PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

iMACの件です。

2007/03/13 14:39(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 でる4300さん
クチコミ投稿数:18件

先日、iMac DV G3 メモリー384 HDD 30G OS 9.0.4を入手しました。が、
動画がQuic Timerしか出来ず、Flash,他が駄目でした。
ダウンロードしようとしましたが、旨く行かず。
You Tubu等が見られません。
OSが古い?機種が古い?スペックは500ですが・・・
使用目的を絞れば、使える?!
また、OSを最新のに入れ替えるとよみがえるでしょうか?
何方か教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6109918

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 でる4300さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/13 15:22(1年以上前)

追記です。2000年製 500MHZで古いマシンです。SNOWです。

書込番号:6110009

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/13 22:51(1年以上前)

Macは新しいOSを出すと、過去のものはブッチギリです。
なので、もうOS9で出来ることは限られてきます。

何をしたくてお買いになったのかは判りませんが、無理せず、出来ることだけやらせた方がストレスかからないですよ。

例えばメール。
もうこんなOSで走るウイルスはほとんどいないので、アンチウイルスなしでも結構安心。

書込番号:6111528

ナイスクチコミ!1


スレ主 でる4300さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/14 10:24(1年以上前)

レス有難う御座います。
OS9の新しいバージョンで出来る事だけで
がんばります。
有難う御座います。
Imacは可愛いです。

書込番号:6113058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信60

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:16件

新入りですが、宜しくお願いいたします。実は子供のパソコンを中古で購入いたしました。SONYのVGC−H31B7何ですが、HDDを完全消去されたもので、OSは自分でインストールして下さいとの商品でした。OSは新規購入したのですが、インタネットにつながらずOSの製品登録が出来ません。デバイスマネージャーで確認したところ、他にもPCIdevice、USBdevice、イーサーネットコントローラー、ビデオコントローラー、マルチメディアビデオコントローラー、大容量記憶域コントローラーに?!マークが出ています。インストールの手順が解れば他のPCよりメモリーなどにインストール出来るのでしょうか?また電源を入れると画面にVAIOの文字は出るのでネットにつながればSONYのカスタマー登録などは可能なのでしょうか?初心者同様なのでどなたかご教授いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:6091737

ナイスクチコミ!4


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/09 02:18(1年以上前)

少し高い勉強代になったかも
SONYは正規ユ−ザーにでも冷たい会社で、まして中古ユーザーなど・・・

さらに囲い込みが激しく、独自規格のものもあるので完全復旧は無理かもしれない。

このことを理解されたうえでなら、少しお手伝いしましょう。

まず?マークが付いているものは、デバイスが不明なため、判っている物からつぶしていかなければなりません。

とりあえず、正確にここに記載して置いてください。
正規ユーザーの方からそのデバイスが何であるか教えてもらえるかもしれないし、汎用や代替ドライバーの場所がわかるかもしれない。

その間にあなたがやらなければならないことは、別のPCで
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-h31s.html
にアクセスして、落とせるものは全て落としておく。

最初にNICドライバ を入れなければ面倒なので、誰かユーザーの方、このデバイスが何なのかそれだけでも教えてあげて!

次に、落としたドライバやアップデータなどをCDRなどに焼き、VAIOに入れてゆく。

この時、EXE形式のものは問題ないけど、INI形式のものは絶対適当に入れないこと。

再起動時に立ち上がらなくなる可能性がある。

こうやって、ディスプレイやオーディオなど分かってるのはどんどん入れて、後は情報を待ちながら自分でも調べる。

誰か親切な正規ユーザーがサポートに入ってくれれば話し早いのにね。

最後に、若葉マークでスキルが無いのに中古を買うなら、絶対SONYは避けるべき。

東芝、IBM 当たりか、ぎりぎり富士通、NECにしとくべきです。

あっ スキルがある方はどれでもどーぞ。

書込番号:6092073

ナイスクチコミ!6


giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/09 04:02(1年以上前)

こんばんは
まさにragzoさんのおっしゃる通りですね
やや高めの授業料になりましたね^^;

この際、若葉マークなんて言ってられませんよ(笑)
自力でなんとかするぐらいで行きましょう
まず、この手の問題解決で不可欠なのは
とたたけさん自身ががんばる事です。
助けて〜などの受身ポーズではゴールするのは厳しいかもしれません・・・
貴方のがんばりが皆さんに伝われば多くの方々からの支援も多くなると思います。

っで、私からも一つお手伝いですが
EVEREST Home Edition v2.20
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
これは、ハードウェアの情報を収集出きるソフトです。
もしかするとドライバから情報を収集しているのかもしれません
その場合は使い物になりませんが一度お試しあれ
使い方は解凍後にeverestを起動してデバイスの中のWINDOWSデバイスを選択します。その横の画面にデバイスの一覧がでますので目的のデバイスの詳細が分かると思います。
それらを検索を駆使して目的のドライバを見つけるのです。

それと一つ
http://www.intel.com/support/chipsets/sb/CS-011594.htm
これはVGC-H31B7に使われているChipsetドライバです。
インストールされたOSの記載が無いのでここまでのURLになりますが
皆さんの支援を受けるにはそちらからどんどん的確な情報を公開したほうが更に近道ですね

少し調べた結果、VGC-H31B7で使われているChipsetはインテル製の915GVです。

とたたけさんが的確な情報を出せばまた力になれるかもしれません。
最後に、これからやる事を全て理解しようとすると頭が混乱すると思います。
例えば【Chipset】とはなんだ?
これを繰り返すと疲れますので分からない単語や初めて見る言葉は記号として覚える程度に留めましょう。
目的のサイトに飛んだ時も文字を読むのでは無く記号として同じ単語を探してそれをダウンロードなりクリックなりするとスムーズに行くと思いますよ
また、分からない箇所等があれば書き込んで下さいね

では、がんばって下さい。


書込番号:6092198

ナイスクチコミ!3


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/03/09 21:37(1年以上前)

ソニーに電話して、リカバリーディスクを有償で購入したほうがよいと思った。
そのバイオの機能をフルに使用できるから。

LANアダプタを家電量販店で別途購入して、付属のドライバで認識させることがよいと思う。
本体付属のLANアダプタを使用したいのなら、本体をあけてマザーボードにあるLANのチップから製品番号を探してチップのメーカーからドライバをダウンロードしてインストールも可能だろうけど。
チップセットドライバ・グラフィックドライバは、intelのサイトからダウンロードしてインストールが効能だろうけど。

書込番号:6094712

ナイスクチコミ!1


nb2008pさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/09 21:55(1年以上前)

大麦さんとダブりますが、
何かしらの条件があるようですが、
VAIOカスタマーリンクにて、
リカバリーディスクの有償サービスがあるようですので、
駄目もとでSONYの方へ相談してみては如何ですか?

書込番号:6094827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/09 22:21(1年以上前)

ragzoさん、giyeさん御教授有難う御座います。確かにVAIOは初心者には不向きかもしれませんね。私が今、使っているパソコンがVAIOだったので・・・その中でご教授いただけたこと感謝しております。
不具合が出ているドライバーですが
@PCIdevice
AUSBdevice
Bイーサーネットコントローラー
Cビデオコントローラー
Dマルチメディアビデオコントローラー
E大容量記憶域コントローラー
Fネットワークアダプターです。
どこのメーカーの物が付いているかどのように調べれば良いのか判らなかったのですが、giyeさんから教えて頂きましたHPでこれから調べてみようと思います。調べた結果で判りましたら、またアドバイスお願い頂けましたら幸いです。また、ドライバーが認識しないのは壊れている可能性も有るのでしょうか?とりあえず皆様からご教授尾頂きました内容をやってみます。有難う御座いました。

書込番号:6094989

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 22:37(1年以上前)

リカバリディスクを手に入れる必要があると思います。自力でドライバ、ソフトをかき集めるのはほぼ不可能でしょう。
その中古パソコンはどこで買ったのでしょうか?買った相手に、まずカスタマー登録しているのかどうか尋ねて、しているなら、IDを教えてもらう(教えてくれないなら、返金してもらいましょう、というか、そのつもりで詰め寄ってください)。登録していないなら、ソニーに連絡して、(だめもとで)事情を話し、カスタマー登録できないか聞いてみる。
うまくいかないかもしれません。正直のところ、99%うまくいかないと思います。でも試したほうがいいと思います。いくらで買ったか知りませんが、勉強代にしても、非常に悔しいと思います。無駄な出費にしないよう、がんばってください。

書込番号:6095080

ナイスクチコミ!4


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/10 00:20(1年以上前)

@はiLink(iEEE1394)
Aはメモリースティックリーダー
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-006059-17.html
BはNIC
CDはDoVAIO関連(ビデオキャプチャ)
Fはモデム

だと思います。Eはなんだろう?

@Aはあれば便利な程度、Fいらない、CDは絶望的。
問題はやはりBだね。
自宅で無線でやり取りするなら、いらないけど。

有償のシステムリカバリーDISKはHDD内の隠し領域にあるリカバリーパーティションをブートさせるためのディスクだと思うので、HDDを全領域開放された今となっては使えない。

普通はどこのメーカもユーザー登録されていないひと(最初に購入した人以外)にリカバリーDISKは売れない。
MSとのOEMライセンス違反となるから。

書込番号:6095602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/10 02:20(1年以上前)

初心者さんには、難しいと思うので、無駄な労力と時間をかけずに、
素直にオークションで売り払うのが、良いと思います。

仕事などで、かなりその手のことはやらされている自分でも、
それをやってくれ…と言われると、かなり嫌な作業です。


知人の上級者がいて、修理するのならともかく、
掲示板でアドバイスするだけで直せるとは、とても思えません。

もちろん「修行」と思うなら、話は別ですけど…。
辛く、険しい道のりのように思います(笑)

書込番号:6095987

ナイスクチコミ!3


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/10 02:44(1年以上前)

個人的には賛成です。

この後、DVD書き込みソフトや、DVD視聴ソフトなどを有償でそろえるとかなりお高くなるので、Freeでまかなわなければならないし。
それを使いこなすには、それなりの勉強もしていただかなくてはならないです。

ただ、ネットワークの問題さえ片付けば、普通の人が使う程度には形になると思うので、スレ主さんがレスをつけるのなら、少しばかりのお手伝いは出来そうです。

書込番号:6096025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/10 04:42(1年以上前)

まずは、リカバリディスクがあるか、ないかでしょう。
リカバリディスクがあれば、アドバイス次第でなんとかなるかも…。

ないのであれば、かなりの困難を極めると思います。
少なくとも、時間・労力・出費に見合うとは思えません。

とりあえず、スレ主さんの返事待ち…ですね。

書込番号:6096135

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/10 05:04(1年以上前)

なんだかんだ言いながら、アーティスさんもお手伝いいただけるみたいですね。

プロの登場。
とっても心強い味方が出来ました。

ホント、スレ主さん次第です。

書込番号:6096151

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/10 05:20(1年以上前)

この頃のSONYはまずHDD復元タイプなので、CDがあってもどうにもならないと思います。

又、CDからだけで復元できるディスクがあったとして、手に入ったら、(販売店がライセンスを犯してまでCDを渡してくれるはずも無く)もうここではそれを使ってのアドバイスは出来なくなってしまいます。

書込番号:6096159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2007/03/10 08:31(1年以上前)

まあドライバを入れるだけですよね。

ドライバは個々のパーツを動作させる個別のプログラムなので
別のパソコンを使ってダウンロードし、CD-RなりUSBメモリなり
に入れて目的のパソコンにデータを移し、ドライバをインスト
ールすれば大丈夫だと思います。

現状は操作をご存じないだけで、作業自体は難しくなく、
特別な技術はいりません。

よく分からなければ少しPCに詳しい方に見てもらえば
すぐに解決する問題だと思いますよ。

書込番号:6096414

ナイスクチコミ!1


giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/10 09:39(1年以上前)

おはようございます有償でのリカバリー入手は厳しいと思いますがドライバーだけなら一度、ソニー電気して見る価値はあります、私も過去にまだPC駆け出しの頃とたたけサンと同じ状態になった事があります。その時は、あの悪名高いソーテックでした。
電話でドライバー類だけ送って欲しいと言ったところ心良く応じてくれました。後日CD-Rに焼かれたドライバー類が送られてきて無事再インストールが完了しました。
その時は無料でしたし、恐らくイレギュラーだったと思いますが一度ソニーに電話してみてはどうでしょうか?
仮に有償でも金額にもよりますが、それでも対応してくれるなら修行しなくて済むかもしれませんよ

書込番号:6096566

ナイスクチコミ!2


三太朗さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/10 13:49(1年以上前)

[Windows Vista]を Microsoftから購入する事を お勧めします。
2世代前くらいの中古Note-PCばっかり
購入しているUserの立場で言わせてもらえば,

[1] 古いPCは 新しいOSと 相性が 好い。
[2] 新しいPCに 古いOSを Installするのは 可也 厳しい。

過去のDeviceは 最新OSでは 標準Device Driverに ほぼ網羅されています。
特殊なDeviceは やはり駄目でしょうが, それは無視すれば好い訳です。

SONY Note-PC TypeA VGN-A71PSに
[Windows Vista Ultimate RC2(今年の7月まで使用可能)]を
去年の11月にInstallしてみましたが,
[Memory Stick Slot]関連を除けば, 他は全て楽勝。
上述[1]の経験則が正しい事を あらためて認識いたしました。

Memoryを増設し, 未来に向かってGO!
これしか有りません。

書込番号:6097334

ナイスクチコミ!2


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/10 18:36(1年以上前)

さしあたって内蔵LAN有効に出来れば後はネットしながら探せばいいです。
USBメモリが利用できれば簡単だが、だめならCD-R(RW)にドライバ収録すればいい。

同じ型番持つ人の情報があればチップわかります。ドライバはそのメーカー(IntelやRealtekなど)から調達できます(ダウンロード)。

LANが動けばデスクトップか、「C:\downloads」(例です)にドライバのダウンロード、展開すれば一応使えるようになるでしょう。
これまでの書き込みからIntel915GVみたいです。このチップセットドライバあればいくつかの!は消えるかもしれません。
XP Proなら
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21

書込番号:6098237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/10 19:15(1年以上前)

大妻さん、nb2008pさん、PCV-J12V5さん、アーティスさん、twobrothersさん、giyeさん、三太朗さん、皆さんご連絡遅くなりすみません。本日仕事だったので・・・
多数の方からレス頂き大変ありがたく思っております。
まず、リカバリーディスクは有りません。まだSONYには連絡していないのですが、明日にでもリカバリーディスク、ドライバー等の連絡してみようかと思ってます。またチップセットは昨日ダウンロードしておきましたので、これからやってみます。とりあえずネットに繋がればまだ、救われると思っていたので・・・それから、皆さんにお話していない件が有るのですが、実はもう一台のパソコンはSONYのVGC−H73B7(新品購入リカバリーディスクも有ります)です。大変使いやすく気に入っているので同じタイプと思い、H31を中古で購入しました。出来ればH31Bもこのまま使いたいと思ってます。(すみません、修行ではないのですが、どうせならもっとパソコンに詳しくなりたいと思い)同じような機種なのでH73Bの物がH31Bに使えればいいのですが普通に考えるとむりだと思い、何もしてません。何かの役に立つことはあるでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:6098384

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 19:35(1年以上前)

上のご質問については、ノーコメントとさせていただきますが(どうしてそうなのかは、ここの掲示板をあれこれしばらくみていると自然にわかると思います)、ソニーに連絡とった結果のほうは、是非知りたいので、ご面倒だとおもいますが、書き込み待っております。

書込番号:6098444

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/10 21:15(1年以上前)

なんと・・・
本人が正規ユーザーだったなんて

こんなオチ ありですか?

あとはACRONISのサイトでも見に行って自力でやってください。

書込番号:6098870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/10 23:14(1年以上前)

そうじゃなくて、
正規ユーザーなのは、別モデルでしょ?

書込番号:6099494

ナイスクチコミ!1


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Winを起動できません。

2007/03/02 11:58(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:3件

Windowsが起動出来なくて困ってます。パソコンの電源を入れると、真っ黒い画面に次の様なメッセージが出てきます。
次のファイルが存在しないか壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
<Windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直して下さい。
…どうしたら良いのでしょうか。
WindowsXP HomeEditionなんですが。
初めての事で戸惑ってます。
ご存知の方、助けて下さいッ。
お願いします。

書込番号:6065352

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/02 12:08(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/880636/ja

書込番号:6065378

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/02 13:45(1年以上前)

さくらいたさん  こんにちは。  お使いのパソコンのメーカー名/型番は?

書込番号:6065629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/03 11:45(1年以上前)

FUJITSUです。
型名は、FMVCE30E5Yです。

書込番号:6068961

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/03 12:08(1年以上前)

googleにHITしませんでした。

NY10451さん ご提案の回復コンソールを試してください。

または、電源オンして F8キーを押し、セーフモードに入り 単に再起動。
効果無ければ、もう一度セーフモードに入り、復元 では?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389

書込番号:6069016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/03 16:19(1年以上前)

お答え有り難うございます。
試してみます。

書込番号:6069697

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/11 00:29(1年以上前)

まだ見てますか?

これはboot.iniで指定したWindowsのディレクトリーパスが異なっているということです、

デバイス変更等でARCパスがおかしくなったんでしょうか。

Windows回復コンソールを立ち上げて、以下のように設定してください。

bootcfg /default

Windows のインストールとして認識された合計数 : 1
[1] C:\Windows

追加するインストールを選択してください :1
読み込み識別子を入力してください :WindowsXP Home
読み込みオプションを入力してください : /fastdetec

書込番号:6099906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスプレイについて

2007/03/01 00:34(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:5件

ディスプレイに正しい情報が映し出されません。
PCについてはしっかり起動しており、音声が出るのですが
ディスプレイの方に以下のメッセージが表示されたままなにも起きないのです。

「このメッセージが表示されると、ディスプレイアダプタが
正しく初期化されたことを表します。

このアダプタを Windows デスクトップの一部として使用するには
コントロール パネルの [ディスプレイ]をクリックし、 [設定]
タブで設定してください。」

そもそも正しい情報が出ていないのにWindowsを動かせるはずがないのですが…。
このメッセージの意味が分からないのですが何を意味しているのでしょうか?
どういった対処法を取ったらいいのでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:6060444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/03/01 00:43(1年以上前)

ちなみに使用機種は

本体:DELL optiplex GX110
ディスプレイ:日立 CML150XJ-S

ちなみにディスプレイはHARD OFFで購入したジャンク品で
ノートパソコン(富士通FMV-645NU6C/X)に接続した時には正しく表示されました。



書込番号:6060486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/01 03:37(1年以上前)

よくわからないがセカンダリになっていないか?

書込番号:6060841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/01 09:14(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
>よくわからないがセカンダリになっていないか?

パソコンに接続されているディスプレイはこれだけです。

もう一度言いますが、真っ黒な画面にディスプレイアダプタが
正しく初期化されたというメッセージが出たまま、何の操作をしても
受け付けないのです。
音声は出るのに…。
これに対する対処法をご教示お願い致します。

書込番号:6061230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/01 21:56(1年以上前)

GX110には、スモールフォームファクタシャーシ、ロープロファイルシャーシ、ミニタワーシャーシの3種類の筐体がありますが、どのタイプですか?

オンボードグラフィックとグラフィックボードなど複数のグラフィックチップが付いていませんか?

付いていない場合、シャーシカバーを明けて、スロットに何も刺さっていないことを実際に確認してください。

グラフィックチップはひとつしかなく、増設スロットにも何も刺さっていないなら、パソコンが故障している可能性があると思います。

書込番号:6063307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/01 22:09(1年以上前)

オンボードをBIOSで無効にする

または

オンボード側につないでwindowsが起動したときのプライマリを増設した側に設定する
再起動してつなぎ換える。

書込番号:6063362

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/03/01 22:16(1年以上前)

同じくよくわかりませんが、セーフモードでも起動できませんか?
(クロ画面に白文字の表示の後、通常はブルーの画面に切り替わっていくのですが、ブルーの画面に切り替わる寸前に F8またはCTRLキーを押す。タイミング必要なので連打でも)通常はF8キーだと思いますが。

セーフモードに突入できれば、画面のプロパティまでいけるのですが。

それとも、クロ画面に白文字 の画面も表示されませんか?

書込番号:6063398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/02 01:22(1年以上前)

皆様のご回答ありがとうございます。

かっぱ巻さんのおっしゃった通り、購入した物にはグラフィックボードが差し込まれていました。
ディスプレイ自体や本体は問題なく起動しているので恐らく故障ではないと思います。

今回はご教示頂きましてありがとうございました。

書込番号:6064405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Windowsがきどうしない

2007/02/27 14:48(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

古いパソコン98からxpにしてhddも換装して使ってました。
ネットにしばらくつけていました
突然音がでなくなりデバイスマネージャーでみたらMicrosoft wave 何とかってのがERROR表示がでていてなんでかなと思いましたがまぁ音無くてもいいかと思い使い続けてました。
そして突然Windows自体ってか電源いれても無反応のままで立ち上がることができません。
ネットでいろいろ検束してみたんですが・・いまいちで・・
対処法みたいなのあればご教授くださいお願します。

書込番号:6054353

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2007/02/27 15:49(1年以上前)

追加で機種は東芝のノートです
CPU 400
メモリ192
HDD 40GB
Win XP
です

書込番号:6054497

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/02/27 15:53(1年以上前)

電源いれても無反応なんだからどっか壊れてるんでしょ。
ソフト的にじゃなくハード的に壊れたなら
修理しなきゃどうしようもないでしょうに。

書込番号:6054511

ナイスクチコミ!0


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2007/02/27 20:48(1年以上前)

解答ありがとございます
ハードが壊れる原因がわからないので てっきりウイルスかと思ったのですが…ウイルスの線はないですかね…
あとメインPCにどうなってるかHDD自体を入れ換えて確認もしたいのですがもしウイルスならば同じく起動出来なくなったら大変なので…

書込番号:6055437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/27 21:41(1年以上前)

>あとメインPCにどうなってるかHDD自体を入れ換えて確認もしたい
>のですがもしウイルスならば同じく起動出来なくなったら大変なの
>で…

入れ替えて確認するなら、もしウイルスに侵されていたとしても元のHDDに戻せば問題ないですが???

書込番号:6055702

ナイスクチコミ!0


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2007/02/27 22:26(1年以上前)

解答ありがとうございます
もしウイルスにかかっていたとして現状PCのメーカーロゴも表示されない状況なのでウイルスならBIOSまでやられてる気がするんですが、そのままのHDDだと今度メインPC側のBIOSがやられそうで怖いのですが、そういう可能性はないですか??

書込番号:6055977

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/27 22:34(1年以上前)

BIOSを書き換えるウィルスーーー(^^;
まずないw

CPUがCeleかPentiumIIか知らんけど、ハード故障の可能性が
高いだろ。HDDに限らず、マザー・電源周りもあり得るし、
冷却ファン絡みかもしれない。経年劣化って言葉解りますよね?
ノートPCの平均寿命は3年強〜せいぜい4年。このクラスのPCなら
天寿を全うしたと言うべきかと思うが。
内蔵電池があれば(バッテリーではな)切れてしまっている可能性
もあるし。

電源が入らないという時点で、電源周りかマザー絡みだと思うが
メーカ修理出せば、最低でも3−4万円コースだろうな。
買い換えを推奨。

書込番号:6056014

ナイスクチコミ!0


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2007/02/27 23:31(1年以上前)

回答ありがとうございます≦(._.)≧ ペコ
CPUはK-6です 機種はDynabook2100です

ウイルス関連で検索してたらBios破壊ウイルスってあったのですが・・それにかかったのかなとおもったのですが・・・
急に音が出なくなったってのもあったのでウイルスで消されたのかな思ってそれがウイルスかかった合図だったのかと思ったのですが・
やはりハードを疑ったほうがいいですかね? 中古3万でかったPCなのでまぁ老化あると思いますが・突然つかなくなるなんてこと初めてだし先週までは動いてたので・・
なんか度々ですいません≦(._.)≧ ペコ 初めててちょっとびっくりしてます

書込番号:6056357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/28 15:58(1年以上前)

>電源いれても無反応のままで立ち上がることができません。
電源を入れて、ファンが動いたり、画面に何か表示でてきますか?
まったくの無反応、なにも起こらないのであれば、電源部分の故障が怪しいと思います。

どこか一定の画面まで進んでいるようであれば、どのような表示がされているのか、書かれた方が良いですy

書込番号:6058375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/28 23:26(1年以上前)

以前から思っているのですが、金日君という人を食ったHNといい、詳しいのか詳しくないのかわからないレベルの書き込みとレスといい、釣りとも天然とも判別の付かない掴みどころのない方ですね。

書込番号:6060090

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/03/01 12:30(1年以上前)

HNはお互い様ですのでなんともいえませんが

後半は私もそう思いました
情報も小出しですしね

書込番号:6061627

ナイスクチコミ!0


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2007/03/02 20:57(1年以上前)

解答ありがとうございます返信遅くなりすいません。
画面やファンは回りませんが、CPUには電気がきてるみたいで発熱します。

言い忘れてました
電源部分は一回ではつかなくて2.3回電源をおさないとつかないことが多いです
--------
HNについては別にそんなふざけてつけたわけではないですし 別に喧嘩を売ってるわけではありません

知識は本格的にまでは詳しくはないです
曖昧な部分が沢山あります
普通に使う程度の知識+で内部の事ほんの少し知ってる程度です

書込番号:6066679

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/03/02 21:13(1年以上前)

>そして突然Windows自体ってか電源いれても無反応のままで立ち上がることができません。

>言い忘れてました 電源部分は一回ではつかなくて2.3回電源をおさないとつかないことが多いです

言い忘れではなくて、言い間違いですよね
情報が違っては振り出しに戻り

まずは見知らぬ相手にいかに良い言葉で伝えるかを
考えからスレ立てたほうが良いんじゃないんですか

まっ、私も人にいえる立場じゃないんですけどね

書込番号:6066747

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/03/12 10:04(1年以上前)

金日君さん、こんにちは。

一番ありがちなケースはメモリーの接触不良です。試しににメモリーを挿し直してみることをお勧めします。接点の汚れは拭いて、メモリーモジュールが複数あるなら、一枚ずつにして確認してみてください。メモリーあるいはメモリーソケットのどれかが壊れている可能性もあります。

>画面やファンは回りませんが、CPUには電気がきてるみたいで発熱します。

これは場合によっては致命的ですね。CPUが熱で壊れてしまっているかも。

書込番号:6105405

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/07 18:17(1年以上前)

金日君さん  まだ見てますか?
接触不良位なら良いけど、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:6206531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタンバイ機能が動作しない…

2007/02/26 11:06(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 gyassoさん
クチコミ投稿数:29件

先日中古でFUJITSUのFMV-6450NU5/Lを購入したんですが、終了オプションからスタンバイを選択してスタンバイ状態になった後、いくらどのキーを押してもPCが立ち上がりません。初期不良ではないかと購入した店に電話したところ、「その部分はメーカーの責任であって、著作権の問題もあるのでうちでは保障できない。」と言われました。なんかイマイチ意味もわからず納得もできないのですが、いったいどうしたらよいでしょうか?

書込番号:6049665

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/26 11:49(1年以上前)

>FUJITSUのFMV-BIBLO 6450NU5/L
これだけ古い機種ですから 「初期不良」というのは当たらないと思いますが・・

で 富士通のサイト FM WORLDを見ると
FMV-6450NU5/L
機種固有の留意事項
●休止状態はお使いになれません
内容 Windows Meの休止状態に対応していないため、「電源の管理のプロパティ」の「休止状態」タブで「休止状態をサポートする」のチェックは外してください。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/1999summer/lifebook/winme/6400nu4l.html

書込番号:6049752

ナイスクチコミ!0


outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2007/02/26 19:39(1年以上前)

 ものにもよりますが、ノートPCではキーボード操作でスタンバイから復帰するものの方が少ないです。電源スイッチを押しても復帰しませんか?

 あと、440BX時代のノートにまともなスタンバイを期待するのは無理があると思います。仮に動作しても不安定でしょうし、ひどいものではHDD電源が落ちないものもあります。

書込番号:6051040

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyassoさん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/27 23:08(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、outburnさん、ご親切なご返信ありがとうございます!お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
一応あれから中古ショップから電話がきて、「同じ機種の在庫で試したところ、スタンバイ状態のときに電源ボタンを押すと復帰できました。」と言われました。しかし私のPCは電源ボタンを押しても復帰せず、かと言って完全にシャットダウンするでもなく、中途半端な状態が続くので強制終了してしまいます。
もし中古ショップの方の話が本当であれば、交換してもらおうと思っています。

書込番号:6056230

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/03/01 12:38(1年以上前)

クリーンインストールしても駄目なんでしょか
電源が入るってことは電源ボタンはOKですので
BIOSの設定は確認してみましたか(そのような設定項目が
あるかどうか不明ですが)

書込番号:6061653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)