
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年10月3日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月3日 00:56 |
![]() |
0 | 19 | 2004年10月2日 11:00 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月29日 07:24 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月29日 00:29 |
![]() |
0 | 21 | 2004年9月27日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


デスクトップ(IBM)のPCをもう4年以上使ってます(^^;)
今までほとんど故障もしたことがなかったのですが、最近インターネットでの画像が少しずつモザイクがかかったようになり、そのまま使っていたら段々画像全体にモザイクがかかってきて、今ではなにが写っているのかもわからなくなってきました(^^;)
保存してある画像やメールに添付された画像もみんな見れなくなってきました。でもデスクトップの背景に保存してある画像はちゃんと綺麗にみれるので、画面自体は悪くないと思います。画像だけで、他は全然大丈夫ですので使用するには支障はないのですが、とにかく画像だけが見れなくてデジカメから取り込んでもモザイクがかかってしまいます(TT)
何が原因なのかお教えください。
よろしくお願いいたします。m(_”_)m
0点

こまりんちゃんさん こんにちは。 お使いのPCの型番は?
表示器へケーブルがあるなら 接触不良も考えられます。
取り替えできるなら別の表示器ではいかがでしょう?
デジタル信号になった画像データそのものはそんなに変化しないはずなので 描画機能のどこか少しおかしくなったのかな?
Videoドライバーを一旦削除して入れ直す、、、等を 自作機では良くします。
最悪、大事な個人データを別メデイアにBACKUPされて 出荷状態にリカバリーすると効果あるかも知れません。 装置のどこかが劣化/故障していると別問題ですね。
書込番号:3214681
0点

ブラウザのキャッシュファイルを削除しても変化はありませんか?
また、画像を他のビューアで開いた場合どうなりますか?
書込番号:3214737
0点



2004/09/02 17:36(1年以上前)
早速お答えありがとうございますm(_”_)m
PCはIBMのAptiva 2236−3DN です。
ただ、私は本当にPCに関して無知ですので、専門用語とかもわかりません(^^;)
手取り足取り・・・っていうかぁ・・・本当ならそばに来て欲しいくらいなんですが・・・(^^;)もう少し初心者の私にもわかるように教えていただけたらと・・・・。わがまま言って申し訳ありません。
書込番号:3214760
0点

キャッシュファイルの削除の仕方
1、メニューから「ツール」→「インターネットオプション」を選択
2、「全般」タグの中の「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」をクリック
下記のサイトからフリーソフトの「Susie for Win32」あたりを使用して
デジカメの画像がどう表示されますか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/
書込番号:3214847
0点



2004/09/02 19:09(1年以上前)
1234さん、お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りにキャッシュファイルの削除をしてみました。
前より少しモザイクが少なくなったような感じですが、まだ輪郭がぼやっと見えるだけで・・・・(^^;)
フリーソフトもやってみましたが、やっぱりモザイクかかってます(^^;)
書込番号:3215011
0点

とりあえず下記のULRからビデオ・ドライバーとcolor monitorをダウンロードして下さい
リリースレター(Readme)を見ながら作業を進めてください(開いたページリンクがあります)
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/0/E512C2558DB1BE5F49256A4F0037DE66
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/0/DD83BD7F329EA5E249256A4F0037DFB3
書込番号:3215107
0点

ご使用のパソコンは下記の物で良いのですね
上のドライバ類を入れる前に確認してください
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apes09/apes09s.html
書込番号:3215130
0点



2004/09/02 20:31(1年以上前)
Aptiva 2236-3DN ですが、システム装置は 2190−22Lです。
ダウンロードしても大丈夫ですか?
書込番号:3215316
0点

多分こっちのドライバ
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/0/8E661544648F8E1F49256AA20052F88F
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/0/DD83BD7F329EA5E249256A4F0037DFB3
書込番号:3215344
0点


2004/09/03 14:58(1年以上前)
ウィルスチェックしてみましょう。
書込番号:3218386
0点


2004/09/03 18:16(1年以上前)
この状況からして、jpgファイルなどが書き換えられていると思うんですけど。
書込番号:3218935
0点


2004/09/04 16:06(1年以上前)
ウィルスなら、9月6日が破壊活動日かと。
それに、IPアドレスに、ΓFunWebProducts」が着いているし。
書込番号:3222736
0点


2004/09/15 03:18(1年以上前)
回復したのかも知れないけど、気になるのは文字が正常なこと。
デバイスドライバーの構造にもよるけど、普通は
ビデオデバイスドライバーの異常で文字だけ正常ってことは無い。
むしろ、WindowsでよくあるJPEGが扱えない現象が思い出される。
この掲示板では顔アイコンや質マークがGIF画像だけど
それもおかしいのか?
また、ウィンドウズには壁紙用に添付されたBMPファイルが
いくつか保存されていると思うけど、それが正常か?
本来ウィンドウズはBMP画像だけを扱える仕様で
JPEGやGIFを扱えるしくみを追加してある。
その部分だけが異常になっている可能性を感じる。
正常に表示されると言う壁紙はBMPである可能性が高い。
書込番号:3266466
0点



2004/09/27 11:23(1年以上前)
折角教えていただいているのにお返事しないでごめんなさい。
色々やっても訳がわからなくて焦っているうちに、オフィースのソフトまで捨ててしまったりして・・・(^^;)
この掲示板のアイコンは大丈夫なんです。
とにかくネットで買い物しようと思ってもモザイクかかっていてよく見えないんです。
トップの画像は大丈夫です。
友達からメールで送られた画像もモザイクかかってしまうんですが、そのまま返信すると友達の所では異常なく見れるそうです。
デジカメから取り入れた画像もモザイクかかっていてそれを友達にメールで送るとやっぱりモザイクかかってしまっているようです。
先日友達から送られてきた画像をマイドキュメントのマイピクチャーに保存して、Quick Time Player で開いてみたら何と綺麗にみえるんです(^^)
一体どこがどうなっているんでしょうか?(^^;)
書込番号:3319888
0点



2004/10/03 22:01(1年以上前)
QuickTimeはたぶん、Jpegの展開処理を
WindowsのDLLとかではなく
(Macintosh用と同一の)独自のプログラムでやっている可能性が高い。
そういう意味でも、WindowsのJpeg等を扱う機能の不調が怪しい。
ただ、ヲレはWindows ownerだったのは最終的にWindows3.1までだから
最近のWindowsで、それを修復する方法は知らない。
というか、WindowsのFAQとしてどこかに書いてあるとは思う。
書込番号:3345818
0点



PCトラブル相談


WinXP SP1を使っています。
最近ルータをBuffaloBBH−4HGに変えました。
マザーはAopen MX4G-Nです。LANドライバーはマザー付属の
ドライバーを使ってインターネットも接続出来ます。
しかし、「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」を開くと
アイコンが無いのです。
WinFAQのここttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1231
を参考にしましたが、全く直りません。
どうしたら良いでしょう?
0点


2004/10/02 01:00(1年以上前)
もっち5963さん こんばんは
ためしてください
LANドライバー(ディバイスマネジャーから)削除して
再起動してみてください
書込番号:3338793
0点



2004/10/02 09:40(1年以上前)
おはようございます。レスありがとうございます。
ご指導とおり行ってみましたが、ダメでした。
ここで訂正。マザーの型番はAX3SG-Nでした、すみません。
ドライバーはBroadcomの最新版をDLしてみましたがダメでした。
書込番号:3339543
0点


2004/10/02 14:50(1年以上前)
新しい接続ウイザードは試してみましたか?
これでだめなら
一度システムの復元で新ルーター導入前に戻してみるとか
やってみてください
書込番号:3340490
0点



2004/10/02 16:05(1年以上前)
それでもダメなので、Windowsを上書きインストールしたら
表示されるようになりました。
何かが消えて無くなっていたようですね。。。
困ったモンです。
原因がわからないのが気持ち悪いですが、
とりあえず表示されますのでこれで解決にしたいと思います。
お答えどうもありがとうございました。
なお、原因がお分かりの方がいらっしゃいましたら
引き続きレスをお願いします。
書込番号:3340698
0点



PCトラブル相談


@日立FLORA310DP1(PC7DP1) 2000年12月モデル 今年4月に中古購入
主に子供がMailやゲーム(インターネットゲームも)に使用
ACPU:Celeron677Hz メモリ:192MB
Bウィルスソフト:マカフィー OS:WindouwsXP Home eddition
C1週間前から、マウスのカーソルを動かすと“ビー”という音とカーソルが飛んで歩く状態が頻発。
そのうちに、数分でカーソルが固まって動かなくなる。それでもキーボードでは動くので、再起動させるち一瞬直るがすぐまた同じ状態になる。
それを何回か繰り返すと、フリーズ状態で全く動かなくなる。また強制再起動すると少し動くがまたダメになるの繰り返し。
ウィルススキャンをかけても異常なし。システムの復元で1ヶ月前にもどすと、一時直るが、すぐまた同じ状況になってしまう。
WindousXPを上書き再インストールしても、変わらないため、Cドライブを再フォーマットしてからXPをインストールしたが、現在はカーソルは固まったままで、キーボードから動かせる程度。(それも何回か再起動させると動く程度)
勿論、マウスを交換してもダメ。24時間くらい電源を抜いて冷却してみたが変化無し。
ハードが壊れたのでしょうか。それとも私のやり方が間違っているのでしょうか。
インターネットはBフレッツで、ルーターでもう一台(富士通FMV)つないでいますが、こちらは何の問題も出ていません。
どのような確認をしたらよいのでしょうか。私では無理で、修理するとしたら、どのような所がありますか。(神奈川県ですが)
またどれくらいの費用が予想されますでしょうか。
どなたか、アドバイスをお願いします。
(子供から早く何とかして欲しいと言われ困っています。)
0点

>Cドライブを再フォーマットしてからXPをインストールしたが、
XP用のドライバーをインストールしてシステムのプロパティに
エラーの無いことは確認しているのでしょうか?。
書込番号:3295793
0点

ちなみに日立製品の修理はここへ
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/trouble/pay/index.htm
もしマザーボードの交換になると5万円以上覚悟しておいてください。
書込番号:3295832
0点


2004/09/21 23:12(1年以上前)
シャンタさん こんばんは
1;XPはメモリー512はないときついです
2;アプリ等入れすぎで重くなっている
3;余談ですが そのPCではネットゲームできません
4:中古PCは自分で直したり壊れたときどこが原因かはんだんできないようでは、買うものではありません
5:お近くの大型家電店に持ち込めば修理見積もりとれますが
2500円ぐらいかな見積もり料とられます
6;修理たかいです(多分買われたより)
書込番号:3296209
0点


2004/09/21 23:14(1年以上前)
中古ですと販売店保証も切れている頃だとは思いますが
疑わしいのは、破損よりも、接触不良やほこり
場合によっては、ジュース等による故障が疑わしいと思います。
うちは同時期にPC7DK1を購入していますが、たぶん企業からの
リース落ちの中古品が安く出回っていたように推測していました。
時期的には初期不良の時期を過ぎて、故障率が低い時期です。
まず、マウスを交換、もしくは無しで起動してみるとどうでしょう。
また、BIOS設定画面等でも操作困難に陥ったりしますか?
BIOS画面でのCPU温度表示(精度は低いと言われる)はどうでしょう?
中古の液晶一体型であれば、外装を清掃しただけで
内部のほこりつまりがそのままの可能性も無いとは言い切れません。
ちなみにうちのはスリムデスクトップだけど普通にTurboLinuxが動いている。
書込番号:3296223
0点

ハードディスクの寿命の可能性もありますね
原因の判断が出来ないのであれば買い替え時と思った方が良いかもしれません
個人的に見てみたい気もしますが…
書込番号:3296338
0点

シャンタさん こんばんは。自作機にはいつも、、、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
と、ワンパターンの回答をしてます。
機械物は壊れます。 部品を交換すれば動くようになります。マザーボード、CPU、memory、HDD、、、。
寿命は ”持ち主が決める”ので 修理されるなら原因を突き止めてください。 同じような投資になる様でしたら 新品に買い換えられことも。
書込番号:3296532
0点

FLORA310DP1(PC7DP1)
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec310dp1_010303.html
書込番号:3296540
0点


2004/09/22 06:24(1年以上前)
CPUファンが故障・停止しているものと思います。
が、該当機種は外見を見た限りでは普通の人が蓋を開けて交換できような物では無いように思えます。ノートPCレベルかと推測されます。
もし自作機を作ったことがある経験者でしたらCPUファンやその他冷却系のチェックと故障していたら交換に挑戦してみてもよいのでは無いかと思います。
通常はメーカに頼るのが常道ですが、平日昼間に時間があり、近くにPCパーツショップがある場合、本体自体を持ち込んで事情を説明してみてはいかがでしょうか?気の良い店員さんなら解決方法を探してくれるかも知れません。
土曜日曜は忙しいのでダメでしょうね。平日の昼休みも難しいでしょう。
良いご縁がある事をお祈りしています。
書込番号:3297386
0点


2004/09/25 00:10(1年以上前)
マウスの故障に1票。
書込番号:3309612
0点


2004/09/25 21:43(1年以上前)
マウスを交換してもダメとのことですが、元のマウス、交換してみたマウスについての情報が全然ありません。
PSマウスならUSBマウスに替えてみる(あるいは逆に)そうすると動くものがあるかもしれませんね。
書込番号:3313091
0点



2004/09/26 05:21(1年以上前)
色々と有難う御座います。平日は時間がとれなくあまり確認できていません。
memtest86というので確認しましたが、メモリは大丈夫のようです。
冷却ファンは、本体を開けると2個ありましたが、両方共動いていました。
ボタン電池が2個ついていましたが、容量を確認したら2個共ゼロで交換時期のようです。さっき見たばかりで未だ交換していませんが。
マウスはPS/2です。USBは持っていないので未確認です。
先ほど、Setup UtilityというところのSystem Informationという所をみたら、一番下の行のPS/2 MouseというところがNoneという表示になっていました。カーソルを動かしても何も変わらないので、今回の問題とは何も関係ないのかも知れませんが。
とりあえず、ここまでしか確認できていません。初心者には難しいですネ。
書込番号:3314757
0点

まず、ボタン電池の取り替えを。100円ショップに 2個入りもあります。その後、、、
自作機の場合 いつもこんな方法です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
書込番号:3314868
0点

> 先ほど、Setup UtilityというところのSystem Informationという所をみたら、一番下の行のPS/2 MouseというところがNoneという表示になっていました。
これが一番怪しいですね。PCのBIOSレベルで正常認識出来てないようです。マウスを別のPS/2と交換されても同じとカキコされていたようですのでマウス故障の可能性は低いかと。恐らくマザボのPS/2 controllerの故障だと思います。
マザボ修理だと信じられないくらいの金額(数万円)を請求されますので、一番安く付くのはやはりUSBマウスを入手し取り付けることと思います。
書込番号:3317071
0点



2004/09/26 22:27(1年以上前)
ボタン電池を朝から外しておいた状態で、夕方新品の電池を入れました。
BIOSがリセットされていたようで、日時が古くなっていたので修正しました。
Setup UtilityのSystem Informationをみたら、一番下の行のPS/2 MouseというところがNoneという表示ではなく、(???)表示は忘れてしまいましたが、認識しているというような意味の表示になっていました。マウスも動いて、直ったのかと思って、詳細の設定をして何回か起動・終了を繰り返していたらまたマウスが固まってしまいました。
Setup UtilityのSystem Informationをみたら、PS/2 MouseというところがまたNoneとなっていました。
よくわからないので、またボタン電池を外した状態で休憩中です。
来週にでもUSBマウスを入手して試してみようと思っています。
書込番号:3318114
0点

マザーボードに、コンデンサーの膨張や液漏れはありませんか?
書込番号:3322173
0点



2004/09/28 08:35(1年以上前)
コンデンサーとは、丸い筒状のものでしょうか?(すみません。あまりよくしらないので。)
丸い筒状の5mm前後の青いものなら、かなり入っていてその中の数本の頭のアルミ色した部分に少し白い粉がついているものがありました。
(布で拭き取りましたが)。膨張って、部品がどのような状態になっていることをいうのでしょうか。径方向に膨らんでいるような部品は特に見られないようですが。またそれだとどういう不具合現象となるのでしょうか。
書込番号:3323791
0点

こんな感じです。
http://d.hatena.ne.jp/myu10/20031120
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
原因が 他にあるかも知れません。
書込番号:3324240
0点

白い粉が何かわかりませんが、上部に亀裂などが出来て電解液がもれ粉を吹いているようならコンデンサーとしては満足に機能していません。故障の原因の最有力候補となるでしょう。
書込番号:3327380
0点



2004/10/02 11:00(1年以上前)
USBマウスを購入してつけたら動きました。
PS/2マウスは他のものと交換しても動かないので、PS/2マウス自体を認識してくれなくなってしまったようです。
とりあえず動くようになりました。
コンデンサですが、何本か頭の部分に膨らみが出ているものがありました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/にある写真に似ています。いずれまた故障しそうな気はしますが。
今回の故障でBIOSというものが少し勉強出来ましたが、なかなか難しいですね。
みなさん、色白と教えて頂き有難う御座いました。
書込番号:3339777
0点



PCトラブル相談


私は「Windowssss XP」ホームエディションを使っていますが、ある時を境に
電源を入れても暗い画面が、ずっと表示され、OSが立ち上がりません…
何方か、この「トラブル」の解決法を教えて下さい。
0点

メーカー製でしょうからサポート連絡か、買った店に連絡入れたら。ご自分で直す事は止めた方が良いと思われます。
書込番号:3324700
0点

ハヤブサ0123さん こんにちは。 PCの型番/機器構成は?
私のホームページから システムの復元、修復インストール、回復コンソール等へ LINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
自作機でしたら、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3324702
0点


2004/09/28 16:39(1年以上前)
あのですね、BRDさん、質問内容から見て、明らかに初心者だと思うんですよ。
それなのにいきなりURLを張り付け回復コンソールなどいっても無理だと思いますけど?
書込番号:3324984
0点

富士通(グループ)からアクセスしてるからといって皆がパソコンに詳しいわけではありませんし・・・それはさておき、
情報が少なすぎて状況が掴めません。
・コンセントに繋がってますか?
・本体の電源ランプは付いてますか?
・ディスプレイの電源はちゃんと入ってますか?
・ハードディスクが回転している音はしますか?
・BIOS画面は表示されましたか?
とりあえず思いつくまま書いてみました。
自作機ならBRDさんの書かれている事が参考になるかとは思いますが、
メーカー製ならとんぼ5さんの書かれているとおり、
素直に販売店・メーカーに相談したほうがいいと思います。
書込番号:3326997
0点


2004/09/29 01:05(1年以上前)
BRDさん いろいろ 言われてますね
とりあえず BRDさんのHPみてチンぷんかんぷんなら
いくら説明したところで解決できないとおもいますね
ある程度わかるのなら
ここもう少し説明してくださいとか
ここまで出来たんですけど
あとわかりませんとか
聞けばいいのであって
この書き込みでは とりあえずここ見て
と書くしかないですね
書き込みあってから12時間ぐらいたってますが
スレ主さん 登場してないしね
書込番号:3327502
0点



PCトラブル相談


現在、ノートPCのIBM ThinkPad X20を使用しているのですが、液晶画面が写らなくなってしまいました。
画面は写ってはいるのですが、とても暗いんです(至近距離で斜めから画面を見て、なんとか写ってるのが確認できるくらい)
暗くなる前の症状としては、起動したときに画面が赤くなったり、たまに画面が明るくなったり、少し暗くなったりと、チラついたりしてました。
それと、もう一つ問題があります。
アダプタをコンセントから抜いて、完全に電源切ったあとに(バッテリーは壊れてて充電できません)、もう一度コンセントを繋いで起動すると、セーフモードで起動しないと、何故か起動中にフリーズしてしまい、その後セーフモードでシステムの復元をやってからじゃないと、普通に起動できません。
なので、普段は、普通に起動できるように、常にアダプタをコンセントに繋いだままにしています。
説明がわかりづらいかもしれませんが、これらの原因と対策
、修理にいくらぐらいかかるでしょうか?また、修理するより、新品or中古PCを購入した方が安く済みますかね?
現在ME使用で、メモリ64MB、HDD10G、CPU500ぐらいだと思います。特に不満はないので、このくらいのスペックがあれば十分なんですけど。
0点

青春ブルースさん おはようさん。 夕べ まとめておきました。 ココを、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.txt
もう一つ問題は バッテリーがあれば解決するのかも?
書込番号:3323643
0点

いきなりリンク先を紹介しても意味がわからないのでは?
勝手に補足です。
最初の暗い件はバックライト切れだと思います。暗くなる前の症状も切れかけていたのでそうなったのでしょう。
また後者の件は、壊れているバッテリーははずした状態で使っていいるのでしょうか?はずした状態でそのような現象が出るようでしたら電源周りの回路に異常が起きていると思います。
個人的には2箇所故障が起きているので、今後別の場所が故障することも考えられと思いますので、修理はあまりお勧めできません。
もしマザーの交換となると、修理するよりは良品の中古を探した方が安くなる気がします。
一度修理の見積もりを取ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:3323681
0点



2004/09/28 08:09(1年以上前)
みなさん回答してくださってありがとうございます。
バッテリーは壊れてると書きましたが、正確には充電がまったくできない状態です。本体には装着したままです。
かっぱ巻きさんのアドバイス通り、修理の見積もりを取ってもらうことにします。
書込番号:3323741
0点

作った本人でないと?
液晶のバックライトの寿命が近いなら 下記で、、、
http://www.r-oa.com/r100.html#r05
ノートパソコン補修用にもチャレンジ最適 バックライト用冷陰極管
http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/paso1.htm
バッテリー修理
http://www.baysun.net/company/pbframe/pclist/list_ibm.html
書込番号:3323752
0点

>作った本人でないと?
はいそう思います。
まずは「液晶画面が写らなくなった」原因として考えられるものをあげて、それぞれの原因についてどうすればいいかを書かなければ、自己満足にしか過ぎないリンクだと思いますよ。
またバッテリーの件についても「バッテリーが壊れている」「充電回路が壊れている」など複数の原因が考えられるのに、いきなりバッテリーの故障を前提としたリンク先を紹介しています。
しかもバッテリーが原因だとしても、リンク先はリストであって初心者の方には会社名や修理方法・費用も判らないでしょう。
私には理解できません。
書込番号:3327320
0点



PCトラブル相談


僕の彼女のPCの事なんですが、電源を入れると
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows 2000 を起動できません。
<windows root>\system32\ntoskrnl.exe.
上記のファイルをインストールし直してください。
と表示され、起動できません。どうしたら元に戻るのでしょうか?
誰か教えてください。
ちなみに、windows xp home editionです。
2人とも全くの素人ですので、その辺もよろしくお願いします。
0点

下記を参考にして下さい
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1208
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1067
↓お気に入りに入れておいた方が便利です
http://winfaq.jp/
書込番号:3240788
0点



2004/09/09 01:21(1年以上前)
1234さん、ありがとうございます。
早速拝見しました。ただ、私には全く持って理解不能です。
具体的に何をしたらよいのか、
分かり易く解説いただけるとありがたいのですが。。。
書込番号:3241431
0点


2004/09/09 05:57(1年以上前)
たぁさんへ
何とか回復して差し上げて、株を上げたい所ですね(^.^)
下記をご参照ください。
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/professional/help/default.asp?url=/windows2000/ja/professional/help/recovery_erd.htm
上記にはWindows2000のセットアップディスクが必要です。
彼女さんはちゃんとそれをお持ちかなーってそこが少し心配です。(^_^;)
--------------------------------------------------------------
そもそも起動しなくなった原因が心配です。ntoskrnl.exeを消すウィルスがあるようです。ウィルスチェックはちゃんとしてますか?特にメール確認した方が良いでしょう
--------------------------------------------------------------
書込番号:3241789
0点

たぁ。 さん おはようございます。
使用OSは Windows2000ですか、windows xp home editionですか?
(エラー表示はWindows2000で、使用OSはwindows xp home editionとありますが..。)
先ず、状況をもう少し説明下さい
何をどうして、どうなったか?どうしたいか。
(1234 さん の書き込みが「全く持って理解不能」とのことですから
設定ファイルの書き換えが出来ないと理解してます。)
1.複数OSのインストールに失敗し、元に戻したい場合は
上記の理由によりPCのリカバリーインストールを勧めます。
2.それ以外の場合は原因を特定出来ないと何とも言えません。
PS:何もしないのにある日突然も有りですから..。
書込番号:3241820
0点


2004/09/09 13:00(1年以上前)
たぁさんへ
復旧してもしなくても以下の点を確認してください。
[1]最近PCに新しいソフトをインストールしたか?
[2]知らない人、知っている人に限らず意味不明なメールを受け取ったか
またそのメールの添付ファイルを開いたかどうか?
[3]それ以外、何かしなかったか? たとえば終了させずに電源コンセントが抜けた等、気になった点
を聞いてみてください。
ウィルスによる被害で有る可能性を疑っているので、特にその部分に留意して聞いてみてください。
ウィルスは駆除しないとご自分ばかりか、第3者に迷惑をかける可能性があります。注意したほうが良いですね!
書込番号:3242580
0点



2004/09/09 22:46(1年以上前)
ハシタカさん、@Yoshi_2さん、ありがとうございます。
えと、まずOSはwindows xp homeedtionです。エラー表示の書き間違えです^^;
最近は、以前から利用してるゲームサイトのゲームをインストールしたくらいです。
あとメールはありません。それと2、3週間くらい前に1度修了してない状態で、電源が落ちた事はあります。
あと設定ファイルの書き換えは、分かりません。
書込番号:3244569
0点



2004/09/09 22:51(1年以上前)
状況ですが、原因らしき原因がわからないんです。
当日の朝はちゃんと起動して普通に使えたらしいんです。それを終了して出かけ、帰宅後に起動させようとしたら、こうなってたんです。
書込番号:3244611
0点


2004/09/09 23:04(1年以上前)
修正セットアップを行ってみてはいかがでしょうか?
WindowsXPのセットアップディスクおよび該当PCのマニュアル全ておそろいでしょうか?
書込番号:3244699
0点

たぁ。 さん おはようございます
原因として考えられること。
>ゲームサイトのゲームをインストールした
1.インターネット経由でウィルスに感染した。
>1度修了してない状態で、電源が落ちた
2.HDDに不良セクタが発生した。
1.の場合にはアンチウィルスソフトにより駆除が必要ですが
OSが起動出来ないと難しいですね。
2.の場合はCドライブのフォーマットが必要になります。
上記によりCドライブのフォーマット後、OSの再インストールを勧めます
メーカー製PCの場合はリカバリーCDより行えます。
PS:どんなPCを使っているか、アンチウィルスソフトは入っていたか、
ドライブはC:だけですか?
未だ見えない部分が多いですね。
書込番号:3245764
0点


2004/09/10 17:52(1年以上前)
最近ウイルスチェックしましたか??
突然電源が落ちたとのことなので、感染しているような気がします。
しかし、起動しないとのことなので、リカバリをしてみることを僕もお勧めます。リカバリもできないのであれば、また、考える必要があると思います。
書込番号:3247334
0点



2004/09/10 19:22(1年以上前)
pcは、sonyのVAIOでPCV-JX11BPです。
osは、初めからxpで、替えていません。
で、最初に付いていたリカバリーディスクを1枚持っています。
あと、電源が落ちた件ですが、書き方が悪かったですね^^;落ちたのは、使用中にコンセントが抜けてしまったためです。
ゲームは、ハンゲームって言うやつです。
アンチウィルスソフトは、分かりません。何もしてなかったので、多分入っていないと思います。
それとCDを使って、修復インストールが出来るようなことをどっかで見たんですが、ハシタカさんの言われてる修正セットアップや、LETさんの言われてるリカバリーって事でしょうか?それをやってみたいと思うんですが、やり方を教えてください。
書込番号:3247644
0点


2004/09/10 19:42(1年以上前)
修復インストールとリカバリーは違います。
修復インストールを行うには
[1]WindowsXPセットアップディスクが必要です。
[2]HD内部の自分で作ったファイルはそのまま使えると予想されます。
[3]ウィルスに感染している場合は、再度同じ状況になる事が考えられます。
リカバリを行うには
[1]付属のディスクおよびマニュアルが必要です
[2]HD内部の自分で作ったファイルは全て初期状態(何もない状態)になります、メールも消えてしまいます。
[3]ウィルスに感染していてもウィルスごと消してしまいますので一応は安心です。だた普通は1台のHDをあたかも2台のHDの様に見せる、パーテーションを作成しているので、C:の内容は全て消えてもD:に感染したファイルが有ると再度PCがウィルスに感染する可能性があります。
通常メーカ製のPCにはウィルス対策ソフトが一緒についてきているのでそれを実行すれば駆除できると考えています。
修復を行った後でもリカバリーはできます。
リカバリーを行った後、修復はできません。
「修復」と「リカバリー」どちらを行いますか?
もしこれだけではおわかりにならなければ電話サポートしますので連絡先をメールでお知らせ下さい。 こちらはIP電話なので国内の一般加入回線なら3分10円なので通話料は気にならないです(^◇^)
書込番号:3247707
0点


2004/09/11 22:09(1年以上前)
ハシタカさんありがとうございます☆
とりあえず、修復インストールの方をやってみたいんですが
セットアップディスクは付属のディスクとは違うんですよね?
どうやって入手すればいいんでしょうか?
書込番号:3252333
0点


2004/09/11 23:16(1年以上前)
マニュアル等が必要ですが他機種の参考になりそうな記事があったのでご確認下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0430/hotrev157.htm
-----------------------------------------------------------
これの内、のWindowsXPと書いてある上段左から2番目のディスクが必要です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0430/hot05.jpg
上記の写真の緑色
--------------------------------------------------------------
リカバリーディスクも1枚ではないと思います。複数枚有ると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0430/hot07.jpg
もしかしてイロイロなさそうですね(>_<)確認して教えてください。
書込番号:3252653
0点


2004/09/11 23:37(1年以上前)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/index.html
ここの「VAIO を再セットアップするときに必要なディスクを有償で送付させていただくサービスをご用意しております。」の部分を確認し必要であればディスクを有償で手に入れる必要アリです。
書込番号:3252763
0点



2004/09/13 17:50(1年以上前)
どうも。
一応、写真のものは一通りあるようでした。で、上段の緑のものは、セットアップガイドと書かれた冊子でディスクではありませんでした。
リカバリーディスクは、写真とは違い、システム用、アプリケーション用で分かれておらず、1枚に全て入っているようでした。
これを使って起動させると、リカバリー(初期化する分)しか、出来ないようでした。。。
これとは、別にセットアップ用のディスクがあるってことですよね?
書込番号:3259859
0点


2004/09/13 19:30(1年以上前)
いいえ、ありませんでした(>_<)
バイオのサポートに電話し、確認した所、セットアップディスクは含まれないとの事でした。(>_<)
つまり現段階では修正セットアップはできません。ごめんなさい。
ではどうすればCドライブのデータを残せるかということですが
[1]Cドライブの内容を一旦、Dドライブへ移動する
[2]Cドライブのみ、リカバリーする
[3]必要なデーターをDドライブからCドライブへ移植する
ということです。
ではCドライブの内容をDドライブへどのようにして移動するかですが、「ハードディスク丸ごとバックアップ」ソフトが適当であると考えます。
推薦するのはアクロニスの「トゥルーイメージ」1980円(ソースネクスト)http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/
です。同じような作業を行えるソフトは複数ありますが、私はこれが使いやすく又安価であるので推薦します。
PCV-JX11BPはHDが80Gもあるのでおそらく十分な空き容量は確保できていると思います。
Windowsが起動しないと確かめるべくもありませんが・・・もし又分からなかったら書き込みorメール下さい。
書込番号:3260179
0点



2004/09/14 01:01(1年以上前)
いつも、細かくありがとうございます。
そのソフトでやってみようと思います。
ただ、よく分からないんですが、これを使うと起動しない状態でもCドライブの内容をDドライブに移す事が可能なんでしょうか?
書込番号:3262121
0点


2004/09/14 01:06(1年以上前)
そうですよ(^.^)
Windowsからは起動しなくって、付属のCDから起動します。CDにはLINUXの一部分が入っていてWindows風な画面と日本語でディスクのバックアップと移動ができるんです。 同じようなソフトはイロイロ有るのですがこれは非常に分かりやすいです。
書込番号:3262144
0点


2004/09/27 18:16(1年以上前)
お久しぶりです。
あれからソフトを買って、試してみました。
で、cドライブからdドライブに移そうとしたんですが、エラーがでて、dドライブには移動できないようで、CDに移そうとしたら、OKみたいだったので、実行しました。
ところが、30分くらい経って、エラーが出て、イメージを作成できません。
って、出てしまいます。。。
何度やってもそうなるので、データをあきらめて、リカバリーしようと思い、リカバリーディスクから、起動させてリカバリーを実行しました。
すると、エラー。。。
ディスクアクセス:センス操作が失敗しました
と出て、OKをクリックすると続けて
リカバリが正常に終了できませんでした。ユーティリティを終了して再起動します。
と出てしまい、リカバリーも、出来ません。
これってどういうことなんでしょうか?HD自体が駄目になってるんでしょうか?
書込番号:3320984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)