
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年4月26日 12:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月29日 14:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月16日 13:54 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月21日 12:38 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月17日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


Win一体型PCを使ってます。
OS Me
セレロン700
メモリ 256MB
ハードディスクは8GB
IE5.5を使用してネットをみていると時々動かなくなってしまいます。
メモリークリーナーというソフトで状態を見ました。
スクロールを繰り返し行っているとスワップファイルが増えてきて
スキンの顔が泣き出してしまいます。
どうやらこのせいでおかしくなるみたいなんです。
ネットスケープナビゲーターではこの症状は起きません。
インターネットキャッシュなど削除を試みましたが、
改善しませんでした。
どうしたら、直るでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/20 18:22(1年以上前)
スタートアップを削除(スタートメニューのスタートアップだけじゃなく)
アクセサリ>システム?>システム情報?>ツール>?(win2000なので覚えてません)
「リソース不足、スタートアップ」辺りで検索したら不要なプログラムが判ると思います。
でもMeなんてこんなもんと思って使う事をお勧めします。
フリーソフトはあまり信用しない方がいーと思う。それが原因で後々不具合が生じる事多々有り。
書込番号:1507360
0点



2003/04/21 17:03(1年以上前)
みなさん、ありがとうです。
て2くんさん、リソースは起動時80%以上を保ってます。
ファファファ・・・さんIE6.0にしても変わりませんでした。涙。
一姫二太郎三ナスビさん不要なものは出来る限り削除しましたがダメでした。
他にMe搭載のPCがあるのですがそちらは正常に機能します。
最悪、再インストールでしょうか?
原因も突き止められず再インストールでは悔しい。
ほんとうは、、、めんどくさいですぅ〜。悲しい。
書込番号:1510099
0点


2003/04/21 20:46(1年以上前)
Meにはコンピューターの管理>システムツール>イベントビューアなんて無いのかな?
エラーログがわかれば対処のしようが有るんだけど・・・・・
書込番号:1510684
0点

簡単に探しましたけど、ありませんでした。(探し方が悪いだけで、あるかもしれないのであしからず・・・)
書込番号:1510770
0点


2003/04/22 00:41(1年以上前)
http://longinus.dyndns.org/~delta/customize/tevasion/008.php
ここら辺でエラーログを探して
出てきたメッセージを(検索)してみて下さい。
同じ状況の人が沢山いると思います。
書込番号:1511693
0点



2003/04/22 04:35(1年以上前)
スワップファイルが増大しているので、原因はこれしかないと思い。
いろいろ探してみたら、98 Meはメモリ管理がラフで
これが直ぐに増大して不都合が出ることがわかりました。
MS-DOSモードで deltree win386.swp
スワップファイルを削除で解決しました。
皆様、ありがとうございました。
あ〜〜〜すっきりした。
あっ目にクマが!
寝ますぅー。
書込番号:1512041
0点


2003/04/26 12:11(1年以上前)
Opera7.03なんか使ってみるのも良いでしょう。私はIEもOEもサブ扱いにして、ネット・メイル両方オペラにしています。(軽いですよ。)
当然ながら、サウンドウベント無し、タスクバー、クイック起動、デスクトップのアイコン、自動アップデート等、可能な限り無しにしてますよね。ホントはI386INIをいじると即効性がありますが…
書込番号:1523661
0点



PCトラブル相談


Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer for BluetoothをSony Z1/Pで使うために購入しました。
以前から使用していたGR9/Kでも使おうとしているのですが、Bluetoothポイントデバイスの検出のところでつまずいております。
Bluetooth トランシーバの認識はしているみたいで、デバイスマネージャで
Bluetooth Radios
--Microsoft Bluetooth Enumeator
--Microsoft Wireless Tranceiver for Bluetooth
ネットワークアダプタ
Bluetooth Devicce(RFCOMM Protocol TDI)
となっております。
Microsoft Intellipoint4.9をインストールしBluetoothポイントデバイスの検出のところで
その他のデバイス
--Microsoft Peripheral Deviceに?が付いてます。
ドライバの更新で
Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer for Bluetiith(IntelliPoint)をインストールしてみましたが?が付いてそれ以上進みません。
Z1/PではZ1/P自体にBluetoothトランシーバ機能があるみたいでMicrosoft Intellipoint4.9をインストールしなくても問題なく使えております。
とても便利なのでGR9/Kでも是非使いたいと思っております。どうすれば使えるようになるのでしょうか。
0点


2003/04/29 14:12(1年以上前)
すみませんノートの概要は、わかりませんが、これ、たしか、XPオンリーのはず、いけそうな、2000もダメ〜と。
書込番号:1533381
0点



PCトラブル相談


ダイヤルアップせつぞくなのですが、接続できません。。私の電話は0発信なので、他に設定が必要なんです。普通の0発信じゃない回線でつなげるとつながるので、モデムがおかしいとかじゃないと思うんですけど・・・アドバイスお願いします
0点

ネットワークとダイアルアップ接続<設定した接続を右クリック<プロパティ
<全般<構成<ダイアル情報<編集<市内(外)通話の場合の外線発信番号の「0、」(ゼロとカンマ)を入れる
では駄目ですか?
書込番号:1502607
0点



2003/04/20 10:06(1年以上前)
・・・だめでした・・・・。どうしてですかね?やっぱりプープープーってだけいっててピポパポ〜がないので、どうやらダイヤルしていないっぽいです。接続モデムとの相性がわるいんですかね?
書込番号:1506022
0点



PCトラブル相談
[1494337]FAT32とNTS の続きを誤爆しちゃったんですね
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
から見ている人には「PCトラブル相談」の過去スレッド探しは
他の項目より少し面倒なので気をつけて下さいね。
で、お返事は前スレッドにした方がよさそうです>ALL
書込番号:1494702
0点

これだけでは・・・
OSかアプリなのか・・・
構成は・・・
書込番号:1494706
0点



2003/04/16 13:54(1年以上前)
すいません、返信と間違えて投稿してしまいました。
以後、気をつけます。
書込番号:1494774
0点



PCトラブル相談


現在、98SE(英語)と 2000(日本語)を一つのHDでパーテイションして使用を試みてるのですが、どうも2000が98を認識しません。先に98SEをインストールし、次に2000を入れようとした時、以下の内容が
未フォーマットか破損されてるため、インストールできません
というメッセージがでてきます。
FAT32とNTSを一つのHDでどうインストールすればいいのかわかりません。因にパソコンはアジアで買ったため、英語のマザーボードです。
0点

>現在、98SE(英語)と 2000(日本語)を一つのHDでパーテイションして使用を試みてるのですが、どうも2000が98を認識しません。
意味不明 OSが英語版と日本語版は関係ないけど。HDDをパーティションしてと言う日本語が分かりません。パーティションをわけて、それぞれ違うパーティションにOSをいれようとしてるのですか?98SEが完全にインストール終わったのかもわかりませんが。終わってないとか??それとも本当にフォーマットされていなかったりして
>FAT32とNTSを一つのHDでどうインストールすればいいのかわかりません。
NTSじゃなくてNTFSですね。Cに98を入れてDに2000を入れれば問題なし。Cにも2000を入れることはできるけど・・・ 入れない方が無難です。また、Cは絶対にNTFSにしないように。NTFSが98などは扱えないので。
>因にパソコンはアジアで買ったため、英語のマザーボードです。
日本語のマザーなんてみたことがない・・・ NECのマザーぐらいかな?英語のマニュアルとおまけに役に立たない日本語の簡単なマニュアルとかはよくみるけど。
書込番号:1494386
0点



2003/04/16 11:22(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。
取りあえず、Cに98がすでに入っていて動作に問題ないですが、Dに2000がインストールできません。ちゃんとFATに設定したのですが。。。
書込番号:1494433
0点

2000はFATは取り扱えなかったはず。扱うことができるのが、FAT32とNTFS5.0とNTFS4.0だったと思います。
書込番号:1494507
0点



2003/04/16 13:17(1年以上前)
CとDともに FAT32に設定してあります。どうしてインストールできないんだろう、涙。
書込番号:1494677
0点

98は正常に起動するのですか?
HDDのケーブルの逆差しや接触不良やケーブルの不良ということはありませんか?またメモリの不良ということはありませんか?
書込番号:1494685
0点



2003/04/16 13:24(1年以上前)
98は正常です。もう一回フォーマットしてやってみます。
cとd、ともにFAT32設定でOKですよね?
書込番号:1494691
0点

ところでDドライブのフォーマットはWin98のFDISKですか?
それとも2000のインストール時ですか?
(Dが32GB以上なら98のFDISKでしょうが)
書込番号:1494718
0点

2000はFA32でも動きます。ただ、NTFSにした方がいいよ。みたいなアナウンスしますけど。
書込番号:1494720
0点

メモリかHDDが不良の可能性有り、
98SEはそのままOKな場合が有りますが、
NT系はインストールでひっかかることが有ります。
書込番号:1494726
0点



2003/04/16 13:40(1年以上前)
>ところでDドライブのフォーマットはWin98のFDISKですか?
それとも2000のインストール時ですか?
(Dが32GB以上なら98のFDISKでしょうが)
Dが32GB以上なため98のFDISKでやりました。
>メモリかHDDが不良の可能性有り
こうなった場合、HDDやメモリーの改善方法はありますか?
書込番号:1494740
0点

>改善方法はありますか?
もうこうなると交換しか無いです。
メモリーはmemtestでチェックですね。
HDDは各メーカーのユーティリティでチェックかな
書込番号:1494757
0点


2003/05/21 12:38(1年以上前)
一つのパーティションに98SEと2000を共存することはまず無理ですね。それに98SEはアプリを走らせるのが早い反面、セキュリティホールが大きすぎると言った欠点がありますので2000かXPに移行した方がいいと思いますよ!ただ98SE系統の16ビットOSでないと動かないソフトがあるなら話は別ですが…
書込番号:1596189
0点



PCトラブル相談


先日買ったパソコンをどうやらどこかを壊してしまったらしく起動と同時にスキャンディスクが起動してしまいます。
しかもクラスタが壊れていますということで途中で止まってしまいます。
そこで一度formatしてwindows2000でも再インストールしようと思ったのですが肝心のCDドライブ、FDドライブがない物を買ってしまったのでどうしたものかと思っています。
とりあえずスキャンディスクを終わらせる方法とかOSを入れ直す方法とか
何か良い方法を知っておられる方ご教授願います m(;_;)m
ちなみに東芝のDynaBook SS 7200e(PA-DS60P3N5)です。
0点

WIndows2000はスキャンディスクなんてないですけどね・・・
>とりあえずスキャンディスクを終わらせる方法とかOSを入れ直す方法とか
何か良い方法を知っておられる方ご教授願います m(;_;)m
CD−ROMドライブなどを買い、CDブートしてリカバリをする。
書込番号:1492191
0点


電源切れてはじまるまえに、数秒間のカウントダウンがありませんか?
その間にエンターキー押せば立ち上がったような覚えがあるんですが。
どちらにしても将来的にCDブートは必要になりますので
て2くん さんのいわれるとおり対応CDドライブ購入をおすすめします。
書込番号:1492219
0点

チェックディスクに移る前には10秒ほど余裕がありますね。その間にキーを押して飛ばすこそができますけど。NTFSも同様。でもNTFSは基本的に起動前にチェックディスクしないけど。一度チェックディスクが始まるとキャンセルできなかったはず。終わりまで待つしかなかったはずです。
9x系OSなら、前回正しくシャットダウンしなかった場合は、スキャンディスクに移ります。そのときは、キャンセルで跳ばすか終わりまで待つしか・・・
書込番号:1492448
0点



2003/04/16 08:23(1年以上前)
皆さん書き込みありがとうございます。
ちなみに今はMeが入ってました。
こんなに書き込んでもらえるとは正直思ってなかった…
対応CDドライブって純正のCDドライブのことですか?
買った所の話によると
純正のCDドライブでないとCDのbootができない
と言われたのですが純正探すしかないですよね…
書込番号:1494137
0点

純正のものは確実にCDブートができるけど。純正以外でもCDブートが可能かもしれないけど、それは不明。
書込番号:1494316
0点


2003/04/16 20:54(1年以上前)
LANブートでノートを起動してOSをネットワークインストールする。
または、ハードディスクを取り外しディスクトップにマウントして
DOSをインストールし、ついでosのインストールディスクをハードディスクにコピーする。ハードディスクをノートにもどしDOSを起動してOSを
インストールするというのはどうでしょうか。
書込番号:1495662
0点



2003/04/17 15:20(1年以上前)
て2さんに質問です。ブート出来るか出来ないかはどうやって判断するのですか?BIOSかなんかでCDを最初に選択して、接続したCDが読み込まれればOKとかですかね?USB接続でも大丈夫なのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
LANブートはこちら
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/index.html
を見たのですがいまいちわかりませんでした。
>DOSをインストールし、ついでosのインストールディスクをハードディスクにコピーする
>ハードディスクをノートにもどしDOSを起動してOSをインストールする
この方法が書いてあるサイトとかないですかね?いかんせん初心者のくせに貧乏でしてこれ以上の出費は痛いんです。(;_;)
書込番号:1497760
0点

>BIOSかなんかでCDを最初に選択して、接続したCDが読み込まれればOKとかですかね?
そうですね。
>USB接続でも大丈夫なのでしょうか?
純正のものはUSBでも可能ですね。
書込番号:1497796
0点



2003/04/17 16:44(1年以上前)
BIOSで出来るのにUSBで駄目な時とかあるのでしょうか?
>>BIOSかなんかでCDを最初に選択して、接続したCDが読み込まれればOKとかですかね?
>そうですね。
>>USB接続でも大丈夫なのでしょうか?
>純正のものはUSBでも可能ですね。
書込番号:1497904
0点

>BIOSで出来るのにUSBで駄目な時とかあるのでしょうか?
BIOSでUSBをサポートさせてUSBからも起動できるようにしても、USBだから実際は起動しないと言う場合もありますので。MS−DOSでUSBのCDドライブが認識するかのことになりますので。
書込番号:1497912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)