
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年7月5日 15:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月3日 10:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月28日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月28日 09:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月25日 16:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月19日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


みなさんはじめまして!実は教えていただきたいことがありまして。
メーカー製のPC(XP/Home)に2003Serverを導入して使えるか試してみたところ、終了を選択すると、理由が必要みたいなんです。内容は適当でも良いみたいなのですが、ダイアログを表示させないようにする方法ご存知ないでしょうか?よろしくご教示ください<(_ _)>
因みに以前はXPとMeのデュアルブート構成でした。
追伸:現在AMDの1.1GHzCPUなんですが、スペック的にはどんなもんなんでしょか?標準OS(XP/Home)でも固まってしまう事が多くありました。
動画ファイルを良く扱うためか、デフラグもディスククリーアップでも効果が体感しない位です。
PC AMDデュロン1.1GHzDDRRAM266MHz
0点

プログラム互換性モードと終了時の理由を選択するのに、どんなつながりがあるのですか?
そもそも、サーバだから、シャットダウンとかしないのが標準だから、聞いてきてもいいと思うけど。ログをとってそれで今後の運用に役立てられると思うけど。 しばらくすると使ってる人が発見すると思うけど・・・ 発売してまがないから、誰もわからないと思うけど・・・ サーバで自動ログオンをしたり、シャットダウンをするときに理由を求めないようにするって、意味ほとんどないと思うけど。
書込番号:1728174
0点



2003/07/04 17:31(1年以上前)
早速ありがとうございます>て2くんサン
すいません、題名間違えてました(V)o¥o(V)
>サーバだから、シャットダウンとかしないのが標準だから、聞いてきてもいいと思うけど。
確かに、サーバマシン用のOSなんでシャットダウン等のが必要ないんですが、個人使用に使いたいので。
書込番号:1728204
0点

>サーバマシン用のOSなんでシャットダウン等のが必要ないんですが、個人使用に使いたいので。
サーバを個人で運用できるようにも受け止められますけど。
サーバはサーバ用アプリケーションが動作するのに最適なOSだけど、一般アプリケーションが動作するのに最適には作られていませんが。一般用アプリケーションは、Home、ProなどのOSが最適に作られています。
書込番号:1728256
0点

検索すると今でも見つかるかもしれませんけどね。
私は検索する気がないので・・・
書込番号:1728282
0点



2003/07/04 18:23(1年以上前)
ええ、そのつもりです。(^_-)-☆
書込番号:1728298
0点


2003/07/05 12:47(1年以上前)
確か、理由は何でも良かったと思います
再起動、テストとかでも受け入れてくれるはずでしたが・・・
書込番号:1730917
0点


2003/07/05 12:50(1年以上前)
失礼・・・
表示させない方法でしたね
その辺はレジストリをいじるしかないと思います
なぜ、要求するかってことは確か
2000Serverの月刊雑誌に書いてあった気がします
書込番号:1730926
0点



2003/07/05 15:08(1年以上前)
>横から・・・さん
ありがとうございます。具体的な情報で、参考にさせていただきます。
2000のサーバ用OSの時と違って使いづらい面もありましたもんで。
て2くんさん>回答するときは、アヤフヤな書き込みは改めたほうがよいでしょう。
書込番号:1731257
0点



PCトラブル相談


もともとwinMEが入っているノートパソコンでパーティションを3つに分けて
Cドライブ:winME
Dドライブ:win2000をインストールするためのパーティション
Eドライブ:win2000のインストールCDを丸ごとコピーしたパーティション
ってなかんじにしてデュアルブートしようとしたらHDを全く読み込まなくなってしまいました。
(OS read missing ...みたいなことがかいてありそれ以上進みません)
しかたないので再インストールしようと思ったのですが当方のノートパソコンはCDDもFDDもついてないためどうやって再インストールすれば良いか分からず困っています (;_;)
ハードディスクを別のパソコンにつなげてインストールすると言う方法を聞いたことがあるのですが方法がいまいち分からないため、詳しく書いてあるHPとかあったら教えてもらえないでしょうか。
また他になにか動かす方法があったら教えてください。
(当方が持っていた純正のCD-RWを使おうとしたのですが全く使えませんでした。)
0点

最初のパーテェ−ションわけとインストールどうやってしたの?
そのときと、同じようにすればいいと思うけど。
書込番号:1718783
0点



2003/07/01 10:46(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
中古で買った時に Cドライブだけで winMEが入っていました。
その後パーティションマジックというソフトを使いパーティションを3つに分割しました。だから実際のインストールはまだ行ってません。
書込番号:1718796
0点

ん?MEの入ったリカバリーCDとWIN2000は持ってるんですよね。
書いておられる純正のCD-RWってドライブのことではないんですか?
それつないで、BIOSでファーストブートをCDドライブにしたら
リカバリCDもしくはWIN2000のCDからCDブートできるんじゃないかな。
書込番号:1718811
0点



2003/07/01 13:41(1年以上前)
>書いておられる純正のCD-RWってドライブのことではないんですか?
本体と外付けCD-RWのメーカーが同じなら純正って言うんですよね
あんましそこら辺よくわからないんですが…
私もそう思ったんですがCDbootにしてやっても出来ませんでした。
なんかドライバを認識してないみたいな感じです。
まだMEが動いてた時にもドライバのインストールしなきゃ認識しなかったし…
初心者の私としては純正はつなげば認識するとか思ってたから
ちなみに
東芝 Millenny SD-R9000 が外付けCD-RW
東芝 DynaBook SS 7200eが本体です
あとこの2つをつなげるために
PCカードスロットに東芝製のATAPIカードを使っているのですがもしかしたらこれが何か関係あるのでしょうか?(CD-RWについてきたカードです。このカードのドライバをインストールしたのかもしれません)
書込番号:1719070
0点


2003/07/01 19:15(1年以上前)
http//www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ss/ss7200e/index_j.htm#tokucho ここのサイトに行って見ると、参考になる事があるかも知れません。
書込番号:1719582
0点

立ち上がらない件は、Cドライブはアクティブな領域になってますか?
オプションの「CD-ROMネットワークドック」を購入すれば、A4オールインワン相当になるので手っ取り早いと思います。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ss/ss7200e/index_j.htm
外付けCD-RWのPC-CARDは、16Bitに切り替えてますか?
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/products/sdr9000/index_j.htm
書込番号:1719584
0点



2003/07/02 09:58(1年以上前)
皆さん書き込みありがとうございます。
>オプションの「CD-ROMネットワークドック」を購入すれば、A4オールインワン相当になるので手っ取り早いと思います。
この件ですがさすがにノート(中古で¥58000)より購入価格が高いっていうのもどうかなと思いました。せっかく調べて下さったのに申しわけありません。
だいきちさんの言うとうりCドライブがアクティブになっていなかったためでした。
しかしこのパソコンだけでは手のほどこしようがないと思いデスクトップにHDをつなげてDドライブに2000をインストールし、2000を起動させパーティションマジックを使いCをアクティブにしました。(2000が今度はアクティブじゃなくなりましたが…)
上記の方法をするとみごとMEは起動したのですが
インストールをデスクトップにつなげた状態で行ったためか何故かキーボードの大半の文字が使えなくなってしまいました。
このキーボードのプロパティを見ても正常に動いているとなっているのですがこの状態を直す方法はありますか。もしキーボード自体が壊れている場合それを確認する方法は何かあるのでしょうか。USB接続のキーボードで正しく動くか確認するなど…?
書込番号:1721446
0点



2003/07/03 10:27(1年以上前)
キーボードが動かない原因は自分でキーボードに接続するコードを切断してました (;;)
原因が分かって嬉しいやら悲しいやら
皆さんいろいろな助言ありがとうございました。
書込番号:1724378
0点



PCトラブル相談


C1XGを中古にて入手できました。
PIONIEERのポータブルDVDにて、リカバリCDを使おうとしたのですが「リカバリ用起動ディスク作成ツール」がありません。
WINDOWS2000がC:に、98がD:に入っています。
初期状態の98SEに戻したいのですが、「スタート」→「VAIO」→「ノートブック ユーティリティ」→「リカバリ用起動ディスク作成ツール」が削除されています。
前の持ち主が、軽くするために必要ではなさそうなところをフォルダからまとめて削除したようです。
このDVDドライブを使用するためには、そのソフトが必要なのですが、それはリカバリCDの中にあります。つまり、手持ちのDVDドライブでリカバリCDを使いたい→それを使うためのVAIO用「リカバリ用起動ディスク作成ツール」が無い→{手詰まり}。ほかの方法で行くと、「リカバリ用起動ディスク作成ツール」をインターネットで手に入れるか、リカバリCDからの必要なソフトを解凍できる方法があれば可能だと、素人ながら思っていますが・・・その方法が分かりません。良い方法があれば教えてください。
0点

http://www.google.co.jp/search?q=Application+Recovery+Utility+sony.pac+DOS%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
細かな状況が違うけど、昔MEを2000にしたときのやり方がここらへんに・・・
書込番号:1711127
0点



PCトラブル相談


先日、パワーブック、G4 800を落としてしまい、修理に出したところ、CD−R(DVDドライブ)の見積もりが約13万でした。 CDーR交換でこの値段はありえないと修理は、拒んだものの、パワーブックG4に対応しているモノが存在しているのか、疑問です。 なければ外付けにしようと思っていますが・・・。誰かおしえてくださいな。。。 純正以外のCD−Rドライブがあるのかを。。。 ある場合はいくら位なんですかねー
0点


2003/06/27 15:14(1年以上前)
CD-Rじゃないですが、TAXANのPBG4DVRはどうです?
書込番号:1707117
0点


2003/06/28 09:23(1年以上前)
とはいえ、CDRの部分だけ見事に壊れたんですか?
落下ってことは基盤ごとイッてる気がしますが。
少なくとも13万円ということはそういう値段です。
たまたま壊れたのはCDR部分だけだけど、CDR部分を交換するためには基盤ごと交換しなくちゃだめ、になっているんじゃないかしら…
書込番号:1709499
0点



PCトラブル相談

2003/06/25 16:12(1年以上前)
(1)ダウンスキャンコンバータ等を使う
一般のTVを、パソコンの外部モニターとして使用できます。ただし、パソコンによってそういう装置が利用できるかどうかはきちんと確認して下さい。一般的には外部モニター端子がついてるPCにダウンスキャンコンバータをつけて、S端子などでテレビに接続、という感じですか。
(2)一部のDivXフォーマット再生機能付DVDプレイヤーを買う
DivXファイルを再生できるプレイヤーが発売されているはずです。PCのファイルをDVDに焼いて、という手順になりますが、(1)の場合、ケーブルの取り回しなどが面倒で難しい場合も多いと思いますので、いいかもしれません。
書込番号:1701295
0点



PCトラブル相談


はじめて質問します。
DVDを見ていて、自分が気に入ったシーンとかがあると
その場面を保存したいのですが、どうすれば保存出来るのでしょうか?
画面を静止させて右クリックして保存が出るとおもって、したけれど
思うように出来ませんでした。(>_<)
もし、分かる人がいましたら、教えて欲しいのですが・・・初心者でも
分かりやすいのを聞かせてもらいたいのですが・・・お願いします。
わがままを言ってすみませんm(__)m
0点

再生していて、Print Screenのキーを押しても保存されなかったはずです。
だから、出来なかったはずですが・・・
書込番号:1683160
0点

静止画キャプチャーができる再生ソフトで見ればOKです
たいがいのDVD再生ソフトならできると思います。
書込番号:1683183
0点

PowerDVDやカノプー系あたりは静止画キャプチャボタンがありますね
ちょっと前のWinDVD(最新版は知りません)やWMPは無かった気がします
書込番号:1683279
0点

WMPはないようですね、WINDVD(ム印まだカーノープスが代理店だったころ)はボタンはないけどショートカットはあるようです。
書込番号:1683307
0点



2003/06/19 19:09(1年以上前)
みなさん・・・ありがとうございました。
今、みなさんの心やさしい言葉を理解して頑張ってみます。
また、分からない事があったら質問しますので、その時は
迷惑掛けますがよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。m(__)m よむちゃん
書込番号:1683330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)