PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

仮想メモリの最小値が少なすぎる

2005/01/20 12:00(1年以上前)


PCトラブル相談

仮想メモリの最小値が少なすぎる とメッセージが出ました。
どこで設定するのですか?
また、少ないのであれば数値を増やそうと思いますが
適正な数値が分かりません。
使用用途は、ネット メール ワード エクセル CDを聞く
程度です。

書込番号:3807219

ナイスクチコミ!0


返信する
Aすーすーさん

2005/01/21 00:42(1年以上前)

便乗で申し訳ありません。
いろんな本を見るとウインドウズの高速化のために、仮想メモリをなくすといいとありますが、仮想メモリをなくすと起動する都度、上記のような警告がでますよね?、ウインドウズFAQでの対応策をここのカキコで知り、Cドライブのプロパティを開いても、セキュリティのプロパティもありませんのでそれも解決できない有様です、皆さんはどうですか?。

書込番号:3810603

ナイスクチコミ!0


てつ_おじさん

2005/01/21 21:59(1年以上前)

>仮想メモリをなくすと起動する都度、上記のような警告がでますよね?
メモリーを充分積んでいれば出ません。
特にNT系はメモリーをいっぱい食うので相当大きくしないと駄目です。

書込番号:3814156

ナイスクチコミ!0


Aすーすーさん

2005/01/22 01:08(1年以上前)

てつ、おじさんこんばんは。
横レスにもかかわらず、返信いただきありがとうございます。
メモリは、1G(512MB×2です)つんでいますが
もっと必要ということでしょうか?。
以前の環境ではできいたようなのですが、CPUを2.4から3.2に
HDDとネットワークプリンタを増設、マザーをAOPENの4CG
から、ASUSのP4P800に変えました。
あとOSはXPで以前はSPなしなんですが、マザーとともに売り払い
今回からSP2の入ったものしかないので、なんともなりませんがこれが気になっています。

書込番号:3815409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

windows media player

2005/01/20 09:45(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 大福餅さん

クイックタイムをインストールするとインターネット上で映像、音楽
を再生するとクイックタイムが起動してしまいます。
windows media playerで再生したいのですがどのようにすれば
良いのでしょうか?

書込番号:3806826

ナイスクチコミ!0


返信する
遠城さん

2005/01/20 17:59(1年以上前)

9の場合、
ツール→オプション→ファイルの種類→すべて選択→適用
で、どうでしょうか?

書込番号:3808320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDをフォーマットしたい

2005/01/16 21:31(1年以上前)


PCトラブル相談

eoneを使用しています。
CPUタイプ Mobile Intel Celeron-A, 433 MHz (6.5 x 67)
マザーボードチップセット Intel 82440LX/EX
システムメモリ 64 MB (SDRAM)
CD/DVDドライブ SAMSUNG CD-ROM SCR-2438 (24x CD-ROM)
win98です。

HDDは約7Gありますが、ノートンでウィルススキャンしたら
ウィルスがあり、7個出て一応削除しました。
その後も英語の変なサイトが出たり あるプログラムがDNSサーバー
にアクセスしようと試みます。
そこで、大したデータもないので、一度フォーマットして以前購入した
win98製品版をインストールしようと考えています。
ですが、本体のFDDが壊れておりFDDを使用できません。
CDを確認したら何とか利用できます。
MSドスプロンプトで取りあえずHDD7Gをフォーマットして
CDを入れればふつうにインストールはうまくいくでしょうか?
起動ディスクとOS CDを同時に入れないとだめでしょうか?
また、バイオスは起動順位 FDD CDROM HDD0でいいでしょうか?
FDDは使えないからCDROM HDD0 FDDでもいいでしょうか?
要はOSを再インストールしてもう一度最初からやり直したいのです。
専門的な知識がないので、詳しい方にアドバイス頂きたく
メッセージを書きました。
Cドライブ7GでHDDはすべてです。



書込番号:3789748

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/01/16 21:44(1年以上前)

下記参照
http://mbsupport.dip.jp/

書込番号:3789838

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/17 00:04(1年以上前)

bghq34さん  こんばんは。 
win98製品版をインストール ← OSは 98SEでは?
付属のリカバリー用CD-ROMが ありますね?
boot順を FDD、CDD、HDDにしておき、リカバリー用CD-ROMを入れて再起動すると、自動で リカバリーしてくれませんか?

取説 持ってありますか?

http://sotec.eservice.co.jp/esupport/

書込番号:3790873

ナイスクチコミ!0


スレ主 bghq34さん

2005/01/17 00:22(1年以上前)

BRD様へ

よく見るとwin98 SE製品版でした。
付属のリカバリー用CD-ROMがないです。
すいません。取説もありません。

書込番号:3791009

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/17 10:52(1年以上前)

了解。
98の場合、そのCD-ROMから立ち上がりますか? 立ち上がるなら、installを。
立ち上がらない場合、FDの起動デイスクからになりますね。
FDDを借りるか、購入されませんか?

別のPCで FDD付きがあれば、それにHDDを取りつけて、HDDに98のOSをコピーする方法があったと思います。
下記の中に、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:3792298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源入れると・・

2005/01/11 21:52(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 モアイの見合いさん

shopで組み立てキットを購入し組み立てたんですがエラーみたいなのが出て意味がわかりません
Warning! CPU has been changed or CPU Ratio changed fail.
Please re-enter CPU settings in the CMOS setup and remenber to save before quit!
と、出てOSのインストール出来ないんですが解決法教えていただけますか?
接続ミスですか? 不良品ですか?
M/B:U8668-D(chipset:P4M266A)
cpu:cel 330 D
情報が少ないかも知れませんがお願いします

書込番号:3765449

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/01/11 22:43(1年以上前)

BiosのCPUに関係した設定がおかしいからエラーが出ているだけ
マニュアルを見て正しく設定し直して下さい

書込番号:3765793

ナイスクチコミ!0


スレ主 モアイの見合いさん

2005/01/11 22:57(1年以上前)

1234さん ありがとうございます
BiosのCPUに関係した設定ですか・・
かなりの初心者なモンで自分に出来るかわかりませんが一度トライしてみます

書込番号:3765885

ナイスクチコミ!0


スレ主 モアイの見合いさん

2005/01/16 22:37(1年以上前)

1234さん遅くなってすいません
いろいろ試してエラーでなくなりました
biosでいろいろ出来るんですね
勉強になりました ありがとうございました

書込番号:3790222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

詳しい方が多いので・・(^_^;)質問

2005/01/14 09:09(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 ハシタカさん

会社にある古いPCに
ウィンドウズXPのプロフェッショナルあたりをインストールし
ファイル共有サーバーにしようと思っています。

本店内でのファイルの共有は特にサーバーなどは置かずやっていますので、
普通にそのまま出来ると思います。

そこで質問なのですが

支店にあるパソコンもインターネットにつないで、本社にあるフォルダーを
ネットワークドライブに割り当てたいのですが、可能なのでしょうか?

ご存知の方や、実際にやられている方などいらっしゃったら、ご教授願いたいのですが
よろしくお願いします。

書込番号:3776368

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/01/14 13:29(1年以上前)

FTPサーバーを立てる必要があります

使い勝手や各種セキュリティーなどは使用するソフトでかなり変わってきます
ローカル内で使い勝手などを十分試してらか運用する事を強く勧めます

書込番号:3777078

ナイスクチコミ!0


mocha coffeeさん

2005/01/14 15:27(1年以上前)

VPNを構築すればご希望通りのことが可能です。VPNの実現方法は幾つかありますので、一番良い方法を社内のネットワーク管理者と検討してください。

ハシタカさんがネットワークをご理解できるのであればSoftEtherなど面白いかもしれません。サイトには豊富なドキュメントが用意されてますので一読をお勧めします。
(直リンは張りません。「ソフトイーサ」でググればすぐ見つかります)

FTPは手っ取り早いですが、本支店間で使うとなるとネットワーク上のデータが丸見えなのでセキュリティ上よろしくないです。セキュアFTPという手もありますが、Windowsでの利用方法は知りません。(私ならこういう場合Linuxサーバ立てちゃいます)また、FTPの場合はネットワークドライブに割り当てたいという望みは叶えられないと思います。

書込番号:3777379

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2005/01/14 21:22(1年以上前)

ちょっと横道にそれますが

古いPCがあるからって共有サーバにするのはどうかと思います
何時壊れるかわからない古いPCをXPにして運用するよりも
LAN接続型のHDDを購入して共有したほうがまだまし

共有サーバの場合、完璧なバックアップ体制を取らないと
もしもの時に大変なことになりますよ

会社としての利用であれば、DELL等の
SOHO向けのサーバパックがお勧めです

横道から失礼しました

書込番号:3778638

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハシタカさん

2005/01/16 17:02(1年以上前)

ソフトイーサー勉強中です

書込番号:3788332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

全容量使えません。

2005/01/12 01:32(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 nj76ytrさん

自作PCを組んだのですが、1点教えてください。
60GのHDDをC40G D10G E10Gにしたはずなのですが
C40G D10Gしか出てきません。
そこで、FDISKをやり直してあと残り10Gを使えるようにでき
るでしょうか?
60Gのハードディスクですが、50Gしか使えないのです。
残り10Gはどうしたら使用できるようになるでしょうか?

OS:WINDOWS ME
メモリ:256M
PEN4 1.5Gです。

書込番号:3766825

ナイスクチコミ!0


返信する
てつ_おじさん

2005/01/12 09:57(1年以上前)

どんな方法で領域確保されたか解りませんが、9X系でDOS上でのFDISKは2つの領域しか出来ないと思いますが?
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/limit.html
40,20に切るか、別のパーティション作成ツールを使うかだと思います。

書込番号:3767501

ナイスクチコミ!0


@Yoshi_2さん
クチコミ投稿数:63件

2005/01/12 14:18(1年以上前)

nj76ytr さん

Win Meで120GBを4パーティションに分けてます
もう一度、FDISKの手順を確認して下さい
未使用の領域が有れば確保出来ます。

書込番号:3768212

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2005/01/12 16:22(1年以上前)

20GBの拡張MS-DOS領域を分割するために10GBの論理MS-DOSドライブを作成したと思いますが、残りの10GBについても論理MS-DOSドライブの作成作業をしなければなりません。

書込番号:3768542

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/01/12 23:49(1年以上前)

60GBって、本当は約57.2GBのはずなんですが・・・
なので、Eドライブ:10GBは無理で、7GBになるはず。

書込番号:3770673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)