
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月11日 02:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月10日 23:28 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月7日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 14:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 10:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月7日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


みなさんコンバンワ。HANA-PUと申します。
30GBのHDDをCドライブとDドライブに分けて使用していました。
友人からいただいた20GBのHDDを増設したら、増設分がDドライブ、
今までのDドライブがEドライブと認識されてしまいます。
増設分をEドライブと認識させるにはどのようにすればよいのでしょう?
OS:Win98SE
CPU:PV600Mh
MB:GIGABYTE GA-BX2000+
VC:Matrox MillenniumG400
SB:無
その他ドライブにFDDとCDDがあります。
元のDドライブに入れていたアプリなどにエラーが出るようになって
非常に困っています。どなたかよきアドバイスをお願いします。
0点

HANA-PUさん こんばんは。 増設されたHDDの ジャンパーピン設定を スレーブにして、 IDEフラットケーブルのセカンダリーに繋ぎ変えると?
書込番号:2563308
0点



2004/03/09 02:21(1年以上前)
BRD 様。早速の書き込みありがとうございます。m(_ _)m
> ジャンパーピン設定を スレーブにして、
ジャンパーピンはスレーブにした記憶があります。
> IDEフラットケーブルのセカンダリーに繋ぎ変えると?
IDEフラットケーブルの端に元のHDDが繋がっていたので
真ん中にあるコネクタに増設分を繋ぎました。
これがいけないのでしょうか?
書込番号:2563353
0点

HANA-PU さんこんばんわ
ケーブルの設定は合っていますし、HDDの設定も合っています。
ドライブレターの変更はWIN98の場合はどうなっていたか忘れちゃいましたけど、コントロールパネルを開いたとき管理ツールってありましたっけ。。
最近98を使っていませんので、ちょっとあやふやなのですけど、マイコンピュータのディスクのプロパティから出来ませんでしょうか?
ただ、起動ディスクなどを変更されますと、起動できない事もありますから、ご注意ください。
書込番号:2563482
0点

http://winfaq.jp/
ディスク管理
ハードディスクを追加したら既存のドライブレターが変わってしまったのですが
物理的にハードディスクを追加し、このディスクに FDISK で区画を作成後に再起動すると、最初のハードディスクのドライブレターが変更されてプログラムが起動しなくなることがあります。
PC は基本区画に優先的にドライブレターを割り振るため、追加したハードディスクに基本区画を作成すると、既存のハードディスクの論理ドライブが1つずつずれてしまうため、追加したハードディスクには基本区画を作成せず、拡張区画を作成し、その中に論理ドライブを定義してください。
との事ですが 当てはまる? 2000/XPみたいに ドライブレターの変更は出来なかったみたいです。
書込番号:2563890
0点



2004/03/11 00:31(1年以上前)
みなさんコンバンワ。HANA-PUでした。
あもさん、BRDさん、ありがとうございました。m(_ _)m
BRDさん、ビンゴ。
HDDは、…………………基本領域から優先的にドライブを割り振っていく。
(へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜…)勉強になりました。
早速HDDをいただいた方に確認したら、やはりシステムを入れて使っていた
とのこと。どうやらフォーマットに問題があったようですね。
FDISKで基本MS-DOS領域を削除した後、拡張MS-DOS領域としてフォーマット
しなおすと拡張分がEドライブと認識される…ハズ。
皆さんからいろいろと情報をお寄せいただいたおかげで、なんとか解決できそうです。早速、今晩中にでもやってみようと思ってます。
また分からないことがありましたお願いします。
書込番号:2570766
0点

ピンポンでした。 結果を 教えて下さい。 うまく行きますように。
書込番号:2571125
0点



PCトラブル相談


ツートップのサポート対応は、みなさまの印象はどうでしょうか?
今回ツートップで買ったパソコンが、動作がおかしくなったので修理に出しました。(キューブPCをBTOで購入)
03/12/25に商品が届き、最初の頃は普通に使えていたのですが 徐々に動作がおかしくなり、 04/1/14頃に連絡し言われた事(BIOSの設定・再インスト・電源)をしても状況は変わりませんでしたので修理に出しました。
04/1/24に手元に戻ってまいりました。
(修理内容はHDD不良・交換です。 修理の電話対応・時間は良い印象です)
今回、
前回とまったく同様の動作の不良状態なのですが、04/2/9頃には動かなくなっておりその時点で、以前の修理時に言われた事をしても状況は変わりませんでした。
電話連絡が繋がらなかったり、こちらの電話できる時間が限られているため、今日連絡できたのですが・・・・
2ヶ月も経っていない短期間で2回の故障状況だったので、「初期不良で新しいのに買えていただくのはダメですか?」とちょっと強めに言い、上司に聞いてみてもらったところ、2週間以内では無いので無理だそうです。といわれました。
今回修理にしてもらっても良いですが、三回目・・次回も同様の故障が出たら初期不良で対応して欲しいです。と伝えました。
その答えは、「やはり2週間以内でないと修理になってしまいます」と言われました
(今回も電話対応は良い印象でした。他の部分もちゃんと検査してみますので申し訳ございませんといった感じです)
のは分かるのですが・・・
0点



2004/02/13 14:17(1年以上前)
付け足しです。
2週間以内で無い場合は、初期不良と判断できないのがあるとは思います。
ですが上司の方も電話口から自分の声で、それを伝えていただきたかったです。
消化不良で、もう一回修理から戻ってきてもまた壊れるのではないかと・・・不安感がぬぐえないです・・・
愚痴っぽくなってしまいました すいません。
後、アイコン間違えてました
書込番号:2463732
0点

どうなんでしょうか?さん こんにちは。 ユーザーとしては気になるところですね。各社それなりの対応をしてあると思います。
購入されたので 保証期間内は保証を頼りにされると良いと思います。
私は自作者からの”動きません”専門に対応してますが もしそんな気持ちをお持ちでしたら 自分のPCが現在どんな健康状態にあるか? 知る方法を持ってあれば 少し違ってくるのではないかと思います。と言っても 未来の予測は困難ですけど。
的はずれでしたら お許し下さい。
書込番号:2463781
0点

対応は会社によって異なりますからね・・・
メーカが2週間ではないと初期不良として判断しないなら無理だと思いますけどね・・・
書込番号:2464020
0点

確認したいんですが,2回の修理は無償ですよね?
書込番号:2464120
0点

それと今回もHDDの不良ですよね。
であれば、HDDのメーカーなり型番の変更を強く主張されてはいかがですか。
書込番号:2464143
0点



2004/02/13 23:12(1年以上前)
BRDさん、て2くんさん、SINGO_NOZOMIさん 返信ありがとうございます。
<BRDさん
ショップオリジナルPCなので、自作に近いと思いますので・・・やっぱり自分でもそれなりに対処できる方が、良いのかもしれないですね。その辺はこれから勉強していきたいと思います。
<て2くんさん
やはり2週間というくくりが大事なんですかね・・・サポートしてくれる所に柔軟性があれば、嬉しいんですけどね(贅沢言い過ぎですかね(^^;))
<SINGO_NOZOMIさん
修理は保証期間が1年(後10ヶ月位)ありますので無償でしてもらえております。
HDDだけの変更でしたら可能かもしれないですね。ちょっと言ってみようかなと思っております。
みなさんの意見参考になりました。とてもありがたいです
また何かありましたら 相談というか意見聞かせてください。
書込番号:2465580
0点

お暇な折りに ”どうなんでしょうか?さん へ”をクリックして頂くと私のホームページです。 あちこちクリックして ご覧下さい。
書込番号:2467047
0点



2004/03/10 22:32(1年以上前)
戻ってきました・・・っていっても2週間ほど前なのですが、まったく問題なく動作してます。(23日頃帰ってきました)
今回もHDD不良でした
修理内容はHDD交換、予備交換で電源ユニット、M/B、メモリー、CPU、HDDケーブルを交換してもらえました。
これだけしてもらえたうえに、2週間以上何も問題なく動いてますんでもう不安もなくなりました。
お騒がせしてすいませんでした。皆さんありがとうございます。
後、今回は動作がおかしくなりましたので、過敏に反応してしまいましたが今回も含めTWOTOPさんにはとても満足しております。
書込番号:2570056
0点

沢山替えて貰えましたね。 もう安心かな?
その間に 私のホームページも変更しました。 お暇な折りに ご覧下さい。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2570409
0点



PCトラブル相談


新品の60Gのハードディスクをfdiskで切って、48Gしか使用できません
C40G D8Gです。OSはwin meです。作成したのが1ヶ月前で
どうやってfdiskをしたのか明確に記憶していないです。
何かの方法で残り12Gを使用できないでしょうか?
0点


2004/03/03 00:33(1年以上前)
て2くんさんへ
回答ありがとうございます。
fdiskで、ハードディスク1にアクセスすると、このディスクは
選択出来ません。 と出ます。ハードディスクは1つしかありません。
書込番号:2539691
0点


2004/03/03 06:54(1年以上前)
NTFS形式になってたりしませんか?
NTFSだとMeで作ったFDからはアクセスできません。
パーティーションを一度削除して作り直し、フォーマットwかけてみましょう。
書込番号:2540322
0点


2004/03/03 14:16(1年以上前)
新米おとうさん へ
返信ありがとうございます。
確認したらFAT32でした。
FDISKで再度アクセスをしたら、このディスクには
あくせす出来ませんと出ました
書込番号:2541221
0点


2004/03/03 23:57(1年以上前)
間違えていたらごめんなさいね、Fdiskで切ってそのままの状態、未フォーマットの状態ではないですか。
書込番号:2543371
0点


2004/03/04 01:14(1年以上前)
ジャンク807さん
返信ありがとうございます。
実際にwin meを入れて、使えていましたので
フォマットは完了しています。
書込番号:2543714
0点


2004/03/04 10:27(1年以上前)
C40G(基本でWin-Me)、D8G以外の残り12Gにフォーマットが出来ていますか。
書込番号:2544303
0点


2004/03/04 19:35(1年以上前)
もう一度fdiskでパーティション切り直した方が早い気がしますが。
書込番号:2545620
0点


2004/03/07 13:06(1年以上前)
fdiskにアクセスできません。ハードディスク1は、現在アクセスできません と出ます。
残り12Gにフォーマットできているかは どうやって調べることができますか
書込番号:2556063
0点


2004/03/07 20:39(1年以上前)
蟹鯖さんと同じです。もう一度fdiskでパーティション切り直した方が早い気がしますが。なお調べるには起動ディスクからFDISKを起動してFDISKオプションですが。
書込番号:2557886
0点



PCトラブル相談


知人より この機種を貰いました。
LANでインターネットしたいのですが LANポートがありません。
このパソコンで、LANでインターネットするにはどういった方法で
できるのでしょうか?出来るだけ安価で簡易な方法だとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点


2004/03/07 13:10(1年以上前)
PCIスロットに増設するタイプのLANボードを買って組み込めばいいと思います。1000円前後でしょう。
いまはウィンドウズ98を入れて使っているのでしょうか?対応ドライバーがあることを確認してから購入してください。
書込番号:2556075
0点

LANポートって今税込みで1000円切るんだけどね・・・ 700円程度であったりするし・・・
それ以上安い方法でのLAN構築は難しいですね・・・ アナログの56Kモデムでダイヤルアップして料金にびびりながら使うとかしかないですね・・・
書込番号:2556285
0点



PCトラブル相談


主にメールとインターネット使用目的でパソコンを買うのですが
近くにメーカーの工場などがあった場合、そこのメーカを買ったほうが
修理の時等早く部品が入りますか?それとも関係ないでしょうか?
近くにNECの大きな工場があります。SONYなどは近くにありません
0点

メーカの工場が近くにあってもそこで生産してるとも限りませんし、そこで修理してるとも限りません。ですから、あまり関係ないと思いますが・・・
ただ、修理してるセンターが近くにあれば直接持ち込むことが可能なら早いかもしれませんけどね・・・ 直接の持ち込みは出来ないところがりますので
書込番号:2551952
0点


2004/03/07 10:24(1年以上前)
工場へは直接持ち込めませんよ。
サービスセンター経由です。小さな企業は別ですけど
基本的に生産終了7年で サービス打ち切りですので 骨董品はやめて置いたがいいでしょう。
書込番号:2555402
0点



PCトラブル相談


ディスプレイはあらかじめあったので、ソフマップでハードの本体を買って組み立てたんですが、家にあるディスプレイをつないでOSをインストールしようとしたらつなぐ指し込み口がありませんでした。まったく、それまで気づきませんでした。情けない・・・。マザーボードに映像が映る機能があるということと勘違いしてしまったのかもしれません。ディスプレイとつなぐボードって購入しなきゃいけないんですか?初歩的なことですいませんが、おねがいします。
0点

ムツノカミヨシユキさん こんばんは。 どんな ハードの本体でしょうか?
マザーボードに 映像が映る機能を持った物と 無い物があります。 無い場合は VideoCardを挿してそこへ ディスプレイを繋ぎます。
ハードの本体の 名前/型番を教えて下さい。
パソコンの 使用目的にあった VideoCardを選ぶので それも。ご予算も決まっていれば 一緒に。
書込番号:2554618
0点



2004/03/07 01:54(1年以上前)
すべて自作です。マザーボードはintel D865GBF です。ディスプレイは型番はわかりませんが2年前買ったvaioのものです。よろしくお願いします。
書込番号:2554648
0点

もう一度 ご確認を。 マザーボードに映像が映る機能がある様です。
intel D865GBF
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865GBF/bf_matrix.htm
グラフィック機能 インテル(R) Extreme Graphics 2 対応 インテル(R) 865G チップセット
書込番号:2554688
0点


2004/03/07 02:11(1年以上前)
>2年前買ったvaioのものです
これが独自コネクター仕様でしたら打つ手はないですね。
ディスプレーも買わないといけません。
ディスプレーの型番、もしくはセットになっていたVAIOの型番がわかるとはっきりするんですが・・・
液晶ディスプレーですよね?
書込番号:2554718
0点



2004/03/07 02:22(1年以上前)
わかりました。どうも、家にあるディスプレイとでは差込口が合わないのでディスプレイ自体を買わなきゃいけないかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:2554747
0点



2004/03/07 02:25(1年以上前)
液晶ディスプレイです。ちなみにvaio PCV-RX55 です。灰色のものです。
書込番号:2554753
0点


2004/03/07 02:49(1年以上前)
この機種ならDVI接続ですから、DVI端子のあるグラフィックボードを買えば映る可能性が高いですよ。
書込番号:2554813
0点



2004/03/07 03:00(1年以上前)
わかりました。さっそく、明日パソショップに行ってきます。ご丁寧にどうありがとうございました。
書込番号:2554836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)