PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PC漏電の原因は?

2004/07/08 23:49(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 第四紀さん

以前サブマシン用にmicroATXのPCを自作しました。パソコンそのものは正常に起動し、動作も問題ありませんでしたが、ケースにさわるとビリビリとしびれ、漏電していることに気がつきました。ケースとマザーボードのショートを疑い、数回解体して組み直しました。組み直した直後は大丈夫でしたが、しばらくするとまた漏電していました。電源不良かと思い、ATXのケースにそっくり移してみると、漏電はなくなりました。microATXケースは遊休中です。
 そこで、質問したいのですが、この場合、漏電の原因として何が考えられるでしょうか。仮に電源不良だとして、それでもPCが正常に動作することがあるのでしょうか。また、電源不良を検証する方法はあるのでしょうか。(microATXケースが問題でないならば、利用したいと思ってるのです。)

よろしくお願いします。

書込番号:3009472

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/09 00:43(1年以上前)

第四紀さん   こんばんは。 最初は漏電して無くて し出した、、、なら不安です。
AC入力回路には 普通 コンデンサーを数個使った ノイズ消し回路が組まれてます。容量がある程度大きいほど効果も高まります。多すぎると 人体に感じる様になってしまいます。
今まで何ともなく動いていたなら 良しとされますか?
まさか メガーでテストはされないと思いますが 一度 お店へ。

書込番号:3009740

ナイスクチコミ!0


スレ主 第四紀さん

2004/07/10 00:06(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
>AC入力回路には・・・
とは、やはり電源不良の可能性が高いということでしょうか。
素人では検証する方法は無いようですね。
前回は、質問が長くならないように少し省きましたが、PCはOFFの時も漏電していました。また、usbリンクケーブルや切り替え式usbハブで、メインPCとつながっており、メインPCもビリビリしてました(OFFの時も)。
また、前回の書き込みでケースをmicroATXからATXへと変えたと書きましたが、電源はそれぞれのケースについていたものを使用したので、別物です。
お店へとのアドバイスですが、保証期間は過ぎているし、購入店まで行くと交通費+アルファで新品ケースが買えてしまいます。
電源を変えてみるしかないようですね。

書込番号:3012988

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/10 00:26(1年以上前)

PCはOFFの時も 待機電流が流れてます。 ACケーブルを抜かないと 切り離せません。( 昔の ATマザーは メカSWで交流電源を切りました。)
普通 3pコネクターなので プラグから出ているアース線/緑色を アースするとビリビリしなくなるけど 心配ですね。
判断は お任せします。

書込番号:3013068

ナイスクチコミ!0


スレ主 第四紀さん

2004/10/10 15:34(1年以上前)

事後報告します。(もう見てないかもしれませんが)
 1週間ぐらい前、電源を交換しました。近郊のPC専門店(チェーン店?)で、バルクのSFX電源(250W)を約3,000円で購入しました。漏電はありません。ケースは復活しました。やはり、電源が漏電の原因だったようです。
 いろいろとありがとうございました。

書込番号:3369699

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/10 15:57(1年以上前)

祝  解決!  やはり劣化していたのでしょう。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:3369760

ナイスクチコミ!0


スレ主 第四紀さん

2004/10/11 01:49(1年以上前)

BRDさん 見てくれたんですね。なんかうれしいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:3371898

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/11 08:17(1年以上前)

はい。 ハンドルランキング から見てますので カキコミされると すぐ分かるようになってます。

遊休中のmicroATXケースで もう一台 組まれますか?

書込番号:3372397

ナイスクチコミ!0


スレ主 第四紀さん

2004/10/11 12:55(1年以上前)

事後報告その2です。
すでに復活したMicroATXケースに移し替えました。久々にMicroATXを扱うと、やはり中は窮屈ですね。今度は、空いたATXが休眠しています。他にもPC2台ありますし、このケースはどうしようか思案中です。状態からして、もう商品価値はありませんし・・・。ネットオークションを見ても、買い手がつかないレベルの品物です。電源だけでも利用しようかとも思っていますが。まあ、ゆっくり考えます。
それでは、これにて、この件の書き込みは終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3373280

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/11 14:11(1年以上前)

はい。一時 我が家に13台 古PCが重なり合ってました。 定期的に軽トラックで 家電品無料回収に来ますので 適当に処分します。

また どこかで お逢いしましょう   best  73

書込番号:3373529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

データーエラー

2004/10/08 09:24(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 ナタリーポークマンさん

巡回冗長検査エラーとでて、HDDから外付けHDDにファイルをコピーできません。

書込番号:3361220

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/08 09:32(1年以上前)

ナタリーポークマンさん  おはようさん。 どのような状況でしょうか?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E5%86%97%E9%95%B7%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:3361239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルディスプレイコネクタの変換

2004/10/05 20:26(1年以上前)


PCトラブル相談

教えて下さい。
今まで富士通のFMV-DESKPOWER C/50Lを使っていたのですが、性能の良い本体に変えようとDELL製の本体に買い換えました・・・ところが、ディスプレイのコネクタが合いません。調べてみると、富士通のはデジタルディスプレイコネクタです。今回購入したDELLの本体はVGA(15ピン)コネクタです。変換コネクタはあるのでしょうか?

書込番号:3352277

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/05 21:20(1年以上前)

対応するものがありませんので 使えません

書込番号:3352526

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/10/06 09:18(1年以上前)

デジタルディスプレイコネクタっていうのはD-subコネクタのことですか?VGA->D-subの変換って聞いたことがないけど製品としては多分あると思いますよ。以前、逆のD-sub->VGA変換は試したことがありますが確か4000円くらいの値段でした。

書込番号:3354305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/06 09:45(1年以上前)

>デジタルディスプレイコネクタっていうのはD-subコネクタのことですか?

違います。
ウィンドウズパソコンの画像出力形式は大別して
・アナログ(D-sub、BNC)
・デジタル(DFP、DVI、メーカー独自方式)
になります。VGAという出力方法はありません。

ですから「D-sub->VGA変換」というものも何なのか判りません。
なにか別のことを勘違いして書き込まれていませんか?

書込番号:3354374

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/06 10:18(1年以上前)

うちにもFMV-DESKPOWER C/40Lがあるのですが
このモデルの15型デジタルTFT液晶ディスプレイは
20ピンデジタルディスプレイコネクタ(DFP準拠)というものでメーカー独自方式なため他には流用できません
以前IOデータからDVIに変換するケーブルというのが発売されていたと思うのですが 今は廃盤になっています。

書込番号:3354436

ナイスクチコミ!0


耳袋さん

2004/10/06 21:26(1年以上前)

玄人志向のDVI-NF30
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html
で、いったんDVIに変換して、それをアナログ(D-sub15ピン)に
更に変換して使うってのはどうでしょう。

あれ?DFPでしたっけ。ご質問は。
DFPなら、Do−夢
http://www.at-mac.com/
で、DVIに変換するコネクタを売っています。
それを購入し、さらにアナログ(D-sub15ピン)に変換するものを購入して使うっていうのはいかがですか。
とりあえず先月DVIをアナログ(D-sub15ピン)に変換するアダプタはヤマダ電機で見かけました。

書込番号:3356204

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/10/06 21:54(1年以上前)

ごめんなさい。完全に間違えました。
× D-sub → ○ DVI
皆様ご察しの通りです。
混乱させてごめんなさい

書込番号:3356331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/07 08:49(1年以上前)

耳袋さんへ
最初の投稿で

>今回購入したDELLの本体はVGA(15ピン)コネクタです

とありますから、新しいパソコンのディスプレー出力がアナログでしょう。
アナログ出力をデジタルに変換するアダプターは存在しないと思いますよ。

書込番号:3357781

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/10/07 23:50(1年以上前)

蛇足だけど、IBM PC/AT以降で使われているのは
D-sub shlinkですね。通常のD-subは二列ですがshlinkは三列。

で、D-sub 15pinでおなじみなのがPC-9801やX68000とか。
それと古い世代のMacintosh。

ただし、PC-9801等とMacintoshでは直接の互換性は無く
ピン配置(アサイン)の違いから、変換アダプターが必須でした。

そういう面から考えれば、IBM PC/ATで使われているのは
D-sub shlinkのVGAアサインと呼ぶべきです。略称VGA端子 :-(
更には、PlayStation2 Linuxが出たとき取沙汰された
Synk on Green仕様のVGAアサインなんてのもありますね。

ともかく、VGA規格には端子定義まであったと思ったので
VGA信号を違う端子で出力しているものはVGA端子とは呼べないと思った。


それはさておき、五年前の液晶ではバックライトも傷んでいる頃。
買い替えを考えられたほうが良いかと思います。
間に合わせに、CRTディスプレイという手もありますし。

書込番号:3360264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セーフモード

2004/10/06 23:29(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 しょ心者さん

セーフモードでもウィンドウズがひらけないことってあるんですか?

書込番号:3356879

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/10/07 00:19(1年以上前)

あります。
としか書けないのですが :-)


ちなみに、パソコンに電源が入らない状況(接続不良、故障)と
HDD上の重要な情報の破損などで、そういうことがおきます。

書込番号:3357154

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょ心者さん

2004/10/07 16:41(1年以上前)

分かりました、ありがとうごさいます

書込番号:3358798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

トラブル

2004/10/05 20:46(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 しょ心者さん

初心者なんですけどエラーってでてきてシステムリソースが極端に不足してますって出たんですけどどうすればいいですか?

書込番号:3352369

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/05 21:03(1年以上前)

とりあえず再起動

お使いのパソコンのOSはなんですか?


× Windowsです
○ Windows 98SEです

パソコンの型番ははなんですか?


× sony vaioです
○ sony vaio VGX-X90Pです

書込番号:3352443

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょ心者さん

2004/10/05 21:42(1年以上前)

windows98
SONY VAIO PCV-l310/BP2でいいですか?

書込番号:3352626

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/05 21:56(1年以上前)

下記の「システムリソースの空きを増やすには?」を参考にして下さい
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

ウィルス対策ソフトを導入していないのでしたら下記を参考にし
ウィルスチェックをしてください
無料のでも構わないのでウィルス対策ソフトを導入して下しい
http://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/

書込番号:3352695

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょ心者さん

2004/10/05 22:12(1年以上前)

システムリソースを増やす方法をしたいんですけどエラーがでて最初の壁紙から全く先に進めないんです。ウィルスの可能性ってあるんですか?

書込番号:3352783

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/05 22:28(1年以上前)

ウィルスがリソースを全て使い果たしている可能性も否定できません

書込番号:3352871

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/05 22:30(1年以上前)

セーフモードでも起動できませんか?
起動時にF8キーを押しつづけるとメニューが出てきます

書込番号:3352888

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょ心者さん

2004/10/05 22:39(1年以上前)

もう一度状況を書きたいと思います、開いたら青い画面になって「例外OEが発生しました」ってでてどっか押したら「システムリソースが極端に不足しています」それから先には全く進めなくて再起動しても同じことの繰り返しになってしまいます。 最初の説明で足りなかった部分は本当にすいません、全然操作がわからないので具体的に教えていただけたら感謝です。

書込番号:3352944

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょ心者さん

2004/10/05 22:50(1年以上前)

>1234さん セーフモードで開けました!ありがとうごさいます

書込番号:3353016

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/05 23:06(1年以上前)

セーフモードで開けるのでしたらメールアドレス等の必要なデータを
FDなどのメディアに保存してリカバリをした方が良いと思います

リカバリの方法はマニュアルをしっかり読んで調べて下さい

書込番号:3353111

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょ心者さん

2004/10/05 23:36(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました、またなにかあったら聞きに来ます!本当に感謝です

書込番号:3353315

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/06 01:26(1年以上前)

現状ではおそらくセーフモードでしか立ち上がらないと思います

セーフモードで立ち上げ
スタート
「ファイル名を指定して実行」を選択
msconfingと入力しOKボタンを押して下さい
スタートアップタブをクリックして下さい

現れたリストを確認して不要な物のチェックを
外してOKボタンを押せばよいのですが

ネットに接続できるPCが1台のようですので
紙に全て書き出し近所のネットに接続できるPCがある所に行って
下記のページの真中にある表を参考にして不要な物を選別してください
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

書込番号:3353801

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/06 11:34(1年以上前)

訂正
× msconfing
○ msconfig

書込番号:3354579

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょ心者さん

2004/10/06 22:57(1年以上前)

セーフモードでも入れない場合はもう自分で直すのは無理ですか?

書込番号:3356670

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/06 23:55(1年以上前)

保存されているのデータは諦めてください

リカバリを行えば使えるようになる可能性はあります
リカバリの方法はマニュアルをしっかり読んで調べて下さい

ハードディスクの寿命が可能性も有ります
この場合ハードディスクを取り替えて
リカバリを行えば使えるようになります

リカバリを行っても起動しない場合は修理に出すか
安いパソコンに買い換えた方が良いかも知れません

書込番号:3357026

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょ心者さん

2004/10/07 00:21(1年以上前)

>1234さん 今回いろいろ教えていただいてありがとうごさいましたm(__)m言われたとおりにやってみます、ありがとうございました(>_<。)

書込番号:3357164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

win98のインストールが出来ません

2004/10/03 00:26(1年以上前)


PCトラブル相談

NECのヴァリュースターNX VS20Cを知人から貰いました。
もともとwin95が入っていましたが手持ちのwin98seにアップさ
せようと思いました。
モトモトC,Dのドライブがあったのでまずはフォーマットをし
ようと思いました。win98の起動ディスクとwin98seのCDを入れ
て、DOS上でcとdをフォーマットしました。次にwin98をイン
ストールしようとしたらうまくできなかったので、ここに質問
させてもらいました。
CDROMがdirをしたらどうやらFになっているようです。
F:win98>setup と入れるといいと思って、入力しましたが何
度やっても
WINのセットアップに入れませんでした。
コマンドプロンプトのコマンドの入力方法が間違っているので
しょうか?
dirをしたら、CDROMがFドライブになっていることは確認でき
ています。
具体的にどう入力すればセットアップに入れるのか教えていた
だけないでしょうか?F:win98>setup の>の前後にスペース
を入れたり入れなかったり
いろいろなパターンを試しました。
どなたか何度もインストールの経験があり詳しい方にアドバイ

いただけると大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:3342391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/03 00:47(1年以上前)

現在ウィンドウズXPのパソコンから書き込んでいらっしゃいますが、そのパソコンにウィンドウズ98SEのCDを入れてエクスプローラーで開いた場合、setup.exeはありますか?
また、その98SEのCDは正規版ですか?メーカーパソコンに付属していたものだとか、コピーではありませんか?

書込番号:3342484

ナイスクチコミ!0


ccmmddさん

2004/10/03 00:48(1年以上前)


スレ主 jkiu32さん

2004/10/03 00:54(1年以上前)

かっぱ巻さんへ

返信ありがとうございます。

現在ウィンドウズXPのパソコンから書き込んでいらっしゃいますが、そのパソコンにウィンドウズ98SEのCDを入れてエクスプローラーで開いた場合、setup.exeはありますか?

はい あります。

また、その98SEのCDは正規版ですか?メーカーパソコンに付属していたものだとか、コピーではありませんか?

98SEの正規版です。
よろしくお願いします

書込番号:3342528

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/03 01:23(1年以上前)

マルチポストはマナー違反
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:3342631

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/03 01:43(1年以上前)

PC何でも掲示板だけじゃなく別サイト(Windows FAQ)でも聞いて
どう云うつもりなのでしょうか?

http://park3.wakwak.com/~winfaq/cgi-bin/wforum.cgi?mode=allread&no=366960&page=0

書込番号:3342704

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/10/03 08:58(1年以上前)

別サイトで聞くくらい、いいじゃないか
最後に、ちゃんとお礼と、解決方法を示したら文句はない話でしょ
それは、マルチポストとはいわないと思うんだな

書込番号:3343262

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/03 11:26(1年以上前)

> 別サイトで聞くくらい、いいじゃないか
> 最後に、ちゃんとお礼と、解決方法を示したら文句はない話でしょ
> それは、マルチポストとはいわないと思うんだな

複数の掲示板に投稿(質問)すること自体をマルチポストといいます
またこのサイトでは別カテゴリへの同一内容の投稿は禁止されています

別サイトにマルチポストをすると云うことは
「このサイトの掲示板では解決しないだろうけど一応聞いておきます」
と云う意味合いが含まれていると思っています

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

書込番号:3343706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/10/03 12:36(1年以上前)

ドスブロンブトでパスドライブが読み込まれていれば、別レスできこり氏が言われてるように setupでいけますが、ドライブ不良かな。

書込番号:3343931

ナイスクチコミ!0


ジャンク807さん

2004/10/03 14:53(1年以上前)

起動ディスクからのセットアップですが起動メューに2.‥‥with CD-ROM support.を選択していますか。A:\>の後にCDドライブ名でEnterですのでA:\>F:→Enter
F:\> と表示されますのでそのあとにSetupとタイプして下さい
  ↓
F:\>setup  → Enterこれでセットアップが開始されます。
*Cドライブがアクティブにしてなければ出来ません。
参考に
*Windows98を再ストールしよう
http://www.sopia.or.jp/libre/i_am_senmu/←直リン禁止ですのでHOMEの総合INDEX→パソコン・レスキュー隊→ハード編(CPU、HDD、メモリの増設、交換)「Windows98を再ストールしよう」←これをクリックすれば、入れます。

なお解決しましたら上記の回答にもありますがその結果を書き込んでください。

書込番号:3344328

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkiu32さん

2004/10/03 15:52(1年以上前)

ジャンク807 さんへ

返信ありがとうございました

起動ディスクからのセットアップですが起動メューに2.‥‥with CD-ROM support.を選択しています。


*Cドライブがアクティブにしてなければ出来ません。

これはFDISKから設定するのでしょうか?
ドス上でcとdをフォーマットしましたが再度FDISKで
領域を作成しCドライブをアクティブにしないといけないのでしょうか?

書込番号:3344511

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/10/03 18:12(1年以上前)

FDISKでドライブの内容を見て、Cドライブに「A」という記号が付いていれば、Cドライブはアクティブになっています。
付いていなければアクティブにする必要があります。
次に、
A:>fdisk /mbr
を実行してから、
A:>F:
F:>setup
あるいは、
F:>\win98\setup
でいいのではないでしょうか。

書込番号:3344986

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkiu32さん

2004/10/03 20:35(1年以上前)

皆様 アドバイスどうもありがとうございました。
アドバイスをゆっくり確実に実行すると
無事インストールに成功しました。

ところで、win98のインストールには成功しましたが
ディスプレイのドライバが見当たりません。
知人に聞くと付属CDはすべて処分していました。
メーカーから購入すると高くつくでしょうし、、、、
16色までしかなくさすがに快適とは言えません。
16ビットくらいで表示したいと考えています。
121のサイトでも、ディスプレイのドライバが見当たりませんでした。
もしくは私の探し方に問題があります。
どなたか適するドライバをご存じないでしょうか?
正式なパソコンの型番はNEC PC-VS20CS7DA1です。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3345455

ナイスクチコミ!0


ジャンク807さん

2004/10/03 20:41(1年以上前)

Fdiskですが遠城さんので回答で正しいです。
起動ディスクで起動してセットアップメニューの2.‥‥with CD-ROM supportを選んで最後にMSーDOSプロンプトでA:\>のあとにCDドライブがFですので下記の通りになります
A:\> と表示されますのでF:とタイプ
  ↓
A:\>F:  Enter
F:\> と表示されますのでそのあとのsetupとタイプすればよいです
  ↓
F:\>setup   Enter
これでWindows98SEのセットアップが始まります。
私は、この方法でインストールしています。

なお最初に私の書込みの「Windows98を再ストールしよう」にすべて有りますので参考にして下さい。

領域を作成しCドライブをアクティブにしないといけないのでしょうか?
Cドライブ(基本領域)がアクティブ(パソコンが起動して最初に読みに行くところです)でなければ起動できません。

書込番号:3345484

ナイスクチコミ!0


ジャンク807さん

2004/10/03 21:24(1年以上前)

無事インストール成功、おめでとうございます。
↓ディスプレイ・サウンド等PCサポートキットにあります
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/spkit98/se/name/PC-VS20CS7DA1.htm

書込番号:3345647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/03 21:51(1年以上前)

>PC何でも掲示板だけじゃなく別サイト(Windows FAQ)でも聞いて
>どう云うつもりなのでしょうか?

かつてニフティなど閉鎖されたネットワーク内でのマルチポストについてはしないのがネチケットでしたが、インターネット環境になった現在では「やめてください」としている板はほとんどないです。むしろ「かまわないけれど他で解決したらここにもそれを書いてくださいね」としている場合が多いです。

書込番号:3345773

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkiu32さん

2004/10/03 22:32(1年以上前)

ジャンク807 さん へ

たびたびありがとうございました、
無事にディスプレイドライバを入れることが出来ました。
解像度を16ビットにして、再起動をかけると
今度はCDROMがマイコンピュータの中から消えています。
おかしいと思っていろいろ調べたら、システムのプロパティの
パフォーマンスタブで、CとDはMSDOS互換モードのファイルシステムを使用しています と出ます。ディスプレイドライバを回答したときに
MSDOSが動きました。
もしかしたら無関係かもしれません。
デバイスマネージュアーにもCDROMが出ません。

書込番号:3345961

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/10/03 23:24(1年以上前)

> インターネット環境になった現在では「やめてください」としている板はほとんどないです。むしろ「かまわないけれど他で解決したらここにもそれを書いてくださいね」としている場合が多いです。

仮にjkiu32さんがそのつもりで別サイトに書き込みをしたのだとしても
23時20分現在、解決した旨の書き込みをされていません
(別問題が発生しているようですが最初に質問したものは既に解決しています)

また別サイトの掲示板に同じ内容の質問をする場合
あらかじめ複数の掲示板で質問している旨の記述のがマナーと考えています

書込番号:3346151

ナイスクチコミ!0


ジャンク807さん

2004/10/04 10:32(1年以上前)

>今度はCDROMがマイコンピュータの中から消えています。
>デバイスマネージャにもCDROMが出ません。
 BIOSで確認して下さい。(これとは関係ないと思いますがBIOSのアップデートが必要かと思います)

>おかしいと思っていろいろ調べたら、システムのプロパティの
>パフォーマンスタブで、CとDはMSDOS互換モードのファイルシステムを使用しています と出ます。
 内容がわかりません。

>ディスプレイドライバを回答したときに    回答→解凍ですね。
>MSDOSが動きました。
>もしかしたら無関係かもしれません。

 関係ないかと思います。

*私もNECの製品でjkiu32さんと同じ同程度ものをいたずら用に使用していたことがありますが上記のトラブルはなかったものですから、それとNEC PC-VS20CS7DA1の使用状態、HDD容量、メモリ等も不明ですので。あとは、PCサポートキットに有ります説明をよくご覧になって下さい。
*追加
 Googleで検索すれば参考になる資料があると思いますので。

書込番号:3347252

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkiu32さん

2004/10/04 13:44(1年以上前)

皆様 いろいろご親切に教えてくださりありがとうございました。
PCサポートキットにある説明を読みましたが、CDROMが使えないうんぬんの内容はありませんでした。グーグル ヤフー検索で CDROMがつかえない と入れましたが 参考になるページが出ませんでした。
今の問題を解決するためにどうすればいいかアドバイス頂けたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3347492

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/10/04 15:04(1年以上前)

>CとDはMSDOS互換モードのファイルシステムを使用しています と出ます。

もともとWin95が入っていたとのことなので、ファイルシステムがFAT16になっています。
FDISKでパーティーションを切り直し、FAT32でフォーマットし直すか、ファイル管理ソフトでFAT32に変更してください。

書込番号:3347640

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkiu32さん

2004/10/04 15:13(1年以上前)

遠城 さん へ

アドバイス頂きどうもありがとうございました。
今現在WIN98が動いています。
fdiskで切り直すためには 起動ディスクで立ち上げて
fdiskを実行すればいいのでしょうか?
恐れ入りますが具体的な操作方法を教えて頂けないでしょうか?
fdiskにFAT16とFAT32を選択する項目が出てくるのでしょうか?
また、この問題がCDROMが使えない原因でしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:3347676

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/10/04 15:48(1年以上前)

FDISKは下記URLを参考に。
CDドライブとの関連は不明です。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html

書込番号:3347765

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/10/04 16:34(1年以上前)

マルチポストは、情報収集する側にだけ利益がある。
他人に不利益を与える場合がある。
そして今回の質問者は、道理に適った指摘でも自分に不都合なものは無視している。
これは改めるべき。

FAT16と互換モードは全く関係ありません。
同じエラーメッセージが出た経験があります。
その時は2分で問題は解決しました。
しかし、質問者の現在の性格では、そのときの解決方法を公開しません。

書込番号:3347899

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/10/05 00:07(1年以上前)

まぁMacがプリエンプティブマルチタスクを標準化するのに2年かけたのに対して
Windowsは95からXPまで7年くらいかけているからね。混乱が多くて
私みたいなWindows3.1しか管理したことの無い人にはわけわかりません。

という前提で、
FAT16とFAT32はファイルのフォーマット形式の話。
MS-DOS互換モードはMS-DOS用のドライバーが利用されている状態のこと。
Windows95系ではMS-DOS用のリアルモードドライバーと
Windows95以降の(本来の)プロテクトモードドライバーがある。
普通は後者で動かせる機能には、前者は不要。というか有害。

という認識は合っているでしょうか :-)

fdiskとかFAT16とかFAT32は、CD-ROMとはほぼ無関係ですね。

私だったら、ここまでの情報で次にやるのは
リアルモードドライバーの識別方法をウェブで調べて
それを除去して起動してみる。PnPをあてにしつつ。

書込番号:3349685

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/10/05 05:22(1年以上前)

リアルモードドライバはシステムドライブのルートにあるconfig.sysに記述して起動時に自動的に組み込ませる。
Windows 95以降では、原則的にconfig.sysは要らない。
どんなシステムでも絶対不要というわけではない。
だからWindows 95でもconfig.sysをサポートしている。
リアルモードドライバをREMアウトすることで、部分的に無効とする事は可能。
autoexec.batに記述するドライバもありますけどね。

書込番号:3350264

ナイスクチコミ!0


しょ心者さん

2004/10/06 00:43(1年以上前)

さっき入れたんですけどもう平気だと思ってセーフモードで再起動したらまた入れなくなってしまいました、1234さんせっかく教えていただいたのにすいません。

書込番号:3353650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)