
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月30日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月30日 00:35 |
![]() |
0 | 13 | 2004年5月22日 17:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月21日 15:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月18日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


最近ShopbrandのPCをBTOで購入、本日対応ソフトをインストール中
突然電源が落ちその後は電源スイッチを押しても全く反応しなくなりました。
本体は省スペース型デスクトップ、CPUはAMD Athlon XP 2500,内蔵機器はHD160G,CDRW,FDDのみで電源供給能力をオーバーしたとは考えにくいの
ですが。
トラブル後焦げ臭い匂いがあり、また随分静かなPCだと思っていたのですが無音では無かったのでファンが動いてなかった可能性は低いとおもいます。
サポートの受付は終わっているので、明日連絡しようと考えていますが、今まで何台もPCを買ってきましたが初めての経験です。
HDが損傷していないか心配ですがこのような事は私がたまたま経験しなかっただけで割りとあることなのでしょうか。
また本体をいじると保証が受けられなくなるのですが、それ以外で何か
試みる余地はあるのでしょうか。
0点



PCトラブル相談

2004/05/30 00:35(1年以上前)
可能です
WindowsUpdateで項目に出てきませんか?
書込番号:2863807
0点



PCトラブル相談
このたびヤフオクで中古PC(自作)購入しましたが インターネットにはどうにかつながりましたが そのPCから自分の携帯にメールを送ると前のオーナーのアドレスで入ってきます いっそのことパソコンを初期の状態ちかくまでしたいのですが?うーん全然わかりません 本屋とかいけばわかりますかね? XPの ADSL24です ちなみに全然わからなくて困ってます なにとぞよろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/05/17 11:39(1年以上前)
メールソフトはアウトルックエクスプレスですよね。上にある「ツール」を押して、「アカウント」を見て下さい。前のオーナーのアカウントのなっているはずですね。それを削除して、メールソフトの設定をやり直してくださいね。現在メールサーバーも前のオーナーのものを使っているのでかなりヤバイかと・・・。ヤフーBBだったら簡単メール設定で簡単なんだけどね。
書込番号:2817989
0点


2004/05/17 11:41(1年以上前)
自作PCでOS入っているんだったら、OSのディスクで初期化するのも手ですが、ドライバなどのセットアップがめんどくさくなるかもね。一から教えようかな?
書込番号:2817992
0点

とりあえず現在会社にいるので帰宅したら実行してみます 初期化は私にはちょっと無理そうですね(汗)前のオーナーも全然PCのことはわかりませんと書いてありましたが 前のオーナーの状態でインターネットに接続しているということなのでしょうか? フレッツ接続とかしてますが ヤバいってことですよね?前のオーナーはOCNで私はODNですが どうすればいいのかまったくわかりません(現状を把握できてません)モデムを識別出来ませんでしたとか表示されるのもそのせいですかね 超初心者なので説明もしずらくて(汗汗オロオロ)今の状態はダイヤルアップ接続なのでしょうか?いちはダイヤルはしない とかに設定しましたが (T_T) とりあえずメールは帰宅後設定してみます 皆さんありがとうございました 帰宅後また書き込みしたいと思いますm(_ _)m
書込番号:2818054
0点


2004/05/17 13:12(1年以上前)
電話線(モジュラージャックの方)につないでなかったら、ダイヤルアップではないでしょう。それもわからなかったら、ヤフーなどの検索サイトで「速度」で検索して、インターネット接続速度を計測してください。ダイヤルアップなら最速でも(ISDN)64KBですが、ADSLなら大抵MB単位になっているはずです。
なにより、アウトルックの設定をかえないと。前のオーナー宛てのメールが入ってくるよ。
書込番号:2818222
0点


2004/05/17 13:52(1年以上前)
モジュラージャックとはスプリッターの電話機に差し込むほうですよね?とりあえずアウトルックですか帰宅後設定してみます 設定のやり方がわからなかったら また書き込みします(ToT) 当方ヤンキー下がりの為あまりPCに詳しい仲間がいないので かなり助かりますm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:2818303
0点


2004/05/17 13:59(1年以上前)
ちなみにアカウントて日本語だとどんな感じの意味なのでしょうか? 右も左もわからずじまいです あとアカウントを設定しなおせば 現状の問題(前オーナー状態)はすべて解決できるでしょうか? あとこれくらい知っておけ!みたいな初心者が勉強する本とかオススメありますかね?初めてのウィンドウXP的な(ベタかな?)質問攻めですみません
書込番号:2818321
0点


2004/05/17 15:17(1年以上前)
うーん・・・。アカウント・・・。日本語的には・・・。まあ、アカウントって書いてありますよ(^^; お薦めの本は、月刊アスキー別冊の、ウィンドウズXPの本(題名忘れた。緑色だよ)か、百円ショップダイソーにある、図解でわかる!WindowsXPと、図解でわかる!電子メール(二冊買う事。共に105円だからいいでしょ?)かな?
なかなか更新できないかもしれないけど、また書き込んで頂戴。
書込番号:2818474
0点


2004/05/18 02:30(1年以上前)
アカウントいじくりまわすこと約2時間 奇跡的(どこをいじったかわかりませんが)になんとかなりました とりあえず今度暇なときに本かいにダッシュしてきます 感動てきなくらい助かりました(T_T)
書込番号:2821214
0点


2004/05/18 11:17(1年以上前)
よかったね。そうやって覚えていくのよ。スクールなんか行くより自分でいじくってるほうが上達は早いよ。がんばれ〜。
書込番号:2821873
0点


2004/05/21 11:42(1年以上前)
次の問題が発生しました かなり致命的でした DVDのゲーム買ってきたら 動かなく ドライバ(ドライブ)?みたら自分のPCは コンパクトディスク おぃ!CDやんけ! と致命的でした ドライバー(ドライブ)?はCDからDVDに交換は難しいでしょうか? あと新品で買うならどのくらいの値段帯が性能やメーカーや実勢価格なのでしょうか?あと処理速度を上げるアイテムはハードのほうではどこでしょうか?ある程度の破損は覚悟してます 当方 ハンダなどの取り付けには自信はそれなりにありますが(起動できるか?) それぞれの相性などあるのですよね?とりあえずまったくわかりませんので ささいな事でもいいので教えてもらいたいです m(_ _)m
書込番号:2832292
0点


2004/05/21 20:05(1年以上前)
ドライブ交換は比較的簡単です。プラスドライバー一本で出来ますよ。自作PCと言う事なので、特別な規格を使っている(スリムドライブなど)事は考えにくいし、ごく普通のドライブなら誰でも(バイクのレバー交換程度は出来るよね?)出来ると思います。
まず、パソコンのフタを両方はずします。普通は後ろ側から止められていて、ネジを二本くらいはずして、フタを後ろか上にずらすように外します。そして、CDドライブを止めてあるネジを外していきます。このとき、CDドライブにつながっているケーブルの向きに気をつけて(あとからつなぐDVDドライブも同じようにつなぐため)。メモするなり写真を撮るなりした方が無難ですね。CDドライブが外れたら、買ってきたDVDドライブを同じところに挿入して、CDドライブが止まっていたときと同じようにネジ止めします。ケーブルも同じように差し込んで。向きが間違っていたら入らないように出来ています。固定とケーブル接続が終わったら、ふたを閉めて完成・・・・・とは行きません。DVDドライブがつくと、DVD再生ソフトや、CD/DVD書き込みソフトをインストールしなければなりません。インストールは比較的簡単だと思いますが、やり方は付いてくるソフトによりけりですね。シリアルナンバー入力でエラーが出てはまる人が多いですね。
さて、お薦めドライブですが、今ならDVDスーパ−マルチドライブが一押しです。映画のDVDやエロ(AV)DVDもダビングできるようになりますしね。価格はソフトつき(ソフトが無いと何も出来ないから、ソフト無しは間違っても買わないように)で11000円位からあります。パソコンのスペックが低い(CPUがセレロン1.5ギガ以下だったり、ペンティアムやアスロン800メガ以下の場合、書き込みソフトが動きません)場合、DVDコンボドライブ(DVD再生・読み込みとCD複製できるドライブ)にりますね。価格はやはりソフト付きで7000円くらいでしょうか?CD書き込みが必要無い場合は、DVDROMドライブになります。価格は5000円を切っています。作業前には電源コードを必ず抜いて、静電気を体から逃がす!(水道の金属製の蛇口などを握ったり工夫する)いらないネジなどはパソコンの中に残さないように(ショートの原因になります)。やるのが怖いなら、やってあげても良いけどね。副業でパソコン製造販売もやってたりするので。これ以上は言わないよ。直接メールくれても良いよ(メルアドは博多屋の兄ちゃんにリンクしてありますよ)。
書込番号:2833448
0点


2004/05/21 20:52(1年以上前)
処理速度向上ですが、いちばん簡単なのはメモリの追加です。重たいソフトを動かしている時、頻繁にハードディスクのランプが点滅しているようだとメモリが不足しています。メモリの確認の仕方は、ウィンドウズXPの場合、スタートをクリック→マイコンピュータを右クリック→プロパティをクリック これで出てきたものの中に、「128MBのRAM」などと書かれているはずです。XP以外は、画面上に(デスクトップ上にと言います。普通)マイコンピュータが既にありますので、あとはXPと同じです。ウィンドウズ2000はメモリの単位がキロバイトになります。XPだと最低128メガ、2000以前だと64MBですが、さいきんはアプリケーション(ソフトのことです。パソコン用語に慣れてね)も重たいものが多くなってきたので、512MBほしいですね(98・MEは512MBを越えると動作しません。気をつけて)。メモリは結構選ぶのが難しく、ちょっと前だとSDRAM、現在はDDR−SDRAMが主流で、使ってあるCPUによっても違ったりします。自作パソコンはこの辺がわかりにくいですネエ。メーカー製PCだと、メモリのメーカーの一覧表に書いてあったりしますが・・・・。一番確実な方法は、パソコンが(ウィンドウズが)起動する前にBIOSに入って、ベースクロックなりFSBを確認する事ですが、ちょっと初心者には難しいかも。全部英語で専門用語がずらりだし・・・・。CPU交換はパソコンのスペックを上げる極め付けです。でも、着くことは着いても、マザーボードのチップセットが対応していなかったりして動かなかったり、最悪マザーボードを壊してしまいます。現在のマザーボードのメーカー、型番、リビジョンナンバーなどがわかれば、製造しているマザーボードのメーカーのホームページで対応CPUがわかることが多いです。これも、やってあげても良いけど、限界があります。マザーボードごと新品に入れ替えるのが一番簡単だったりして・・・・。
書込番号:2833602
0点


2004/05/22 17:56(1年以上前)
わざわざ細かくありがとうございますm(_ _)m とりあえずわかるところから 読みながら 少しずつ勉強しながら分解していきます
書込番号:2836993
0点



PCトラブル相談


2004/05/11 19:31(1年以上前)
すみません、情報が少なすぎました。
OS XP
CPU P4 1.6
メモリ 384
その他 ノ-トン システムワ-ク、インタ-ネットセキュリテ-
書込番号:2797191
0点

>ある日突然CPUの使用率が100%
XPではよくあることで。たとえば下記HPのように全く修正されない公然のものもあります。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
この現象と対策はある意味常識なので除きますと、
一般的にはソフト上でどこか無限ループに陥ればCPU使用率100%になります。
ある日突然とビックリされた頃に、なにかプログラムをダウンロードしてインストールしませんでしたか?
>仕方なくリカバしました。
ということは、なにかのソフトをインストールしてからそのような現象に陥ったのですな。
書込番号:2798512
0点


2004/05/13 10:01(1年以上前)
すげぇ、ここまで情報が少ない質問初めて見た
書込番号:2802932
0点


2004/05/21 15:31(1年以上前)
5月1日に、父のノートがサッサー・ウィルスにやられたとき、使用率が100%になりました。 購入以来Windows のUpdateをしていなかったため、狙われたようです。 その時、まったく知らないユーザ名がアカウントに入り込んでいたので、結局リカバリをして、update と ウィルス・バスターを追加しました。 サッサーの感染ではないですか?
書込番号:2832824
0点



PCトラブル相談


windowsのスタートメニューから終了させようとすると、
windowsを終了させる前にscchostcを終了させてくださいと、ウィンドウで表示するようになりました。
以前は正常に終了できましたが、何故こうなったのかさっぱり分かりません。
どなたか、助けてください。
それから新品ノートを購入予定なのですが、
・Business Notebook nx9010 P2.4/14X/256/30/D/XP
上記でff等のゲームやdvd観賞及び動画編集が、サクサクとまではいかないがイライラしないぐらいのスムーズさで出来ますか?
0点


2004/05/19 06:16(1年以上前)
ここの下のほうに同じような状態の人がいますが。
違っているかもしれませんが一応。
http://www.geocities.jp/tatsupoppo1113/security3b.htm
書込番号:2824900
0点




PCトラブル相談


こんばんは、はじめまして。
CD−Rについてですが、
一度、書き込みしたディスクが、衝撃などによってブランクディスク(書き込み可能な)になってしまう事はあるのでしょうか?
あまり詳しくないので、知ってる方教えてください。お願いします。
0点


2004/05/11 12:46(1年以上前)
衝撃といっても、いっぱいあると思いますが・・・。
それで、ブランクディスクになることは絶対にありえないと思いますよ。
記録面の傷で、読めなくなることは無論考えられますが。
CD-Rは色素を化学変化させて、書き込んでいるので、いったん化学変化したものは、読めなくなることはありますが、それでブランクになることはないと思います。
書込番号:2796230
0点

書き込め無いブランクディスクに見えちゃう事例もありますね。
他所で焼いたものの、その焼いたRの(焼き)が甘く自分のRやCDで読めなかったり。自分のPCからは生Rに見えるけれど、引き出して裏を返せばうっすらと焼いた軌跡がみえる等。これらはドライブの世代問題や機種に依存しますので一概には言えません。
書込番号:2820939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)