
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年2月23日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月23日 14:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 13:52 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月21日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 21:26 |
![]() |
0 | 15 | 2004年2月17日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


SOTECのS253Pのパソコン(WIN98SE)をウィンドウズXPにアップグレードしたところ、CDーROMが起動しなくなりました。トラブルシューティングで調べたところ、ストレンジが壊れているか、コード19?がでてしまいました。自分で直すことは可能でしょうか?どなたか教えて!
0点

ドライブなんて壊れてたら、普通の人は直せないよ。
ドライブを交換等の方法でなおしたりするけど。
書込番号:1836532
0点

物理的な故障ではないと思われるのでXP再インストールされてみては?
XP標準のドライバで対応できるのでしょうけど、ケースを開けてドライブ゙のメーカー・型番をチェックしておけば、そのメーカーのサイトからドライバの入手が可能ですよ
書込番号:1842345
0点


2003/08/13 00:20(1年以上前)
>ストレンジが壊れているか、コード19?がでてしまいました。
たぶん『レジストリが壊れている可能性があります。(コード 19)』
というやつだと思いますが、うちもつい先日なりました(Win2000ですが)。
BIOSでは認識しているのに「マイコンピュータ」にアイコンがありません。
デバイスドライバには黄色の!マーク。
ネット検索かけたらCD-RやDVDのライテングソフトやWMP9の関係でなるらしいことが判明。
で、直し方が
・ドライバを削除し再インストール。
・更にドライブのケーブルをはづし、いったん再起動、電源断後再度ケーブル接続し再起動。
・ドライバ削除後、CD−ROMかかわりのレヂストリを削除し再起動。
など、ネットで得た解決方法をその他いろいろやりましたが、すべて変わらず同じ状態。
休日一日つぶしてしまいました。 (><)
結局Winの再インストールが一番簡単で確実でしたよ。
書込番号:1850223
0点


2004/02/23 05:46(1年以上前)
同じ症状で悩んでおります。どうすればWIN2000を再インストールすることができるのでしょうか?基本的な質問ですみません。宜しくお願いいたします。
書込番号:2504545
0点

>どうすればWIN2000を再インストールすることができるのでしょうか?
CDブートさせて、あとは、その指示に従って下さい。
書込番号:2504898
0点


2004/02/23 13:56(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。CDブートってなんでしょうか?どうやればいいのかお教えいただけないでしょうか?
書込番号:2505543
0点


2004/02/23 21:13(1年以上前)
>CDブートってなんでしょうか?どうやればいいのか
WIN2000のCD盤を用意します。
BIOS設定でFirstBootをCD-ROMにします。
トレイにOSを入れ、設定を保存して再起動します。
あとは判りますね。
書込番号:2506979
0点

そのあと、CDを起動すうには何かキーを押せみたいな英語が表示されます。 そのときに、キーを押します。 そうすると、CDがウィーンって周りだして、読み出しを行います。
分からなかったら困るのでここまで書きますので。 そのあとは、分かると思うので。 分からないなら、・・・ 考えたくない・・・
書込番号:2507121
0点



PCトラブル相談


FM−V SU165をリカバリしたいのですが、
リカバリCD起動FDを紛失してしまったようでリカバリで出来ずに困っています。
リカバリFDの入手または、作成方法などご存知の方、御知恵をお貸しください。(メーカーサービスでも2001年モデル以降しかFDは供給していないらしいので)
宜しくお願いします。
0点


2004/02/17 00:08(1年以上前)
WIN95・98ならCDから起動ディスクを作成できるはすですが・・
今の環境でかろうじてでもいいので動いていれば、CDをいれ、その中のWIN98フォルダ(WIN98なら)の中にMAKE・FDだっけかなぁそんなFDDを作るファイルがあるはずです。
書込番号:2479101
0点



2004/02/17 17:04(1年以上前)
むりやりさんレスありがとうございます。返事遅くなってすいません。
さっそくWin98CD内を見てみたのですがMAKE・FD又は、
それらしいファイルを見つけられませんでした。それってWin上で作成できる起動FDとおなじものでしょうか?。
ちなみにリカバリCD内には”DIRENTRY”とゆうDATファイルと、
”IMAGE.001”とゆうファイルがあるのです。
書込番号:2481218
0点


2004/02/22 12:40(1年以上前)
ごめん!大変回答が遅れましたが、もしかしたらリカバリCDはメーカ添付品ですか?そうなるとおそらく見えないようになっています。
パッケージ版のOSのCD−ROMにはあるのですが・・・ちなみに、98でも95でもMeでもOKです。
書込番号:2500393
0点



2004/02/23 14:16(1年以上前)
説明不足でした。リカバリCDはメーカー添付の機種(型番)専用品の
モノです。どうもすみません。
Win95CDはご指摘の方法でFDDを作成して起動インストできそうです。(インストしていませんが・・・)
”添付品”のリカバリCDからの、出荷時状態にもどしたかった(メーカーに問い合わたところ2001年以前のモデルはサポート終了との回答でした)もので、こちらに質問した次第です。
”DAT”ファイルについて調べた結果、専用アプリでしか開けないようなので、(アセンブラの知識があれば可能のようですが)
諦めることにしました。
むりやり さん ありがとうございました。
書込番号:2505601
0点



PCトラブル相談


バイオノートPCG-883を使っています。先日、リカバリーの作業中にAC電源の不具合に気づき、電源周りをいじっていたら、突然電源が落ちてしまい、リカバリーの途中で一度失敗しました。その後は、うんともすんとも言わないのでしばらく放置していました。2〜3日してから、いろいろといじっていたところ、AC電源をつながずバッテリーを付け直すことで電源が使えることが分かり、この状態でリカバリーをしました。ただ、このバッテリー稼動の時にはなぜか、スイッチを切っていてもAC電源がつながっていないのにバッテリーを充電しているときのようにバッテリーランプが点滅します。バッテリー稼動中にもしやと思いAC電源を入れてみたら、電源はすぐに切れてしまいます。
もう一度復旧するには、AC電源をはずした状態でバッテリーを差しなおすとバッテリーチャージのランプが点滅をはじめますので、スイッチを入れればOSは立ち上がります。ちなみに、今日の時点でAC電源がアウトになっていることが分かり少し納得したのですが、もしも電源を新品にしたところで本体の不具合があれば無になってしまいます。
そこで、今までに書いた症状を見て何かいいアドバイスをいただければと思います。私が、気にかかるのは、バッテリをつないだままで、スイッチを切っているにも関わらずチャージランプが点滅しているのは、本体の電源関係の物理的な不具合なのかなと思うところです。ちなみに、バイオスのデフォルトやシステムチャックなどもしましたが改善されません。
0点


2004/02/23 10:53(1年以上前)
この症状だと確かに本体の充電回路に故障の可能性があると思えます。
AC電源が壊れたのも充電回路に故障が原因かもしれません。
同等のAC電源を接続してテストしても壊す恐れがあります。
SOYNは故障に対する対応が極めて悪いので、修理するにはAC電源を付けてメーカー送りにするしかない無いのでは?
書込番号:2505008
0点



2004/02/23 13:52(1年以上前)
早速解答をありがとうございました。やはり、本体の異常なのですね。助かりました。またいろいろと教えて頂ければありがたいです。
書込番号:2505536
0点



PCトラブル相談


GIGABAYTEのGA-7VT600LのMBで組み立てたのですが、サウンドにバチバチとした異音が混じります。
それも常にではなく、異音が入る時と入らない時があるのです。
最初は接続の不良か何かと思い再接続してみましたが、どうも状況は変わりません。
今回の組み立ては、以前使っていたマシンの、MBとCPUを変更しただけのため、
サウンドチップかMBの不良のように思えるのですが、どなたか同じような症状を経験された方はいませんでしょうか?
自作は3台目ですが、初めての症状のため原因がわかりません。
MB:ギガバイトGA-7VT6OO-L
CPU:アスロンXP 2600+
以前、
MBをECSの748-A
CPUを2500+
の組み合わせで使用していたときは問題なく、
又、MBとCPUのみの変更、それ以外は全く同一です。
0点

マイノリティ-さん こんばんは。 マザー交換=HDDformatからOSクリーンinstallが原則です。 修復で行ける場合もあるでしょうが 出来れば、、、。
書込番号:2470654
0点



2004/02/15 10:44(1年以上前)
BRDさん、有難うございます。こんなに直ぐにレスがついてビックリしました。
ところでそのレスの意味が少し分からないのですが、
ハードディスクをフォーマットしてOSをクリーンインストール、と、言う事なのか、
それとも、MBの不良として販売店(ツクモ)に持ち込んだほうが良いと言うことでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2471625
0点

マザー交換した場合 前と後でマザーのtipsetが違うのに HDDそのまま乗せ替えてただけ、の方が ”変です”とカキコミされることがありますので。
マイノリティ-さん 今回は?
書込番号:2471850
0点



2004/02/18 23:55(1年以上前)
BRDさん、又もや素早いレス有難う御座います。ただ月曜日から出張に出かけていたため気づくのが大変遅くなり失礼いたしました。
さて、マザーを入れ替えた際には、当然OSについては再インストールしてあります。と言うか、そのままでは確か起動しなかったような記憶があります。
ところで、ギガバイトの代理店である、リンクスのHPからサポートへ問い合わせをしてみましたが、3日過ぎても何の返事も来ません。
これはどういう訳でしょう。
書込番号:2487007
0点

忙しいのでしょうね。 電話だと対応もそれなりだと思います。
書込番号:2487186
0点


2004/02/21 10:57(1年以上前)
OSを再インストールしても、症状は全く収まりません。
しかし、一旦全てを分解して再度組み立てると、一度は嘘のように静かになり、
接続不良かと思いきや、何枚かCDを入れている内に、
突然、これまで以上の雑音がなり始め、今度は終始鳴るようになってしまいました。
これはもうMBを入れ替えてみるしかないと思い、
一晩たってからもう一度音楽を再生すると、今度はほとんど雑音が入りません。
しかし何曲かかけているうちに、又ジリジリし始めました。
サポートの返信も帰ってこないし、直接販売店に持ち込むのが一番ですかね。
ちなみに、雑音は両側ではなく、必ず右側のみです。
書込番号:2495579
0点


2004/02/21 10:59(1年以上前)
アイコン間違えました。なお、MBの交換はまだ試していません。
書込番号:2495586
0点



PCトラブル相談


パソコンの調子が悪くシステムの修復をしても途中で急に再起動しだして『修復は失敗しました』となるんです。何度やっても同じ結果に困ってます。この原因として何が考えられますか?
0点

システムの破損
ハードウェアの故障
メモリチェック → memtest86
HDDチェック → AIDA32 のSMART項目参照
書込番号:2485348
0点

ソフトが壊れてるなら、リカバリしかないけどもね・・・
ハードウェアの故障はNなAおO さんのかかれたものを参考にしてる方がいいですね・・・
書込番号:2485401
0点

使っているOSは、なんでしょう?
Windows MEで、今までWindows Updateをしたことがなく、
"復元は失敗しました"と表示されるのならOSの不具合です。
修正プログラムをあててください。
#以前の復元ポイントは、使えなくなります。
すでにパソコンの調子が悪いようなので、根本的に治すには
リカバリする事になると思います。
2001年9月8日よりも後の復元ポイントが利用できない
(Microsoft Knowledge Base 290700)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp290700
書込番号:2485489
0点



2004/02/18 21:26(1年以上前)
早々の返事ありがとうございます。早速、調べてみます!HDDが壊れてたらどうしよう…
書込番号:2486095
0点



PCトラブル相談


W98とXPのディアルブートしていたのですが、
CドライブのW98がおかしくなり、再インストールしましたところ、
OS選択画面が出てこなくなりました。
DドライブのXP(NTFNでフォーマット)を使えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
0点

支離滅裂なところがあってよくわからないとこがあるので
どのような症状がおこったので
どのような手順でそれらを行ったのか
ちゃんと言ったほうがいいです
書込番号:2476257
0点



2004/02/16 11:21(1年以上前)
友人に、レジストリに書き込みをすれば良いのではないか?と聞きました。
XPは問題なく動いていたので、XPを呼び出すにはどうしたらよいでとうか?
書込番号:2476277
0点

コサキンさん こんにちは。 現在 W98側は正常に動きますか?
D:として 存在してますか?
書込番号:2476278
0点



2004/02/16 11:23(1年以上前)
はい。98は問題ないです。
書込番号:2476283
0点

レジストリについては 分かりません。方法があるのでしょう。
案外 WinXPの修復で蘇るかも知れません。
Windows XP を修復インストール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2Ft009%2F8%2F00.asp
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html
書込番号:2476289
0点


WinXP側の 個人データーのbackupは取ってありますか?
書込番号:2476296
0点



2004/02/16 11:53(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
yu-ki2さんのhttp://www.winfaq.jp/で調べ、
「後から Windows9x/Me を導入したらブートメニューが出なくなりました」の記事を参考に後ほど挑戦してみます。
BRD さん、色々ありがとうございました。
実は自作初心者でして、TVチューナーを取り付けたところ、うまく動かず、フォーマットしてW98を入れなおしました。
XPはバックアップを取るようなデータはありませんが、ソフトを入れなおすのが面倒なのと、せっかく使えるようになったTVチューナーのドライバーを消したくなかっただけです。
早速の書き込みに感謝です。
書込番号:2476352
0点

組み立て中でしたら もう一度 DualOSBootの練習を。
私も最初はさんざんやりました。慣れると 次の画面が待ち遠しく プロダクトキーも暗記してしまいます。
書込番号:2476369
0点

Cを入れ直すと言うことは、Cをフォーマットしたと思いますので、ブートれーコード(NTLDR)などが削除されていますね・・・ デュアルブートにしてもCに入ってるために・・・
それをバックアップをとっていなければ、インストールし直すしかないかもしれませんが・・・ NTLDRが消えてた場合は、修復インストールを試みても修復できない場合がありますので Windowsが自動的に、検索してもWindows自身が発見できないために
書込番号:2476531
0点


2004/02/16 23:50(1年以上前)
わたしも、何回もこれで失敗しました・・・
ようは、98を入れてから、XPを入れないとブート情報が壊れるからですって・・・
特に98とXPとは相性が悪く感じます、入れないほうがいいよ・・・
98でフリーズすると間違いなくXPにも何か起きます・・・
特に98が必要である場合を除き興味だけでデュアルブートを導入するのはやめましょう。
どうしても使いたいなら、ブートマジックを使いましょう、そして、98をフリーズさせないよう祈りましょう。
書込番号:2478972
0点


2004/02/17 01:29(1年以上前)
あーあ、初心者に、DualBootなんて誰が教えたんだろ?
「パソコン大魔神」じゃないけど、これが、邪道中の邪道と知ってて
やっているのか?、単なる「お遊び」と解っているならまだしも
「動かない」「不安定」当たり前ですよ、こんなの!
マニアのお遊びを「当たり前」にできる勘違いした「初心者と豪語する
するような人」がやると、こうなるという見本です。
書込番号:2479456
0点

げろげろ3さん こんばんは。 私も初心者ですが XPで動かず 98SEでないとダメなデジカメやスキャナーがあって Dualにしています。困った事で。
書込番号:2479530
0点


2004/02/17 02:27(1年以上前)
>BRDさん
ご存知だと思いますが、今、Win98機は中古店で「捨て値」ですよ。
一台購入されてOS毎にマシンを分けられた方が良いと思いますよ。
中古相場には、お詳しいとは,思いますが、3ヶ月程前当方は、
通販で、エプダイ P2-400/256M/CDRW/DVD/6.4G/win98CD付き
1ヶ月保証で、税、送料込みで7500円で購入しましたよ。
書込番号:2479609
0点

ほんとにあっという間に価値が無くなります。
コサキンさんは どうされたのでしょうね? 今は何とか 解決する方法を探してあると思います。
書込番号:2479647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)