
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月31日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月31日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月29日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月28日 22:07 |
![]() |
0 | 24 | 2004年7月28日 20:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月28日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


NEC-PC-LM700J62DHを買ってOSインストールして、ふつうに使えてるのですが、HDDから妙な音がするんです。HDDアクセス音や、書き込み音特有の、「ガリガリ」または「ギーギー」の直後に、「コツコツコツ」と鳴るんです。今までに聞いたことがない音なのですが、これって後になってPC動かなくなったりするのでしょうか?自分では結構探した果てに行き着いた商品なので、できれば返品したくはないのですが。この症状について何かわかるかたいましたら返答してもらえると非常に助かります。よろしくお願いします。
0点

ハードディスクに不良クラスタが発生したものと思います
使用し続けるとそのうち動かなくなります。
動いているうちに必要なデータ(メールの設定など)を
CD−Rなどにバックアップして下さい
新品で買って保証期間内なら返品は可能だと思いますが
中古やジャンクでは返品は不可能です
ハードディスクを取り替えてOS入れれば良いだけです
ショップによっては取替えに自信がない人向けに有料で付け替えてくれます
↓不良クラスタの説明
http://e-words.jp/w/E4B88DE889AFE382BBE382AFE382BF.html
書込番号:3081803
0点



2004/07/31 23:34(1年以上前)
1234さん、レスありがとうございます。
とりあえず苦労して見つけ出して気に入ったものなので、返品できるとのことでしたがやめました。スキャンディスクしたのですが、不良セクタ見つからずです。とりあえずこのまま使えるところまで使っていこうかと思います。
書込番号:3093497
0点



PCトラブル相談


こんばんは。すみません。ハードディスクの交換をしたいのですが、自分ではできないので日本橋に行って修理に出したいのですが、いい店はありますでしょうか??上新電機に依頼したのですが純正品のハードディスクなら交換はできるらしいのですが、純正品でない場合、上新電機では改造するのはNGらしいのです。
純正品でなくても交換してくれる店はありますでしょうか??
みなさま、情報をお願いします。失礼します。
0点



2004/07/31 00:55(1年以上前)
ヨッシー100さんこんばんは
デスク交換?そんなに安くできるんですか?
新しいHDDかったほうがいいかとおもいますが
書込番号:3089896
0点



PCトラブル相談


パソコンでホームページを見るとき
文字を入力するときに前に見たサイトの一覧が出ますよね
あれが邪魔になるので出てこないようにしたいのですが
どうしたらいいのかわからないので
誰か教えてください
0点




2004/07/29 20:05(1年以上前)
ザースさんレスありがとうございます
大変参考になりました
書込番号:3085327
0点



PCトラブル相談


コンパック中古ノートPC Armada300(取扱説明書及びOSなし)を購入しました。PC本体のキーボード右手元にPenVとWindows2000、Windows NT Workstation4.0のシールが貼ってあり、これを元にコンパックのHPにあるArmada300シリーズのモデルML6500/11/NT4.0/W2K 製品番号165288-298と思われます(PC本体の表裏を見ても、製品番号らしきものは見当たりません)。
以前から持っていたWIN98のOSをこの中古ノートPCにインストールし、コントロールパネル→システム→ディバイスマネージャーのディスプレイアダプタ、モニタを試行錯誤で操作(今現在、アダプタは「標準ディスプレイアダプタVGA」、モニタ「ラップトップディスプレイパネル1024×768」にしてあります)しました。少なくても、800×600(SVGA1677万色)、可能であれば、1024×768(XGA1677万色)にしたいのですが、コントロールパネルの画面の「設定」をしても、640×480 16色しか出ません。
0点

自分で解決できないなら中古やジャンクには手を出さないのがお約束です
↓ここにある「Driver - Graphics」を試してみて下さい
http://h18007.www1.hp.com/support/files/armada/jp/locate/4_1008.html
書込番号:3081907
0点



2004/07/28 22:07(1年以上前)
1234さん、早速、ダウンロードしました。1024×768解像度を得ることができました。的確なご指示ありがとうございました。助かりました。
書込番号:3082285
0点



PCトラブル相談


win meとwin 2003 serverを同じ自作PCにインストールしていました。
win 2003 serverの方では、セットアップが正常に完了しませんでした。
だから、毎起動時にwin meを選択していました。
win 2003 serverの方をクリックすると、
次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした。windows root\system32\ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールしなおしてください。
と毎回表示されていました。
だから、毎起動時に少しうざいですがwin meを選択してこれまでは利用していました。
今回、boot.iniファイルを編集すればwin meだけしか起動できなくなると
知りました。
そこで、boot.iniファイルを編集してwin 2003 serverの方を削除しました。確かに、win 2003 serverの方を削除したんです。
ところが、その後初めて起動させると、次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした。windows root\system32\ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールしなおしてください。
と表示されます。普通はここで、win meだけが起動できるように
なるはずですよね。今では、OSが正常に起動できなくて困っています。
起動時の選択画面は以下のようになっていました
win me
win 2003 serverセットアップ
どなたか助けてください。
OSが立ち上がらないのでパソコンで何も出来ません。
宜しくお願い致します。
0点


2004/07/27 18:15(1年以上前)
MEの起動ディスク入れて3番選んで、ドスになったらFDISK/mbr でエンター
起動ディスク抜いて再起動だす。
書込番号:3077500
0点



2004/07/27 19:19(1年以上前)
とんぼ5@酔っ払い さん
返信ありがとうございます。
3はstart without CDROM supportです。
キーボードの種類を押して
Aになって、その後FDISK/mbr でエンター
を押すと、またAになりました。
私のやり方はあっているでしょうか?
書込番号:3077674
0点


2004/07/27 20:51(1年以上前)
FDISK /mbrは「FDISK」と「/mbr」の間に半角空白があります。
書込番号:3077959
0点

書込番号:3077978
0点



2004/07/27 21:09(1年以上前)
皆様 回答ありがとうございます。
遠城 さん へ
半角スペースを入れるには普通にスペースキーを一度押せばいいんですよね。念のためスペース+シフトとスペースだけの場合の2通りで
入力しましたが、どちらの場合も再起動後、次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした。windows root\system32\ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールしなおしてください。
が表示されました。
この方法でもうまくいかないのでしょうか?
別の方法があれば教えて頂けませんか
宜しくお願い致します
書込番号:3078034
0点


2004/07/27 21:51(1年以上前)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b882569
このページの真ん中より下の方に起動ディスクでのやり方があります。
書込番号:3078218
0点


2004/07/27 22:01(1年以上前)
↑まちがえました。失礼しました。
書込番号:3078263
0点


2004/07/27 22:10(1年以上前)


2004/07/27 23:03(1年以上前)

すでに2003 Serverは消してしまったのですよね。
Win MEだけ使えればいいのであれば、
> MEの起動ディスク入れて3番選んで、ドスになったらFDISK/mbr で
> エンター起動ディスク抜いて再起動だす。
の後に、
sys c:
を実行してみてください。
Win 2000/XP/2003は、インストールしたドライブの中身を消しても、ブートのファイルが残っているため、Meのブートファイルで上書きしてやらないとダメです。
書込番号:3078610
0点

補足です。
sys c: するのは、もう一度Meの起動ディスクでDOSを立ち上げてからです。
書込番号:3078666
0点



2004/07/27 23:20(1年以上前)
皆様 返信感謝します。
ひるね堂さんへ
> MEの起動ディスク入れて3番選んで、ドスになったらFDISK/mbr で
> エンター起動ディスク抜いて再起動だす。
の後は、再起動後 次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした。windows root\system32\ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールしなおしてください。が表示されます。
このメッセージが表示されたら、何も作業が出来なくなります。
強制終了しなければなりません。
sys c: を実行することは出来ません。
win 2003 serverは消したというよりセットアップの途中でエラーが出て
不完全にインストールされています。削除方法が不明なのでそのままにしていました。OSでwin meがあったので、入れました。
書込番号:3078669
0点

ちょうどよい記事をみつけました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/015rmwin2k/rmwin2k.html
デュアルブート・システムにおけるWindows 2000/XPの削除方法
2003 Severは2000/XPと基本的に同じものです。
書込番号:3078743
0点

MEの起動ディスクもう一度入れて、ドスになったらコントロールキー押しっぱなしでFDISK って打ったらコントロールキー離して/mbrでエンター。スペースキーは入れないで。
もう一度やってみては?
駄目なら何方か。
書込番号:3080109
0点



2004/07/28 11:24(1年以上前)
皆さん 返信ありがとうございます。
私のやり方をそのまま書きます。
win meの起動ディスクでパソコンを立ち上げる。
3、start cpmputer without cdrom supoortを選ぶ
半角全角キーを押して106日本語キーボードを選ぶ
コンピュータを起動する準備をしています
しばらくお待ち下さい
診断ツールがEドライブに読み込まれました。
A:¥>の次が点滅しています。
ここに、fdisk /mbrと入力する。
エンターを押す。
1秒位してまたA:¥>が出る。
コントロール アルト デリートを押して再起動する
ひるね堂さんへ
ここで、再起動すると1から4のどれかを選ぶことになりますが
また3を選ぶのでしょうか?
その後、A:¥>になったらCD Cをして
C:¥>になったら、sys c:をすればいいのでしょうか?
とんぼ5さんへ
FDDはAドライブです。
宜しくお願い致します。
書込番号:3080574
0点



2004/07/28 11:51(1年以上前)
とんぼ5 さんへ
コントロールキーを押しながらfdiskと入力すると、Dしかでませんでした。それも大文字になっています。
その後コントロールを離して/mbrは当然普通に打てました。
書込番号:3080623
0点

コントロールキーはごめんなさい。ちとまちがえた。エフディスクは大文字で入力して下さい。で再起動かける時はFDぬきますが。だめなら?。
書込番号:3080691
0点



2004/07/28 12:40(1年以上前)
エフディスクは大文字で入力し、スペースを開けて/mbr打ちました。その後エンターを押して、再起動かける時はFDぬきましたが、
次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした。windows root\system32\ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールしなおしてください。
が表示されています。
これが出ると、何の操作も出来ないので強制終了するしかありません。
書込番号:3080704
0点

てっ取り早くME上書きインストールしても良いかと。
思います。NiftyのWinQ&Aが参考になるかと。携帯からですのでリンク判りませんのであしからず。
書込番号:3080893
0点



2004/07/28 17:03(1年以上前)
ME上書きインストールはドスからもできますか?
またいままで保存したデータは守れますか
書込番号:3081315
0点


2004/07/28 18:06(1年以上前)


2004/07/28 18:17(1年以上前)
↑良いかと。
書込番号:3081500
0点



2004/07/28 20:02(1年以上前)
遠城 さん
おっしゃるURLの通り、sys c:を実行しました。
その後、win meが正常に起動しました。
再起動後、起動画面はwin meだけになっており、win 2003 serverは
消えていました。
本当にお世話になりどうもありがとうございました。
私の質問に対して返答下さった方々どうもありがとうございました。
パソコンは無事直りました。大変満足しております。
書込番号:3081798
0点



PCトラブル相談


FMV655NU8/L(OS無し)を中古購入しました。OEM版の98をインストールし、各種ドライバをインストールしましたが、音が出ません。wondows updateもしました。デバイスマネージャを見ても正常です。もちろんボリュームやミュートは確認済みです。どなたかよろしくお願いします。
0点



2004/07/19 08:13(1年以上前)
まきにゃんさん、レス、ありがとうございました。
無事、解決しました。的確なアドバイス、感謝いたします。
「本体のボリューム」・・・、見落としていました。1日がかりでのセットアップだったので、夜にはかなり疲労していて、全く気がつきませんでした。「もちろん〜確認済み」など、お恥ずかしい限りです。
なお、アイコンも間違えていました。
書込番号:3046601
0点

最近は本体にボリュームが付いていない方が多いので、
結構見落とす部分かもしれませんね (^^;
書込番号:3048860
0点


2004/07/27 11:10(1年以上前)
どうでもいいんだけど、OEM版のOSを購入時の機器と一緒に引き継がないと
ライセンス違反にならなかったけ?
いや、違反してようが何だろうが別にどうでもいいんだけどさ。(笑)
書込番号:3076525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)