
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月27日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月25日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月24日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月24日 07:00 |
![]() |
1 | 23 | 2004年7月22日 00:10 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月20日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


iMac os9.0 を使用しています。外付けFDDで画像を取り込むと、QuickTime Playerでしか、見る事ができないのですが、普通に画像を見る事はできないのでしょうか?わからない事が、わからないくらいに、あまりに無知で、申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0点


2004/07/21 13:52(1年以上前)
どんな画像?
ファイルの拡張子は何ですか?
書込番号:3055163
0点



2004/07/25 02:20(1年以上前)
てつおじさん、どうもありがとうございます。
どんな画像?デジカメで撮った、画像だと思うのですが。
書込番号:3068317
0点


2004/07/25 09:04(1年以上前)
静止画であればアップルワークスで開けると思うのですが、
開くことができなければ大抵は無料アップデートで対応できるはずです。
ファイル名の○○○○.*** の***の部分(拡張子)が解らないと答えようが無いのですが?
他にも画像ビュアーはいくつもありますので探してみてください。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/art/graphics/loader/index.html
書込番号:3068865
0点



2004/07/27 11:57(1年以上前)
てつおじさん どうもありがとうございます。
がんばって探してみます。また、何かわからない所があったら
質問させて下さい。
書込番号:3076611
0点



PCトラブル相談

2004/07/25 03:27(1年以上前)
ノートPCでは基本的に無理です60まんぐらいのだったらなんとかかな
3Dゲームやられるんならデスクで20〜30だと快適にちかいものができます
上みるときりがないですが;;
あと 回線がよくないとすぐ落ちますおすすめ光です
あ オンラインとは書いてないですね失礼しました
書込番号:3068445
0点

仕様表を見て、グラフィックアクセラレータが「○○チップセットに内蔵」と書かれているものは基本的にできません。
ダイナブックシリーズならVXシリーズであれば、低解像度にすれば「プレイできる」程度にはなります。快適にとはいかないでしょうが。
書込番号:3069746
0点



PCトラブル相談


こんにちは。はじめまして。
先日、あるゲームを行おうとしたところ、
Downloded.exeが見つかりません、関連付けるアプリケーションの設定エラー
という表示が出てきました・・・
OSはME メモリは312 CPUはCeleron600 ノートです
下記の方法は試したのですが、ダメでした・・
@DOSコマンドで、scanreg/fix
Aシステム復元
今のところ、あるゲームのみが起動できないという障害のみしか確認していませんが、このファイルがないことによる障害等はありますでしょうか?
また、復元の方法等分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点




2004/07/24 13:19(1年以上前)
みこっちさん、返信ありがとうございます。
無事に修復することができました。
必要なファイルが破損していたことが原因だったみたいです。
ファイルを更新しましたら、無事に戻すことができました。
ありがとうございました。^^
書込番号:3065784
0点



PCトラブル相談


現在、標準仕様に128MBのメモリーを増設して使用しています。OSはMeです。最近、ちょこちょこフリーズしますが、OSの再インストールしか道は無いのでしょうか?もう少し安定して使いたいのですが、どなたかよい案があったら教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。
0点

最近は書店でWin98/Meをチューニングして安定稼動させる方法を解説した本が売られてますので、そういった本を参考にいろいろ試してみるのも手ですが、OSを再インストールをするのが一番手っ取り早くて確実です。
ただMe自体が元々不安定OSなので、本当に安定して使いたいのならOS自体を変えた方がいいですね、
書込番号:3064301
0点

OSにしてもアプリケーションソフトにしても、HDD上のビットデータの集まりに過ぎません。
なので問題なく動作していた頃の状態を再現すれば、再び問題なく動作するようになるはずです。
しかしどこに問題があるのかが分からなければ改善箇所も分かりません。
ちょこちょこフリーズの原因、あるいはその原因を推測できる情報を提示できれば、解決策へ辿り着く可能性が高くなるでしょう。
しかしそれが出来なければ、OSの再インストールを行うのが最善の策ではないでしょうか。
書込番号:3064346
0点



2004/07/24 07:00(1年以上前)
有り難うございました。原因の特定が難しいので、再インストールをしてみます。【色々、ソフトを入れ過ぎかな?】
書込番号:3064819
0点



PCトラブル相談


SOTEC/M366 98/se キーボードで入力できない文字があります。D、H、O、3、スペースキー、などなど・・・ローマ字入力とかな入力を組み合わせて文字を打ってます。10日に1回ぐらいは改善され何事もなく使用できる時があります。お助けください。この質問もやっと打ちました。
0点

壊れて打てないキーがあるさん こんにちは。
http://winfaq.jp/
Super FAQ (とっても多い質問と回答) more...
最大化、最小化ボタンが数字に! [9x/Me]
最大化、最小化、閉じるボタン ([_ ][□][×]) や、チェックボックスが数字になったり、選択できるフォントが減少したら [→]
関係なかったら キーボードを別PCと相互交換してみてください。
書込番号:3043229
0点



2004/07/18 11:05(1年以上前)
フォントキャッシュの破損の対応と、キーボードを別PCと相互交換は、既に試しておりました。このパソコンだけで出る症状なのです。
書込番号:3043269
0点

コントロールパネル→キーボードで109キーボードになってますか?
106キーボードになっていますか?
書込番号:3043454
0点



2004/07/18 12:28(1年以上前)
106キーボードになってます。
書込番号:3043530
0点

最悪、データBACKUP取られて リカバリーCD-ROMで出荷状態に。
書込番号:3043673
1点



2004/07/18 13:27(1年以上前)
やはり、リカバリーCD-ROMで出荷状態に戻すしか方法はないのでしょうか?
できれば避けたいと思っているのですが。
書込番号:3043698
0点

起動デイスクから立ち上げて
A:¥ scanreg /restore または
A:¥ scanreg /fix が 効くかも知れません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2776/kowaza6.htm
( http://www.google.com/search?q=scanreg%E3%80%80%EF%BC%8Ffix%E3%80%80%E3%80%80&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
スキャンディスク (Scandisk)
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/scandisk.html
書込番号:3043872
0点



2004/07/18 17:13(1年以上前)
BRDさん親切に何度もご回答いただきありがとうございます。MS-DOSモードで再起動してからscanregするんですよね?起動デイスクから立ち上げるのですか?1度試した気がするのですが、スペースキーもOの文字も使えないのでチャンスを待っているところです。(数十回に1回は正常になるので。)
他アクセサリーにあるシステムツールのメンテナンスウィザードも既に実行済みです。
書込番号:3044324
0点




2004/07/18 21:06(1年以上前)
起動デイスクから実行する方法がよくわかりません。
書込番号:3044968
0点

BIOS画面で 1stBOOTをFDDにしておきます。
98SEは 2枚組なので1枚目をFDDに入れて 再起動。
読み終わると 2枚目を要求されますから 入れ替えます。
読み終わると
A:¥> で 待ってますから 1枚目と入れ替えて
A:¥> scanreg /restore または
A:¥> scanreg /fix
A:¥> scanreg /? と入力すれば コマンドの説明文が出ます。
書込番号:3045268
0点



2004/07/18 23:08(1年以上前)
わかりやすい説明なので、起動デイスクから実行する方法は理解できました。ただし、スペースキーとOの文字を入力できないので、コマンドの入力ができないので実行できません。A:¥> scanreg /restore
↑ ↑
↑に書き
書込番号:3045448
0点

予備のHDDがあれば 取り替えて リカバリーCD-ROMで出荷状態に戻して 元のHDDをスレーブ接続して データを吸い出したり、、、
きっと 2GBもあれば最低限OKかも?
書込番号:3045494
0点



2004/07/19 00:50(1年以上前)
決定的な方法はやはりないようですね。BRDさん何度もありがとうございました。リカバリーCD-ROMで出荷状態に戻すしかなさそうですね。
ところで、同じような症状になった方っていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:3045952
0点

下のを試してみて下さい。多分これでうまくいくと思うけど・・・
デバイス マネージャのキーボードを実行し
[ハードウェア] タブを選択し [プロパティ] を選択します。
[ドライバ] タブを選択し [ドライバの更新] をクリックします。
ウィザードにしたがい、「このデバイスの既知のドライバを表示して
その一覧から選択する」にチェックをして [次へ] をクリックします。
「このデバイス クラスのハードウェアをすべて表示」をチェックして、
日本語キーボード (106/109 キー) を選択して [次へ] をクリックします。
ウィザードにしたがってドライバを更新してコンピュータを再起動します。
書込番号:3046249
0点

訂正
X デバイス マネージャのキーボードを実行し
○ コントロール パネルのキーボードを実行し
書込番号:3046288
0点

起動デイスクから立ち上げると0Sは 98SEではなく DOSになります。その状態で D、H、O、3、スペースキーなどは 働きますか?
書込番号:3046743
0点



2004/07/19 23:12(1年以上前)
デバイス マネージャからキーボードドライバの更新を実行しても効果ありませんでした。
MS-DOSで再起動の状態で、D、H、O、3、スペースキーなどは働きません。
書込番号:3049613
0点

自作機なら、、、
───────
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86+。下記の中に作り方など書いておきましたので よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
───────
が、定番なんですけどね。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3049845
0点


2004/07/21 20:30(1年以上前)
ところで、キーボード交換してみました?
書込番号:3056041
0点

リンゴYT1960さん こんばんは。
[3043269]で 交換されてます。
原因は 何でしょうね?
書込番号:3056212
0点



2004/07/21 22:38(1年以上前)
[3049845]のC-MOSクリアは、リスクを考えると残念ながら実行できません。
皆さんにいろいろと考えていただいてありがとうございます。それにしても、あまりない事例なのでしょうか?
書込番号:3056628
0点

リカバリーされる直前にでも 現在の状態をメモされた後 c-mosクリア試されますように。
書込番号:3057120
0点



PCトラブル相談


僕のパソコンは、頻繁にブルースクリーンが出てきます。なぜなんでしょうか?そもそもブルースクリーンってなんですか?英語を読んでみても全然わからなくて・・・誰か直し方を教えてくださいお願いします。
0点

↓ブルースクリーンの説明
http://e-words.jp/w/E38396E383ABE383BCE382B9E382AFE383AAE383BCE383B3.html
ブルースクリーンの内容が判らないからなんとも言えないが
ハードディスク辺りが寿命なんじゃないかな?
そのパソコンの寿命と思って買い換えが一番手っ取り早い
書込番号:3027952
0点


2004/07/17 19:36(1年以上前)
ブルースクリーンなんかで、買い替えを勧めるなよ。問題がどこにあるのか調べてそこを解決すれば問題は解決できるはずです。何が書いてあるかメモして載せてくれると分かる人がいると思いますので、今度、ブルースクリーンの画面を載せてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3040887
0点

メーカー製ならサポートで3〜5万ぐらいで修理してくれると思うけど
ここでこんな質問している人に原因の切り分け方法から対処・修復の方法まで
細かく対応してあげられますか?
また勘違いや手順ミスなどで症状を悪化させた場合の責任を取ってあげられますか?
自分で原因の切り分けや対処方の判断が出来ないうちは自分で修理するのは
諦めてサポートに出すか買い替えが最善の方法と思います
書込番号:3041240
0点


2004/07/18 10:00(1年以上前)
でしたら、OSやデバイスドライバの不具合の可能性がありますからまずリカバリー、それで改善されなければ修理か買い替えを勧めるのが常道かと(ご自身でも2回目の書き込みではサポートか買い替えと書いていらっしゃいますが・・・)思います。
いきなり買い替えをすすめるのはいささか乱暴でしょう。
書込番号:3043063
0点

メーカー製なら初めからこんな掲示板で聞かないでサポートに
聞いているだろうから自作機(ショップブランド含む)と判断し
ハードディスクの不良とCPUの冷却の不具合が双璧と考え
1回目と2回目のような書き込みをしました
また、OSやドライバ類の不具合で発生するブルースクリーンは
発生頻度が低いと考えましたので省略しました
書込番号:3043178
0点


2004/07/18 21:00(1年以上前)
最初から前提条件を設定しすぎだと思います。
書込番号:3044947
0点


2004/07/20 15:00(1年以上前)
皆さん、返事を返さなくてすいません。大会で家にいなかったんです。
本当に申し訳ありません。
それでブルースクリーンなんですが、2種類ぐらいあるんです。
その中の1つを載せてみます。
Technical information:
STOP:0×000000D1(0×82521D74,0×00000002,0×00000000,0×82521D74)
こんなのがでてきます。
確かに僕のパソコンは自作なんですが、買って3ヶ月しかたってないんです。だから、直せるなら直したいんです。
誰かわかる人教えてください。お願いします。
書込番号:3051644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)