
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月26日 00:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月24日 10:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月23日 18:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月24日 09:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月23日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月22日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


net stumblerというソフトをインストールしました。
ソフトを起動しようとすると、以下の2つのウィンドウが表示されます。
@プログラム開始エラー
netstumbler.exeファイルは、欠落エクスポート MFC42.DLL:6625 にリンクされています。
Ac\program files\network stumbler\networkstumbler.exe
システムに装着されたデバイスは動作していません。
どうすればいいでしょうか?
0点


2003/08/25 17:53(1年以上前)
ソフトは、そのOSは対応しています?
梢
書込番号:1885040
0点



2003/08/25 20:30(1年以上前)
梢雪 さんへ
確認したら対応していました。
因みにwin98ですが、、
書込番号:1885396
0点


2003/08/25 22:24(1年以上前)
Win98のみ対応のものはWinXPは当然ながら対応してないため、動作しません。
互換モードを使えば、かすかな希望はあるかもしれませんが。
互換モードに関しては、ネットで調べればすぐにヒットしますよ。
梢
書込番号:1885809
0点


2003/08/25 23:20(1年以上前)
もしかしたら、そのソフトの実行に必要なMFCランタイムモジュールがインストールされていないか、古いのかもしれません。
説明書にその辺のことは書かれていませんか?。
最新モジュール↓(解凍要す)を入れてみるとうまく行くかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se040499.html
書込番号:1886055
0点


2003/08/26 00:06(1年以上前)
ツキサムアンパン さんへ
うまくいきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1886257
0点



PCトラブル相談


win xp pro1を使用しています。
3台パソコンがあります。
ネットワークを組みたいと思い、ネットワークセットアップウィザードを
実行しました。
以下のエラーメッセージが出ました。
ネットアップセットアップウィザードを完了できません。
このコンピュータで、ネットワークを構成している間にエラーが発生しました。
このネットワークを手動で設定できます。または、ウィザードを再度実行して
別の設定で構成できます。
ここまでです。
仕方がないので、何度も同じ設定で設定して
この画面が出ます。他の選択肢も良く見ましたが
一般的に一番適したものを選んでいるつもりです。
どなたか教えて下さい。
0点

125ふふ さんこんばんわ
PCの接続環境がわかりませんので、接続環境などをお書きいただきたいのですけど。
書込番号:1880895
0点



2003/08/24 01:08(1年以上前)
あもさんへ
失礼しました。
KOPTの光ファイバーでブロードバンドルーターを介してLAN経由で
インターネットをしています。
書込番号:1880912
0点

全部ストレートケーブルでPC同士つながないようにしてる?
書込番号:1881216
0点

クライアントのIPアドレスは?また、WORKGROUPはどうなってる?あってる?
書込番号:1881298
0点


2003/08/24 09:36(1年以上前)
NなAおOさんへ
3台ともにそれぞれストレートケーブルで接続しています。
書込番号:1881490
0点


2003/08/24 09:49(1年以上前)
て2くんさんへ
IPCONFIGで調べたらいいんですよね。DOSの画面が一瞬しか
表示されません。そのため、IPアドレスが読み取れないです。
1秒も表示されずすぐに消えるのです。
何か設定しないといけないのでしょうか
書込番号:1881514
0点

ファイルを指定して実行をするとそうなるけども。
コマンドプロンプトからするとそのようにならないよ。
書込番号:1881555
0点



PCトラブル相談


PCで、オンラインゲームをしている時に、以下のメッセージが出ます。
REMOTE PROCEDURE CALLの異常終了によりコンピューターをシャットダウンします。その後、20秒などが勝手に設定されていて、20秒経ったら
電源が落ちてしまいます。20秒や30秒などの場合があります。ゲームが途中で止まってしまい、困っています。
ウィルスかと思って、シフト+コントロール+ESCキーで、出てきたウィンドウのプロセスタブを見ましたが、msblasterなるものは存在しませんでした。亜種らしき名前もなかったです。
どなたか対処方法を教えて下さい。
0点

症状がBlaster感染時と同じですので
感染してしまったものとしての対処をされることを望みます。
書込番号:1879819
0点

125ふふ さんこんばんわ
多分、まるっと間違いなく、ウィルスだと思います。
ウィルススキャンソフトでスキャンされることをお勧めします。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2ft009%2f7%2f00.asp
書込番号:1879825
0点



PCトラブル相談


長文になり失礼します。
使用パソコンは、ヤフーオークションで購入した自作機です。
MB P4X266(VIAテクノロジー社製品)
PEN4 1.5G
HDD IBM DTLA307075 76.8Gです。
メモリ DDR256Mです。
OS WIN XP PRO SR1です。
起動したら、最初に以下のメッセージがありました。
このハードディスクには、WINDOWS
を起動するのに必要なファイルがありません。続けるには
セットアップディスクを入れてください。
もしかしたら、具体的なファイル名が書いていたかもしれませんが、忘れてしま
いました。すいません。
今回、起動して初めてこのメッセージが出ました。突然だっ
たので驚きました。
これより以前は、正常に使用できていました。
ただ、一点不具合がありました。
PC使用中に、電源が突然落ちて、青い画面が出て、そこには何か英語で
メッセージが出ていました。これは、使用中にたびたびあり
ました。インターネット接続中、切断中を問わず電源が落ちま
した。
電源が落ちたら、仕方がないので、再度電源を入れて使用し
ていました。これは、HDDが原因かどうかは分かりません。
知人から XP PROのSR1のCDを貰って、NONS
R1からSR1にしてから、電源が落ちたように思います。
でも、NONSR1には変更せずに使用していました。
そこで、私はXP PRO SR1のCDをCDROMに入
れましたが何も画面が進みませんでした。
このCDで、足りないファイルをインストしてくれると思っ
たのですが、だめでした。
仕方がないので、一旦強制終了して再起動すると、HDDが
カタカタ音がしました。
モニタの画面には何も出ません。エラーメッセージも出てき
ません。OSの起動まで進みません。
実は同じHDDがもう一つあります。これは、正常品で
故障していないと思います。確実ではないですが、、
それを、この音が鳴るHDDを外して、プライマリマスター
に付けました。
HDDを取り替えた後に、再起動したら画面には以下の英語
のメッセージが出ます。
> > invalid system disk
> > Replace the disk,and then press any key.
> > Boot from atapi cd-rom
> > Boot from atapi cd-rom
> > disk boot failure,insert system disk and
> press enter.
> >
> >
上記のメッセージが出て、適当にエンターキーなどを押して
もこれ以上先へは進めません。
上記の英語にinsert system diskとあるので、XP PRO SR1のCDを入れてみましたが
だめでした。
最悪、この2台のHDD共に、壊れていても中身が何だった
か見たいのですが、可能でしょうか?
PCに詳しい先輩諸氏に助言お願い致します。
PCのスキルアップのためにも、自分で解決したいです。
0点

1台目のHDDは壊れたかな、2台目のHDDはOSが入ってないのでは?
どうしても両方のHDDの中身みたいなら、新しいHDDつないで
OSインストールして、もってるHDDをスレーブにつないだらいいよ。
中身見なっくてもいいなら、2台目のHDDをプライマリマスターにして
CDブートさせてXPをインストールすればいいと思うけど。
書込番号:1879816
0点

やはりDTLAは昔からの付き合いでは無かったですか。
それにしても地雷の塊のようなPCだと思います。
書込番号:1879837
0点



2003/08/23 19:24(1年以上前)
夢屋の市さんへ
地雷のかたまりですか。はあ
どうスペックを変更すれば安心して使用できますでしょうか?
書込番号:1879894
0点


2003/08/23 23:32(1年以上前)
たかろう さんへ
返信ありがとうございます。
各HDDをプライマリスレーブで繋ぎました。
2台の内、1台は正常に使用できました。
異常のHDDの場合は、
Invalid system disk
Replace the disk,and then press any key.
というメッセージが出ます。
不当なシステムディスクです。
ディスクを置き換えた後に、何らかのキーを押して下さい。
と私は解釈しています。
まず、ここでいうシステムディスクとは何を意味するのか?
分かりません。
でも、これをこのHDDとすると意味が通る気がします。
HDDが異常だから、正常なものに取り替えなさい ということなのでしょうか?
このままでは進まないので、
取り敢えず、スペースキーを押すと、BOOT FROM ATAPI CDROM:FAILUREと出て、ずっとカーソルが点滅したまま何も進みません。
この時に、HDDからカタカタ音がします。ずっとしているわけでもなくて
しばらくすると消え、また音がするといった感じです。
今の状況は、プライマリマスタに正常なHDDが入っています。
これさえまともなら、システムは立ちあがってもいいのにな
と思っているのですが、、、
異常なHDDが例え プライマリスレーブにあっても、システムは
立ちあがらないようにパソコンはなっているのでしょうか?
また、このHDDの内容を見たいので、方法を教えて頂けたら幸いです。
書込番号:1880606
0点

OS起動前のPC起動時にHDDチェックをしているので
そこで不良ドライブがあればチェックが終わらなくても不思議ではないです。
立ち上げてからUSBあたりで接続して、という方法もあります。
これで認識してくれるとは限りませんが。
別のPCのウィルスの件も含め、バックアップの大事さは身にしみたようですね。
ついでにいうと下手な小細工せずに気長にやっていれば
そのうち認識してくれる可能性も無くは無いです。
書込番号:1881482
0点



PCトラブル相談


ノートPCを起動しようと電源を入れたら、次のようなメッセージが出て
起動しなくなってしまいました。
Ready for BIOS update.
place the BIOS update diskette in the drive,and press any key when ready to proceed.
BIOSをアップデートしなさいと言うことやと思うのですが
BIOSのupdeteのファイルって
どこで手に入れたらよいのでしょうか?
また、やり方がわからないので
ご教授お願いできないでしょうか?
よろしくお願いします
***********
PC
toshiba Dynabook satellite 2140
OSは98SEからXPにUPグレードして使用(2002/12より2003/8/19の深夜までは正常に起動)
0点

日本橋の東芝PC工房に持ち込み修理が確実と思いますが。
まず、[ESC]押下、電源投入で何か変化はないでしょうか?
BIOSのアップですが、FD挿入->[半角/全角]押下電源投入->機種名確認->数秒放置->完了、の手順だと思います。
某国東芝サイト、ダウンロード入り口
http://209.167.114.38/support/Download/ln_byModel.htm
Satellite2140らしき機種のモジュール
http://209.167.114.38/support/Download/files_downloads/index/Satellite/s2140-80en.htm
書込番号:1875466
0点



2003/08/22 20:18(1年以上前)
だいきちさん
アドバイスありがとうございます
やはり何をやっても
同じメッセージでとまります
修理に出そうかなと思います
ところで、ノートPCのHDを外して
ディスクトップに繫ぐというのは可能なのでしょうか?
修理に出す前に、中のデータだけほしいのですが
書込番号:1877338
0点



2003/08/22 20:19(1年以上前)
だいきちさん
アドバイスありがとうございます
やはり何をやっても
同じメッセージでとまります
修理に出そうかなと思います
ところで、ノートPCのHDを外して
ディスクトップに繫ぐというのは可能なのでしょうか?
修理に出す前に、中のデータだけほしいのですが
書込番号:1877344
0点


2003/08/22 20:57(1年以上前)
2.5→3.5変換コネクタがあれば、一応可能。(2.5インチHDDの場合)
書込番号:1877429
0点

念のために、東芝2.5インチHDDのジャンパピンの設定をしるしておきます。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/gijutu/jmp25j.htm
梢雪さん、フォローすんません。
書込番号:1877447
0点


2003/08/22 23:04(1年以上前)
いえ、別に気にしないでください。
・・・ところで、1.8インチなんて出てきてる昨今。
1.8→3.5の変換なんてあったりするんだろうか・・・
書込番号:1877778
0点



2003/08/23 01:03(1年以上前)
ありがとうございます
明日早速、試してみます
書込番号:1878140
0点



PCトラブル相談


ども、皆さんはじめましてm(__)m宜しくお願いします。
現在、自作PCを使ってるのですが、(ウインドウズXPプロです)
3〜4ヶ月使用してると、突然再起動を繰り返し
最後にはウインドウズが立ち上がらないのですが・・・・
その時に、HDDが、かすかに繰り返し同じ音で動いてるのですが。
この症状になると、OSも再インストール出来ないし、
壊れる原因も解らないしで、大変困ってます。
ちなみに、この壊れたHDDはスレーブで繋いでも
中身を見ることが出来ませんし次に使うときは、
ローレベルフォーマットしないと使えないので・・・
今年に入って80Gを4個も買って修理してるのですが、
また壊れると思うと・・・
どなたか同じ症状や解決方法知ってる方レスお願いします。
0点

HDDの熱対策と電源がよくないかもです。このままですと又壊れます。
HDDはそんなに簡単に壊れません。
壊す人はここの常連さんの中にも沢山おりますが。(突っ込み禁止)
書込番号:1875591
0点



2003/08/22 12:01(1年以上前)
とんぼ5さん有難う御座います。
電源の対策とは?どう言う事ですか??
電源供給が不安定&不足気味で、壊れるとかですかね〜
すみませんが、対策例等ありましたら教えてください。
電源はWINTECH製WIN-350PSを使ってます。
書込番号:1876529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)