
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年3月5日 13:39 |
![]() |
1 | 8 | 2009年3月1日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月6日 17:53 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年1月5日 02:26 |
![]() ![]() |
5 | 26 | 2008年12月30日 13:04 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月29日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
PCの映像出力端子とプロジェクターの映像入力端子をつないでもPCの画像が出ません、OSはWIN2000を再インストールして使っています。プロジェクターはビデオからだと正常に映す事はできます、よろしくお願いします。
0点

PC側の設定じゃないですか?PCの正確な型番は?
書込番号:9184640
0点

詳細を表示しないで質問して申し訳ありません、型式はPC-VA10JWXADFDです。
書込番号:9184762
0点

その手のノートだとFnキーと何かファンクションキーの組み合わせで外部出力を有効にする必要があると思った。(取説参照。もしくはキーボードを良く見る)
書込番号:9185233
1点

中古での購入なので取扱説明書は付属していません、ネットで検索しましたが詳しく載っていませんでした。Fnキーと同じ色をさがすと、外部モニターや画面の明るさ、音量などはわかりますが当方が無知のためか見つける事ができません(T_T)
書込番号:9185578
0点

tarmoさん、口耳の学さん、ありがとうございました。FnキーとF3キーの組み合わせで無事出力できました。
書込番号:9185728
1点

参考。
NECだと「NEC 電子マニュアルビューア」でWEB検索すれば、取説をダウンロード可能なサイトに行けるから、そこで近い機種の取説でも参考にすればキーボードの意味くらいは全部分かるでしょう。あとまあ、類似機種ならその他の内容が参考にできる場合もありますね。
書込番号:9188706
0点

その辺りの使い方はどのパソコンでも同じだと思います。キーボードを見れば一目両全かと思います。
書込番号:9192688
0点

miyamasanさん、ありがとうございます。これからも皆さんのお力も借りながら、少しづつ知識を増やして生きたいと思います。
書込番号:9195889
0点



PCトラブル相談
これまで自力で再セットアップの作業を行ってきましたが、
力及ばず、手詰まりになってしまいました…。
掲示板をご覧の皆さんからお力をお借りできればと思い、書き込ませていただきます。
問題のパソコンは
NEC製 VALUESTAR PC-VL570ADです。
症状はハードディスクのトラブルでOSが起動しないというものです。
WindowsXPの起動画面の前で再起動が起きてしまいます。
故障と思われるハードディスク
Western Digital社製 WD2000JD(200GB)
原因がハードディスクと特定ができたのは、
1.HDD交換→OEM版のXPをインストール→通常起動する(長時間使用可)
2.別のPCに異常と思われるHDDを接続したところ何度も再起動する
3.トドメにデータ復元業者に「不良セクタが大量発生している」との指摘
以上のような事から原因ははっきりしたので、
早速ハードディスクを交換し、リカバリを行う予定でした。
ですが、このモデルは出荷当時のハードディスクにリカバリ領域のあるPCで、
再セットアップ用のディスクを作成していなかったものですから、
急遽、同一内容とされるディスクを購入しました。
新しいHDD[→SAMSUNG社製 HD250HJ(250GB)]も用意し、
リカバリディスクからブートして作業は順調に進むかと思ったのですが、
ディスクを読み込んですぐに
「本体の機種確認情報(DMI)が異常です。サポートセンターに問い合わせてください。」
というメッセージが表示され止まってしまいます。
念のためBIOSを初期化し、リトライしても同様の結果です。
OEM版のXPでこのパソコンを使用してもよいのですが、
デバイスドライバ(オンボードサウンド関係)が見つからないという点と、
アプリケーションの不足が痛いので、
何とか出荷時の状態にならないかと思い、書き込んでいます。
何か参考になるような情報をお持ちでしたら、お力をお貸しください。
0点

製造メーカーサポートに連絡し、リカバリーソフトキットを有料入手する、但し
中古購入 PCでユーザー未登録又は、登録ユーザー名が違う場合は相手にされない事も有り。
之が駄目ならばメーカー修理依頼するしか手は有りません。
リカバリーディスクを、製作して居なかったのはユーザー落ち度です HDDは消耗品の為
之から新規にパソコン購入の場合は、真っ先にリカバリーソフトの制作をする事です。
書込番号:9167512
0点

故障 HDDが未だ動きリカバリー領域が使用可能ならば、他の PC に之を外付けで繋ぎ。
同じ用に交換予定の HDDも領域作成せずにフリーのまま繋いで、旧HDDのリカバリー領域を
新 HDDにそっくり破損情報無くコピー出来れば、あるいは正常にリカバー可能な事も有ります。
実際に私は上記の方法で、ジャンクノートを復旧させた事も有ります、但し私のケースは。
辛うじて旧 HDDが動き、リカバリー領域も無傷で有った為成功致しました。
この直後に旧 HDDは、爆音と共に撃沈しました、又この作業には HDDの外付け用機器と
専用ソフトのインストールが必要な為、これらを改めて揃えると成ると経費も其れなりに掛かります。
まずは、メーカーサポートに連絡し、リカバリーソフトが購入可能な物か相談される事を、お勧めします。
書込番号:9167531
0点

sasuke0007さん
書き込みありがとうございます。
>製造メーカーサポートに連絡し、リカバリーソフトキットを有料入手する
分かり難かったかもしれませんが、PC-98NXメディアサポートセンターにて、
「再セットアップ用DVD3枚組み」を購入済です。下の括弧内の文章がそれです。
[ですが、このモデルは出荷当時のハードディスクにリカバリ領域のあるPCで、
再セットアップ用のディスクを作成していなかったものですから、
急遽、同一内容とされるディスクを購入しました。]
>HDDは消耗品
ホントそうですね。
ここ数年で、TV録画など読み書きする回数が大幅に増えましたし、
以前に比べるとHDDに与えていた負荷は大きくなっていたと自分でも思います。
>故障 HDDが未だ動きリカバリー領域が使用可能ならば、他の PC に之を外付けで繋ぎ。
>同じ用に交換予定の HDDも領域作成せずにフリーのまま繋いで、旧HDDのリカバリー領域を
>新 HDDにそっくり破損情報無くコピー出来れば、あるいは正常にリカバー可能な事も有ります。
>HDDの外付け用機器と専用ソフトのインストールが必要な為、これらを改めて揃えると成ると>経費も其れなりに掛かります。
リカバリに役立ちそうな書き込みもいただきましたが、
この方法について詳しく聞く前に質問させてください。
リカバリ領域のある問題のハードディスクですが、
テストとしてOEM版のXPのディスクを使って、修復&インストールをしてみようとしましたが、
CDブート直後、デバイスドライバなどを読み込んだ後、
ディスク情報を読み込むタイミングでブルースクリーンのエラー画面が出てしまいます。
このような状態のハードディスクでも、その「専用ソフト」が使えるのでしょうか?
インストールが必要という時点で、問題のハードディスクでOSが起動する環境が必要な気がするのですが…。
書込番号:9167665
0点

>「再セットアップ用DVD3枚組み」を購入済です。
上記のソフトを使用して、新しい HDDのリカバリーは出来ませんか?
>「本体の機種確認情報(DMI)が異常です。サポートセンターに問い合わせてください。」
この時に既にインストール済み OEM版の情報は消去し、パティーションは解除して居ますか?
>リカバリ領域のある問題のハードディスクですが、
>テストとしてOEM版のXPのディスクを使って、修復&インストールをしてみようとしましたが、
>CDブート直後、デバイスドライバなどを読み込んだ後、
>ディスク情報を読み込むタイミングでブルースクリーンのエラー画面が出てしまいます。
>このような状態のハードディスクでも、その「専用ソフト」が使えるのでしょうか?
上記を、行う前ならばクローン HDD製作ソフト等を、利用して新しい HDDにリカバリー領域の
コピーも可能だったかも知れませんが、今の状態では恐らく無理かと思います。
書込番号:9168029
0点

>上記のソフトを使用して、新しい HDDのリカバリーは出来ませんか?
>この時に既にインストール済み OEM版の情報は消去し、パティーションは解除して居ますか?
ハードディスクが後から届いたので、すぐに試しましたが同様の結果だったかと思います。
ご指摘いただけたので、再び
OEM版XPディスクからブート→パーティションをすべて削除→リカバリ実行
と試してみましたが同じです。
ハードディスクの完全なフォーマットが必要だったでしょうか?
書込番号:9168424
0点


ヒントを紹介していただいて、ありがとうございます。
おかげ様で、無事にリカバリディスクから出荷時の状態にする事ができました。
BIOSをデフォルトロードしてもDMI情報は直らないのですね…。
Product NameやSerial Numberが異常なアルファベットと数字だったは気になっていたのですが、
仕様上、変更できなかったので放置していましたが、これが原因とは思いませんでした。
大変良い勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:9172820
0点

これ私もかなり参考になりました。
久々に役立つ情報ありがとうございます〜。
書込番号:9177492
0点



PCトラブル相談
ショップ組のPCで5年前に購入したものを使用しています。
XPでバルク品のマルチドライブが付いています。
最近IPOD用にCDから音楽を取り込むと雑音のようなものが混じるようになりました。
ドライブが悪いのかメインボードが悪いのか検討つきませんでしょうか?
ドライブなら載せかえるのですがボードやったらPC買い替え検討しようと思っています。
どなたか詳しいかた御教示願います。
0点

こんにちは
雑音を言葉で表現するのは難しいと思いますが、もう少し具体的にお願いします。
書込番号:9049878
0点

里いも様
こんにちわ。書き込みありがとうございます。
雑音は不快な電子音です。キッとかピとか。高い感じの音が混ざります。
書込番号:9049955
0点



PCトラブル相談

ブルーパニック画面に表示される
0xnnnnnnnn
と表示される下数桁(前ゼロはいらない)を記入してください。
まずはそれから。
書込番号:8877632
0点

返信ありがとうございます
今電源を入れたのですが、音が鳴って画面がつかなくなりました
書込番号:8877659
0点

音のなり方を記述してください。
故障原因の特定に有効です。
書込番号:8877690
0点

なるほど、残念ながら以下のURLのどれにもあてはまりませんでした。
http://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html
メーカ固有仕様なんでしょうねぇ・・DELLでいろいろ検索してみたものの見当たらないし・・
と言うわけで、メーカに音の状態を伝えて修理に出すしか無いと思います。
個人的にこのような症状が出る場合、マザーボード故障のケースが一番多かったです。
書込番号:8877735
1点

メーカー仕様ですか…
DELLの方へ問い合わせてみます
色々ありがとうございました!!
書込番号:8877751
0点

りょううちんさん、
状況から判断するとかなり深刻な故障と思われます。
ダメ元でメモリやライザカード・各種ケーブル類等を挿しなおしてみて下さい。
(必ず電源ケーブルを外した状態で行ってください)
それでも回復しなければサポートのお世話になりますがサービス契約が無い場合は高額になる可能性があります。
書込番号:8878253
1点

いつまでも青春さんに 1票。
中古購入の DELL はメーカーにユーザー登録をしていない場合、メーカーのサポートは
受けられない事も有ります。
可能ならば、購入店えの持ち込み相談して見て下さい。
書込番号:8887693
0点



PCトラブル相談
中古で買ったInspiron700mですが強制終了してしまったあと立ち上げようとしたら「EnterPassword」の画面が。起動パスワードを調べるあてもなく、ただの箱になってしまいました。どうすれば使えるようになりますか?教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

Windows ログインパスワードの場合は OS の再インストールで、何とか成ります。
BIOS ロックパスワードの場合はどうにも成りません、メーカー修理しか無いのでは。
但し DELL の場合は正規ユーザー登録者以外の修理は受け付けて居ない為中古の場合は
前オーナーがユーザー登録済みの場合解除して居なければメーカー修理は不可能。
その場合リスクは有りますが専門業者に依頼するしか手は無いのでは。
ユーザー自己責任ですが、ヒントと成る方法が下記に有ります。
http://www.geocities.jp/ojintanuki/password_cancel01.htm
書込番号:8678038
1点

はい。BIOSの方です。書き込みありがとうございます。参考になります。でも素人には無理で、やってもらえる業者さんもなさそうですね。三軒に断られました。
書込番号:8678722
0点

之も荒療治ですが BIOS バックアップ用電池を取り外し 3日以上放置して完全放電させる。
之もパソコン特にノートパソコン分解組立歴の全く無いかたには可なり困難ですが、
修理業者からも見放され又正規製造販売メーカーにも修理依頼出来ない場合の対応策です。
私も最近 BIOS ロックで OS が起動不可能な NEC ノート PC を BIOS バックアップ用電池を
ショットさせて BIOS データを狂わせた上で FDD にて最新 BIOS を上書きし、ロック解除して今その
ノート PC は親戚にデスクトップのアップグレード修理依頼を受けたので、修理アップ完了迄
代用パソコンに貸し出してます。
書込番号:8682279
1点

コメントありがとうございます。自分で解体する勇気がないので何とか修理屋をみつけないとと考えています。素人は中古に手を出すのは危険ってことがよくわかりました。
書込番号:8682318
0点

なぜ強制終了してしまったあと立ち上げようとしたらBIOSパスワードがかかるのでしょうか?
書込番号:8720677
0点

中古はどこで購入されたのでしょうか?購入されて期間がそれほど経っていないなら購入された場所に相談してみてはいかがでしょうか?BIOSロックパスワードが設定されているなら使用に問題があるので返品もしくはサポートぐらいはして頂けると思うのですが?
書込番号:8725874
0点

こんばんは。モデル名ありがとうございます。
当方法人ですがそれでもよろしければ相談に乗ります。
多少時間がかかってもよければお預かりして検証してみます。
D500 D505 D600については同種対応実績があります。
700Mは実績がありませんので
調査自体は無料でやります。
※ 往復の送料のみ負担下さい。
関心があればホームページの方から
メール又は電話でご連絡下さい。
成功報酬は別途頂きますがメーカーさんの保証期間外対応
ほどひどくはないと思います。
※ どうにも困られるようであれば買い取りなども
検討可能です。
では
http://www.ats-japan.co.jp/
書込番号:8731351
1点

ネットオークションであれば、出品者に確認をしてみては如何でしょうか?BIOSパスワードがかかっていて使えないのは実使用不可ですよね?
書込番号:8732266
0点

赤色と角で三倍 さん
初めまして。
ネットオークションでBIOSロック品を売っている場合は
ジャンク品無保証かBIOSロック品である事を明記されているのが
前提です。
スレ主さんは承知の上で買われていると
思いますよ(^^;
当然動作保証品より安いですから・・・。
私は法人で買うのでマザーボードに付属している
パーツをほとんど外してかなり技術のいる方法で
解除しています。
※ 無論調査して見込みのある機種だけです。
前の方の回答者さんが言っている
リチウム電池を外して放置するといった簡易的な手段では
最近のパソコンはスーパーユーザーのロックは解除できません。
余計なコメント失礼しました。
書込番号:8740948
0点

ネットオークションの書き込みにBiosのロックについては何も書かれていませんでしたよ。誤解があると思うのですがこれを2年間トラブルなく順調に使っていて、最近になって起こったことです。
書込番号:8741104
0点

スレ主さん
誤解をしてしまい申し訳ありませんでした。
仕事でBIOSロック品の購入をするので、
てっきり納得されて買われたのかと思いました。
本当にすいません。
ちなみに先のコメントでもかきましたが、
最近のBIOSロックの解除は電池の取り外しなどでは
不可能なケースがほとんどです。
パーツをほぼばらばらにして必要情報が記憶されている
箇所を特定し、さらにそのパーツの特定部分を
大変精密な作業でやっと解除できるというような
ものです。
中古で買われたとすると販売した方が
新品で購入していたというケースでなければ
DELLが管理している顧客情報は特定は難しいですね。
データが大事だというのならHDDを取り出して、
別のPCで読み出すという対応かと思います。
PCをどうしても生かしたいのでしたら、
物理的なBIOSロックの解除かマザーボード交換
をするしかないと思います。
マザーボード交換は知識のある業者なら
対応は可能です。
当方でもできますが、マザーボード代と分解・交換の
工賃を考えると1万ではきかないですね〜
書込番号:8742026
0点

いえいえ。私の説明不足ですのでこちらこそ申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。マザーボードの交換じゃないと難しいんですか....
700mはあきらめてミニノートを買うことを考えているこの頃です(^^;)
書込番号:8742236
0点

強制終了したらBIOSロックがかかってしまったように書かれていますが、最初からBIOSロックがかかっていたのに使えていたのですか?
それまでは使えていたんですよね?
書込番号:8773117
0点

ゴェモンさんへ。
いいえ。二年間はロックがかかることもなく使用できていました。最近不自然な強制終了をしてしまったらロックがかかりました。
書込番号:8773720
0点

それならば強制終了したときに押したボタン付近(電源ボタンなら電源ボタン付近)のキーとかが解除PWに相当したりしませんかね。
強制終了してBIOSロックがかかるというのは構造上、難しいと思うのでその辺が腑に落ちません。強制終了したときにBIOSにログインしてしまって知らないうちにパスワードを入力してしまったのではないかと推測します。
書込番号:8856379
1点

私もなぜ強制終了してロックがかかるのかは不思議に思います。
書込番号:8857504
0点

書き込みありがとうございます。実際には、まず立ち上げようとボタンを押しました。起動が始まり出したときにまたボタンを長押しして強制終了してしまったのです。でその後しばらくして立ち上げたらENTER PASRWORDという画面になってしまいました。それがおかしいと言われても私にはわかりません。
書込番号:8857559
0点

ゴェモンさん
横から失礼します。
700mはさわっていませんが、
Latitudeシリーズと同じであれば
DELLのBIOSは起動時にF2ボタン
それからパスワード設定画面に映る際は
Alt+Pボタンを複数回押して画面遷移する事になります。
従って、Ctrl+Alt+Deleteキーを押しっぱなしにする事による
誤設定という可能性はやや難しいかもしれません。
DELLの隠しコマンドというような特殊な意味合いが無い限りは
この線はなさそうです。
以上
失礼しました。
-----------------------------------------------------------
強制終了したときにBIOSにログインしてしまって知らないうちにパスワードを入力
-----------------------------------------------------------
書込番号:8857650
1点

え〜触ったボタンは電源ボタンひとつです。それより解除ができる業者がないので困っています。
書込番号:8857688
0点

スレ主さん
以前にも書き込みましたが
かなり手間のかかる作業ですから、
「格安」でやってくれる業者はいませんよ。
はっきり言ってマザーボード交換の方が
はるかに簡単ですから(^^;
・がんばって地道に勉強するか、
・一定の費用をかけるか、
・すっぱりあきらめてジャンク品として
売り飛ばすか
どれかしかありませんよ〜
あきらめも肝心かも。
以上
しつれいしました。
書込番号:8860284
0点

はい。実は半分あきらめていて新しいの買ってしまいました。ジャンクで売るのが一番いいみたいですね。
書込番号:8860298
0点

はい。業者ならパーツ取り目的で入札してくるでしょうし、
メモリーやHDDをつけていればより良い価格になるでしょうが
その辺を取り外したとしても、「捨てるよりはまし」という
開き直りができれば損は無いと思います。
尚、BIOSロックについては詳しく記載しておかないと後で
トラブルになりますので、症状とBIOSロックがわかる画像を
しっかりと載せた方が良いです。
Yahooオークションなら私も入札するかもしれません(^^;
書込番号:8860526
0点



PCトラブル相談
前々から欲しかった白ラビをオークションでゲット出来たのですが、到着してからオンボードの256MBが死んでいることがわかりました。外部ソケットに256MBを新たに挿して起動しようと試みましたが、オンボードの認識不良によるBIOSエラーのせいで起動すらしてくれません。
このまま引き下がるのも嫌なので修理したいのですが、どうしても内部の外装が外れません。液晶パネルの下にも螺子があるタイプなのでパネルさえ外せれば楽に外せるのですが、液晶をどう外していいのか分かりません。どうしたら液晶が外れますか?
画像も暫くしたらアップします。
どうかよろしくお願い致します。
0点

機動未確認等のジャンク品で入手したならば、メーカーに修理依頼する、又は諦める。
完動品初期不良保証付きで入手したならば、出品者に相談して返品対応等をしてもらう。
之位しか対策は無いのでは。
オンボードメモリの場合仮にメモリ取り付け位置迄アクセス出来たとしても、その殆どは
ノート PC の場合メインボードに半田で地下付けの為ほぼ交換は不可能です、又メーカーに
修理依頼してもメインボードアッセンプリ交換の為費用も可なり掛かります。
書込番号:8620157
1点

特定の部位の故障が発見できるとは
相当なスキルをお持ちのこととお見受けします
オンボードチップの交換スキルもお持ちなんですね
ググると分解手順が結構あります
NECはちょっとした仕様の違いでシリーズ名が違いますので
LN500/6だけでなく他のシリーズ名で検索するとヒットしますよ
書込番号:8620767
0点

もしかして、之かな?
http://plusd.itmedia.co.jp/products/nec/pcln5006d.html
この手の物だと、キーボードを取り外してカバーを全部外さなければ液晶モニターは外せないかも。
書込番号:8623184
0点

私も同じ機種でマザー不良と思われるものを持ってます。
オンボードメモリが逝ってるとは・・・
しかしオンボードメモリって交換できるんですか?
興味あるなぁ。
書込番号:8720735
0点

オンボードメモリはメインボードに半田で地下付けほぼ無理。
書込番号:8736013
0点

アドバイスありがとうございます。見事に液晶は外れました。
現在は基盤が外れなくって苦戦しています。
書込番号:8764454
0点

brightdownさんはオンボードのメモリ交換にチャレンジなんて凄いですね。
できれば報告期待しております。
書込番号:8773073
0点

あれからどうでした?
正月休みに自分のも分解して見たいと思ってます。
ご報告頂ければ幸いです。
書込番号:8857517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)