
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月10日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月10日 04:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月9日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月8日 11:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月5日 07:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月3日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


メーカー製のPCのHDDを交換しようと思っているのですが 初めに
付いていたHDDは60Gで これから80GのHDDを載せようかなーと 思ってます。
この場合 今まで使っていた リカバリーCDは そのまま使うことは
できるでしょうか?
0点

やってみないと分からないところが有りますが、
少なくとも私は2機種で容量同じのと40→120GBがOKでしたよ
多分大丈夫でしょう。
書込番号:3015017
0点



2004/07/10 15:54(1年以上前)
他のサイトでも聞いたのですが いけますでしょうか?
メーカーサポ聞いたら 出来る時もあるし 出来ない時もあると
ふざけた答えが 返ってきました なおさら心配です。
メーカー 書くと少しまずいかもしれませんが
どうしても交換しなきゃならんもんで書きます。
SOTEC
PC-STATION A4170C
書込番号:3015040
0点

>メーカーサポ聞いたら 出来る時もあるし 出来ない時もあると
>ふざけた答えが 返ってきました なおさら心配です。
それはふざけた答えでは有りませんよ、単に出来無いと言ってないので誠意有る回答と思います。
基本的にメーカーPCは弄らないのが前提です。
換装などそれ以上のことは自己責任の領域です。
私が言えることは少なくとも富士通のM4/707とCE85Lで
出来たとしか言えません。
後は検索でさらに調査か自己責任で実行かです。
リカバリが出来無い場合の手段としてはHDD移行ツールを頼る手も有りますよ
書込番号:3015062
0点

リカバリーCDがあるのでしたら、HDDを交換して試してみてはいかがでしょう。
ダメだったら戻せば良い訳ですから。
書込番号:3015223
0点



2004/07/10 17:55(1年以上前)
載ってたHDD 他のPCで使って戻すの無理です。
「賭け」でやってみようかな と思ってます。
書込番号:3015344
0点

>載ってたHDD 他のPCで使って戻すの無理です。
A4170CにはすでにHDDは載っていない状態という事でしょうか?
もしそうでしたら80GのHDDを載せてリカバリーを実施してみましょう。
書込番号:3016008
0点



PCトラブル相談


私は今
HP Compaq Business Notebook nx9010 - [P2.4-14X-256-30-D-XP
を使用してるのですが、いつからかCDドライブにCD−ROMをセットしても
『ドライブにアクセス出来ません。ファンクションが間違っています。』
と表示されます。
CD−ROMをドライブにいれたままPCを再起動させると認識してますが‥
何とか助けて頂けませんか。
お願いします。
0点




2004/07/10 04:01(1年以上前)
みちっこさんありがとうございます。
解決しました。
書込番号:3013601
0点



PCトラブル相談


PCでDVDを再生しようとしたところ、『音声を出力することができません。サウンドドライバの設定をかくにんしてください。』と出てしまいました。
初心者なもので、どこをどのように直したらいいのかまったく分かりません。
どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
PCはWindows XPを使用しています。
0点


2004/07/09 00:06(1年以上前)
OSのことだけではなく、パソコンのメーカー名、機種名、型番などをできるだけ具体的に書き出してください。
この書き込みだけでは誰も「ご存知」にはなれません。
書込番号:3009560
0点

マキ。。。さん こんばんは。 今まで 電源オンしたとき OS立ち上げのファンファーレや CDから音楽の 音 は出てましたか?
書込番号:3009720
0点



2004/07/09 00:51(1年以上前)
ねぎとろ様、BRD様返信ありがとうございます。
具体的なこと書かずに掲示してしまい、申し訳ありませんでした。
パソコン本体はディスクトップでVALUE STAT PC-VL5002D(NEC)を使用しています。
今まではCDも聞くことできていましたしDVDの再生も問題なくできていましたし、立ち上げた時のファンファーレも聞こえていたのですが。
どこか設定など、かえる必要があるのでしょうか?
書込番号:3009771
0点

デバイスマネージャのサウンドに ! や ? が 付いてませんか?
または 最近新しい機器を追加したり ソフトを?
書込番号:3009939
0点



2004/07/09 02:39(1年以上前)
確認してみたところ、デバイスマネージャーのサウンドの一つに!マークがついていました。
実は先日スピーカーが壊れてしまったので、買い替えをしたのですが、それと関係しているのでしょうか?
買い替えをしてからも今までは問題なく使うことが出来ていたのですが。
書込番号:3010022
0点




2004/07/09 10:25(1年以上前)
早速、BRD様が教えてくださったサイトにアクセスしたところ、解決することができました。
パソコンはまだ使い慣れていないのですが、これから色々勉強していこうと思います。
ほんとうに、ありがとうございました。
書込番号:3010577
0点




PCトラブル相談


困ってます。どなたかお助けください。
中古のノートPC(DELL 2000pro)(ネットワーク名:C400)を購入したのですが、家と会社のLAN環境でファイルを共有することができません。
ワークグループは会社と家ともどもWORKGROUPで統一しており、デスクトップ機(会社DELL XP Pro)(家HP XP HOME)からはC400ははっきりと認識されております。しかしいざクリックしてフォルダを共有しようとするとログインIDをパスワードを聞いてきます。←は設定した覚えはなく、購入した時にはフォーマットされた状態でした。
反対にC400のノートPCからネットワークコンピューターを検索すると、家・会社PC共にHITします。が、その状態でのファイルの移動はできません。
このようなアクセス制限を解除する方法をご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点




2004/07/08 11:46(1年以上前)
解決できました!
ユーザ名とパスワードが一致してませんでした。
大変助かりました。ありがとうございます!
書込番号:3007213
0点



PCトラブル相談


実家にある東芝Dynabook2140K45/2SCA電源入れたらこんなメッセージが・・・
peady for BIOS update.place the BIOS update diskette in the drive and press any key when ready to proceed.
黒い画面でこのメッセージがでます。そして「ピー・ピー・ピー〜」とずーとなってます。どのKEYを押しても反応がなく電源を押しても反応なし、」リセットボタン10秒ぐらい押してやっと電源切れました。
PC初心者なのでお手上げです。
アドバイスいただけたらとっても助かります。
宜しくお願いします。
0点


2004/07/01 12:16(1年以上前)
2140使ってるけど--そのようなメッセージ見たことありません。
BIOSのアップデートの準備ができました。(フラッシングプログラムと、
BIOSの入った)フロッピーを入れて何か---なんて。通常出てくるもの
ではないし---。DynaBookCOMにも新しいBIOSは置いてないし、
Windows2000へのアップデートも何もしなくてもできるし。
時間的にボタン電池の消耗なんてこともあるかもしれないけれど、
そんなメッセージが出るのはオカシイし。
http://dynabook.com/pc/sitemap/index_j.htm
をうまく伝ってサポートさんにTel入れるしかないのでは??
MMX266なんて古い中古PCのことでも親切に相談にのってくれ、
そのまま続くと致命的な大障害を無事解決に導いてくれましたが---。
書込番号:2981758
0点

まず、[F1]押下+電源投入->[HOME]押下->[Y]押下で、BIOS設定を初期値に戻せますが、お試しください。
海外サイトですが、BIOS他ドライバ類揃ってます。
ttp://209.167.114.38/support/Download/files_downloads/index/Satellite/s2140-80en.htm
機種選択 ttp://209.167.114.38/support/Download/ln_byModel.htm
書込番号:2986919
0点

[2986919]の発言の訂正です、すみません。
まず、[ESC]押下+電源投入->[F1]押下->[HOME]押下->[Y]押下で、BIOS設定を初期値に戻せます。
書込番号:2986957
0点

キーボードが故障している可能性があります。
キーボードを取り外すと、起動するかもしれません。
詳しくは、検索エンジンgoogleで「2140 bios」と検索して下さい。
書込番号:2995444
0点



PCトラブル相談


winXPの画面で読み込んでる最中に、再起動になってしまいます。
オンラインゲームをしているのですが、何度か本体から「ビッ」って音がしてしばらくしたら、画面が固まってしまう症状がでてました。
いまでは、起動しても画面がうつりません・・・。
それで、グラフィックカードをつけてからの症状だったんで、はずしてみるとモニターがつきwinXPの読み込み画面(?)までいくようになりました。
HDDとメモリーの予備があったので変えてみましたが症状はかわりませんでした。
全然わからず書き込みしてしまいました。
誰かわかったら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします><
0点

ゅぅちゃんさん こんにちは。 お使いのPCの構成やゲームの名前は?
私のホームページに 対策などLINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
電源容量、CPU/ケース内温度、、、、、、は?
書込番号:2989284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)