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 mittiXPさん

先日、友人からシャープメビウスPC-FJ30を譲り受けたのですが、
もともとwin98が入ってたのですが、何も知らずに
OEM版の2000proにアップグレードしてしまいました。
そうしたら、起動しなくなってしまい、
リカバリディスク紛失との事のなので、フォーマットして
OEM版の98をインストールする事にしました。
しかし、セットアップ画面で・・・

エラー
Windows 98 をコンピュータにインストール出来ません。
1番目のハードディスクに新しいブートレコード書き込み中に
エラーが発生しました。セットアップを中止します。

となってしまします。
CHKDSKをやってもエラーは出ませんでした。
プロンプトからsetup.exeだと、セットアップが
始まるのですが、フリーズしてしまいます。
やはりリカバリーディスクが必要なのでしょうか??
それともハードディスクが壊れてるのでしょうか・・
このパソコンの開け方も分からなくて手詰まり状態です・・
フロッピードライブがないので、CDのブートになります、
お分かりになる方がいらっしゃればアドバイスして頂けると
うれしいです^^

書込番号:2074244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/29 20:58(1年以上前)

Windows2000ならドライバがあったとしても、Windows98なら、ドライバを捜さなければいけないと思うし、そのドライバがすべて提供されてるとは思えないですね・・・ だから、リカバリディスクから行ってる方が確かです。

書込番号:2074275

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2003/10/29 20:59(1年以上前)

Windows2000のインストールが可能なのだったら、Windows2000でインストールを
開始して、HDDの領域解放・再確保をやってみてそこからWindows2000を
インストールせず、Windows98をインストールしてみては如何でしょう。

書込番号:2074279

ナイスクチコミ!0


スレ主 mittiXPさん

2003/10/30 09:16(1年以上前)

さっそくご返事ありがとうございます^^

>て2くんさん
やはりメーカー品はドライバが特殊なんですねf^ ^
となるとリカバリディスクを探したほうが良いのでしょうか、
それは新たなOSのラインセンスを取るという事ですかね・・?
ハードディスクの故障だったら諦められるのですが 汗
CHKDSKのログの読み書きは出来るのです。

>世の中ねさん
Windows2000のインストールが出来るのは、Windows98が起動してる時
だけなんです。その98がインストール出来ないので・・
98のコマンドプロンプトを使って2000をセットアップすると、
ドスからは起動出来ません、の様なメッセージが出てきてしまいます。
領域の開放・再確保はセットアップではそこまでウィザードが
進まないので、fdiskでやればよろしいのでしょうか・・??

書込番号:2075877

ナイスクチコミ!0


ジャンク807さん

2003/10/30 10:46(1年以上前)

Win-2000のアップグレード版でCDブートで出来ないのはBIOSの起動を最初にCD−ROMとしてないからで変えれば出来ます。Fdiskが出来れば可能です。Fdiskからセットアップしたらどうですか。

書込番号:2076033

ナイスクチコミ!0


XX3さん

2003/10/30 20:27(1年以上前)

エラー
>Windows 98 をコンピュータにインストール出来ません。
>1番目のハードディスクに新しいブートレコード書き込み中に
>エラーが発生しました。セットアップを中止します。
このエラーって、単にBIOS上でブートレコードにウイルスプロテクトがかかっているだけではないでしょうか。BIOS設定を調べられました?

書込番号:2077242

ナイスクチコミ!0


P-E-N-G-U-I-Nさん

2003/10/30 22:27(1年以上前)

こちらで調べたらわかると思います。
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-FJ30/
BIOSのバージョンを確認した方がいいかも

書込番号:2077648

ナイスクチコミ!0


スレ主 mittiXPさん

2003/10/31 12:31(1年以上前)

>XX3さん
ず、ずばりその通りでした!ウイルスプロテクト解除したら何も問題なく
インストール出来ました!でもOS立ち上がる前に文字化けした画面が出て
来たりしますが、何でしょう・・?ありがとうございます!感動です(´Д⊂

>p-e-n-g-u-i-nさん
自分で検索してそのページが出てきませんでした^^教えてくれて
有難うございます!どうやらbiosのバージョンもギリギリ2000
に対応してないみたいで、アップデートはフロッピーからじゃないと
出来ないようなので98で使おうと思います!
しかし、メーカーのサイトなのに、「ここからドライバをダウンロード
出来ます」と書いてあるのに、サイト内いくら探してもドライバ
らしきリンクが発見出来ません・・・不明なドライバが4つもあるん
ですが、モニタとサウンドのドライバがあれば私的充分なのですが、
検索しても見当たらないのです・・私の検索が下手なのでしょうか・・?

>ジャンク807さん
ブートの設定は出来てると思ってましたが、ウイルスプロテクトを外した途端に、
2000のCDも読んでくれる様になりました^^
やはりバイオスについて詳しくなっておくべきなのですね^^
ありがとうございました!

書込番号:2079134

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2003/10/31 14:55(1年以上前)

お疲れ様でした。動くようになって何よりでした。
今回も役に立てなくてすみません。

書込番号:2079441

ナイスクチコミ!0


XX3さん

2003/10/31 21:57(1年以上前)

mittiXPさん
>でもOS立ち上がる前に文字化けした画面が出て
>来たりしますが、何でしょう・・?
うーん。拝見してないので、状況が不明ですが、Win98の青空のWindowsの後だとするとconfig.sysかautoexec.batになにか記述ミスか、指し示すファイルが無いかなどでは、ないでしょうか。起動するなら、気にしないで行きましょう!

書込番号:2080310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Think Padで起動ディスクが認識しません。

2003/10/28 21:00(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

先日、Think Pad570(2644-3AJ)ウルトラベース付
(HDDはフォーマット状態)を中古で購入しました。
仕様 HDD:5GB ,P2-366HZ 196MBに増設
OS:WIN98SEをインストールするつもりで起動ディスク(1/2枚目)
をFDDに挿入したら下記のメッセージが出て先へ進めませんでした。
invalid systeme disk--------

フォーマット→ FDISK→ OSのインストール(CD-ROMより)の順で
いいはずですが。
誤ってBIOSのBOOTの順番を変更してしまった可能性があります。
しかしながら、正常な状態にするやり方がわかりません。
どなたかIBM Think Pad570を持っている方でわかる方は
いませんでしょうか。

なお、CD-ROMよりリカバリーディスクを挿入しても同様のメッセージが

出ます。
その他の考えられる原因として
1.Think Pad570本体のFDDがおかしい
2.起動ディスクがおかしい
が考えられるでしょうか。

書込番号:2071217

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2003/10/28 21:29(1年以上前)

F1を押しながら電源ONでBIOSセットアップに入れた筈。


ちなみに順番は
>フォーマット→ FDISK→ OSのインストール
ではなくて
FDISK→フォーマット→OSのインストールですよん。

書込番号:2071313

ナイスクチコミ!0


TDN400さん

2003/10/28 21:42(1年以上前)

>invalid systeme disk--------

起動できるシステムが存在しない場合に表示されるメッセージの筈です。
fdでBOOTできるか再度確認してみて下さい。
BIOSのBOOTドライブの順番の変更で、そう成ったかも?
ibmのホームページを辿るとtp570のマニュアルが閲覧出来ますので参考にしてみて下さい。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/9903/a8861330.pdf

>フォーマット→ FDISK→ OSのインストール(CD-ROMより)の順で
いいはずですが。

正しくはFDISK→ フォーマット→ OSのインストール(CD-ROMより)です。

>その他の考えられる原因として
>1.Think Pad570本体のFDDがおかしい
>2.起動ディスクがおかしい
>が考えられるでしょうか。

先ず、fd起動ディスクが正しく機能しますか?
次に、BIOSのBOOTドライブの順番がfd起動出来る様に成っていますか?
それでも駄目なら機器の故障を疑る方が筋では無いですか?

当方tp570を所有していない為、これ以上の事は判りません。
悪しからず!!

書込番号:2071366

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2003/10/29 22:14(1年以上前)

皆さん 回答ありがとうございます。
検討して見ます

書込番号:2074581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)