PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:6件

OS:WinXP Home
マザボ:P5Q-PRO
CPU:core2Quad Q9550
グラボ:EN9600GT
電源:owltecM12
ドライブ:パイオニアDVR-S16J
メモリ:4096MB
HDD:HDT721010SLA360(C.D.E)(内蔵)
   HDS723020BLA642(F.G.H)(内蔵)

上記の環境の自作PCを使って三年になります。

先日、電源投入直後にHDDへのアクセスが止まってしまいました。
マザーボードのメーカーロゴすら表示される前に止まってしまうため
BIOSを立ち上げることができず、問題を調べることができません。

仕方なく、HDS723020BLA642を外して起動させてみました。
すると、HDDアクセスが止まることなく起動し、OSも立ち上がり、問題なく
使用できました。
加えて、外付けならHDS723020BLA642を使用することもできました。
しかし、内蔵にすると起動しないのです。

悪いのはハードでしょうか、ソフトでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:13638987

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/17 11:24(1年以上前)

 問題の切り分けをするため、問題のディスクの健康状態チェックをフリーソフトでやってみては。(ついでに起動HDDも)
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

 問題のディスクをマザー上の別のS-ATAスロットにつなぎテストをしてみても。

 (同じ構成で長く使っていて)突然こういう症状が出るのはHDDに問題が出た可能性はあるでしょうね。

書込番号:13639098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/17 12:18(1年以上前)

撮る造 さん返信ありがとうございます。

『問題のディスクの健康状態チェックをフリーソフトでやってみては。(ついでに起動HDDも)』

やってみました。起動HDDは注意、問題のHDDは正常でした。

『問題のディスクをマザー上の別のS-ATAスロットにつなぎテストをしてみても』

これも試してみたのですが、改善されませんでした。

BIOSのCMOSクリアもしてみたのですが、これもダメ・・・

一体何が悪いのやら?

書込番号:13639261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/17 12:37(1年以上前)

電源ケーブルやSATAケーブルが緩んでいたり、断線で接触不良になっているのかもしれません。

書込番号:13639324

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/17 12:44(1年以上前)

起動HDDを外して、問題HDDだけ繋いだ場合、下記Eまで起動できますか?

 通常、(BOOTやHDD周りなど)BIOS設定がらみだと、BIOSは通過できるはずですが。
 起動自体出来ないのはハードなのかも。(繋げると起動できない現象は、USBなら判りますが)
 S-ATAケーブル、HDD電源ケーブルなどの不良でも、こういうことはありえますが。

(起動順序)HDDが生きているなら、Eまではいくはず。
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る【主電源(24ピン)が正常】
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)ブザー又はスピーカーが必要
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
EPOST終了後の停止(警告)マザーによりより違う
DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
Non-System Disk or Disk error, Replaece and press any key when ready
BOOT MGR is missing

書込番号:13639352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/18 00:10(1年以上前)


ヘタリンさん返信ありがとうございます。

『電源ケーブルやSATAケーブルが緩んでいたり、断線で接触不良になっているのかもしれません。』

SATAケーブルも、電源ケーブルもつなぎ変えてみましたが駄目でした・・・

書込番号:13642101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2011/10/18 19:02(1年以上前)

マザーボードを良く見て下さい。
電解コンデンサー破裂等有りませんか。
破裂していなくともコンデンサー膨らみ。
何れにしても夫々のパーツを単独で、動作確認可能な環境が無いと、原因の特定は困難です。

書込番号:13644800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/20 12:28(1年以上前)


撮る造 さん、sasuke0007さん返信ありがとうございます。

『マザーボードを良く見て下さい。電解コンデンサー破裂等有りませんか』

コンデンサ破裂はありませんでした。
ここのパーツ単独動作環境はありませんので、ショップにお任せするしかなさそうです。

『起動HDDを外して、問題HDDだけ繋いだ場合、下記Eまで起動できますか?』

やってみたところAまで成功し、Bのピープ音は鳴らずにHDDへのアクセスが止まりました。

原因はマザーボード、CPUでしょうか?



書込番号:13652352

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/20 19:10(1年以上前)

マッケイガンさん こんばんは
 ケーブルや接点に異常がなくS-ATAソケット場所を代えてもだめ、とすればHDDの問題だと思いますが。
 電源容量が足らない場合やどこか電源部不良の時にも起きえますが(つないでいるケーブルなどのショートの可能性もあります)。

 ただ今回の場合、問題のあるHDDを外せば起動し、問題HDDだけ付けて起動すると止まって起動出来ない状態。しかもUSB接続なら正常に動くなど考え合わせると、そのHDDのコントローラ(回路)になにやら問題がありそうですね。

 通常回路不良やどこかショートしたHDDでも繋げないと、Aで起動不良とはなりませんが。(ただ、その場合、普通USBでも動かないようですが)

 とりあえず、USB接続で別のHDDにデータを移動させたほうが良いと思いますが。

書込番号:13653674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/05 11:02(1年以上前)

そのHDDに起動情報が入っていないでしょうか?
フォーマットした状態でもだめでしょうか。

書込番号:13852272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/05 14:41(1年以上前)

私も撮る造さんの意見が一番可能性が高いと思います。

書込番号:13852951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RPCサーバー

2011/11/16 08:12(1年以上前)


PCトラブル相談

windows vistaでインターネットに接続し、IEから再読み込みをかけた際に「RPCサーバーを利用できません」という表示がしつこく出ます。
解決方法が分かりません。どなたか詳しい方がおられましたらご教示お願いいたします。

書込番号:13772133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/11/17 09:04(1年以上前)

BRD様
早々のアドバイスありがとうございました。ご連絡が遅くなって申し訳ありません。
ご紹介いただきましたサイトを開きました。
自分のパソコンの指示された場所を開いてみると「症状を治すためにこうしてください」という設定にすでになっていたので、これが原因ではない様です。

書込番号:13776113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/05 11:00(1年以上前)

コントロールパネルのファイヤーウォールの例外設定で、
「ファイルとプリンターの共有」にチェックをし、例外設定を
有効にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:13852268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

何をするにもフリーズしてしまう

2011/09/29 23:23(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 aki4290さん
クチコミ投稿数:2件

自作のPCを使っていたのですが、
フリーズしてしまうので質問させていただきました。

最初の症状としては、
起動ボタンを押すと起動→すぐに強制シャットダウン?の繰り返し。
PCの起動ボタンを押しても画面が暗いまま。(起動音はちゃんと聞こえていました)
時々ですが、PCを起動したまま放置しているとフリーズしていることがありました。

その次の症状として、
通常起動するとwindowsのロゴが表示され下のプログレスバー?が動くのですが
途中で動きが止まってしまい強制シャットダウンみたいになってしまします。
セーフモードで起動するとカクカクですがちゃんと起動・動作するみたいです。

上記のことから自分で行ったことは
最低限の構成で起動してみましたが起動できなかった。
OSとHDDを確認使用と思ったので、
未使用のHDDに新しくwindows7 homeのダウンロードを試してみたのですがフリーズして強制シャットダウン、
今まで使っていたHDDをフォーマットしてdowsXP home SP3をインストールしたのですが、
途中で止まってしまい、強制シャットダウンという流れになってしまいます。

起動しなくなる2日ほど前にHDDのウイルスチェックを行ったのですが
検出されませんでした。

このようなことから、自分としてはマザーボードが故障しているのではと思ったのですが、
チェックの方法などがわからなかったのでそのままです。

構成として、
CPU: intel core i5 750
M/B: GA-H55M-S2H
使っていたHDD: seagate ST31000333AS (2009年に不具合が起こったモデルですが交換済みです)

書く順番などが良くわからなかったのでわかることから書いてみたのですが、
質問として
どうすればフリーズ・強制シャットダウンを起こさないようにできるのかを教えてほしいです。

書込番号:13564044

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/29 23:42(1年以上前)

メモリーの異常の可能性があるのでは、メモリーテストを。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-76.html

HDDのテストも
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

温度関係もチェック
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/878.html

それで異常が出ないなら、電源の可能性もあります。

 あと一応マザーボードでは、CMOSクリアも試してみては。(マザー呼称はは最後の選択としてみては)

書込番号:13564150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/30 00:55(1年以上前)

 よく読むとまだWindowsの再インストール未完了ですね。
 でしたらすぐ出来そうなのはMEMTESTくらいですか。(これもCD,USBメモリーなど作るPCは必要)メモリーは使っているうちに壊れることもありますので。
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php

 CMOSクリアはやったほうが良いですが、設定が出荷時に戻るので注意を。

 (CPUの過熱問題なら)CPUクーラーの取り付けけは万全ですか、リテールならマザーを裏返して確認を。(プッシュピンの芯がちゃんと4本とも通っているか。)
 とりあえずメモリー1枚など最小構成で起動してみましょう。


>(マザー呼称はは最後の選択としてみては)は(マザー故障は最後の選択としてみては)の間違いです。自分では調べることが出来ないので。

書込番号:13564473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aki4290さん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/30 02:48(1年以上前)

撮る造さん回答ありがとうございました。

memtestを3回使ってみましたが、異常は認められませんでした。
CMOSクリアを試してみましたが、症状は変わりませんでした。

以下は書き込み忘れですいませんが、

HDDのテストは故障した後セーフモードでCrystalDiskInfoを使ってみたところ、
代替処理済みのセクタ数が黄色になっていたのを覚えています。

温度関係について
CPUIDを使っていて時々チェックしていましたが、
各部品とも50℃を少し下回る温度で使用していました。

電源は友人に借りて一度試してみようと思います。

書込番号:13564674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GX280 オレンジランプ異常です

2011/08/17 01:44(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:9件

DELL GX280ですが最近になって電源投入後オレンジランプが点滅して起動できない場合が多々起こるようになりました。

何度も電源を入れなおしていると起動できる場合があるのですが、何の異常でしょうか。

自分で修理できるならやってみようと思います。

書込番号:13383328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2011/08/17 02:03(1年以上前)

BIOS 迄は問題無く開ければ HDD等ドライブ系統の故障の可能性有り。
起動しない時は BIOS 迄も開けない場合は PC 内部特にマザーボードの電解コンデンサーを
良く確認し異常なふくらみ又破裂して液漏れが無いか見て下さい。

書込番号:13383358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/24 08:23(1年以上前)

メモリー、CPU、各種カード類の取り付け、部品の不良の可能性です。
HDD等のストレージは関係ないと思います。

書込番号:13411942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/09/01 23:45(1年以上前)

BIOSは開けません。
と言うか画面が写りません。
CPU、メモリーは刺しなおして見ました。
拡張カードは刺さっていません。
症状変わりません。
困ったな・・・

書込番号:13447283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボード故障?

2011/08/16 09:14(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 SVGS2さん
クチコミ投稿数:26件

突然キーボードの入力をすると違う文字が出てくるようになってしまいました。
故障でしょうか。

書込番号:13379751

ナイスクチコミ!0


返信する
SP忠雄さん
クチコミ投稿数:40件

2011/08/17 01:37(1年以上前)

Numロックキーを押してないですか?

書込番号:13383310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/20 19:11(1年以上前)

テンキーであれば、NumLockキーをONだね。

「A]→「ち」となれば、かな入力になってます。
http://support.microsoft.com/kb/882732/ja

書込番号:13397426

ナイスクチコミ!0


スレ主 SVGS2さん
クチコミ投稿数:26件

2011/08/24 08:48(1年以上前)

解決しました!
ありがとうございました。

書込番号:13411984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

切り欠きはあります。

2011/06/26 07:59(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 qoneqoneさん
クチコミ投稿数:7件

ソケットの方に切りかきを合わせる所がありません。CFDのメモリーです。

書込番号:13179147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/26 08:59(1年以上前)

PCは何でしょう?マザーボードの型番や、メーカー製PCならその型番を書いてみてください。

次回からは「返信する」ボタンを押して同じスレッドに返信して続けるといいです。

書込番号:13179291

ナイスクチコミ!0


スレ主 qoneqoneさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/26 09:26(1年以上前)

切り欠きはメモリーにあるのですが。ソケットにそれに対応する隔てるものが見当りません。
昨日差し込もうとして。電源を含む全てのコネクターを外してから。メモリーを差し込んだのですが小さいジーと言う音が短時間聞えました。その後再度現在のメモリー(計2GB)に戻して使っています。製品違いでしょうか、PCはDELL Dimension3100Cです。

書込番号:13179375

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/06/26 09:40(1年以上前)

 メモリーの規格が違うので切り欠きが違うは。
 以前のスレにDDR3と書いてありましたが、お使いのPCはDDR2とカタログにありますが。
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension3100c.pdf#search='Dimension3100C'

書込番号:13179421

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/06/26 09:44(1年以上前)

(参考に)
http://jisaku.sakura.ne.jp/memory/faq/memory1.html

メモリーの規格が違うので切り欠きが違うのでは、が正しいですね。

書込番号:13179434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qoneqoneさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/26 10:01(1年以上前)

PCはDELL Dimension3100Cです。現在XPPro.SP3です。よろしく。

書込番号:13179503

ナイスクチコミ!0


スレ主 qoneqoneさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/26 11:19(1年以上前)

お答えありがとうございました。よろしく。qoneqone

書込番号:13179779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/26 13:09(1年以上前)

解決したってことでいいのですかね?

3100CだとDDR2メモリですからDDR3メモリは規格外です。
購入するならDDR2メモリを選んでください、アイオーやバッファローのサイトで型番検索すると対応するメモリを調べられますよ。
一度挿したことでスロットに不具合が発生していなければいいのですが。

書込番号:13180201

ナイスクチコミ!0


スレ主 qoneqoneさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/26 13:50(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございました。qoneqone

書込番号:13180372

ナイスクチコミ!0


スレ主 qoneqoneさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/26 19:24(1年以上前)

お教え頂きありがとうございました。qoneqone

書込番号:13181592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/27 08:50(1年以上前)

無理やり装着して異音がしたならかなり危険です。
故障するなどの可能性がありますので、無理に装着はやめたほうがいいでしょう。

書込番号:13300828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/08/16 09:16(1年以上前)

よくそれで装着できましたね。
しかも壊れていないとは驚きです。

書込番号:13379761

ナイスクチコミ!0


SP忠雄さん
クチコミ投稿数:40件

2011/08/17 01:33(1年以上前)

最悪はショートですね。

書込番号:13383302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)