
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月27日 10:10 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月5日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月15日 20:02 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月10日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月5日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月30日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
オークションでA21Eを購入し、メモリーを256セレロンン700Mで、Win2000Proで使用しています。
質問ですが、
1・ファンの音がセミの鳴き声みたく、大小に揺れ動く音がきななります。また、HDDから時たま、カタンと大きな音がします。こんな物なのでしょうか?静かに出来る物なのでしょうか?
2・DVDを鑑賞したいのですが、外付けのDVDドライブを接続してもエラーが表示されます。不可能でしょうか?
3・キーボードの文字消えもあり、キーボードの交換は簡単に出来のでしょうか?
4・起動直後は、画面が赤いのですが、暫くすると普通ですが・・・・これは機種が老朽化の為でしょうか?
何方か、詳しい方教えて下さい。
宜しくお願致します。
0点

1、ファンの音は聞こえないので、正常化どうかの判断は私にはわかりません。
HDDは、古い類ではそのような音はする場合もありますが、安心できるような音では無いですね。
軸やモーターにヘタリが出ているのかもしれません。
2、外付けドライブの型番は?どのような接続方法ですか?
エラー表示されたときには、どのようなことが表示されますか?
3、交換は出来ますが、まず同型のキーボードを探す必要がありますね。
4、劣化です。
書込番号:5374032
0点

1.FANの音とのことですが、HDDの音の可能性もあります。音の発生源を確認しましょう。
2.接続しようとするとエラーメッセージが出るのでしょうか?どのような操作をしたときに、どのようなメッセージが出るのか具体的にお書きください。
3.IBMはマニュアルが整備されているので、交換は比較的容易です。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01549B3
4.バックライトの老朽化(劣化)です。近いうちに常時赤くなるか点灯しなくなります。
上記のようにホームページ上で細かいマニュアルが公開されていますので、自己責任でいろいろと調べてみるといいでしょう。
書込番号:5381828
0点



PCトラブル相談
いつも楽しく拝見させて頂いております。
さっそくですが私が持っている昨年末に中古で購入したパソコンが正常に起動しなくなってしまいました。
いろいろと調べてみたのですが原因が特定できず困っています。
そこで皆さんの知恵をお借りしたいのですが宜しくお願い致します。
症状やスペックについては以下に記します。
IBM T23 2647-4MJ
OS windowsXP
PV 1GHz
memory 256+ 128MB
HDD 30G
--最初に症状が起こった時--
パソコンをつけっぱなしのまま寝てしまい.起きたら電源が切れていました.
電源をつけてもファンの音だけで画面に何も表示されなくなっていました.
--症状--
1.電源を入れてしばらく使っていると突然画面が消えます(電源ランプは付いている)
操作しようとしても何も反応しません(電源ボタンを押しても切れない)
2.バッテリーをとりばずして強制的に電源を切る
3.電源ボタンを押した所電源ランプは付きますが画面には何も表示されません.
ファンは断続的?(音にムラがある)に動いているのが音で確認出来ます.
CDを入れたところCDが回っていることが音で確認出来ます.
4.電源とバッテリーを外し数日後起動させると
3.の状態か時々正常に起動します.
正常に起動してもしばらく使っていると1.の状態になります.
0点

OSが警告を出す間もなく動かなくなるのですから、ハードウェアに致命的な故障が発生していると思います。
液晶が割れたT23をジャンクで購入してパーツを移植する(液晶が割れたT23の方を生かしたほうが楽かもしれません)のはどうでしょうか。
lenoboに修理を依頼する方法もありますが、10万近くかかりますので新たに買ったほうが安いでしょうね。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SITE-REPAIR4
念のため、液晶表示がされなくなっている、バックライトが切れているという表示だけの問題でないか、外部ディスプレーをつないで確認してください。
書込番号:5277167
0点

カッパ巻さん書き込みありがとうございます。
やはりハードの異常なのですね。
しかしこの症状はHDDやmemory,CPUの故障によっても起こるものなのでしょうか?
私としてはマザーボードがおかしいのかなと思っていますがどの部品がおかしいのかいまいちわかりません。
書込番号:5277543
0点

>私としてはマザーボードがおかしいのかなと思っています
情報を小出しにせず
何を根拠に「マザーボード」と思ったのですか
実際に「マザーボード」ならばこのスレが無意味なスレです
あきらめて買い換えるのが良いでしょう
IBMのほとんどの機種には自己診断プログラムが
実装されていると思うのですが(T23がどうかは不明)
最小構成でリカバリされては
書込番号:5277617
0点

HDD単体が故障した可能性はまずないと思います。
CPUやメモリーの場合、このような症状が起きる可能性はあります。
人間の体調不良でも「おなかが痛い」だけでは胃潰瘍なのか食あたりなのか腹筋の筋肉痛なのかはわかりません。
知識と技術を持った人が調べないとわからないのです。
書込番号:5277622
0点

書き込みありがとうございます。
インターネットで調べていたら熱でマザーボードが壊れたのかなと思い込んでしまいました。素人の思い込みで申し訳ありません・・・
やはりちゃんとわかる方に調べてもらうのがベストですね。ありがとうございました。
書込番号:5280418
0点


こちらのお店が良心的です。
中部ノートセンター
]http://ibmpc.jp/
ThinkPad の専門家集団がいます。
ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/
書込番号:5320850
0点



PCトラブル相談
DELLノート C610 Pen3ーM 1.2GHz メモリ512MB
ビデオ16MBのパソコンにLANケーブル(内臓)をつないでインターネットを始めると、本体中央付近からキーン、キーンと異音がします。HDDでは無いようです ネットをしない時は音はしません。
どなたか、原因が分かる方教えて下さいお願いします。
0点

>HDDでは無いようです
その根拠は?
音がするとすれば、HDDかCPUファンくらいですね。
このPCのHDDは、キーボード左側、shiftやctrlのキーがある辺りにありますy
CPUは、右上の方にあります。
書込番号:5255148
0点

パーシモン1wさん ありがとうございます
HDDで無いのはキーボウドを外して確認」したからです それ以上は外せませんでした。
書込番号:5256934
0点



PCトラブル相談
こんばんは、先日中古でバイオRX72Kを購入しXPのプロをインストールしたんですけど、ファンの音が!2000の時は起動後、静かになったのですがXPにしてからは、起動後静かにならず、ファンが回りっぱなしで、今更とはおもいの方が大半だと思いますけど対処方わかる方いらっしゃいましたら、是非ご指導おねがいします。
0点

バイオ大好き?さん こんばんは。 2000では何らかのファンコントロールがあったのでしょうね。
下記でコントロール出来れば ラッキーですが、、
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
市販のファンコンを付けられますか?
この手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
まさか、BIOS設定画面に何かあるとか?
書込番号:5224797
0点

BRDさん、こんばんは始めまして早速のアドバイスありがとうございます。ファンコントロールはPC内でしてるみたいです。実はバイオサイトで探してみたんですけど、RX52でのXPインストール後のファンコントロール不備によるアップデートの記事とドライバーのダウンロード及びインストール方法があったので、ためしにやってみたのですがだめでした、ちなみに、2000のときはスイッチを入れたときはファンの音が大きくしばらくすると静かになるって感じです。
書込番号:5224879
0点

URLのせて大丈夫かな、まだPC歴短いのでインストールのしかたがわるいかも!http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/w-D09-U17-0.htm/です。
書込番号:5224917
0点

型番が違うみたい。
Windows XP アップグレード Q&A
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/qa.html
PCV-RX52 を使用しているのですが、スタンバイ復帰後のファンの制御が正常に働いていないように思えます。
お客様からの報告を受け、新たに作成し再検証しておりました修正版のドライバの検証が完了いたしました。
お客様には心からお詫び申し上げるとともに、2002年4月22日(月)の新ドライバ公開以前にファンコントロールドライバーをインストールされたお客様には再インストールのご案内をさせていただきます。
以下から新しいファンコントロールドライバーをダウンロードしてください
Fan Control Driver 1.1.0.3181(sfc1103181.exe)[2002/04/22]
【アップグレードの事前準備】で用意した Fan Control Driver のフォルダ内の「SFCINST」をダブルクリックして実行してください。
ファイルのコピーが終了したらインストールは終了です。
書込番号:5225013
0点

やっぱり、型番違うと無理なんですね!けどspeedfanで無事にファンの制御出来ました。ありがとぅ〜ヾ(〃^∇^)ノ♪ ございます。ちなみにどのメーカーのPCでも使えますか?
書込番号:5225050
0点

出来ましたか。 良かったね。
やってみないと分かりません。
私の自作機は回転数制御出来ず、温度と回転数、電圧の表示だけです。
もっとも、自作なので小細工してほぼ無音です。
これも、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html
書込番号:5225236
0点

遅レスですが
この頃のVAIOにはSONY独自のファンコントロールがインストールされてました。
リカパリーCDには当然、SONYファンコントロールのソフトが入っています。
大体はこのサイトのRX52の説明どおりですが・・・
↓
>Windows XP アップグレード Q&A
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/qa.html
基本的には2種類のファンコントロールが存在していました。
それは、CPUのFANが有るものと無いものとでコントロールのプログラムが違っていたからです。
ちなみにRX52はCPUのファンが無いファンレスタイプです。
RX72Kがどちらのタイプかを調べるのは中をのぞいて見るのが早いと思います。
もしCPUにファンが付いている場合はRX70Kのプログラムが流用できます。
詳しいことはこのサイトに書いてありますので興味があればどうぞ。
http://www.vaiosite.com/info/fanc/fanc.htm
書込番号:5237846
0点

keromoochoさん、こんばんは、ありがとうございます。早速チャレンジしてみます。
書込番号:5241218
0点

よーく考えると、2000でファンコントロールが標準装備してあったのだから、XPアップグレードでSONYがドライバサポートしているとも考えられますな。
この中にファンコントロールのドライバが入っていると予想してみます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcv_j20gbp
ユーティリティ
* VAIO Action Setup(VASUp_140011290.exe)[2002/05/09]
* Sony Shared Library(SonySLib_2070007120.exe)[2001/11/16]
* Device Path Tool(DevicePath1002.exe)[2001/11/16]
* Smart Connect 削除ツール(SCUNINST_for_W2K.exe)[2001/11/16]
* Upgrade Helper (uphelper1002.exe)[2001/11/16]
Device Path Toolあたりが怪しいと思われ。
書込番号:5243182
0点




PCトラブル相談
DELLのノートPCのL400を使っています。
先日からPCを起動後本体が熱くなってもファンが回らなくなりました。熱くなってから再起動するとファンは回るのですが、温度が低くなっても今度はファンが止まりません。システムスタンバイになって本体を触ってヒンヤリするくらいまで温度が下がってもファンは回りっぱなしでした。
このPCは起動ボタンを押した直後、本体の温度に関係なく一旦ウルサイくらいにファンが回って、本体が熱くなっていなければ直ぐにファンは停止。熱くなっていればそのままファンは回りつづけるの様なのですが、そのあたりは正常に動いてはいるようなのです。
中古で購入して3年。過去2回ほど同じ症状になりましたが、そのときはBIOSを入れ直したら直っていましたが、今回はBIOSを入れ直しても直りませんでした。
念の為、Windows XPもクリーンインストールし直してみましたが直りませんでした。
BIOS画面のまま放置して、本体を保温して熱くしてみたらファンは正常に回り始めてくれましたので、Windowsからファンのコントロールが出来なくなってしまったように感じています。
このような症状になる直前に、1日中使っていたらファンは回っていたのに本体が触れないほど熱くなってしまったことがありました。
それ以来、熱くなっても自動でファンが回らないし、冷えてもファンが止まりません。
どなたか解決方法を教えてください。
お願いします。
0点

まぁ、寿命が近づいてるんでしょうね。
私も東芝のやつで同じような症状になったことがありますが、かなり熱くならないとファンが回りません。
で、診断プログラムをかけてみたところマザーボードの異常がハケーンされました。
ノートパソコン冷却台というのもありますが、内部の熱を廃熱するなら空気取り入れ口から空気を入れてやる必要がありますから、PCカード型冷却ファンを差し込んでやるとか、秋葉原で小型冷却ファンを買ってくるとかしないとダメかもしれませんね。
書込番号:5228373
0点

回答ありがとうございます。
購入時についていたCDの診断プログラムを試してみましたが異常は無いようでした。
古くなったから壊れたというのでは無いような気がしてるんですが・・・。
BIOS画面では本体が熱くなればファンは回転を始められるのに、Windowsからだと、どういう訳かファンのコントロールができない。
ソフト的なトラブルの気がしているのですが・・・。
書込番号:5229023
0点



PCトラブル相談
買ったのですが、傷の写真を見て届いたパソコンを見てビックリ
落とした割れが有るのを平気で送って着たショップが有りました。
次に届いたのは、キーボードが全然きかず送り返しました。粗悪品ばかり扱っているショップばかりでは無いと思うのですが・・・
みなさんはどうなんでしょうか?
0点

新品と違って 中古はコンディションもさまざまですから
現物を見ないで購入することが 信じられません。
書込番号:5212171
0点

あのさ、具体的に「店名」とか書かないと意味ないジャン!
返品受け付けてくれたなら少しは「良心的」と思うけどな。
書込番号:5213547
0点

いやいやそんな情報要りませんよ
そもそもが売り手側の発信として
どのような中古なのかを開示していたかも
わかりません
買い手側だけの理屈で「粗悪品」と決め付けることも
出来ません
もともとそんなものだったのかもしれませんよ
書込番号:5214106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)