
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年9月4日 09:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月4日 01:22 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月3日 04:22 |
![]() |
0 | 75 | 2004年9月3日 00:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月2日 00:35 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月31日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


DELLのLatitudeC600を中古で買ったんですが、ついてきたWindows2000のリカバリCDをつかってもOSを入れることができません。誰か対処法など知ってる人は教えてください。
0点


2004/09/03 20:48(1年以上前)
「OS入れられない」という省エネ型の説明では、誰も答えられないですよ。CD-ROMから起動するように設定したのか、何かメッセージが出てきたのか、画面は真っ暗なのか、それとも途中までは上手く行っていたのか、もう少し詳しい情報が必要です。
書込番号:3219415
0点

>ついてきたWindows2000のリカバリCDをつかってもOSを入れることができません
エラーメッセージはどのように表示されていますか?
また、CD-ROMから起動していますか?
CD-ROMから起動していない場合、BIOSから起動する優先度をCD-ROMを1番にして下さい
書込番号:3219425
0点



2004/09/03 20:57(1年以上前)
返答ありがとうございます。パソコンを起動するとInvalid system disk Replaca the disk,and then press any keyと出てきてキーをおしても同じメッセージがでてきて何もできません。初心者なのですいません。
書込番号:3219456
0点

大鉄さん こんばんは。 ノートですね。
電源オンしたあと DELキーやF2キーを押して BIOS画面に入れますか?
Boot順を CDDが一番最初に来るように変更してSAVE。CD-ROMをドライブに入れて再起動するとリカバリCDから立ち上がってくれるでしょう。
下記と画面は違うと思うけど感じを掴んで下さい。
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/fut.htm
Boot Sequence (ブート時のサーチ順序)
CDROM,C,A にする。
私のホームページから BIOSの設定方法 へ LINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3219578
0点


そのまま検索してみました、スペルがちょっと違っていましたけど。
http://www.pcgate.jp/pc/errormessage/InvalidSystemDisk.htm
書込番号:3219587
0点



2004/09/04 09:22(1年以上前)
皆さんありがとうございました。無事作業終了しました。ほんとにありがとうございました
書込番号:3221450
0点



PCトラブル相談
ひゅーちゃーさん こんにちは。 HDDはOKでしたが、、、
http://www.finaldata.ne.jp/down.html#sikyoban
私のホームページの 削除救済 からもLINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3194516
0点

パケットの使用か未使用かで結構違うかもしれません
書込番号:3195047
0点




2004/09/04 01:22(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます
今も奮闘中です、難しいようですね・・・・・
書込番号:3220710
0点



PCトラブル相談


VAIOノートのHDDにアクセスできなくなり、修理に出したらHDD交換が必要といわれてしまいました。新規に外付けHDDを購入して、中のデータを救済してもらうことなんてできるのでしょうか?
0点


2004/09/02 03:13(1年以上前)
以下の点を教えてね(^_^)v
@トラブル中のバイオの型番
A修理に出した際、HDDの交換と言う診断をした業者はどこ>ソニーのサービスor町の電気屋さんor近くのPCショップorPC好きのお友達
Bアクセスできなくなった状況は>BIOSが立ち上がるが次の工程に進まないorOSは立ち上がろうとするがうまく起動しない、その他?
C今バイオは手元に有る・無い?
Dバイオとは別にディスクトップ機(自作であればなお良い)かノートパソコンを持っていて2つは近くにある?
Eトラブル中のバイオのリカバリーディスクやマニュアルは全てそろっている
?
Fパソコンに関して有る程度経験があり、バイオノートから自分でHDDの取り出しおよび再装着ができる・できる自信が有る・全く無い?
G取り出したいファイルはA/「子供の成長写真」の様な復元不可能でかけがえの無いもの必ず何とかしたいと思うほど大事な物である・B/それほどではないができれば何とかしたい・C/バイオノートの再起動を優先、ファイルの紛失は仕方ない
のいずれですか?
以上の点を教えてください。
また現在のご希望は
現在のHDDはそのまま入れたまま、外付けHDDをUSB接続OSをそこから立ち上げて、トラブル中のバイオをとりあえず起動、内臓HDDがうまく動作すればファイルのサルベージを行いたい。
と言うことでしょうか?
以上の点を教えてください。何とかがんばって内臓HDDのファイルのサルベージ行いましょう。
書込番号:3213210
0点

外付けHDDケースを買って今までのHDDをそこに入れたいって意味でしょ?
多少クラスタ不良が出てる軽微なレベルなら、ある程度のデータは助けられると思うな。職場で実際そういう経験あります。壊れてる程度によりますのでなんともいえないってのが正直なところですが。
※丸に数字は機種依存文字のため、読めない方がいますから、こういった公の場所では使わないのがマナーです。>掲示板利用者ALL
書込番号:3213409
0点


2004/09/02 12:41(1年以上前)
ご指摘アリガトです、丸文字駄目ですか(>_<)
@は「1」に今度から変更しトキマス(^_^)v
VAIOトラぶるはどうもWindowsっぽいのでとりあえず見れるかな?
書込番号:3214029
0点


2004/09/02 14:33(1年以上前)
VAIOトラぶるさんゴメンナサイ。敬称忘れてました
書込番号:3214342
0点



2004/09/02 23:48(1年以上前)
ハシタカさん、非常に丁寧な回答ありがとうございます。
状況ですが、1.型番PCG-FX55Z/BP
2.修理は購入した電気店ノジマ、たぶんsonyのサービスに出すといっていたと思います。
3.BAIOSも立ち上がらず、たしかAccess Failureとでてしまう。
4.今は手元になくSonyのサービスにあるとおもう。
5.別のデスクトップVAIOLX71がそばにある。いまそこから書き込んでます。
6.マニュアル、ディスクはすべてそろっている。
7.自分でHDD取り出しは??メモリー増設しか経験ないです。
8.とくにデジカメの写真データはなんとか取り出したいです。
最後の質問はそのとおりです。
現在のHDDはそのまま入れたまま、外付けHDDをUSB接続OSをそこから立ち上げて、トラブル中のバイオをとりあえず起動、内臓HDDがうまく動作すればファイルのサルベージを行いたい。
と言うことです。
以上、アドバイスお願いいたします。
書込番号:3216444
0点


2004/09/03 04:22(1年以上前)
バイオトラブルさん状況は有る程度分かりました。
[1] 型番PCG-FX55Z/BP
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77Z/ですね。
----------------
「2」修理は購入した電気店ノジマ、たぶんsonyのサービスに出すといっていたと思います。
明日にでも診断結果の詳しいレポートを頂けないでしょうか?
どのような作業を行ったのでHDDの交換と言う結論になったのか
たとえば「当社サービスセンターにおいて内臓HDを取り出し別の正常なPCに接続しましたが残念ながら他のPCにおいてもお客様のHDを認識・動作させることができませんでした」・・とかです。
「どこで」・「何を」・「どのように検査したから」・「今回はこの様に判断しました」といった情報がほしいですね(*^_^*)
-----------------
「3」BAIOSも立ち上がらず、たしかAccess Failureとでてしまう。
BIOSが立ち上がっていてHDDにアクセスできないのかも?ディスクトップで起動ディスク(フロッピーディスク)を作ってみて下さい。それをノートに差し込んで起動テストを行って下さい。
-----------------
「4」今は手元になくSonyのサービスにあるとおもう。
そうなんですね、(>_<)ではしばらくは本体を使ったテストはできないですね。一番うれしいのはHDDの接続コネクターが外れかかってたので接続しなおしたら直ったよ・・ですけどね(^◇^)
------------------
「5」別のデスクトップVAIOLX71がそばにある。いまそこから書き込んでます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX91/spec.html
ですね省スペースディスクトップ機だな(^_^;)ノートよりははるかに扱いやすいけど蓋を空けてHDDの増設はした事とかありますか?
-------------------
「6」マニュアル、ディスクはすべてそろっている。
OKです。(*^_^*)
--------------------
「7」自分でHDD取り出しは??メモリー増設しか経験ないです。
そうですね(^。^)経験値としては普通より上だと思います。
--------------------
「8」とくにデジカメの写真データはなんとか取り出したいです。
何とかするべく努力をしましょう。ここでどうしようもない場合、専門の業者さんに依頼する事になると思いますがコストが発生します、社用なら各部署・上司との調整が必要かと思いますので・・その時はその時で考えましょう(>_<)
--------------------
「9」最後の質問はそのとおりです。
現在のHDDはそのまま入れたまま、外付けHDDをUSB接続OSをそこから立ち上げて、トラブル中のバイオをとりあえず起動、内臓HDDがうまく動作すればファイルのサルベージを行いたい。
と言うことです。以上、アドバイスお願いいたします。
とりあえずはFDD立ち上げで、HDが見れるかどうかですね(^。^)それとソニーサービスの診断書を待ってからですね。
--------------------
以上ですあまり参考になりませんでしたがご容赦下さい。「4」のコネクター抜けかけである事を祈っています。\(゜ロ\)(/ロ゜)/<カミエノ,イノリノ,ツモリ
書込番号:3217166
0点



PCトラブル相談


富士通のBIBLONE[23Xを使用しています。
先日パソコンを立ち上げようとしたところ、富士通のロゴマークが出て、WDOWSのマークも出た後に'例外・・・が・・・で発生しました。'とメッセージが出て何度再起動しても立ち上がらなくなりました。購入店で確認したところ多分HDが壊れています。と言われたのですが、修理に出すとデータは全部消えますと言われて今パニックになってます。バックアップを取っていなかった自分が悪いのですが大事なデジカメ写真等があるのでどうにかしたいのですがよい方法はないですか?知人からシマンテック社のノートンゴーストは壊れたHDからデータを取り出せるんじゃないかと聞いたのですが?HDが壊れた後でもインストール出きるのですが?パソコン初心者でわからない事だらけなのでアドバイス御願いします。
0点



2004/08/25 21:45(1年以上前)
こんばんは
トゥルーイメージを第一候補に考えているのですが
だめだった場合は何人かの方が言われていたHDを取り外して他のPCに
接続するやり方に挑戦しようと思ってます。
やり方を詳しく教えてもらえませんか
今、ノートPC(FMV BIBLO NPV16)を借りているのですが
接続できますか?
必要な工具、用意する物(具体的に品名等を教えてもらえると
助かります)
よろしく御願いします。
書込番号:3184379
0点



2004/08/25 21:50(1年以上前)
ハシタカさんへ
丁寧な説明ありがとうございます。
異音は聞こえません。
書込番号:3184405
0点

リカバリをした場合Cドライブのみデータを消してWindowsを入れなおすだけなら良いのですが
買ってきた状態に完全に戻してしまう物ですとDドライブのデータも消えてしまいますが
その辺は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:3184525
0点



2004/08/25 22:17(1年以上前)
説明書を読んだのですがDドライブは
大丈夫みたいです。
書込番号:3184542
0点


2004/08/25 23:42(1年以上前)
ではハードディスクの空き状態を教えてください。
D:\に十分な空きが無いと何も始まりません。
** files(s) ***,*** bytes <ハードディスクの全容量
** dir(s) **,*** bytes free <現在の空き容量
各ドライブの空き容量を教えてください!まずはここから始めて下さい。
書込番号:3185013
0点


2004/08/26 03:28(1年以上前)
トゥルーイメージが駄目だった場合と言うのは
@D:\に十分な空きが無く、C:\の圧縮退避ができなかった
Aハードディスクの故障が物理的なもので復旧しなかった場合
ですね(^_^;)@のケースで話を進めたいと思いますAだとちょっと悲しい事になりそうです
Aだったらまた考えましょうね(>_<)
必要な投資
1・ハードディスク(2.5インチ)http://kakaku.com/prdsearch/hdd25.asp
から選んでください40G位で十分です
2・ 外付ストレージケース http://kakaku.com/ranking/itemview/storage.htm
から選んでください。
注意(@_@;):両方のPCには、USB端子は2つ有りますよね? 1つしかない場合はACアダプター付属の製品を選んでください
電源が足りませんので動作しないと思われます。
3・精密ドライバー等 http://skyjet.ddo.jp/001/takaoka/pc/biblone26/
ここを参考にしてね(^◇^)
簡単な作業工程
@BIBLO NE[23X(以下23X)からハードディスクを取り出す
A取り出したハードディスク(以下OLD-HD)を外付ストレージケースに接続
B借りてきたFMV BIBLO NPV16(以下NP16)に外付ストレージケース接続
CNP16のWindowsから23Xのハードディスクの中身が正常に見れるかチェックする。
DNP16にトゥルーイメージをインストールする、NP16のハードディスクへ23Xのハードディスクのイメージを作成する
D-@容量が足りなければ、23Xの元D:\(ドライブ名は変ってます)をNP16へイメージ作成移動させます。
D-A23X元D:\を削除し、23X元C:\を 元23Xのd:\にイメージ化させ移動
E23Xに買ってきたハードディスク(以下HD2)をインストール、リカバCDで再インストール、パーテーションを20Gづつに分ける
F23Xで正常に動作するようになった新しいWin98に(以下98NEW-1)トゥルーイメージインストール、イメージ化して23Xの元C:\に移動
(もし容量が足りなければC:\のデータを削除)
Gここで 3つのイメージファイルができます
1・98NEW-1
2・23Xの旧c:3・23Xの旧d:
Hこれらを全て23X内の「HD2」のd:\へ移動
Iイメージファイルをトゥルーイメージで仮想ドライブ化します マイコンピュータ上にあたかも
ドライブが5つあるかのごとく現れます
J必要なファイルをコピーします。
K以上で終わりご苦労様でした トゥルーイメージをNP16から削除し返却してください。
残ったハードディスクOLD-HDとストレージケースは将来のバックアップ用として利用する
こんな感じでしょうか?
ここでの重要な点は借りてきたNP16を開放分解しないと言うことです。
開放分解している間は、ネットワークにつなげられず私との連絡方法が無くなります(>_<)
書込番号:3185638
0点



2004/08/26 20:01(1年以上前)
こんばんは
早速「True Image」買ってきました。
もう少ししたら使ってみます。
書込番号:3187590
0点


2004/08/26 20:16(1年以上前)
そうですか(^◇^)まずはこれだけで復旧できたらいいデスね。
もしわからないことがあったらまたアップしておいて下さい。
今日は結構遅くまで起きてますから(^_^;)
書込番号:3187636
0点



2004/08/26 20:45(1年以上前)
こんばんは
早速ですがCDを入れて起動したのですが
同じエラーで止まります。
書込番号:3187738
0点



2004/08/26 20:55(1年以上前)
補足 説明書に正常に動作しない場合はBIOS設定を
CDもしくは、フロッピーディスクから起動するよう
変更する必要があります。と書いてあります。
書込番号:3187774
0点


2004/08/26 21:34(1年以上前)
BIOSの設定変更は行われましたか?
同じエラーといのはCDを入れなくても、いれても最初に出た「例外」が
発生してしまうと言うことでしょうか?
私の場合はBIOSの設定でCDから起動するように設定すみです。
True ImageCDから起動した場合数秒で、True Imageの初期画面が表示され、しばらく20秒ほどで「True Imageようこそ」が現れます。
そのような状態では無いと言うことでしょうか?
書込番号:3187921
0点



2004/08/26 21:43(1年以上前)
そうです最初に出た「例外が」が表示されます。
True Imageの表示は何もでません。
書込番号:3187979
0点



2004/08/26 21:44(1年以上前)
BIOSのせってい変更していません。
すみません、やり方教えてもらえますか?
書込番号:3187991
0点


2004/08/26 21:46(1年以上前)
BIOSの設定を行いました?(@_@;)
>直電サポートしましょうか?電話がイヤじゃなかったらこっちの方が確実ですけどいかがですか?もし良かったらメールに連絡先を送って下さい。
(^◇^)
書込番号:3187999
0点


2004/08/26 21:55(1年以上前)
富士通なので同じと思うのですが(富士通もあるのです)
立ち上げてFUJITUの画面が出ている瞬間に「F2」を連打してください
これでBIOSの設定画面は出ませんか?
書込番号:3188039
0点

同じ題になってしまうので割り込んでよろしいでしょうか?
知人のFMV-BIBLO RS18Dが起動しなくなりました。
通常起動でもセーフモードで起動しても下記文面がでてきます。
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、
Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップ
を起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で R キーを押してください。」
この指示にとりあえず従おうとしましたが、
リカバリCDからは修復を選択できませんでしたので、
修復だけに使用する目的でwindowsXPproの製品版CD
を使い、修復をしてみましたが状況が変わりません。
別にリカバリをしてもかまわないと言われているの
ですが、できるならばデータを残したままで復旧し
たいと思っているので何か方法はないでしょうか。
横にFMV BIBLO MG10AMを置いて作業していますので
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
をコピーすることができれば治るのでしょうかね?
書込番号:3190866
0点

M603で2時間録画さん こんばんは。
[3173417]BRD を 試してみてください。
書込番号:3191220
0点

BRDさんありがとうございます。
聞いておきながらモバイルノートのバッテリが持ちませんでしたので、
試行錯誤を中止してリカバリしました。
私も忘れていたのですが、以前にデータはDドライブに保存+バック
アップするように説明していたので、設定等以外は残っていました。
ともきよさん。私はいつもこの分野では書き込みはあまりしていませ
ん(もっと詳しい方が多いので・・・)が、勉強までに時々のぞいて
いますので、応援してますよ〜。
書込番号:3191948
0点



2004/09/03 00:45(1年以上前)
こんにちは、パソコンが無事にデータを消す事も無くなおりました。
みなさんが言われていたようにWindowsのシステム領域が壊れていたみたいで
リカバリーをすることでなおりました。
ハシタカさんに教えてもらったTrue Imageを使用することにより
Cドライブのデータを消す事も無く復帰する事が出来ました。
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
ハシタカさん、電話サポートありがとうございました。
又何かあればアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:3216739
0点

ハシタカさんのお力添えだったのですね。 詳しいことをお聞きしたいけど 永くなりそうですね。
解決されて何よりでした。
書込番号:3216802
0点



PCトラブル相談


上記品番プリンタを使用しています。安かったのですが、紙をよく巻き込みます。サポートに聞いたら、紙を何枚か重ねて挿入してくれとのこと。今時こんなプリンタはあるのでしょうか?また、インクがとても高いので後悔しています。
0点

コピー用紙などインクジェット用紙以外の紙を使っていませんか?
摩擦の静電気で巻き込むことが多くなります。
書込番号:3200081
0点



2004/08/30 08:42(1年以上前)
実は、サポートに言って、1度交換しています。静電気の問題で有れば、ほとんど毎回こんなことにはならないでしょう。一枚で印刷をかけると、必ずと行って良いほど、巻き込みます。他社(エプソン、Canon)では、一枚で印刷をかけても、こんなことはめったにありません。
書込番号:3201979
0点

巻き込むというのは印刷する紙の次の紙まで巻き込んでしまうと言う意味でしたが違うようですね。
一枚セットしてその紙を巻き込んでしまうと現象がよくわかりません。
繰り返しになりますがインクジェットプリンター用紙での話ですよね?
コピー用紙を使っているのでしたら、仕様以外の紙ですから私にはなんともいえません。エプソン・キャノンが印刷するとしたら、それはこれらのメーカーに仕様外の紙の処理についてのノウハウの蓄積が出来ていると言うことでしょう。
書込番号:3205462
0点



2004/08/31 13:43(1年以上前)
印刷し始めの時に、用紙を送りますが、その時にスムーズに送り込まれず、引っかかってエラーが出ます。勿論その紙は折り曲がったりして、ぐちゃぐちゃになります。
書込番号:3206824
0点

結局のところ、用紙はインクジェットプリンタ用を使っていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:3212794
0点



PCトラブル相談


PCを起動させようとすると
FDのLEDが光りピーピーとエラー音がし
画面に何も写らずまったく起動しません。
何か対処法もしくは、原因のアドバイスを
宜しくお願いします。
機種は、PC STATION M370AVです。
0点


2004/08/26 13:12(1年以上前)
BIOSのエラー音には意味があります。
http://www.redout.net/data/bios.html
を参考にどの音か確認してみて下さい。
それと最近何かPCの改造を行われましたか?メモリーを増やしませんでしたか?
書込番号:3186522
0点


2004/08/27 12:07(1年以上前)
ハシタカさんさっそくの返信ありがとうございます。
メモリーは1年程前に増やしていますが、特に異常はありませんでした。
ただ、メモリーを増やす前から突然フリーズしたり
不安定な症状がでていたので
電源ユニットを容量の大きい物に換えメモリーを増やしたのですが
結局、改善されずなんとか使用してきて
今回このような状態になり起動しなくなってしまったのです。
書込番号:3190080
0点


2004/08/27 12:40(1年以上前)
ビープ音の内容は何でしたか?(@_@;)
私の経験では、PCの周辺を掃除した時にディスプレイカードとケーブルを引っ張ってしまったらしく、その後起動しなくなった事を覚えてます。(>_<)
その際は、全てのカード一旦マザーボードからはずして、刺しなおすと起動するようになりました。刺しなおす時はご自身の帯電を解放してから行うことを忘れないで下さい。水道管を触るなどして静電気を無くしてから作業してくださいね(^_^;)
書込番号:3190164
0点


2004/08/28 06:05(1年以上前)
最近の水道管は土の中は 塩化ビニルですので 触っても アースに おちません! マンションでしたら 部屋の中のアース端子を 触る
戸建てなら アース 量水機 止水栓を さわりましょう
書込番号:3193072
0点


2004/08/28 12:14(1年以上前)
エラー音は、どうやら電源ユニットの異常らしいのですが
どういった原因が考えられるのでしょうか?
また、カード類の刺し直しは、やってみたのですが・・・。
書込番号:3193919
0点


2004/08/28 19:08(1年以上前)
キーボードは差し込まれてますか?マウスも差し込んだカナ?
フロッピーディスクはちゃんと接続されてますか?
書込番号:3195202
0点


2004/08/30 12:11(1年以上前)
ハシタカさんいつもアドバイス有難う御座います。
FDもマウスもキーボードもちゃんと差し込んでいるのですが。
どうでしょうか?
書込番号:3202511
0点


2004/08/31 20:39(1年以上前)
1634さん、こんばんは(^_^)v
ハシタカです。レス遅れてスイマセン。
では一旦全てのカード類をはずして、メモリーも外してって・・
書き始めると大変長くなるので止めておきます(~_~;)
1634さんは自作機を組まれたことはありますか?
これは多分機械的な故障カナ?っておもいマス。
自作機を組む位、面倒でややこしそうです。
自作機を組んで見たいなーって思って事ありませんか?
ここまでくると自作機への組直しカナって思ってます。
詳しい事は、メールでお話しないと間に合いそうに無いです。
もし良かったらメール頂けますか?
書込番号:3207952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)