
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月16日 09:52 |
![]() |
0 | 17 | 2004年11月15日 00:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月15日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月10日 18:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月14日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


あるシステムに、プライマリスレーブだとハードディスクは認識して
普通に使えます。
ところが、同じシステムのプライマリマスタで接続すると
何度も再起動を繰り返します。
セーフモードでも同じ症状です。
バイオスで見ても、ハードディスクの名前が出ますので
正常と考えていいと思います。
ジャンパーの設定も合っています。
このような場合、どういう不具合が考えられるでしょうか?
このシステムのマスタで使用したいと考えています。
スレーブにすると、うまく認識しましたが本意ではありません。
ハードディスクの型番、およびこのパソコンの構成が必要であれば
教えてください。
0点

bjhkpo5さん こんばんは。 そのシステムは 正常にOSが動作してますね?
プライマリマスタに繋ぎたいHDDの中身は? データ用でしょうか?
BIOS画面に入って IDE AUTO DETECTに設定してみてください。
そうすれば 繋ぎ変えた新しい状態で HDDを検出してくれるかも?
例
IDE HDD AUTO DETECTION
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/bios.html
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/aut.htm
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/no1-4-34.html
4つとも auto に。
書込番号:3504561
0点


2004/11/16 18:13(1年以上前)
その症状だと、よくあるのはマスターが二つ
って症例しか思い浮かばない。
あとは、マスター設定のジャンパー設定を
読み違えている場合…でも普通は出荷時マスターだから
スレイブならまだしもマスター設定を間違う可能性は低いと思った。
もう一基のHDDをスレイブにしたつもりで
ケーブルセレクトになっているとかだとあり得るかなぁ…
ちなみにセカンダリーマスターだとどうなのでしょう?
あと、ケーブルセレクトになっていないのに
マスター側に繋いだりすると
ケーブルセレクトされずHDD側の設定が優先される。
全部、あらためて確認してダメなら
別のM/Bで試すとかしないとだめかなぁ。
書込番号:3508246
0点



PCトラブル相談


誰か助けてください(泣)
OSはWindows98で、最近CD-Rを入れると「例外OEがVxD---の0028:5574DOC1で発生しました。VxD scsi1help(03)+00000508の0028:C1847028からの呼び出しです。」のメッセージが毎回出てしまい、新しく購入したプリンタやアプリケーションソフトののインストールをしたくても出来ません!
どのCD-Rをいれても、このメッセージが発生してしまいます。
どうしたら、直るのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら、お願いします!!
0点

初心者ぼんさん おはようさん。 メッセージの意味は分かりません。
OSのWindows98、、、が 気になります。 ご希望の物は 対応してますか?
( OSが SE、ME、2000、XP なら?)
書込番号:3502805
0点


2004/11/15 12:44(1年以上前)
例外OE,WIN98ぐらいで検索するといくつか似たような症状が出てきます。
中には解決方法(こうしてみてはどうですか?という程度も物ですが)について書き込まれているものもあるようでしたが,真偽の程は定かではありません。
ということで,確実かつ簡単に復活させるために再インストールしてみてはいかがでしょうか?
光学ドライブが駄目なだけでしょうから,別のハードにデータを逃がしてから再インストールすれば大事なデータは保護できますし。
書込番号:3503392
0点


2004/11/15 12:46(1年以上前)
追加です。
再インストールとはOSの再インストールのことです。
書込番号:3503399
0点


2004/11/16 09:52(1年以上前)
その他通行人 さんの言う通り、OSの再インストールが手っ取り早いかもしれませんが、その前に
scsi1hlp で検索すると同じ症状がでております。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/cdrw_diagnosis/cdrw_freezeerr2.html
ご参考まで。
書込番号:3507026
0点



PCトラブル相談


皆さん、助けてください。僕は今回初めて自作しようと思い、パーツを買って、組み立て、さぁOSをインストールすれば完成だと思い、ウィンドウズをインストールしようとしたら・・・・全然できなかったんです・・・。症状は、ウィンドウズのCD−ROMをいれて、フォーマットしてコピーして、15秒後に再起動まではいくんですけど・・・再起動したら・・・「エラー ローディング オペレーション システム」ってでてくるんです。なんででしょう?わかる人お願いします。教えてください!
0点

自作初心者の・・・ さんこんばんわ
まず、システムの詳細をお書きください。
それと、OSはどのようなOSでしょうか?
もう少し詳しい情報をお書きいただけますでしょうか。
書込番号:3500070
0点

回答者はあなたのパソコンを直接見る事は出来ませんので
掲示板で質問する場合は最低限OSとパソコンの構成を記入して下さい
ハードディスクの不良っぽいですけどね
書込番号:3500113
0点

ブート順位が、光学ドライブのみになっているとか・・・
書込番号:3500128
0点


2004/11/14 18:54(1年以上前)
返事が遅れてすいません。それで、パソコンは・・・
CPU インテル2.80G
マザーボード GA8IPE1000PRO2
ドライブ DVR−ABH8
HDD 日立160GB
OS Windows Xp Professional
です。
よろしくおねがいします。
書込番号:3500418
0点

メモリは一枚だけでしょうか?
2枚挿しでしたら、インストールの時だけ一枚挿しにして、HDD、CDドライブなど最小構成でインストールできませんか?
書込番号:3500426
0点



2004/11/14 19:28(1年以上前)
わかりました。やってみます。
それと、部品の初期不良なんてことはないんでしょうか・・・
書込番号:3500536
0点

メモリにエラーがあると、OSのインストール中にストップすることもあります。
最近のマザーボードは、メモリの良し悪しが大きく影響しますから、メモリの品質は大切です。
書込番号:3500782
0点



2004/11/14 20:55(1年以上前)
メモリはASAHIのメモリを使ってます。・・・それしか売ってなかったんで・・・。
あぁ・・・初自作でいきなりエラーがでてしまうなんて、ショックです。もっと軽く考えてたんで・・・。
書込番号:3500874
0点



2004/11/14 21:34(1年以上前)
やっぱりダメです。メモリーを1枚にしてやってみてもダメでした・・・。フォーマットも終わって、コピーもして、再起動もするんです。けど最後にアノコトバが・・・。BIOSでブート順も1、CD 2、フロッピー 3、HDDにしてるんですよ・・・。メモリテストは今日できないので明日やります。でも・・なにが悪いんでしょう。やっぱりメモリですか?
書込番号:3501087
0点

ブート順位をCDの次にHDDに出来ませんか?
また、FDDがあるのでしたら、起動ディスクを作ってインストールする方法もあります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880413#1
ただし、FDが6枚必要ですけど。
書込番号:3501144
0点

HDDにOSのコピーが出来ているのでしたら、再起動する前にブート順位をHDDを一番先にしてから起動させてみてください。
書込番号:3501217
0点

HDD側の問題かM/BとHDDの相性が悪い気がする
下記参照
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%22error+loading+operating+system%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:3501243
0点



2004/11/14 23:05(1年以上前)
親切な返事ありがとうございます!!さっそくやってみます。
書込番号:3501613
0点

導入時でも使用中でも、まれに起こる現象ですね。
一般的には再インストールを試行しますがうまくいかないケースが多いです。最終的にリカバリすることになることが多いですがインストールしたアプリやデータが全て消えてしまいますよね。また、自作の場合リカバリも出来ませんからドツボに陥るケースです。
ほとんどの場合、MBR(Master Boot Record)の破損が原因です。
WinXP CDから起動し、最初の選択画面で"R"を押しリカバリモードに入ります。プロンプトが出たら"FIXMBR"と入力し完了したら再起動してみましょう。
これでだめなら、物理フォーマットするしかないかな…。
書込番号:3501928
0点



2004/11/15 00:04(1年以上前)
わかりました、やってみます。それと・・・いろいろ調べてたら、僕と同じ症状の人がけっこういるんですね。もっとみとけばよかった・・・。
それとギガバイトのマザーが原因してるらしいし・・・はぁ〜
書込番号:3501978
0点



2004/11/15 00:43(1年以上前)
みなさん!直りました!!シャカリキにやってたら直りました!!みなさんが親切にしてくれたおかげです。ありがとうございました!!
書込番号:3502187
0点

おめでとうございます。
前の私の書き込みは完全にハズしていたようです。
一応今後のためにカキコします。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=Error+loading+opera&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0540&ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA-8IPE1000+PRO2
ですね。GIGABYTEって私個人は作りが固いメーカーだと思っていたのにちょっぴり残念に思いました…。
書込番号:3502242
0点



PCトラブル相談


遠く離れて住んでいる息子(18歳)のノートPCが、起動できなくなりました。二人とも、超、初心者です。機種は、FUJITSU(FMV-6333)でWINDOWS2000を入れてあります。電話によると、外国?の変なサイト(情けないですが)を開いていて、画面が動かなくなったので、強制終了したら、次から起動できなくなったようです。スイッチを入れると、“個人設定をロードします・・・”辺りまでは、表示されるそうなのですが、そのあと“……could not start this event logger….”と出て、“OK”ボタンだけで“cancell”ボタンは表示されず、“OK”をクリックすると、表示が消えて、ブルーの画面のみになるそうです。息子のPCからは、質問もできない状態なので、私がこちらで質問させて貰いました。どうぞよろしくお願い致します。
0点

シェイムさん こんにちは。 最後はリカバリーするとして、、、
http://www.higaitaisaku.com/menu2.html
私のホームページの どうもPCの調子が悪くて から LINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3482990
0点



2004/11/10 18:15(1年以上前)
BRDさん、どうも有り難うございます。紹介して頂いたHPを、見せて頂きながら、頑張って、原因を調べてみようと思います。
書込番号:3483976
0点



2004/11/15 10:34(1年以上前)
BRDさん、続報、遅くなり申し訳ありません。
いろいろ、手をつくして(?)みましたが、私ではわからず、息子が先輩にアドバイスを受けて、結局、BRDさんも初めにおっしゃって下さっていたように、リカバリーをして、回復したようです。どうも有り難うございました。
書込番号:3503047
0点



PCトラブル相談


故障なんですが、どなたか教えてください。タッチパットの部分の左クリックをおしても、反応がありません。右クリックは効きます。カーソルを動かす部分も大丈夫です。現在はUSBマウス(画面の下の方にくると思うように動かないときもある)を使っていますが、2002年に購入しました。このままつかうか、自分で直せるか、新しいのを買うか、故障をなおすか、どうすれよいでしょうか。
0点


2004/11/10 18:08(1年以上前)
普通クリックするとスイッチが入った感触があると思うのですがどうでしょうか?
右は感触があって左が無いならば明らかな機械的な故障で、金額は大したことは無いと思います。
感触があるのに反応が無いと電気的またはソフトの問題のようですが、タップは利きますでしょうか?
書込番号:3483962
0点



PCトラブル相談


IBM PC710 6870JNM 一体型 PC pen2 350M
CD−ROM=TOSHIBA XM-1702BC
会社の払い下げ品で、BIOS 特殊でFD、CDから立ち上げが不可なので
HDDを別のPCで 98SEインスト−ルして立ち上げた後、
後半パーテイションに98SE CDコピーしておいた(D)ドライブ
から再インストールして動作良好ですが
CD-ROMが読めません、デバイスマネージャでは
CD−ROM=TOSHIBA XM-1702BCと認識しています。
マイコンピュータのアイコンをクリックすると
デバイスの準備ができていません となる
CDを入れても同じです。
CDDの故障でしょうか、それとも何か打つ手がありますか?
教えてください。
0点

van2004さん こんにちは。 取り出して変換コネクター使ってでも CDDのTESTしたいですね。
書込番号:3483046
0点

2〜3回ぐらい湿式でレンズクリーニングをする事と
CDに傷や曇り等が無いか確認するを事ぐらいかな
書込番号:3484095
0点



2004/11/10 20:07(1年以上前)
BRDさん、123さん アドバイスありがとうございました。早速やってみます。
書込番号:3484323
0点


2004/11/13 02:57(1年以上前)
お役に立つか判りませんが、そのパソコンのBIOSの設定で
FDとCDDが使用できなくしてありませんか?
私の使用しているDELLは、電源を入れてすぐにF2キーか
Ctrl+Alt+Deleteを押しっぱなしにすると
BIOS設定の画面が現れます そこでFDとCDDを使用不可に
してあれば動きません。設定し直して保存再起動すれば使用できます。
ただIBMは、やったことがありませんがBIOSの設定の仕方が
あるはずです。ヘルプキーを押しっぱなしにするパソコンもありますよ。一度試してみては!
書込番号:3493710
0点


2004/11/14 18:08(1年以上前)
特殊ってのがどのレベルの話かだよね。
基本的に企業に納入されていても、市販品と大差は無い。
単にBIOS設定が、一般的でないか…
あるいはその上で、BIOS設定が変えられないようにBIOSに
Setup Password(IBM的にはAdoministrator Passwordだっけ?)が
設定されていて、BIOS設定が変えられないか…
後者であれば、BIOS設定を見ることもできないかもしれない。
まぁ、それでもPassword要求画面は出るはずだけど。
普通は、IBMに送らないとPCのPasswordは消去できない。
消去方法があったとしても、説明書には無いし
自力で調べるしか無いし、調べても
方法が無いという結論しか出ないかもしれない。
書込番号:3500231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)