PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NEC Lavie NXについて

2004/09/22 12:30(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 トロンボさん

現在カキコしているPCはWinXPですが、別に使っているPC(NEC Lavie NX LW450J/24DA)=CPU PentiumV 450kHz HDD 20GB(交換済) Memory 128MB(64M増設後)にFedora Core2 Linuxをインストールしようとしているのですが、上手くいきません。
HDDは取り替えたので現在は空で、Win98SEは入っていません。
どうやらメモリが足りないようなので64Mを256Mに取り替えようと思うのですが、説明書やメーカーのサイトでは128Mまでしか対応していないように書いているようです。
無理に256Mに取り替えても使用することができないのでしょうか?
長くなってすみません。どなたか教えていただけませんか?

書込番号:3298017

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/22 12:55(1年以上前)

この辺を参考に
http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/linux/h_top.html

書込番号:3298095

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/22 13:05(1年以上前)

> 無理に256Mに取り替えても使用することができないのでしょうか?

無理に増設しても認識できないでしょう

Fedora Core2 Linuxだったんですね下記の方を参照してください

http://www9.ocn.ne.jp/~pcvolu/pcnet/fedopage12.htm

書込番号:3298119

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/09/23 02:31(1年以上前)

LW30H/6で素の64MBで試してみましたが
FedoraCore2のグラフィカルインストーラーは動きますね。

たしかLinuxではインストール時にswapが機能せず、往々として
メモリーが少ない場合にはテキスト版のインストーラーが動きます。
が、64MBでもグラフィカル版が動くようです。

というわけで、メモリー不足を原因とした理由が
どのへんにあるのか疑問です。
ただし
まぁ結局128MBでは不足する可能性は高いです。
一応、LW450は、メモリースロットが二つあり
128MBのものを二枚挿すこともできるようですから
そっちを検討するのも一つの手だと思います。

ちなみに、うちのLW30Hは処分品ですが、手に入ったメモリーが
認識できなかったので、放置されています。
多少は対応品を調べておくものだなぁと思った :-)
余談:今kernel2.6.5-1のあたり、終わるのは翌朝以降だな。もう寝るし

書込番号:3300955

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロンボさん

2004/09/23 11:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
僕は結局テキストモードでインストールしてみたところ、上手くいきました。
後からグラフィカルモードでも起動してみて、成功はしているのですが、メモリが足りないらしく、反応が鈍いです。
256メモリを取り付けるのは危ないようなので、128×2にします。
ありがとうございました。

書込番号:3301904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お助けください

2004/09/22 00:15(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 猫の髭さん

富士通ノートを起動させると、必ず0211:キーボードエラーと表示されます。これは重大エラーですか?F1で一時的に回避できますが、完全に消す方法があったらお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3296654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 00:39(1年以上前)

外付けキーボードをご使用の場合、ケーブルやコネクタがしっかり接続されていなかったり、キーボードが故障している可能性があります。

内蔵キーボードをご使用の場合、内蔵キーボードが故障している可能性があります。コンピュータの起動中に、キーボード上のキーが押された可能性があります。

その他の情報は、http://www.google.co.jp/ で、「0211:キーボードエラー」 を入れて検索してください。

書込番号:3296808

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫の髭さん

2004/09/22 00:53(1年以上前)

ひるね堂さんありがとうございました。早速調べようと思いますが、ゴーグルって有料ですか?

書込番号:3296886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 22:46(1年以上前)

無料です。ほとんどの情報はここで検索すると見つけることができます。

書込番号:3299914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォルダー内でのプレビュー

2004/09/20 08:32(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 ハシタカさん

Windows Media Player9を使い始めてからですがフォルダーを開いただけで
MP3やMPG等のマルティメディア再生ができるようになるのですが、
勝手にプレビューを開始してしまいます。既知のファイルの場合実際に操作できるまでに多少タイムラグがありかえって使いにくいです。

Windows Media Player9のままフォルダー内でのプレビューもしくは再生自体をさせない方法は無いでしょうか?また簡単に設定できるソフトをご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3288249

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/20 11:17(1年以上前)

フォルダオプションのWebの表示の変更で直らないかな?

書込番号:3288898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハシタカさん

2004/09/20 11:24(1年以上前)

レスありがとうございます。でもごめんなさい(^_^;
言わんとしている所が分かりません。
スイマセンが具体的にお願いします。

書込番号:3288928

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/20 11:53(1年以上前)

フォルダーにあるツールバーから
ツール
フォルダ オプション
全般タブ
従来の Windows フォルダを使う
の順番で選択していくか
窓の手を使い「ウインドウタブ」の「従来のWindowsフォルダを使う」にチェックを入れるぐらいかな

書込番号:3289044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハシタカさん

2004/09/21 04:34(1年以上前)

ご指南ありがとうございます。フォルダーを従来のは良いのですがそうするといくつかの便利な昨日が使えません。
特定の拡張子のプレビューだけを止めさせる方法は無いでしょうか?

書込番号:3293107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

友人某 展示品のパソコンを購入後

2004/09/05 05:11(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 山田っちさん

久しぶりに出会った友人と、お互いの近況報告をした所、パソコンについて
相談を受けました。何でも、展示品だった富○通のXPを購入したそうで、
使用中にいきなりスクリーンセーバーがディスプレイ用のものに変わるんだ
そうです。「どうやって外す?」と問うので、「コントロールパネルの画面
から、スクリーンセーバーを変更したら」と言うと、「其れはもうやった」との事。

以前はよく電気屋さんでパソコンを覗いていました。その頃は、キーボードを
触ると、
「パスワードを入力せよ」と表示が出ましたが、最近はオリジナルの広告が
表示されるようになっているのでしょうか。
詳しい話を聞いても「変なのが出る」「急にパッと切り替わって、何じゃ、
コリャー?!って思う」と繰り返すので、イマイチ分かり難いのです。

ネットで調べると、「展示品のスクリーンセーバーが解除されていなくて
困った」と云う話をチラホラ見かけました。どなたか、解除の仕方をご存知
ないでしょうか。スタートアップに何か入ってるんじゃないかなーと思うの
ですが、要領を得なかったので、一応「購入した電気屋にメールもしくは
電話せよ」と、指令を出しておきました。でも、展示品を買うぐらいガッツが
あるくせに、なかなか問い合わせはし難いようです。

書込番号:3225477

ナイスクチコミ!0


返信する
0919-919さん

2004/09/05 05:33(1年以上前)

リカバリするのがいいかと・・・

書込番号:3225497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/05 06:28(1年以上前)

私もリカバリするのがいいと思います。

書込番号:3225530

ナイスクチコミ!0


スレ主 山田っちさん

2004/09/05 09:47(1年以上前)

折角の休日に早朝からご相談に乗っていただき有難う御座いました。
実は相談を受けたとき、話が大雑把で分かり難かったので、私、エラい適当な
事を言ってしまいまして・・・先ほど(勤め先に)電話をして、「掲示板で
相談したら、リカバリした方が良いってアドバイスがあったよ」と伝えて
おきました。「其れってナニ?」と云われたので、ドキドキしましたが。
多分、展示品の時のままの設定で届けられているから、余分なソフトや設定が
残ったままなんで、ナニが何処に入っているかアドバイスしようがないし、
いっそ出荷時の状態に戻したら・・・って事だと思う、と説明しました。

富○通のパソコンなので、リカバリの仕方が書いてあるQ&A集も初心者に
分かり易いように書いてあるし、後は本人のやる気と時間の問題だと思います。
主婦で勤め人なので、当分「また出た」と云いながら使う様な気がしますが。

私の説明も要領を得ない物だったので、お返事をいただけないだろうと思って
おりました。0919-919さん、みちっこさん、どうもご面倒お掛けしました。

書込番号:3225903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/05 10:41(1年以上前)

展示されていたモノはいろいろな人がいじり倒すので、余計なソフトが勝手に入っていたり、大事な設定がなくなっていたりするかもしれません。ウィルスなど入っている危険性もあります。

リカバリしてメーカー出荷時の中身にして気持ちよく使いましょう。
販売店によっては、有料でリカバリをやってくれるところもあります。

リカバリするとファイル全部消えます。事前に、バックアップをお忘れなく。

書込番号:3226075

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/05 13:06(1年以上前)

とりあえずこれ試してみたら?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se216657.html

書込番号:3226645

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/05 13:43(1年以上前)

追加で下記のサイトを参考にウィルスとスパイウェアのチェックをしてもらえば問題ない気がします
http://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/

書込番号:3226781

ナイスクチコミ!1


スレ主 山田っちさん

2004/09/05 14:54(1年以上前)

ひるね堂さん
追加でご説明有難うございます。
連れにはご説明いただいた内容を貼り付けて、メールを送信しておきました。
リカバリを知らなかった(らしい)友ですが、これで納得すると思います。
・・・XPで2台目だと言っていたので、多少いじってはいると思うのですが、
いかんせん数年ぶりに合って、職場でコソコソ話をした程度なので、何をどの
ぐらい使っているのかは謎なのでした。多分私がHPを持っているので、自分
より詳しいのではと藁にもすがる思いで話してくれたのでしょう。
肝心の私は、富○通機は今まで2台使い、リカバリも何度もやりましたが、
コンセントを突っ込んだまま蓋を開けてハードディスクをぶっ壊す腕前なので、
全然アテになりません。この掲示板については、とても心強く思いました。
後は友の気合と根性に掛けるのみ。只ひたすら、ガンバレ!!と祈ってます。

 1234さん
私のパソコンは起動時エロくなることはありませんが、エロいサイトには
度々行きますから(←正直者)、友の話以外で個人的に興味深く読ませて
いただきました。スパイウエア・・・ちょっと気になっていたのです。
教えてくださったサイトは、と言うより、この掲示板のURLごと、メールに
添付して送っておきます。分かりやすいサイトをお調べ下さり、本当に難う
御座いました。個人的に、お気に入りに追加しておきます。
私自身、相談を受けたときはかなり簡単に考えていて(何といっても、スタート
アップにどうとか言ってる位なので)こうやって相談に乗っていただいて
「そんな事もあるのか?!」と驚いた次第です。
いやでも、やはり一番驚いたのは、展示品をそのまま客先に送ってしまう電気屋
さんのアバウトさでした。何も知らないで、「お安く買えた」と喜んだん
だろうと思うと、何やら妙〜に切ないです。

書込番号:3227031

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/09/06 02:26(1年以上前)

>やはり一番驚いたのは、展示品をそのまま客先に送ってしまう電気屋
さんのアバウトさでした。

展示品を購入したことが無いのですが、普通は、どうなんですか?
展示品はその扱いが、ごく普通のことなのでしょうか?

初期化して客に引き渡したりはしないのでしょうか?

書込番号:3229818

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/06 09:47(1年以上前)

>初期化して客に引き渡したりはしないのでしょうか?

初期化はしてないと思う
基本的に現状渡しが一般的だと思うけど…

書込番号:3230214

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/09/06 18:47(1年以上前)

>基本的に現状渡しが一般的だと思うけど…

それって、なんだか変に思うな・・・
中古でも、初期化しているのに・・・

書込番号:3231476

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/06 19:16(1年以上前)

>中古でも、初期化しているのに・・・

それって個人情報があるからでしょ?
展示品は個人情報が入っていないから初期化しないんじゃないかな?
中古でも再インストール後の展示品はもう一度初期化はしてないと思う

書込番号:3231594

ナイスクチコミ!0


元店頭販売員さん

2004/09/07 03:10(1年以上前)

私が店頭に立っていた某大手量販店は展示品販売を行う際にはリカバリーとクリーニングを行ってから販売していたものでしたが。
持ち帰りの際もその旨を伝えて1時間後やあるいは翌日といった引渡しを行っていました。
そうでない店も多いのでしょうか?

当然、初期不良交換不可で販売するので起動チェックや破損チェックなども行わなければ怖くてお渡しできませんよ(^-^;

書込番号:3233737

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/07 11:45(1年以上前)

>当然、初期不良交換不可で販売するので起動チェックや破損チェックなども行わなければ怖くてお渡しできませんよ

店によって違うとは思いますが「起動チェック」や「破損チェック」は
行っても「リカバリ」は行わないで「パスワード」や「スクリーンセーバー」を
解除して終わりにする所が多いと思います
(私も「リカバリ」を行うのがスジとは思いますが…)

書込番号:3234458

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/09/08 01:27(1年以上前)

購入するときに、確認をとる姿勢を望む
販売員全てに・・・
 売るときに、ある程度の購入者のパソコン知識度が見えるはずだから
その点に配慮した言葉を、一言かけるように欲しいものだ

デモ機であっても、最近じゃユーザー作成をしなければならないはずで
そのユーザーのアクセス権などの設定がされているのが当たり前に思う
そういった設定(個人情報的設定)を削除せずに、販売する姿勢に
腹が立つ・・・
 この様な質問をださせてしまう販売店って、どこなの?

書込番号:3237510

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/08 13:58(1年以上前)

○ジマ電気
販売員の質が両極端だから気をつけた方が良いと思う
質が良い場合は細かい所まで気を利かせてくれるけど
悪い場合は「メールとネットしか出来ないんじゃないの?」ってぐらいの
知識しかない人もいた(最近はどうか知らないけど)
パソコン買うなら専門店に行った方が良いと思う(専門店ならちゃんとしている)

書込番号:3238801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/09/09 01:57(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
(^^;

書込番号:3241540

ナイスクチコミ!0


さかぴさん

2004/09/15 23:20(1年以上前)

うちが購入したときは、閉店時間なのにリカバリしてから渡してくれました。米沢デ○コード。
調子の悪いPCでした・・・ort

書込番号:3269733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/09/16 06:19(1年以上前)

>デ○コード
(--;

書込番号:3270761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シャープX1

2004/09/10 13:19(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 お手上げっすさん

こんには
どなたか知っている方がいらしたら教えて下さい
私は、シャープX1(F)と言うPCを使用しています
先日モニターが壊れて、映らなくなりました
最近のモニターに接続したいのですが・・・
なにぶん1980年代のPCですので、端子形状異なっていて接続できません
端子形状は、PC側が6Pで、モニター側が8Pになっています(6P-8P)
変換アダプターか変換ケーブルを探しているのですが、見つかりません

どなたかご存じないでしょうか?
ピンサインなどでも構いませんので、教えて頂けないでしょうか?
あんまり古いので、もう駄目でしょうかね〜;;

書込番号:3246699

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/10 13:53(1年以上前)

お手上げっすさん  こんにちは。  とりあえず、、、
http://www.hage88.com/pinmenu.htm

書込番号:3246783

ナイスクチコミ!0


スレ主 お手上げっすさん

2004/09/10 16:19(1年以上前)

BRDさん
回答ありがとう御座いました
教えて頂いたHP大変興味深いページです
大変参考になります(これからも利用させて頂こうと思います)
しかしながら、私のX1に似ているコネクタ(ピンサイン)は御座いませんでした
非常に残念です
※貴重な資料をありがとう御座いました

書込番号:3247097

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/10 16:40(1年以上前)

あれから検索したけど 今のところ 見つかりません。
何でまた X1を動態保存してあるのですか?

書込番号:3247149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/10 22:20(1年以上前)

X1、懐かしいです。最初のモデルは、赤、白、黒(それとも銀)だったかな。パソコンらしくない、オシャレなマシンでした。

このへんに↓、お仲間がいるようです。
X1/turbo/Z総合スレ D
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042312261/l50

こんなものまで作ってしまう、すごい人も。
http://rl22c.mentai.org/d2aunit_intro.html

書込番号:3248326

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/09/13 00:38(1年以上前)

X1のディスプレイは200Line表示(X1Turboは400Line、200Line表示も可)でしたから、デジタルRGBからの変換ケーブルなどがあったとしても、最近のモニタは無理でしょう。
うちに、X1Turboのディスプレイが余ってます。(TVとしてまれに使用)
札幌の方ならあげられるのですが... (^^;

書込番号:3257745

ナイスクチコミ!0


スレ主 お手上げっすさん

2004/09/14 18:36(1年以上前)

みなさん色々ありがとう御座いました
BRDさん
>何でまた X1を動態保存してあるのですか?
それは、BASICを使うのに簡単だからと、私の作った制御プログラムを動かす為です

ひるね堂 さん
ありがとう御座います
早速行かせて頂きます

BRDさん
結論から行くと、動作は無理のようですね・・・(/ー ̄;)
いろいろ尽力ありがとう御座いました

書込番号:3264315

ナイスクチコミ!0


スレ主 お手上げっすさん

2004/09/14 18:47(1年以上前)

ひるね堂 さん
失礼しました
確認した所、何とか行けそうです・・・\(^^\)(/^^)/

自作でなくても、秋葉原を巡回すれば、純正変換アダプタが拾えるかも知れませんね

本当にありがとう御座いました・・・m(__)m

書込番号:3264355

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/14 18:56(1年以上前)

目の前に EPSON PC-486SE が置いてあります。もう2年くらい使ってません。 NECのBASICも動いたような記憶があります。 使えますか?

書込番号:3264393

ナイスクチコミ!0


スレ主 お手上げっすさん

2004/09/15 10:08(1年以上前)

>目の前に EPSON PC-486SE が置いてあります。もう2年くらい使ってません。 NECのBASICも動いたような記憶があります。 使えますか?

結論:使えます
BASICを基盤とするソフトであれば、書き換えて使用する事が可能と思われます (Visual BASIC の場合は、グラフィックを作るのが面倒ですが・・・)
また、旧BASICソフト(制御用など)を必要とする企業(小企業)は、結構多いです
旧PCでないと、制御出来ないなんて事も良く耳にします
「DOS版をWindows 版に変換して下さい」なんて依頼も結構あります
※ソフト開発には、お金が掛かりますからね・・・

ケーブルの件は、解決しそうです・・・ありがとう御座いました・・・m(__)m

書込番号:3267009

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/15 12:17(1年以上前)

CRT毎 送りましょうか?  最近 動作確認してませんが。

書込番号:3267330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ネットワークのトラブル?

2004/09/06 20:02(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 自作PC作りたいさん

こんにちは・・現在NEC製のデスクPC
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=134020
を使用しているのですが、IEを開いてインターネットに接続しようとすると、すごい重いんです。。
はじめは回線の問題かと思ったのですが、別のPCで試したところ、問題はありませんでした。
メモリの方も64⇒256に増設しました。
IE自体のトラブルも考え、別の物でも試してみたのですが、全く同じでした・
セキュリティソフトも終了させてみたのですが、変化はなし・・
Cドライブの最適化、DOSコマンドのレジストリーの初期化なども全て行ってみたのですが、全く変化はありませんでした・・
そこでご質問をお願いしたいのですが、他に考えられる原因はありますでしょうか?
また、マザーボード等のトラブルの可能性もありますでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:3231771

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/09/06 20:07(1年以上前)

とりあえず下記を参考にウィルスとスパイウェアのチェック
http://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/

書込番号:3231797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/06 20:10(1年以上前)

「Win高速化 XP+」
一度試してみてください。

http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/operation.htm

書込番号:3231808

ナイスクチコミ!0


自作PC作りたいさん

2004/09/06 21:50(1年以上前)

1234さん、みちっこさん、アドバイスありがとうございます。
ウィルスもスキャンを行い(検出なし)
スパイウエアの方もスキャンを行いました(削除済み)

そして、紹介していただいた高速化ツールも試してみたのですが、
状況はあまり変わりませんでした・・・
CPUや、その他のメモリーなどの物理的な問題でしょうか・・?
他の方法等ございましたらお願いいたします。

書込番号:3232286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/07 00:50(1年以上前)

確認です。

1)「すごい重いんです」というのは何をする時にどのくらい時間がかかるのでしょうか。具体的に教えてください。例 この掲示板を表示するのにXX秒。
2)前からずっと重いのでしょうか、それとも最近までは快調で急に遅くなった。
3)OSはWin98ですか。最近、Windows Updateをしましたか。
4)Windowsの起動とか、他のアプリケーションは問題ないのですか。

書込番号:3233364

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/09/07 02:22(1年以上前)

ツール>オプション>全般で
インタネットの一時ファイルを消してみてはいかがですか?
履歴の保存日数が私は20日ですがとんでもなく大きな数字ではありませんか?

ネットワークの設定ですがもう一度確認してみてはいかがですか?
よい方のPCを参考に
接続>LANの設定をいじってみてはどうかと思います。

またLANボードのドライバーですが書き換えできれば上書きしてみては?
私ならLANカードを代えてみますけど如何でしょうか?

ケーブルの接触不良が考えられますLANカードの入り口にごみがありませんかPCの電源を落として掃除してみては?

一づつゆっくりとやってみてください。

書込番号:3233634

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作PC作りたいさん

2004/09/07 02:53(1年以上前)

ひるね堂さん、ハシタカさん、アドバイスありがとうございます。
状況を更に説明いたしますと、
@ IEを開いてネットをすると、立ち上げまでに時間がかかります。
現在PCが二台あるので、問題のPCと、サブ機で同じ事をしてみたのですが、
時間的には問題のPCの方が+20秒ぐらいかかっています。
酷い時ですと、表示されずに停まってしまうこともあります。
ページから飛ぶのにも通常+20秒は普通にかかっていますし、
サーバーに問題があって表示がすごく遅い状態。に似ています。
実際にはサーバーには何の問題もありません。

A買ってすぐのときは普通にうごいていましたが、一度HDDを交換し、しばらくしてから(半年ぐらいですか。。)このような症状になりました。ですが、HDDにはクラスタやその他のエラーは検出されませんでした。

BOSはMEです。UPDATEは自動になっていますので、常に行っています。
C起動時はノートンやメモリ、CPUの関係で少し重いですが、それ以外の動作でも、極端に問題があることはありません。

不十分ですが、このような説明で大丈夫でしょうか?

インターネット一時ファイルは、PCが家族間で共有のため、終了する前に必ず全て消しています。履歴につきましても、20日で、これも同じくそのつど消しています。

LANの設定ですが、これにつきましても一応いじってみましたが、状態はかわりませんでした。。

LANカード自体も一応状態を確認したのですが、正常に動作しています。とでました。LANケーブルは新しいものをつけたので、問題はないと思います。

LANカードの清掃を明日にでも早速行ってみたいと思います。
行い次第、結果レポートいたします。

ありがとうございました。

書込番号:3233706

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/07 04:35(1年以上前)

1;LANカードが壊れてるかも
2;ルーターはどこですか?安いルーターだと
 フリーズしたりします
僕も以前近い症状になりましたよ
僕の場合はハブがいかれてその後MBのLANポートもやられました
まずLANカード(安いので)を変えるそれでだめなら
ルーター。。最後はMB

書込番号:3233816

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/09/07 10:18(1年以上前)

必要のないフォントを削除することで改善することがあります。
http://mroom.cool.ne.jp/windows/font/index.html
です。
検索キーワードは「IE」 「起動」 「時間がかかる」です
いかがでしょうか

書込番号:3234231

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作PC作りたいさん

2004/09/07 19:19(1年以上前)

PC大好きさん、ハシタカさん、ご解答ありがとうございます。
ご指摘の件ですが、
@LANカードは破損はありませんでした。
Aルーターはメルコの無線を使用していますが、問題のPCは有線での使用なので、問題はないと思います。ルーターを外してみたのですが、症状はかわりませんでしたので・

コネクタの掃除の方もしてみたのですが、もっと大きな問題ができてしまいました・・・掃除とは直接関係ないのですが、エクスプローラー関係がすべて開かなくなってしまいました・・・
アクティブデスクトップは常にエラーで白い画面ですし、修復ボタンを押すと、そのままフリーズしてしまいます・・IEは起動しないし、
最悪な事にマイコンすら起動しなくなりました・・・ゴミ箱も開きません・・
何故か別のネット用ブラウザー、OEは普通に動作するのですが、メール内のURLをクリックしますと、フリーズします。また、少しの動作をするだけでもすぐにフリーズします・・
このような危機的状況です。

そこで再度のご質問で申し訳ないのですが、お願いいたします。
@セーフモードでの起動は有効でしょうか?
Aマイコンが開かないのですが、スキャンディスク(完全)をする方法はありますでしょうか?
Bその他、有効な方法はないものでしょうか・・・

ウイルス、スパイウエア等の疑惑は全くありません。

宜しくお願いいたします。

書込番号:3235605

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/09/07 20:42(1年以上前)

これはかなり重症ですね(>_<)
緊急に別のディスクにデータを移動・保存された方が良いです。
多分、HDDが故障前の末期症状?だと思います。
とにかく重要ファイルの移動と保存を行ってください
<っていってもマイコンピューターが(>_<)ダメなら?どうすればいいのかな?

とりあえずDOSモードで立ち上げてスキャンディスクとクラスターチェックを
してみて下さい。

操作がわからないならメールアドレスを載せてますので連絡先などを送信してください。

WindowsMEが起動する場面で、F8を連打、メニューのDosPROMPTonlyを
選択 コマンドから [scandisk c:]を実行してみるです。

書込番号:3235940

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作PC作りたいさん

2004/09/08 18:49(1年以上前)

ハシタカさん、ありがとうございます。
その後、セーフモードで起動を行い、スキャンディスク(完全)を行ったのですが、症状はかわりませんでした・・

更に追加でレジストリーの初期化も試してみたのですが、これもダメでした。

ちょっと気付いたのですが、IEを開こうとして連打していると、メモリー不足という表示がでました。
ということは、認識はしているが動作が非常に重いということなのでしょうか・・
DOSを使えばデータ−の一部の保存はできそうですが、マイコンがひらけないため、基本的にメディアを使っての保存が不可です・・・

どうしたらいいのでしょうか・・

書込番号:3239468

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/09/08 22:11(1年以上前)

DOSモードで立上げ、SCANDISKを行ったということでしょうか?

Windowsセーフモードで立ち上げてSCANDISKを行ったのでしょうか?

どちらですか?

推測するとDOSモードでと思うのですが、バッドクラスタは発生しましたか?

HDDが不安定になってるのかもしれません。診断から始めませんか?

サブ機とはLAN接続してますか?問題機のC:を共有化してもう一台の
サブ機へデータを退避させる事は出来ませんか?

PS:こちらはIP電話ありますので、電話でも対応しますよ。
よかったら連絡先をメールしてください。

HDDが異常なければ再インストールしかないと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:3240334

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作PC作りたいさん

2004/09/08 22:38(1年以上前)

ハシタカさん、お忙しい中、毎回のご解答ありがとうございます。

スキャンディスクにつきましては、ご推測の通り、DOSモードで行いました。
バッドクラスタは検出されませんでした。

HDDの診断とはどのように行うのでしょうか?スキャンディスクとは別物でしょうか?
サブ機とは、LAN接続は行っておりません・・・
前に、クロスケーブルを用いて試したのですが、失敗してしまいました。。。

リカバリーはできる限り避ける方向で行きたいと思っています・・
やはり無理でしょうか・・

書込番号:3240497

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/09/09 04:02(1年以上前)

自作PC作りたいさん
HDDのDOSモードでのSCANでバッドセクターが発生しなかった
と言う事であればまずHDD自体の故障は考えなくって良いでしょう。

HDDの診断については、基本的にはOKだと思いますが
一応、http://shattered04.myftp.org/pc_34.html
をご覧になって試されても良いかと思います。
がIEも開けるかどうかですね(>_<)

----------------------------------------------------------------
[1]
基本的には再セットアップしかないと思うのですが、
リカバリーを行いたくない理由は何でしょうか?
もしかしたら対応策が有るかと思います。
-----------------------------------------------------------------
[2]
リカバリーをできないのであれば、たとえば
ノートンユーティリティーでシステムの復旧を図るのも1つの手ですね 
http://www.symantec.com/region/jp/products/nsw/
------------------------------------------------------------------
[3]
でも今以上に問題が広がる可能性があるのでHDのイメージを保存する事を
お薦めしておきます
Acronis True Image Personal
http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/
------------------------------------------------------------------
[4]
ただ完全にHDの故障の可能性がなくなったわけではないので
HDの交換の上、リカバリーも考慮してください
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010233
私は基本的SEAGATEを使ってます。
------------------------------------------------------------------

書込番号:3241705

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/09/09 04:32(1年以上前)

MEでしたね(>_<)忘れてました!
私のMEの印象は「すぐにフリーズ危険なOS」です
[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ]−[システムツール] の
「リソースメーター」を起動し、リソースの残りを確認してください。
ここが黄色だったり赤だったりするとOSが止まることが多くなります!
いつもは使わないソフトが常駐してると良くここが赤くなるので、
それらを終了させてみてください。
特にメーカー製のPCは起動時に常駐するソフトが多くトラブルの原因ともなります。
--------------------------------------------------------------
それと「フォントフォルダー」の確認行われましたか?自分では増やした
つもりがなくてもソフトが勝手に増やしてることが多いです。
確認はされましたか?

書込番号:3241734

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作PC作りたいさん

2004/09/09 20:02(1年以上前)

ハシタカさん、いつもありがとうございます。

リソースメーターは緑が3つの状態で、特に問題はありませんでした。
しかも、65lという高い値でした。

フォントフォルダーの方も特に多いということはありませんでした・・

その後、システム復元を試してみたところ、ウィルススキャンのデータ−を更新できませんでした。というエラーがでました・・・
このようなエラーは見たことがなく、初めてだったため、ウィルスの線もでてきました・・・ですが、ウィルススキャンをかけても(最新の物)検出されませんでした・・・・このような症状を引き起こすウィルスというものはあるのでしょうか?また、存在するということになりますと、もう感染しているということですよね?手遅れなのでしょうか・・

OSの起動などには問題がないだけに、なんとかしたいです・・

リカバリーを行いたくない理由は、バックアップするデータが膨大であること、(20G以上)
現在の状況ですと、リカバリーも事実上不可であること。
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:3243806

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/09/09 23:22(1年以上前)

[1]BIOSの設定について
BIOSの設定の中でCPUの2時キャッシュメモリーを有効・無効にするが「無効にする」になってませんか? なっていたら戻して「有効」にして下さい。
もしわからない場合は、工場出荷時と同じ状態にしてみて下さい。
--------------------------------------------------------------
[2]HDDの転送方法を確認してください
デバイスマネージャーの中のHDDの転送方法ですが転送モードは「DMA」になっていますでしょうか? 「PIO」になっていませんか? [PIO]から[DMA]に変更してください。 特にHDDが接続されているプライマリー側は「DMA」が基本です。
-----------------------------------------------------------
[3]あまったHDはありませんか?
とりあえずハードウェアの故障との点を払拭したいので、あまったHDを現行のHDと交換の上、再セットアップを行って下さい。
交換HDでさくさく動作するのであれば、状況はかなり見えてきます。
交換HDをマスター側に現状HDをスレイブ側に接続し、現状HDのフォルダーを開いて見てください。これでさくさく動作するか教えてください
-----------------------------------------------------------
[4]現状HDの状況を教えてください
HD全体の容量、HDのパーテーションの設定状況、それぞれのパーテーションの使用容量・空き容量および主なデーターの内容
データがMPEGやMP3関係なのかどうか教えてください。
-----------------------------------------------------------
えっと今回の文章はわかりにくく書いています(^_^;)
どこらへんが分からなかったも書いてくれると助かります。

書込番号:3244801

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/09/09 23:26(1年以上前)

>>その後、システム復元を試してみたところ、ウィルススキャンのデータ−>>を更新できませんでした。というエラーがでました・・・
-------------------------------------------------------
上記はウィルス検査ソフトの最新データベースを最新データなのであえて書き換えませんでした(^_^;)と言う意味で、ウィルスを発見しましたと言う意味ではないので安心しても良いかな?と推測します。

書込番号:3244826

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/09/15 02:58(1年以上前)

つーか、普通ネットワークの速度低下については
pingで診断するのが基本で無い?
正常なPCからルーターへ、正常でないPCへ
また正常でないPCからルーターへping

なんのためのOSI階層モデルさ?
アプリケーションレベルだけ見てもしょうがないでしょ。

TCP/IP自体の問題か?IEの問題か?を切り分けないと。
IE以外のウェブブラウザーが動作すると言う時点で
問題は、IEやOEとエクスプローラの間で
共用されているウィンドウズの標準DLL等の破損とか
そのへんにあるような気がします。

あと、HDDの診断は、原始的ながら
動作音の確認というものがあります。
異音を出している不調のHDDの場合は
SCANDISKやDEFRAGが深刻な事故を招くこともあります。

書込番号:3266438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)