
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月4日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 20:04 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月3日 11:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月30日 16:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


xpビブロノートパソコンをADSLで使用しています。きのうノートンインターネットセキュリティー2005をインストしてからメールの受信が変になりました。下記のようなエラーがでて繋げないときが多くなりました。といっても、ある時は全く問題なく送受信できます。2005をインストするまでは全く問題ありませんでした。それで、2005を無効にしてやってみましたが、やはり同じです。何が原因でしょうか。わかる方教えて下さい。
サーバーと通信しようとして、タイムアウトが発生しました。 アカウント : 'biglobe', サーバー : 'muh.biglobe.ne.jp', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC19
0点


2004/11/04 18:33(1年以上前)



2004/11/04 18:54(1年以上前)
ありがとうございました。解決しました。感謝感謝です。
書込番号:3460053
0点



PCトラブル相談


教えていただきたいことがあります。
現在OSは、WINNDOWS2000を使用しています。
昨日パソコンの電源を入れ、立ち上げようとしたのですが、
BIOSは読み込み、起動、拡張オプションという事で、
WINDOWSの読み込みが途中まで行くのですが、
それ以降画面が灰色になり、止まったままになります。
BIOSの読み込み時、文字がいろんな色が重なって、
バグっているような感じになったこともありました。
WINDOWSを再インストールしようとしたのですが、
文字が重なるといった現象が起き、途中まで進行するのですが
画面が灰色になりまったく進みません。
予兆かどうか分かりませんが、以前パソコンの起動時に何回も
BIOS読み込み画面に戻り何回か勝手に再起動していたという
現象が起こっていました。
パソコンは
win テクノロジー社
マザー :VIA MVP4
メモリー :PC100 64MB(本体付属)+PC133 64MB(後付け)
HDD:10G(壊れたので)→60G(日立7200回転)
グラフィック:内蔵
CPU :K6-U 500MHZ
OS :WINDOS2000 SP4
マザー又HDD又(7200回転が合っていたなったのでしょうか?)
又メモリー(ノーブランド)がいかれたのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

くわくわ!!さん こんにちは。 何か変化したようです。 壊れたかも?
自作者の方へいつもこのような回答しています。
”BIOS画面を出す最小構成にして、、、、”
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3454810
0点



2004/11/03 19:58(1年以上前)
ありがとうございました。
その内容を参照して確認してみます。
非常に丁寧に書かれてあるので助かります。
書込番号:3456436
0点

うまく行きますように。
( 我が家にもソケット7のK6-2機が健在です。)
書込番号:3456456
0点



PCトラブル相談


はじめまして、初歩的なことでお恥ずかしいのですが、
困ったことがありまして、どなたか教えてください。
サブマシンとしてオークションで自作のPCを購入しました。
モニターに接続して電源を入れたのですが、何も表示されませんでした。
PCの電源は入り、HDも動いているし、CD−ROMドライブの開閉もできます。
ふとPCの電源部分を見て気づいたのですが、AC100 60Hzと書いてありました。
私は東北地方在住なのですが、こちらは50Hzなのでしょうか?
もしかして、これが原因でしょうか?
ちなみにPCは広島の方から購入しました。
よろしくお願いします。
0点

電源入って動作もしてるんだから周波数は関係ないと思いますが。
そもそもPC自体は直接交流では動作してないかと・・・。
VGA関係の接続トラブルじゃないですか?
ケーブルの不具合とか、
モニタ対応外の信号で出力しちゃってるとか。
書込番号:3441759
0点



2004/10/31 02:11(1年以上前)
MIFさん ありがとうございます。
モニター及びケーブルは他のPCで使っているもので、
そちらでは問題なく表示できます。
接続したキーボードも反応がないので(ランプがつかない)、
電源を疑ったしだいです。
OSは入っていないと思いますが、何らかの表示はされるはずですよね?
書込番号:3442347
0点

こんにちわ。
そういう状況ですと、ビデオカードか内蔵ビデオチップにトラブルが発生している可能性が考えられると思います。
もしビデオカードを使用しているのであれば正常に動作するビデオカードに交換し、HDDを外した状態で起動してBIOS画面等が表示できるかどうかで確認できると思います。
書込番号:3443242
0点



2004/10/31 15:36(1年以上前)
ロータスSPIRITさん ありがとうございます。
ビデオカード動作確認済みのものと交換しましたが、
モニターがまったく無反応でした。
BIOS画面が出せれば、なんとかなると思うのですが・・・。
HDDもはずさないとだめでしょうか?
書込番号:3443944
0点


2004/10/31 22:13(1年以上前)
宅配便大手の拝島物流拠点でアルバイトしたことがありますが
引越業界とは比較にならない扱いに唖然としたことがあります。
まぁ、荷台では得られないほどの衝撃というか…
パワーボムというプロレス技を御存じでしょうか?
万全の梱包で無ければ、輸送中の衝撃で
接触不良を起こした可能性は大きいと思います。
基板等が、割れることも無いとは言い切れないと思います。
たとえ、M/Bが実質的に死んでいても
ATX電源はPowerOn信号に応えますし
そうすればHDDや各部のファンも回転を始め
光学ドライブのトレイも開閉できます。
もちろん、できなくなるような壊れ方もありますが…
注意すべきは、HDDの回転ではなく、シーク動作。
慣れれば音だけでわかりますが…慣れていなくても
手でHDDを持って起動すれば、感触で
回転開始とヘッドのシーク動作の区別ができると思います。
M/Bが死んでいればシーク動作しない場合があります。
ただし、それだけで問題を特定できるわけではなく
電源とM/BとCPUとメモリーだけで動作確認をする意味はあります。
また、接触不良が、よく発生するのはメモリーモジュールと
AGPスロットですから、この二点は挿し直すのが基本ですよね。
書込番号:3445599
0点


2004/11/01 06:04(1年以上前)
HDDを一度はずしてみて
もう一度取り付けます。
BIOSが表示されることもあります。
このときついでにケーブル関係を念のため
よく押し込んでください。
こちら中越地震のご当地で机から3回カーペットに
落ちましたが、ちゃんと動きました。
書込番号:3446859
0点



2004/11/01 10:45(1年以上前)
RUGERさん ありがとうございます。
配送はゆうパックで、ご指摘のとおり万全な梱包とは
いえないかもしれません。
HDDを手に持って電源を入れ、回転開始の振動と
カツンカツンという感触がありました。
メモリなども手持ちのものがあったので、
交換もしてみましたが、変化ないようです。
goro1さん ありがとうございます。
震災に遭われたとのこと、お見舞い申し上げます。
HDD取り外してみましたが、やはりBIOS画面に
たどり着くことができませんでした。
本来は電源を入れたときに、どういった表示がされるのでしょうか?
書込番号:3447222
0点

動作確認の際にHDDを外すのは、なるべく最小構成で状況を調べる為です。
それにHDDに通電した状態で電源断やリセットを繰り返すのはHDDに負担を掛けますので、それを防ぐ為でもあります。
通常動作するPCであれば、電源を入れるとまずメーカーのロゴが出ます。自作PCの場合なら、M/Bのメーカーロゴが出るでしょう。
それすら出ないというのは、ビデオ関連の何かがトラブルを起こしていると考えられます。
これまでの経緯から考えるにビデオカードを装着したスロット周辺か、チップセット辺りが疑わしいかと思うのですが……。
そのM/Bのメーカーや型番は分かりますか?
書込番号:3449218
0点



2004/11/01 23:49(1年以上前)
ロータスSPIRITさん ありがとうございます。
残念ながらM/Bのメーカーや型番がわかりません。
M/Bを交換するのが手っ取り早いのでしょうか?
もし交換するとしたら、どういったことに気をつければよいでしょうか?
現在の構成は
CPU:PV−500MHz
RAM:PC−100 SDRAM 128MB*2
HDD(容量わからず)、CD−R、FDD、LANボード、ビデオカード
電源:300W
SLOT1のものを選べばいいんですよね?
メモリはPC−133のも手元にあります。
これを機に、自分で組み立てられるようになりたいと思っています。
書込番号:3449727
0点

その構成ですと、恐らく新品でM/Bを購入するのは不可能に近いと思われます。
本末転倒な話かも知れませんが、M/B、CPU、メモリを全て取り替えてしまうのがいいような気がします。
仮に中古でM/Bを購入するのであれば、動作確認の取れた物を必ず購入する、もし不具合があった時に交換可能であるという事が重要でしょう。
そうすると保証制度付きの中古パーツショップで購入する事になりますが、近隣にそういった店舗はありますか?
書込番号:3455043
0点



PCトラブル相談

2004/10/30 08:58(1年以上前)
これだけだと回答も難しいようで、
機種とOSくらいは書いたほうが良いのでは?
書込番号:3438541
0点



2004/10/30 09:40(1年以上前)
すいませんおおざっぱでした!OS98でVAIOのC1XEの爺です。ネットは繋げてなくCDをコピーしたりする程度の使用です。
書込番号:3438657
0点


2004/10/30 09:58(1年以上前)


2004/10/30 15:20(1年以上前)



2004/10/30 16:46(1年以上前)
ご親切にありがとうございます!読んでいろいろ試してみますね♪
書込番号:3439913
0点



PCトラブル相談


csrss.exe コンポーネントが見つかりません。(ここがタイトルです)
『winsrvが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリをインストールしなおすとこの問題は解決される場合があります』
(ここが本文です)
上記のメッセージが出ます。
win xp homeで、4つアカウントがあり、私のアカウントでは正常に
win xp にログインできました。ですが、残り3つのアカウントで
起動させようとするとこのメッセージが出ます。
0点




PCトラブル相談


PCG-FX33S/BPでこれまでISDNでインターネットしていました。
ところが、ウィルス対策ソフトを入れていないし
ファイヤーウォールにチェックもしていませんでした。
この状態なので、ウィルスに犯されておかしくなったのかな?と思いました。インターネットに接続できなくなっています。
そこで、詳しい人に以下の対策をしてもらいました。
スティンガー
サッサー駆除ツール
ブラスター駆除ツール
ネットスカイ駆除ツール
CWShredder
spybot
上記のツールで発見されたウィルスは削除しました。
その後windows updateを実行しました
19個あり、全部入れるのに3時間くらいかかりました。
その後、システムの復元を無効にして
ノートンインターネットセキュリティ2004を
インストール後、デスクトップのセキュリティーのショットカットを実行しようとすると
設定する画面が出てきません。
ですので、ウィルス対策プログラムが正常にインストールできません。
また、msconfigであやしいプログラムの常駐を解除したいのですが
すぐに1秒くらいでmsconfigの画面が消えてしまい操作できません。
また、regeditでレジストリを変更する必要があるのですが、regeditの
画面も1秒くらいですぐに消えてしまいます。
タスクマネージャーで見ても プログラムは実行中になっているので
固まっているわけではありません。メモリは128Mです。
何が原因でしょうか?詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
一番困っているのは、msconfigとregeditがすぐ消えて作業できないことです。
このメッセージは正常にネットできる別のパソコンから書いています。
0点

必要なデータを外付けのハードディスクなどを使って退避させてから、リカバリーをかけてください。
その上でセキュリティソフトを入れて万全にして、退避させたデータのウイルスチェックをしてから、元に戻してください。
書込番号:3431808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)