
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年7月16日 12:56 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月26日 13:15 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月15日 10:52 |
![]() |
1 | 12 | 2009年5月31日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月21日 16:19 |
![]() |
9 | 16 | 2009年5月17日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
最近買ったパソコンですが、パソコンを立ち上げてから大体30分〜1時間位(きっちり計ってないですが時間はまちまち)で電源が勝手に切れてしまいます。
最初は決まった時間で休止状態やスタンバイ状態になるように設定してあると思い、設定をし直してみましたがダメでした。
YOUTUBEを観ているときやWindowsのアップデート中、ウイルスチェック中など作業してるしてない関係なく勝手に電源が切れてしまいます。
そのたびに改めて立ち上げ直してみますが、特に異常はなく電源が入らないということはありません。
自分で調べてみましたが省電力機能のことしか分かりませんでした。単に設定の問題であるのか故障なのか、どなたか分かれば教えてください。
0点

とりあえず思いつくのは、
CPUクーラーの設置不良または吸排気孔の閉塞で、すぐにシャットダウン設定温度に上昇してしまう。
シャットダウン設定温度が低すぎる。
外部または内部の電源コネクタ、あるいはケーブル類の接続不良。
ぐらいですが、機種がわかればもっと的を得た回答をしてくれる方がいらっしゃるかも。
書込番号:9811557
2点

ヘタリンさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、機種は NEC VALUESTAR FS500/7 です。
温度が上がり過ぎると良くないとは聞いたことあります。パソコンは部屋の真ん中のテーブルに置いてあって後ろには何もないので内部なんですかね?
いろいろ可能性を考えてくださってありがとうございました。ちょっとその方向で調べてみます。
書込番号:9812195
0点

過去の掲示板を見ると、CPUクーラーに埃がつまったのが原因で熱暴走することもあるみたいです。
解決になるかどうかわかりませんが、もし内部が開くようでしたら、この際暇な時に点検も兼ねて掃除をしてみるのもいいですね。
書込番号:9812376
0点

ヘタリンさん、アドバイスありがとうございます。
今日会社でパソコンにちょっと詳しい人に聞いてみたところ「中古なんか買うからだ!」と一蹴されてしまいました…。確かにそう言われてしまえばなんとも言い返しようがないです(T_T)
素人なのでこれも勉強だと思って、これからヘタリンさんが教えてくださった可能性を一つ一つ確認していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9813747
1点

中古 PC販売店からの購入ならば、ジャンク品又保証対象外の物でない限り。
保証期間が有ると思われますので、相談されては如何でしょうか。
又優良中古販売店ならば、保証期間外でも動作確認と最良の対応はして頂けます。
>「中古なんか買うからだ!」
之は新品よりも、中古品の方が故障や不良の確立が高く成って居るだけです、新品でも
不良品は有りますので、別に中古 PCが特別な訳では有りません。
オークション等の個人からの購入の場合は、前オーナーに相談し、両者で有る程度納得の行く
対応を話し合って見ては如何でしょうか、但しジャンク品・購入後の一切の対応は無しで購入して居る場合は
自力で何とか解決するしか無いと思います。
書込番号:9828076
0点

sasuke0007さん、お返事&アドバイスありがとうございます。
そーでした。保証は1ヶ月ついてます。「どーにかならんか」とばかり考えてて、保証のことを失念してました…(>_<)
今日までの間、自分なりに調べてみたのですが、ヘタリンさんから教えていただいた『熱暴走』みたいです。本屋さんに行ったときに見てみた雑誌にパソコン内部の温度が分かる無料ソフトのことが載ってたのでそれをインストールしてみましたがやっぱり温度は高いです。
熱暴走って結構あるんですかね? 検索してみたらいっぱい出てました。ファンの掃除の仕方もいろいろ出てましたが、素人は止めたほうがいい、というのもあったし怖いので躊躇してます。
なので、まだ保障期間内ですし早速問い合わせしてみます!
sasuke0007さん、ありがとうございました。
書込番号:9829951
0点

その後購入店に問い合わせしてみました。
点検していただけるとのことで先日パソコンを送りました。
まだどうなのか分かりませんが、回答下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:9862527
1点



PCトラブル相談
Windows Xp sp3で、nero6.6でマルチドライブを問題無く使用していました。
自作機AthlonX2、sisチップ、デスクトップです
この度、ドライブ(LITE-ON DVDRW LH20A1P)に付属の
nero7Essentialにアップグレードしたところ、
マルチドライブをソフト上で認識しなくなりました。
マイコンピューターでドライブは見えますし、
ブランクを入れた自動再生のメニューからneroを立ち上げることも
出来ますが、nero7からはドライブは見えません
正確には、ドライブが空の状態かブランクメディアを入れた状態でnero7を
立ち上げると、ソフト上からはドライブが見えません
立ち上げ時にドライブにブランクではないメディアが入っていれば、
ドライブは認識されますが、書き込みの段階でブランクメディアを入れると、
メディアを認識できず、先に進めなくなります。
内蔵のドライブ(IDE)でも、外付けのUSB接続のドライブでも同様ですし
CDでもDVDでも同じ症状です。
唯一の例外として、閉じていない書き込み済みのCDRメディアに追記を
することは可能です
また、ソフトを使わずにOSからCDに書き込むことも出来ます
ライティングソフトは他にcloneDVDが入っていましたが、
アンインストールしても症状に変化は有りません
また、nero7をアンイストールし、nero6.6に戻しても他の幾つかのソフトを
入れてみましたがやはり同様の症状です
要約すると、windowsはブランクメディアを認識するが
ライティングソフトでは認識できない、と言うことの様です
解決策をご存じの方、ご教授いただければ幸いです
0点

とりあえず、システムの復元でアップグレード前に戻したらどうですか。チップセットとソフトの問題なのかはわかりませんが、前バージョンで問題なく使えていたのならアップグレードする必要は無いのでは。
システムの復元
http://www.mmd.co.jp/manual/fukugen/fukugen.html
書込番号:9744954
0点

おっしゃる通り、動いてる物は触るな、なのですが、、、
復元ポイントは有るのですが復元は出来ません、失敗しましたとメッセージが出ます
書込番号:9745133
0点

HDDにエラーが出ているのかもしれないので、チェックディスクしてみたらどうでしょうか。システムの復元が出来ないのは異常ですので。
http://www9.ocn.ne.jp/~hitackjp/maintenance/scandisk2.html
書込番号:9745196
0点

にちょうめさん こんにちは。
>nero7Essential
何となくで申し訳ないのですが、OS自体が不安定(レジストリ等)な感じですね。
ご存知かもしれませんが、Nero 6 → Nero 7へ切り替わっとき結構既存ユーザーから不評だったようです。
私も以前インストールしてみましたが、あまりの不具合等や使い勝手の悪さ・・・例えば、既存のファイルの関連付けを勝手にNeroへに変更してまい、関連付けを強制的に変更しても、また元に戻ってしまう等で、直ぐに削除してまいましたが、正常にアンインストール出来ず、結局OSを再インストールしました。
とりあえず
・Nero 7 クリーンツールを使ってみる
http://www.nero.com/jpn/support-nero7-tools-utilities.html
・レジストリ関連のクリーンツールを使ってみる
※比較的安全なところでは、CCleaner辺りでしょうか?
・OSの修復インストールを実行してみる
※出来れば念のため、データはバックアップしてください
書込番号:9745699
0点

皆さんありがとうございます、お恥ずかしい、、、、
システムの復元はあまり信じてないので、特に気にしてなかったのですが
ScanDiskも出来なくて、おかしいな?といろいろ調べたら
Windowsボロボロでした、ディスクの管理からもHDDが見えないような状態で、、、
修復セットアップもXp上からはパーティションが見えないと言われ、
CDブートから試みるも途中リセットのループに入ってままならず、、、
いま、データーのバックアップ中です、
でも、何で、、、、こんなことに、、、、、
書込番号:9750313
0点

にちょうめさん こんにちは。
>システムの復元はあまり信じてないので、特に気にしてなかったのですが
確かにXPでのシステム復元は、怪しい?感は否めないように思います。
お使いになっているかもしれませんが、現状のVISTA機については、割と信頼性が有ります。
もちろんそれなりに、システムの復元(エディションによっては、シャドーコピー)で、ドライブ(HDD)の容量を消費します。
VISTAの場合、デフォルトで15%ですが、次期Windows 7は5%辺り(手元のRC版では5%)のようです。
書込番号:9758155
0点


にちょうめさん こんにちは
XPとIDEのHDDという組み合わせを考えると、かなりの期間使っていらっしゃるようですね。
HDDは時間が立てば、必ず壊れるものですので、常にバックアップはしておいた方が良いですし、OSの問題というよりもお使いのHDDも多分寿命が近いのでしょう。
IDEのHDDは段々てに入れ難くなっていますので、この辺で新しいシステム(OSやS-ATAのHDDも含む)に入れ替えることをお奨めします。
安定して全てのPCIボード、周辺機器、アプリケーションに対応するにはINTELのチップセットと(GIGABYTE、ASUS、INTEL純正のマザーボード)をお奨めします。
書込番号:9759956
0点



PCトラブル相談
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」
となり、chkdsk n: /f /rにて修復を試みました。
修復が終わり、エクスプローラで表示させてみたところ、Autorun.inf、Icon1,ico、
Drivenavi.exeといったルートにあったファイルしか表示されず、ディレクトリ名
およびそのディレクトリ配下のファイルが表示されません。
そのドライブをプロパティで見たところ、使用領域、空き領域とも修復前の状態
となっています。そのドライブの表示設定ですが、隠しファイルも表示するよう
設定しています。
PCをシャットダウンした後に、再度立ち上げて見て表示させたのですが、状況は
変わりません。
私の環境は、以下の通りです。
FMV DESKPOWERCE/C40
Windows Vista Home Premium SP1
BUFFALO HD-CEU2
0点

heyboydayoさん こんにちは。
>BUFFALO HD-CEU2
ファイル復旧の件ではないのですが、お使いの外付けHDDは、以前不具合が出てファームウェアが更新されています。
参考です。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
ただ該当製品のクチコミや他の掲示板等を見ていると、復旧自体が難しいような書込みもあるので、一度メーカーサポートへ問いあわされてもいいと思います。
既にご存知の場合、ご容赦ください。
書込番号:9595779
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
情報ありがとうございます。
先ほど、ファームウェアのバージョンのアップデートを実施してみました。
アップデートそのものは正常に終わりましたが、ファイルが見えるように
はなりませんでした。
本日中にメーカーのほうに問い合わせをしてみたいと思います。
書込番号:9595847
0点

HDDの修復というのは万全ではありません。
うまく復活すれば、めっけものという程度ではないでしょうか。
NTFSはFATに比べれば修復しやすいらしいですが、それでも一部のデータが壊れているだけで ほとんど復旧できないこともあります。
自動修復には限界がありますので、たぶん、十分に修復できなかったということではないでしょうか。
重要なデータがあるのでしたら、たしか手動で修復するツールもあると思います。
(詳しくないので、この方面のアドバイスが出来なくて、申し訳ないです。)
あるいは、(費用が高いですが)専門業者に依頼する手もあるかと。
書込番号:9612862
0点

はらっぱ1さん、情報ありがとうございます。
確かに復旧は難しいです。サイズが1TBあるせいでしょうか。
今朝、FINAL DATA8.0の特別試供品のツールをかけて、ようやく終わりそうです。
これで復旧のめどが立てば製品版を購入し、復旧するつもりです。
バッファローさんからもメールの返信があり、「製品をおくってほしい」との
ことです。ただ、「2009年1月19日に発表のあった原因のみ復旧を試みる」という
ことでしたので、今回の故障とは関係がないように思えます。・・素人感覚です。
それとプライバシーをのぞかれているようで送ることに躊躇しています。
書込番号:9613022
0点

自己Resです。
FINAL DATA8.0の特別試供品のツールで「ドライブが正常に認識できない場合」を
選んで検索をかけたところ、見覚えのあるフォルダやファイルが見えました。
「ファイルの復元」では検索に1日近くかかってJpegファイルが少しだけしか見れ
ず、フォーマット実行もやむをえずと思っていたところなのでうれしかったです。
さきほど、製品版をインターネットで購入しました。製品の到着を楽しみに待っている
ところです。
書込番号:9620559
0点

自己Resです。
FINAL DATA8.0の製品版をインストールしてファイル、フォルダの復活をしている
のですが、すごく順調です。復活させた動画を再生させたのですが、画質の劣化は
感じられません。ファイルの情報が壊れずに残っていたからなんでしょうね。
書込番号:9631311
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、はらっぱ1さん
FINAL DATA8.0の製品版の導入で元に戻りそうです。
ハードディスクは壊れるものであるとの認識はありますが、
こういう状況になったらショックは大きいですね。
ちなみにfound.000というファイルの中に見えなくなった
フォルダ、ファイルが隠されておりました。
書込番号:9653468
0点

heyboydayoさん こんにちは。
お疲れさまでした。
少し調べてみましたが、ファイルが壊れてしまう現象はマイクロソフト側もある程度認識していて対策がされているみたいですが、USB→SATA(若しくはIDE)変換チップの性能とPC側との接続環境によっては、現状でも出てしまうことがあるようです。
>ちなみにfound.000というファイルの中に見えなくなった
フォルダ、ファイルが隠されておりました。
scandiskやchkdskで作成されるようです。
書込番号:9659219
0点

FINAL DATAって結構使えるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9702070
0点



PCトラブル相談
5,6年前の自作パソコンを貰って使ってたのですが、動画を見るとガガガと音をたて停まります。最近はインターネットの普通の画面でも時々固まって動かなくなってしまいます。
初めは動画も普通に見れたのですが、最近は動画を見ようとすると必ず停まってしまいます。
色々インストールしすぎたのかといくつかアンインストールしてみたのですがまったく効果なし。
パソコンを買い換えたほうが良いのでしょうか。
パソコンに入ってる写真や音楽以外は消えても良いので何とかする方法はないのでしょうか?
パソコンには全く詳しくないので困っています。どうかよろしくお願いします…
0点


HDDかもしれませんね。5〜6年も使用していれば・・・HDDは消耗品ですから。
外付けHDDを買ってきて、生きてる間に移動させておくのがよろしいかと。
書込番号:9543039
0点

御二方お答えありがとうございます。問題はHDDですか。
消耗品なんですねぇ…5,6年で当然の様にだめになるってシビアですねぇ。
取り合えず外付けHDDを買ってデータを残そうと思います。
それから調べて安いパソコンでも買おうかと。
書込番号:9548744
0点

HDDは内部に軸を持ち、円盤が1分間に数千回転もしてますからね。
最近のデスクトップ向けのHDDで、1分間に7200回転が普通です。遅くても5400回転もありますからね。
車でなら、ブレーキみたいなものです。壊れると致命的、されど消耗品。
エンジンがいくら元気でも、車を走らせる以上はブレーキを使うのは必須。
気がつけば効きが悪くなり、消耗しています。
使い方が激しければ、もっと速く交換になりますし、使わなすぎても劣化でダメになると。
書込番号:9549492
0点

アホな質問かもしれませんが外付けHDDも当然劣化するんですよね?
パソコンと外付けHDDを同時に買うと同じ時期に駄目になるということも
考えられるのでしょうか。
写真や音楽はたいした量ではないので外付けHDDではなく何か別な物に
保存できないものでしょうか。
恥ずかしい質問かもしれませんが…
書込番号:9554258
0点

心中するHDDがあるかも? まーいつか壊れるでしょう。
DC/DVDにbackupされますか?
容量に制限あるけど無料の、画像やファイルをNET上に保存できるサービスもあります。
書込番号:9554468
0点

>アホな質問かもしれませんが外付けHDDも当然劣化するんですよね?
勿論です。中身は同じですから使用状況による差は有りますが可能性としてはどちらも有ります。
>パソコンと外付けHDDを同時に買うと同じ時期に駄目になるということも考えられるのでしょうか。
故障は運みたいな物ですから、同じかも知れませんしそれは判りません。
>写真や音楽はたいした量ではないので外付けHDDではなく何か別な物に保存できないものでしょうか。
CDやDVDにバックアップではダメなんでしょうか。
不安なら複数枚バックアップを作り、それぞれ別の場所に保管する等すれば万が一の場合に助かると思います。
書込番号:9574608
0点

遅くなりましたが回答頂いた皆様ありがとうございます。
なるべく早くパソコンを買うことにします。
日本製だと高いので外国製のパソコンを…ちょっと不安ですが。
取りあえずはCD-RやDVD-Rに保存しようかと。
音楽はCD-R、写真はDVD-Rに保存ということなんでしょうね。
恥ずかしながらやってみたことなかったんで…
ご教示頂きありがとうございます。
書込番号:9592195
0点

はい、こんばんは。 部品の殆どはアジア製。 国産のパソコンも同様です、ご安心を。
いろんな事の出来るパソコン。 あたらしいのが来たらお楽しみを。
カメラ各社が無料でNETにアルバムを用意してます。
下記のようなサービスもあります。
例
容量無制限の無料オンラインストレージ「MediaFire」を使う 多彩なデータを共有機能も
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090519/1015258/?f=topic
書込番号:9593315
0点

ちょっと見かけたので、少し基本的な事を確認させて下さい。
1)常にデフラグをしていますか?(特にCレジ)
2)CCleanerにて不要のメモリーを削除していますか?
これだけで、速度とフリーズは相当改善される筈ですが。
特に、デフラグは赤のラインが殆ど無くなる迄何回もやった方が良いですね。
(大分時間がかかるかも知れませんが)
上記をキチンとやって、HDDの残り要領がC,D夫々、3分の1以上あれば
かなり動作は良くなると思います。
それでもだめなら、HDDの不良かもしれませんが。
まずは上記を試して下さい。念の為。
書込番号:9600775
1点

わかり易くありがとうございました。
デフラグは過去にもやったことがあり再度CCleanerと共に
試してみましたが駄目でした。
やはりHDDが駄目みたいですね。
ちょっと期待したんですが残念です。
これからどんなパソコンがいいのか調べてみようと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:9630596
0点

HDDもmemoryも値段が下がってますので買い換え、増設が手っ取り早いでしょう。
新たにパソコンを物色されるならご予算と使用目的次第で選択範囲を絞りましょう。
LINK数が1000件越えてぱっと見は見にくいけど私のホームページに自作で必要な事柄などを一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9630915
0点



PCトラブル相談
買って5年程になるが、ほとんど使っていないのにマウスでアイコンをクリックすると
そのアイコンをコピーし、さらに別のアイコンをクリックするとその間にあるアイコン全てを
突然コピーして、戻らないために為、デスクトップ上にアイコンだらけになって困っています。
とにかく数字、変換などすべてできず。キーボードのトラブルかそれともキーボードの設定が
勝手に変わったのか、何か解決方法が有れば教えてください。
モデルは13インチのCX1/212CMEWです。
0点

取り敢えずマウスを外してタッチパッドのみにしてにては。
書込番号:9515496
0点

>そのアイコンをコピーし、さらに別のアイコンをクリックするとその間にあるアイコン全てを
クリックロックでも設定されてるんですかね?
マウスについては、外付けマウスは使用せず、タッチパッドを使ってみてください。
それで問題あれば、PCの設定かソフト面での問題かもしれません。
>とにかく数字、変換などすべてできず。
マウスについての質問ではなく、キーボードもおかしいのですか?
書込番号:9517748
0点

一度メモ帳の上で放置してみるとカーソルがどんな動きをするか見てみればどうでしょうか?
何かゴミがキーの裏でひっかかってるとかないですかね?
書込番号:9528361
0点



PCトラブル相談
VersaPro PC-VY20AWZE1 出荷年月2006年12月のものをネットオークションで中古で購入しました。
しばらくは問題なく使えていたのですが、起動時にBIOSの画面にいかず、
何度か立ち上げ直すと起動するので使用していました。
ついに動かなくなりました。
症状としては電源マークは点灯するもののHDDの回転音はせず、
ファンは回り、CDDを回しはしますが長くは続かず、シャットダウンの繰り返しです。
ネットで調べて一応一通りはやってみました。
放電作業では直りませんでした。
メモリやHDDをはずしてみましたがだめでした。
3時間くらい連続でやっとBIOSの画面が立ち上がったところでフリーズ。
再度立ち上げF2キーでBIOSの設定画面までいくことができ、
ブートドライブやシステムの時間(正常)を確認し、
抜けましたがHDDへのアクセスはなく、OSが立ち上がりませんでした。
以前はBIOSまでいくとすんなりOSが起動していました。
出荷年月からマザーボードの故障はないだろうと思いますが、一番臭いかなと思ってます。
修理に出すと買った値段以上かかるので素人レベルでやれることはやりたいと思います。
CMOSクリアはやってません。やってみる価値はあるでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。
2点

うーん?
HDDが回っていないって、それがそのまま原因ということでは?
書込番号:9275868
1点

レスありがとうございます。
なるほどHDDですか。
手持ちの外付けケースがあるんですけどATAなんですよね。
SATAのを買って調べてみます。
書込番号:9275947
0点

あっ、でも
HDD外した状態でも普通はBIOSの画面が立ち上がりますよね。
そこまで行かないのでHDDのトラブルじゃないと思うのですが。
とりあえずやれることはやりたいのでパーツショップ行ってきます。
書込番号:9275960
2点

HDは外してもBIOSに行けるけど、メモリを外したら駄目です。
書込番号:9276090
1点

オンボードメモリ搭載だからいけると思いました。
近所のヤマダでIDE&SATAどっちもいけるケースが\1,980でありました。
HDDはセーフですね。死んでません。
次は何を確認すべきですか?
書込番号:9276287
0点

追記です。
電源も疑って同じ規格のACアダプタとスワップしましたがだめでした。
今ここにカキコしているノートPCの電源は動かないVersaProのものです。
書込番号:9276348
1点

再追記
HDDを元に戻しもう一度増設メモリを2枚とも抜いたら起動できました。
メモリかHDDの接触不良が原因かもしれません。
もう一度メモリを付けてメモリテストしてみます。
書込番号:9276495
0点

結局メモリにも問題は無く…
原因はわからなかったけど直ったからいいです。
どうもありがとうございました、
書込番号:9278261
0点

メモリエラーテストを、行ってエラーが発生しないか確認して見て下さい。
Memtest86+ 代表的なメモリーテスト用フリーソフトです。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html
上記ソフトを CD/DVD/FD 等でブートさせて、約 8時間程度テストしてエラーが無ければ
メモリも正常かと判断されます。
次に疑いは CPU クーラーの冷却不足も考えられます、この場合は吸排気口がゴミ等で塞がっていないか
確かめて、綺麗に掃除すると回復する場合も有ります。
此処まで行っても、同様の症状が再発する場合はメインボード上のコンデンサー等の不良が
考えられます。
書込番号:9283948
0点

メモリーに問題が無いかどうやってお調べされたのかがわかりませんがsasuke0007さんが言われるとおり一度メモリーチェックソフトなので調べられたほうがよろしいかと思います。
挿しなおして一時的に動いたりする場合はまた再発して結局はメモリー不良なんて事もあります。
書込番号:9297387
0点

Memtestで3回パスしました。
クーラーの回りも綺麗でした。
おそらく増設メモリの挿し方かなんかが悪くて接触不良だったのではと思います。
その後はいたって快適に動いています。
ありがとうございました。
また困ったときにはお力をお貸しください。
書込番号:9298554
1点

>Memtestで3回パスしました。
あれって、、、一晩中くらい回し続けて結果を見るテストなんだけど、、(^^;
書込番号:9328910
1点

Memtest86+ 私の場合はメモリ交換直後は、一晩約 8時間程度回します。
次に一週間後に又一晩、この後一か月/三か月/半年と言ったサイクルで、半年に 1回程度。
テストを行て居ます。
書込番号:9344395
0点

そうですか。
メモリはあまり疑っていないので、次回不具合が出たらもう一度テストしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9346790
0点

結局…逝きました
騙し騙し使ってましたが起動しなくなりました。
BIOS画面まで1度行ったきり、その後は黒画面のまま
ファンの回転とCDDへのアクセス(カチカチ音)を繰り返すのみです。
治すにはM/Bの交換しか道は無いと思います。
メーカーや業者で修理するくらいなら、ジャンクで売っ払った方が安くつきそうです。
企業モデルの中古は当たり外れがより大きいですね。
ジャンクで処分するときHDDも付けた方が高いと思うのですが、
外付けでファイルを削除するとして何をDELETEすべきでしょうか。
リカバリ無しなのでOSは残しておいた方がいいと思うのですが。
書込番号:9556752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)