
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年7月31日 19:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月28日 16:23 |
![]() |
2 | 7 | 2008年7月6日 01:23 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月29日 14:01 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月28日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月28日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
自作PCが不調の為、初めてOS(WinXP Pro SP2)を入れ直しました。1.CDを入れ再起動後、ブルーバックのosインストール画面へ。2.120GBのハードディスクの40GBをCドライブのパーティション割り当て、残りをDドライブとした。3.NTFSファイルシステムのフォーマット(クイックではない方)を選択しok。4.フォーマット後、自動でOSのファイルコピーが始まる。5.その後、ここまでは問題なくコピーが完了しました。自動で再起動後、インストールが継続されます。とメッセージが出た後、自動で再起動がかかる。6.再起動の途中、WindowsXPと表示され、その下に今起動中ですよ!というような画面で横に点々模様が流れていく画面がでている。→このOSが立ち上がり途中の画面で止まってしまいます。原因がわからず困っています。HDDの問題なのでしょうか?同様の経験をされている方がいらっしゃいましたら。良い解決方法を伝授してください。宜しくお願いします。
0点

chamkenさん おはようさん。 手順は合っていると思います。
不調の原因になっている機器が足を引っ張っているのかも知れません。
機器構成を教えてください。
( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )
書込番号:8141441
0点

BRDさま。 お世話になります。会社からの返信ですので、わかる範囲でお答えします。・M/B:ASUS P4P800 Derux ・CPU intel Pentium4 2.8E ・HDDシーゲートSelialATA120GB 7200 ・メモリ:DDR PC3200(512MBX2枚)メーカはわかりません ・VIDEO:GeforceFX5200 ドライブ:CD-R/RW DVD-R/RW(バッファロー) です。 自作pcとは言え、周りに聞きながらなんとか製作し、最近調子が悪いので、なんとかなるべとクリーンインストールにチャレンジしたらトラぶりました。 上記スペックでなにかひんとがありますでしょうか。周りではメモリ認識の問題?との声もあります。 BRDさまに添付して頂いたリンク先を参考にさせていただきます、有難うございました。なにか助言を頂ければ幸いです。
書込番号:8142901
0点

枯れたマザーボードなのでこれまで順調だったのでしょう。
c-mosクリア、memtst86+、、、とステップを踏んでみてください。
互換部品があると原因発見しやすいけどね/電源やHDDなど。
書込番号:8143147
0点

chamkenさん こんにちは。
OSインストール途中の再起動でストップですか。
原因は良くわかりませんが、再度メモリー1枚でインストールされてみては?
その際OSインストールに関係ない周辺機器はとりはずしておいたほうがいいでしょうね。(増設HDDやPCIのボードなど)取り付けなしならいいですが。
何とかうまく行くといいですが、、、。
書込番号:8143214
0点

BRDさま。昨日トライしたのは、1.メモリーを外してエアで清掃後、さし直し。2.メモリの左右差し替え。と行ってみましたが直りませんでした。繰り返しトライしているうちに今度は再起動時にOSのCDを読み込まなくなりました・・・。再起動時に出始めたメッセージは”The driver attached to FastTrak controller,The BIOS not Installed.." と出始めて、OSブートCD from..が出てこなくなりOSインストール画面に行かなくなりました。 BRDさまご指摘のマザーボードはこれまで順調でした。(6年前くらいのものですが。。)c-mosクリア、memtst86+とはなんぞや?から調べてトライしてみます。
じさくさん様、回答有難うございます。メモリ一枚でのトライは行っていませんでした。→トライしてみたいですが、上記の状態になってしまったので・・・。 周辺機器は全て外した状態せす。いろいろご指摘いただき有難うございます。また何か進展がありましたら報告させて頂きますので、相談にのってください。よろしくお願いします。
書込番号:8145675
0点

マザーのコンデンサを見て噴いてたり膨らんでたりしてないですか?
夏はこの手のトラブル多いです。
特に今年の夏は熱いしね。
書込番号:8148485
0点

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
液漏れ電解コンデンサーの取り替え方法 (製造元簡易判別法 コンデンサメーカー一覧サイト)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html
書込番号:8149646
0点

この前いじった調子の悪いマシンもソケ478のマザーで、コンデンサ膨らんでました。
微妙な写りだけどちょっと膨張しているのわかりますかね!?
何かの参考になれば・・・。
書込番号:8151398
1点



PCトラブル相談
中古のVAIO(PCG-VX7/BD)を購入したのですが、リカバリーCDがないため
購入時のまま使用しています。前ユーザーのダイヤルアップ情報を削除して
あたらしく自分用を作成しましたが、不正があると表示されます。
BIOS画面の呼び出し方法もわからず苦戦しています。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
0点

リカバリーCDがないなら 新たにOSを買ってきて リカバリすれば簡単でしょう
書込番号:8118944
0点

BIOS 設定画面の呼び出しは、電源 ON 直後に F2 連打で BIOS 設定画面に入れませんか?
>リカバリーCDがないため購入時のまま使用しています。
これは、不正行為に成る場合が有りますので OS をクリーンインストールして下さい。
PC 本体に Microsoft Windows プロダクトキーが有る場合之と同じバージョンの OS を
このプロダクトキーを、使用してインストールが可能です。
但し、自分で同一バージョン、例えば Microsoft Windows XP Home なら XP Home の
フルインストール版又は OEM版の CD-ROM 等を、所有している場合は、之を使用して再インストール
可能です。
OS を、所有して居ない場合は、新たに購入後にクリーンインストールが必要に成ります。
書込番号:8119167
0点

ありがとうございます。ドライバーとプログラムのファイルをDドライブにコピーしてOSをクリーンインストールしようと思います。
書込番号:8119220
0点

前に誰かが書いてましたがVAIOならソニーでリカバリーCDが購入できるのでは?
書込番号:8138585
0点



PCトラブル相談
NEC製ノートPC(LC50H/34DA1)のCPUをCel 500MHzからPenIII 1GHzに交換したまではいいのですが、697MHzしか認識してくれません。
しかもBIOS画面にあるSpeedstepを自動にして立ち上げようとすると、BSP CPU.....Err:Microcodeと出て動かなくなります。使用しないにすると697MHzで稼働します。
どうすれば1GHzになりますか?
参考程度に
OS:WIN XP Home(SP2)[C]
WIN XP Pro(SP2)[D]
CPU:SL43R(CelII)→SL53S(PenIII)
0点

交換したCPUのマイクロコードの情報をBIOSが持っていないため出ているエラーと思われます。
回避方法は無しと言った方が正解です。
メーカー製 PC 特にノート PC の場合は、内部パーツの交換を、想定していません。
特に NEC の場合は BIOS での制限が可也有る用です。
ただ、望みは可也薄いですが、同一メーカー他の機種の BIOS を、流用する方法も有りますが。
之は可也リスクが高く、全く PC が動作しなくなる可能性が高いので、お勧めは出来ません。
書込番号:8018240
1点

sasuke0007さん
ありがとうございます。
早速NEC製のPCのBIOSを流用してみます。
流用しておかしくなったらリカバリーCDでリカバリーすれば大丈夫ですか?
書込番号:8018644
0点

>流用しておかしくなったらリカバリーCDでリカバリーすれば大丈夫ですか?
リカバリーや、再インストールするまでも無く、全く反応しない、ただの箱状態に成ります。
書込番号:8019056
0点

sasuke0007さん
ご指導ありがとうございます。
>ただの箱状態に成ります。
と言う事はもう二度と使えなくなると言う事ですよね?それでもチャレンジしてみます。
書込番号:8019963
0点

電気ヲタクさん、
>流用しておかしくなったらリカバリーCDでリカバリーすれば大丈夫ですか?
かなり危険な勘違いだと思いますがチャレンジ精神(?)には敬服します…
NECはBIOSもドライバも閉鎖的なので苦労されると思います。
色々な苦労や失敗が肥やしになりますよ。
ですが、塩空豆さんやプレク大好き!!さんも仰っておられますがスレの乱立は止めた方がよいですよ。
あと、質問されるのなら結果報告をするのが掲示板のマナーです。
書込番号:8021761
1点

ヒントは之かな CEL500→CEL700→CEL800 但し、これ以上は自己責任で、調べてから行って下さい。
製造メーカー想定外の事を、行う場合其れなりのリスクは有ります。
それと BIOS の書き換えを、行う場合 CPC は元に戻してから行わないと、途中で
予期せぬエラーも有り得ます。
書込番号:8022678
0点

FSB133MHzに対応していないか、最大倍率が7xまでで固定されている可能性も。
いずれにしても、Cele500MHzのノートだと寿命だし、チャレンジしても良いかもね。
3万〜4万出せばPenM搭載のA4フルサイズのノートも買えなくはないし・・・・
駄目もとでやってみては?
書込番号:8036162
0点



PCトラブル相談
よく登場するNECのノートPC LC50H/34DA1なんですが、初めてPCカードを挿してみたら上の方は正常に認識してくれるのですが、下の方はPCカードを挿したら画面が動かなくなりました。勿論認識もしてないようです。抜くと正常に画面は動くようになります。
下のPCカードも使いたいので、何とかして直したいので直し方を教えて下さい。
暫くしたらCPUを交換する為、その時に内部にアクセスする事が出来るので内部で直す事も出来ます。
0点

>暫くしたらCPUを交換する為、その時に内部にアクセスする事が出来るので内部で直す事も出来ます。
物理的に PC カードスロットが破損しているのか?
使用した PC カード自体の故障又はドライバの不良なのか?
此処では、実物を見て居ないので、修理可とも、不可とも言えません。
唯一言えるのは、他の PC カードで、動作確認し、動作しなければ、故障の可能性が有り。
書込番号:8003755
0点

過去に私の経験で、スロット内のピンに、ごみが引っかかり、之が原因で認識不良を
起こしていたり、ビンが折れていたもの又マザーボード側の半田が割れていた物、
水没で完全に壊れていた物も有りました。
今私も古いノート PC の改造を、行っています。
FLORA 270GX NW2 ですが、即日之に HITACHI HTS541616J9AT00
160GB 5400rpm HDD を、載せました。
BIOS では 137GB の壁が有りましたが、之を克服し、現在 WinXP OS 上で 147GB にて
正常に動作してます。
元々メーカー標準 HDD の容量が ATA66 10GB 4200rpm の物でしたので、此処からビッグドライブえの
交換は可也苦労しました。
元もこの PC には 120GB の HDD を、載せ様とパーツショップに出向いたのですが。
2.5インチバルク新品 HDD で 120GB が税込み 5,950円 160GB が税込み 6,480円その
差額は 540円だったので、それならばと 160GB を、購入一気にノーマルの 16倍の容量と
成りました。
次は之の CD-ROM を、コンピネーションドライブに交換予定ですが、悪魔で道楽の為
又、ほしい人が出てくれば、譲る予定、今まで難題のノート PC が、私の元から
身内や知り合いの手に渡った事か。
書込番号:8004630
0点

このPCも今月中古で導入したものです。前オーナーは一切何も教えてくれなかったので故障の原因は闇の奥なのです。
以前スレで多数相談したNECノートPC PC-VA18XRXなのですが見事にメモリを1GBにしてHDDは160GBに交換しました。ですがBIOSでは139GBしか認識されていませんがOS上では149GBに認識しているので、この調子でといい気になってるのでCPUの到着と同時にゴミが付いていないかと、半田の手抜き工事が無いか調べてみます。
短期間で入手出来ればODDもCD-ROM→DVD-ROMに交換してみます。OSは元々98SEモデルですが、今はXPのProとHomeが入っているので認識はすると勝手に思っています(汗)
書込番号:8004708
0点

物理的に壊れている可能性が高いのですが
念のためOSの再インストールをしてみてはいかがでしょうか
書込番号:8005378
0点



PCトラブル相談
前スレにコメントを下さった諸先輩ありがとうございます。
FDで起動したところBIOSに異常が発生しているみたいなのですが、どうすれば良いですか?やはりBIOSのアップデートが一番だと思っているのですが、何処でアップデート出来るか分りません。どうかよろしくお願いします。
マザーボードは
shuttle製?
FB61みたいです。
代理質問の為、あまり情報がありませんがよろしくお願いします。
0点

ん?FB61?
それって純正じゃなくてOEM向けのマザー?
http://www3.soldam.co.jp/support/download/index.html
ここで「shuttle」または「FB61」で検索すると出て来ます。
サポートファイルがあるみたいですよ。
ダウンロードまではしていませんが、その中にBIOSのアップデートも含まれてるかも。
それと、この程度の事は別スレにしない方が良いです。
特に前スレに関する事を書く場合は極端にスレの内容から離れる場合を除き、同じスレに続きを書くものですよ。
そうしないと、旧スレにレスしていた方が新スレに気付かない可能性がありますし、私の様にこのスレしか知らない場合、旧スレにアクセスする手間が生じます。
…って何かお小言になっちゃってますね(汗)。
書込番号:7999587
1点



PCトラブル相談
知人のPCが動かないらしくこちらで代理で相談させて下さい。
知人は自作PCで前までXP Pro SP2を使っていたのですが、システムファイル32が壊れて動かなくなっていたのを放置していたらしいのですが、最近になってXP Pro SP2のOEMを入手したらしくインストールしたいのですが、CD-ROMが認識しないみたいなのです。どうすれば認識しますか?ODDは壊れてはいないみたいです。
スペック
自作PC(デスク)
Pen4 2.6GHz
512MB
80GB
です。F8は使えるみたいです?
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)