
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


メビウスPC−SX1−H1を使っています。が、復元作業がいくらやっても
終わらなかったので中断。翌日、起動したら、「〜ヘルプドライブを見つけられません。IFSHLP.SYSがインストールされていることを確認してください。 システムが停止しました。」という青画面に白文字で表示がでました。MEの画面はでるのですが、それ以降が青画面です。
私、LANでソフトのインストールなどをする前提で買ったので、専用のCD-ROMやFDは買いませんでした。
それで、販売店に言ったら、専用CD−ROMを買えば読みこんで、立ち上がるといわれました。
買えばOKなのか?それともなにかうまい方法があるのかどうか?
お教え願えれば幸いです。
0点

セーフモードで起動出来なければ無理でしょう
そのときはリカバリーしましょう。
(reo-310でした)
書込番号:1834438
0点



2003/08/12 09:06(1年以上前)
セーフモードもだめでした。
専用CD−ROM買ってリカバリーします。
ありがとうございます。
書込番号:1848029
0点



PCトラブル相談


4年程、使ってたデスクトップpc、ソーテック、M250が突然、うんともすんとも、言わなくなりました。原因は、どうやら、マザーボードみたいです。HDDには、まだ、バックアップしてないデータも残っており、何とか、取り出したいのです。
そこで、ヤフオクなどに出品されている中古のm250を購入して、そっちに、今まで使ってたHDDだけ乗せかえる、って方法を考えたのですが、どうでしょう?普通どおり、起動できるのでしょうか?
0点

こうじみそ さんこんばんわ
いっそのこと新しいPCをお求めになって、HDDをスレーブに設定し、ケーブルと電源をつないであげれば、古いHDDが生きているのでしたら、認識できると思います。
書込番号:1843798
0点

同感、HDDなんて汎用品だから生きていれば読めるはず
書込番号:1843817
0点



2003/08/10 21:40(1年以上前)
あもさん、たかろうさん、レスありがとうございます。ATT33の古い規格のものですが、スレーブ接続して、HDDのデータだけ、読み込んだほうが、よほど、簡単ってことですね。ありがとうございました。
書込番号:1843885
0点



PCトラブル相談


はじめて書き込みします。パソコン本体の電源を入れるとカンカンカン、という奇妙な音がして起動できません。これはもう壊れたものと思っていたのですが、たまに起動させると順調についたりするんです。今日は怒って、駄目だったら消すという繰り返しをして電源を切ったり入れたりしていたのですが、11回目につきました。そういう時は妙な音はしません。なまじちゃんとついたりするので、壊れたと諦められないのですが…何かわかる方がいらっしゃたらどうか教えてください。
0点

HDDの不良の可能性が大きいね、使える間にバックアップしましょう。
(reo-310でした)
書込番号:1817239
0点

壊れてるって(もしくは壊れるって)起動したら、さっさとバックアップして
次にスキャンディスクをしてみましょう。
書込番号:1817290
0点

HDDが壊れてる可能性が考えられますね 早めにバックアップをとりHDD交換などの対処をしたらいいと思いますが
書込番号:1817328
0点



2003/08/02 22:37(1年以上前)
ありがとうございます!Cドライブの容量を減らしてみたら、少しまごつきながらもつきました!!症状だけでどこが悪いかわかるなんて、すごいですねー…!これから、もう少し突きつめてみます。reo-310さん、たかろうさん、て2くんさん、ありがとうございました!!
書込番号:1821135
0点

パソコンから異常音がするようになったと考えれば先にHDDが原因だと思うので・・・ しかも、起動できないとかだとそれしか考えられないので・・・
FANなんて滅多に壊れないしね。
書込番号:1822108
0点

せせらぎ さんへ
喜んでいる場合じゃないですよ〜
とっととデータのバックアップしないと取り返しのつかないことになりますよ〜
ここで回答をしている皆さんのほとんどは、そういう痛い思いをたくさんして来ているのですから、、、、
もちろん私もね。
書込番号:1826181
0点

バックアップはもうされましたか?2ヶ月間使い続けたから初期不良とはいえないでしょうけど、まだ買ったばかりであれば購入店(かメーカー)に連絡して(HDD交換を含めて)診てもらった方がいいですよ。
書込番号:1842368
0点



PCトラブル相談


デスクトップの右下に変なアイコンが常駐しています。そのアイコンをクリックすると
netmeeting remote desktop sharingとでます。これを解除したいのですが、どなたか教えて下さい。
0点



2003/08/09 10:55(1年以上前)
スタートアップに入っていないんです。
書込番号:1839064
0点

通常は入ってるはずだけど。サービスとして、提供になってなく、アプリケーションとしてあるはずだから、スタートアップにあるけど。
書込番号:1840394
0点



PCトラブル相談


知人からwindows 95 companionと書いたCDROMを貰いました。
いらないノートPCがあるので、普通にインストールしようと
CDROMを入れましたが、正常にインストールできません。
どなたか対処方法を教えて下さい。
0点


2003/08/06 20:03(1年以上前)
「windows 95 companion」は、Windows95に付属のCDですから、正規のライセンス所有者でないと利用できないものと理解しています。
書込番号:1832113
0点


2003/08/08 15:31(1年以上前)
ライセンス云々というのはさておき、純粋に技術的に言えば、
1)CD-ROMが読める起動用フロッピーが準備できて、
2)Windows95がセットアップ時に要求してくるProductIDが分かれば、
取り合えずインストールはできるけど、Windows95がサポートしてるデバ
イスは少ないので、画面の色少ない&狭い、音ナシ、LANナシでしか動か
ないかも。
(金剛)
書込番号:1836909
0点


2003/08/08 15:43(1年以上前)
金剛さん
ライセンス云々というのはさておき、純粋に技術的に言えば、
1)CD-ROMが読める起動用フロッピーが準備できて、
FDDが読める起動用フロッピーでしょうか?
2)Windows95がセットアップ時に要求してくるProductIDが分かれば、
取り合えずインストールはできるけど、Windows95がサポートしてるデバ
イスは少ないので、画面の色少ない&狭い、音ナシ、LANナシでしか動か
ないかも。
音なし、LANなしは厳しいです。
音楽を聴いたり、インターネットをしたいので
画面の色少ないのは我慢します。
返信ありうがとうございました
書込番号:1836943
0点


2003/08/08 20:42(1年以上前)
>Windows95がセットアップ時に要求してくるProductIDが分かれば、取り合えずインストールはできるけど
「windows 95 companion」は、OSを含んでいません。いわゆる「付録」です。
以前WindowsXPやMEで試したことがありましたが、Windows95がインストールされた状態でないと、ある種のメッセージが出て95 companion自体を全く受け付けなかったのです。もちろん、思い違いをしているだけかも知れませんが。
95 companionには、Carole Kingが歌う「Good Times」などいろいろなお楽しみを収録していたという記憶があります。もう手許にないので、確認はできません。
書込番号:1837593
0点



2003/08/08 20:45(1年以上前)
vio55さんへ
返信ありがとうございます。
知人によると、companionの場合は、CDROM以外にセットアップ
フロッピーディスクが必要とのことでした。
このディスクはどうやったら入手できますか
書込番号:1837598
0点


2003/08/08 21:43(1年以上前)
サポート資料「OSの起動ディスク作成方法」http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol97.htmlを参考にしたら良いでしょう。
別の方法として、起動ディスク作成ソフトウェアの利用があるようですね。
http://wearealive.zive.net/kankyo/kankyo1.html
書込番号:1837735
0点


2003/08/09 18:15(1年以上前)
いわゆるセットアッププログラムがCDROM内ではなくFDの中にあるタイプのようですね。昔のメーカー製のパソコンに付属していたものだと思います。
普通の起動ディスクとは違いますので、入手は難しいと思います。
書込番号:1840126
0点



PCトラブル相談


SOTECのS253Pのパソコン(WIN98SE)をウィンドウズXPにアップグレードしたところ、CDーROMが起動しなくなりました。トラブルシューティングで調べたところ、ストレンジが壊れているか、コード19?がでてしまいました。自分で直すことは化膿でしょうか?どなたか教えて!
0点


2003/08/08 18:21(1年以上前)
再インストが手っ取り早いかと.
というか、その前にWin98がOEMのPCにWixXPを入れてもまともな動作は期待できませんよ.
あと、ドライバがあるかどうかも微妙な線ですし.
梢
書込番号:1837237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)