
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年12月16日 21:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月17日 19:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月9日 02:50 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月11日 15:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月6日 12:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月5日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


よろしくお願いします。昨日電源ユニットを交換しました。取り付けて最初の起動で画面がフリーズしてリセットボタンを押したら正常に起動しその後は非常に安定していました。その日のうちはPCを終了してまた立ち上げても問題なく起動していました。ただ時間をおいて立ち上げると反応がない状態でリセットボタンを押すとまた立ち上がります。これは相性のような問題なのでしょうか。他に何か問題があるのでしょうか。
PCはすべてAopen製のパーツの自作でOSはWinXPで電源はNextwave SilentKing2 300w(その前は250wでした)です。
0点

この電源の詳細を見てきました。ずいぶんとお値打ちな電源ですね。
CPUは何でしょうか?出来ればマザーも教えて下さい。もしかしたら、12Vのラインが少ないかもしれません。
書込番号:3613710
0点



2004/12/12 00:40(1年以上前)
返事が遅れました。失礼をしました。
CPUはセレロン2.0GHz マザーがAopenMX46−533GN チップセット I651 です。
症状ですが最初のpost画面に縦縞のノイズが入っています。使っていて他に不具合は起こらず安定しており立ち上がりだけが問題です。
その後いろいろ調べたらAopenマザーとSilentkingの相性が悪い報告がありました。実際に他のPCに取り付けてみますと正常に起動致します。そこそこ静かで満足していたのですがやはりこのマシンでは使わない方が良いのでしょうか。
書込番号:3618864
0点

その電源はいろいろ調べましたがかなり良いものです。
電源の問題はなさそうです。そうすると、マザーボードについているコンデンサーのふくらみや液漏れをチェックした方が良いかもしれません。
いちど、Silentkingをアンインストールしてみて起動させてみてはいかがですか?
また、バイオスにクイックブートというのがあれば、アンエイブルにしてみてください。
書込番号:3618905
0点


2004/12/14 15:49(1年以上前)
何をアンインストールするんだって?
意味わかりません。言いたい事は正しく伝えましょう。
書込番号:3631750
0点

ごめん。
見当違いなことを前回書いてしまいました。
バイオスにクイックブートというのがあれば、アンエイブルにしてみてください。
書込番号:3633658
0点



2004/12/16 20:38(1年以上前)
あれからAopenFSP350−60PNに電源を変えました。やはり相性だったのでしょう快調です。この電源は最初の立ち上がりに何か大きな吹き出しがあってからその後もの凄く静かになります。Silentking2も中古だったのですがその約半分の値段であれより音が静かで安定しています。
書込番号:3642335
0点



PCトラブル相談


子供が(トイレ中)にいじってしまい現在の状況がパワーを入れると
画面がMS−DOS−based program
Micrsoft(R)Windows98
(C)CopyrightMicrosoftCorp1981−1999
C:¥WINDOS}
ってなります オークション位しか使用しないので新品中古など
買う予定もありません 外付けのフロッピーデスクのみで
リカバリーが出来ません 今までこんな事なかったので
本などが行方不明です どうにかなりますか
0点


2004/12/09 09:27(1年以上前)
その状態で、『win[Enter]』と入力すると、どうなりますか?
書込番号:3606497
0点



2004/12/09 13:45(1年以上前)
てろりん様有難う御座いました 直りました
書込番号:3607250
0点



2004/12/09 15:07(1年以上前)
スイマセン 一回立ち上がって 今度は 画面が真っ黒です
書込番号:3607489
0点

最悪の場合ハードウェアが壊れている可能性もありますが、多分ソフトウェア(ウィンドウズ)が壊れてしまったのでしょう。
リカバリーするしかありませんが、取扱説明書やリカバリーディスク、外付けの光学ドライブなどリカバリーに必要なものがないようですから、そのパソコンをもう一度使えるようにするにはメーカーのサポートに出すしかないと思います。
書込番号:3608046
0点


2004/12/11 08:49(1年以上前)
リカバリーCDが在るのなら、
この際、PCMCIA接続でDOSドライバーの入手できる外付けCDDを購入するのも良いのでは?
ただし最近のものはDOSドライバーが付いていないのでオークションなどで探すことになるかもしれませんが。
書込番号:3614953
0点




PCトラブル相談


こんにちは。
IBM ThinkPad 390X 2626-P5JをOS2000、HDD40GB、メモリ384MBにしましたら、何故かhのキーだけが反応鈍くなりました。
何回か押さないとhが打てません。
キーボード交換で直りますか?
外付けキーボードを使用したほうがいいでしょうか?
0点


2004/12/07 17:42(1年以上前)
交換で直ると思います。
書込番号:3598722
0点

ゴミが詰まっていてキー入力の利きが悪くなっているだけかもしれないので
エアダスターでゴミを吹き飛ばしてみて下さい
書込番号:3598970
0点


2004/12/08 00:10(1年以上前)
あと、キーボードを外したことがあるのであれば
フィルムケーブルの接続不良や破損の可能性も無くは無い。
390Xの内部構造はしらないけど…
書込番号:3600757
0点



2004/12/08 00:51(1年以上前)
GSG9さん、1234さん、RUGERさん、ご返信ありがとうございます。
GSG9さん、当方IBMノートの外観検査を390Xのころバイトでしてましたが分解したことないんですよね(汗)
1234さん、エアダスターが無いのでキートップを外して可能な限り掃除してみましたが、現象は直りませんでした(涙)
RUGERさん、当方は分解したことはありませんが、購入元で分解したかもしれません。
ヤフオクでジャンクを入手できたら交換にチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3601043
0点

キーボードのジャンクは新品同ならいいのですが、レンタル落ちの製品から取り外した中古品が出回っているので注意された方が良いですよ。
新品ならIBMはキーボード単体でも購入できます。交換手順書も用意されてますから簡単です。
★---rav4_hiro
書込番号:3602889
0点



2004/12/09 02:50(1年以上前)
rav4_hiroさん、情報ありがとうございます。
キートップ外して爪楊枝でちょいといじってみたところ、中の白い綿みたいな部品が原因ではないかと思います(汗)
白い綿みたいな部品をいじってみたら反応が以前と変わらなくいい。
キートップを付けたら反応が鈍い・・・
これって何なのでしょう?
書込番号:3606039
0点



PCトラブル相談


みなさん、こんばんは。はじめまして。
早速ですが、現在自作PCで非常に困っているので
アドバイス頂ければうれしいです。
内容は正常にシャットダウンできた後に立ち上げたら、
CPU・筐体・電源の各ファンは回っており、
マザーボードのLEDも筐体のパワーランプも点灯していますが
BIOSの画面すら表示されずビープ音も鳴りません。
メモリや各ボード等全て外し、ハードディスクもマスター側のみ接続で
再度立ち上げても全く同じ状態です。
ちなみにマザーボードを新品のものに変えて同じ確認を行っても
全く同様の現象です。
あとはCPUかなぁと考えていますが、マザーボードを買いなおしても
ダメだったので推測で買う勇気が起こりません(>_<)
ちなみにスペック等は下記です。
・マザーボード:旧→ASUS CUSL2 新→AOpen MX3S-T
・CPU:PentiumV 1GHz
・メモリ:PC-133 DRAM256+256MB
・ドライブ:BUFFALOのDVDマルチドライブ+バルクのDVD-ROM
・電源:EMOTIONのBOXについてたもの(詳細不明ですいません)
・その他:グラフィックボード、TVキャプチャーボード、サウンドボード
気になるのはDVDドライブのマスター側は開閉できず、
スレーブ側のみが開閉可能です。(電源入れ替えても同じ)
またBOXのパワーボタンは有効ですが、リセットは一切利きません。
以上ややこしい内容ですが、非常に困っておりますので
何かよいアドバイスを頂けましたら幸いです。
0点

ナイトランナー さんこんばんわ
同じような症状だったのですけど、ただ、440BXのマザーボードで、一週間前まで、正常に起動していたPCなのですけど、一週間ぶりに起動しようとしたら、BIOSまでたどり着けません。
マザーボードのDoctorREDは起動するときは順次各部チェックを行い、オールグリーンになるのですけど、オールレッドのままでした。
マザーボードを取り替えてみてたり、最小構成にして起動させてみたりしましたけど、どうしても起動しませんでした。
勿論、CPUも取り替えて見ましたけど、結果は同じでした。
で、結論は電源の不良でした。
電源を取り替えて見たとたん、何事も無かったようにあっさり起動しました。
他に、電源をお持ちでしたら、取り替えてみてはいかがでしょうか?
そのPCはMSI BXMasterにCeleron1.3GHzを変換下駄で搭載したPCです。
こちらのサイトなど参考にどうぞ。
-電源は入るのだけど起動しない
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html#power020412-1
書込番号:3596854
0点



2004/12/07 22:16(1年以上前)
あもさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
ちょうど電源も古いものだったので、
電源を入れ替えてみましたが、同じでした。
あとはCPUしかないと思われますので、
バルク品のCPUでも購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3599907
0点



2004/12/08 20:15(1年以上前)
今日、Pentium3の1.13G(Tualatin)を購入し取り付けましたが、
変化無しでどんどんドツボにはまってます(>_<)
モニタの故障も考えたのですが、ハードディスクも動いて無い様子だし
他に考えられる要因が思い浮かばないツライ状態です。
何かアドバイスがありましたら、お願い致します。
書込番号:3603961
0点

CMOSクリアーは試されましたでしょうか?
一度組みなおすつもりで最小構成にして、CMOSクリアーを行い起動させてみてください。
書込番号:3604315
0点



2004/12/08 21:30(1年以上前)
あもさん、早速アドバイスありがとうございます。
マザーボードとCPUだけでCMOSクリア後に立ち上げも試しました。
残るはケースぐらいなんですが、
そんな事ってあるんですかねぇ...
書込番号:3604339
0点

マザーボード、CPUも取替え、それでも起動していないわけですから、電源の可能性が捨てきれないと思うのですけど、交換された電源は新品でしょうか?
他に電源を借りることが出来れば、わかりやすいのですけど。
ケースで考えられるのはショート位なのですけど、ケースが原因で有れば、ケースから出してショートしないように雑誌などを敷いて起動させてみることで、チェックできると思います。
書込番号:3604470
0点



2004/12/09 00:08(1年以上前)
電源は新品を買ってきました。
ケースから外したり色々していると、
「ピーーーー、ピーーーー」に変わりました。
メモリ・メモリスロット・BIOSの異常とAOpenのHPに書いてましたが、
メモリは挿して無いしますます分からなくなってきました(>_<)
こうなったら、買ったもの全てを初期不良でショップに返そうかなぁ
と思っています。
(買ったショップはバラバラなので組み合わせ試験はしてもらえないでしょうが...)
書込番号:3605410
0点

最小構成ではメモリ、ビデオボード,CPU、ファンなどは必要です。
BIOS警告音が出ているということは、CPUは生きていることになります。
BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:3605550
0点

ナイトランナーさん こんにちは。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3616161
0点



PCトラブル相談


こんにちは~♪ はじめまして・・
名前:宮嶋と申します。22才♀「東芝ノートPC dynabook E8/520CME(OS:Windows XP Home Edition)Celeron 2.0GHz」
を所持しておりますが、一昨日、ウィルス対策にと思い、Windows Updateを実行しまして
XPのセキュリティー部分の向上をするべく該当個所をマイクロソフトホームページより
ダウンロードしました。そしてすぐに再起動を試みましたが、再起動がうまくいかなく
なってしまいました。つまり、アップデートを実行しましたらコンピュータが動かなく
なってしまいました・・(>_<) 東芝のほうへも電話してみましたが、担当の女性の方
が「システムが壊れているみたいですので、リカバリCD-ROMでシステムの再インストー
ルを行なってください。」との事でした。 でもシステムの再インストールを実行して
しまうと、ハードディスクの中の全ての過去の情報が無くなってしまうとの事で、
わたしとしては、それは非常に困ってしまいます・・(>_<) 留学中に撮ってためて
おいた画像とかの大切なものとかも全て消えてしまう事なので。。 日頃からバック
アップとかの措置をしていたら、こんな事で困る様な事も無かったと反省しているのです
が、どうしても想い出のものまで消してしまうことができずに、システムの再
インストールもできないでいます(>_<)。 もし、再インストールをしないでシステムを
修復できたり、また、コンピュータに残ってる写真などのデータとかのみを他の
PCとかにコピーできたりとか、そういった、パソコンに詳しい方いらっしゃらないでし
ょうか?? どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

今発売しているWinPCという雑誌に、CD-ROMの付録でCD-ROMから起動できてHDDの中を見ることが出来るKNOPPIXというOSが付いています。
試してみてはどうでしょうか?
ただしある程度の知識が必要ですから、詳しい人がまわりにいれば手伝ってもらってください。
書込番号:3587507
0点


2004/12/05 09:41(1年以上前)
理馨さんこんにちは。
私も以前、同じようにWindowsのシステム領域が壊れて
PCが起動しなくなり、こちらで相談して、みなさんに
沢山のアドバイスをもらい無事にデータを消すことなく復帰
させることが出来ました。
私がもらったアドバイスが乗ってますので参考までに
読んで見てください。
「[3170189]WINDOWSが起動しません」
大事なデータですのであきらめずに頑張って下さい。
書込番号:3587621
0点



2004/12/06 12:22(1年以上前)
不具合の起こったノートをばらしてハードだけを取り出す。
取り出したハードを他のパソコンにつないでデータを取り出す。
ハードを元に戻してリカバリ。
以上が一番確実かつ簡単かと思いますがどうでしょうか?
ノートの分解手順はこの辺からどうぞ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/menu.html
書込番号:3593208
0点



PCトラブル相談


ウインドウズアップデートできません。
マイクロソフトのアップデートのサイトに入ると
直ぐに0x8DDD0003ってエラーが。
ホームページで検索しても韓国語・・・
どなたか知ってるかたいますか?
XPでちなみにSP2は入れていません。
0点

kzkz009さん こんばんは。 検索したけど該当せず。
PCの 年月日 は あってますか?
お使いのPCの型番などは?
今まで順調に動いてましたか/他に不具合ありませんか?
書込番号:3581004
0点



2004/12/03 23:20(1年以上前)
BRDさん。ありがとうございます。
NEC製のやつなんです。調べてみます。
今まで動いていたんですがねー?どうしたんだろう。
他に不具合?無いような気がしてますが?
思い当たる所が無いだけに不思議です。
再度年式とかPCの型番とかで検索してみます。
ちなみにNECのPC−LE3006Aという型番です。
書込番号:3581076
0点

了解。 どこかで聞いたような?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=windowsupdate+%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:3581515
0点


2004/12/05 00:41(1年以上前)
[エラー番号: 0x8DDD0003]
ネットワーク ポリシー設定により、Windows Update を使用して、コンピュータに更新プログラムをダウンロードおよびインストールできません。 間違ってこのメッセージが表示されたと考えられる場合は、システム管理者に問い合わせてください。
この問題を自分で解決するための詳細な手順を参照します。
と、言う内容です。
システムの管理者??誰だー?ネットワークポリシー設定って?
書込番号:3586479
0点

意味不明ですね。
PCは他に不都合ありませんか?
最後にWindowsUpdate出来たのはいつですか?
ウイルスに感染してませんか?
Spybotを掛けてみて下さい。
http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html
書込番号:3586742
0点

BRDさんへ
Spybotは、スパイウェア対策ソフトですよ
マカフィーのフリースキャンです。
↓↓
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/freescan.asp
書込番号:3587461
0点


2004/12/05 23:15(1年以上前)
うーん?最後にできたのは11月26日ごろかな?
ウィルスはウィルスバスター2004が入ってるんですけど
何にも引っかからない。
再インストも考えたほうがいいかな?みなさん
ありがとうございます。もう少し
がんばってみますね。
書込番号:3591338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)