
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月18日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月15日 15:13 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月12日 19:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月9日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月26日 16:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月14日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
VAIO MXS-1を4年半使用してきましたが、不具合が・・・。
最初は起動できていたのですが、すぐに青画面にhard errorの文字が出てそのまま。そのうち起動すらできなくなりました。そこでHDDだろうと新しいHDD取り付け(きちんとMASTERにジャンパーセッティングしました。)リカバリーCDでリカバリーしようとするもモニターはNO INPUTで反応しません。電源は入っているしHDDも動いているのですが・・・・。
古いHDDでもリカバリー試みてみましたが駄目でした。
HDDじゃないとすると純正のグラフィックボードなのかマザーボード本体なのか、BIOSの画面すら出ないのです。電源は入ってファンがうるさく回ってHDDも動いているのですが、ずっとそのままでモニター画面は無反応、真っ黒のまま・・・ほとほと困っています。
もちろんケーブルの接続などはさんざんチェックしました。モニターも問題なさそうです。
どの部品を交換、修理すればいいのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。
0点

MACHINE HEADさんこんばんわ
ブルーバック画面がでる場合の原因にメモリの不具合が有りますので、メモリを入れ替えて見るか、他のメモリと交換して見るのも方法だと思います。
または、2枚挿しているのでしたら、一枚挿しで起動するかテストしてください。
書込番号:4995788
0点

おっとメモリーは未チェックでした。今夜にでも試してみます。
ありがとうございます。
メモリーは256MB追加で合計512MBにしてますが,
バルクではなくI-O DATA製だったと思います。
書込番号:4995892
0点

結局、内部の埃が主な原因だったらしく、ビデオカード、電源周りなどきれいにしたら、まれに起動できるようになりました。
さらにHDD交換で復活。落ち着いたと思ったらSP2導入でまた起動できなくなりました。(SP2,DLまではよかったがインストールでエラー、そのままフリーズ)。
4年以上前のメーカー製機種ではSP2は対策等めんどうでやめた方がいいのでしょうね?またOSのリカバリーからやり直しです。
書込番号:5001291
0点

6年前のPCにWindowsXPSP2を入れて使っていますけど、何の問題も有りませんし、そこそこは活躍しています。
埃も原因の一端でしょうけど、メモリやPCIスロットの接続も経年とともに、接触が悪くなりますから、メモリやスロットに挿して有るデバイスを挿しなおして見るのも方法です。
書込番号:5006128
0点



PCトラブル相談
父からノートを貰ったのですが 電源が入りません 泣)何日か前迄は使えたのに...アダプターのせいなのでしょうか? ずっとコンセントに繋いで使用していたのですが (>_<) ほんとバカな質問でごめんなさい。教えて下さいm(_ _)m
0点

こちらから貴方のPCの状況は見えないって事はご理解されてますか?
書込番号:4998403
0点

まずは、元の持ち主のお父さんに聞きましょう。
そのやりとりでも不明な場合は、その状況とPC型式など詳細を書きましょう。
そうでないと、この世にはノートPCなんて数百万台?あります。
Ms@査さんもおっしゃってるように、私らは超能力者でもないので、あなたの状況は見えませんからね(^^;
書込番号:4998464
0点

説明不足で大変申し訳ありませんm(_ _)m 型式はFUJITSUで
FMV−645NU6C/LでWindows2000ですインターネット接続等はしていません。。アダプタを接続して電源ボタンを押すとディスクが回る様な音はするのですが画面はまったく付きません。父もあまり詳しくはなく解らないようなのです。何度もすみませんm(_ _)m
書込番号:4998565
0点

>>電源ボタンを押すとディスクが回る様な音はするのですが
この状態でどなたかのデスクトップパソコンからモニターを借り、あなたのそのパソコンに外付けモニターとして繋いでみたらどうなりますか?
液晶画面裏のバックライトが故障で切れて真っ暗になっているか、単にパソコンの設定ミスで、外付けモニターだけへ出力になっているので画面が真っ暗だったら、これでWINDOWSなり、マシンのBIOSの画面が外付けモニターには出るはずです。
まずはそこからですね。
##このまえOK WAVEで同様のアドバイスを書いたら、ノートPCに外付けモニターを繋げられる事を知らない相談者らしく、『説明不足でしたがこれはノートパソコンの相談です』と返事されました(^^;ああいう人って自分のパソコンにどういうコネクタがあるかも見ないんですね。基本的にパソコンなんか興味がない人なんでしょうね。イヤハヤなんとも##
書込番号:4998584
0点

丁寧なアドバイスをありがとうございますm(_ _)m デスクの友人を見付けて試させてもらいますね◎ もっともっと勉強しなくてはですねf^_^;この度は本当にありがとうございました◎
書込番号:4999371
0点



PCトラブル相談


ここは超能力者や神様の集団ではありません
完全にデータが消えないと判断した根拠は?
エラーメッセージ等が出たのですか?
# LOG!!さんが提示してくれたソフトも
# HDDに不具合があれば完全に消す事は出来ません
書込番号:4983342
0点

データが消去されて無いとどう判断したのでしょうか
フォーマットのやりかたを間違っているだけなのでは
それとも復元ソフトでも利用したのかな
書込番号:4983499
0点

システムメモリー SODIMM 128MB 以上の容量の物と Microsoft Windows XP SP2 OEM版のセット購入を、お勧め致します。
現状のままの使用はライセンス違反と成ります。
書込番号:4985512
0点

申し訳有りません先の回答は間違いです。
HDD のフォーマットで、私が良く利用する方法は HDD のパーティーションをパーティーションマジック等を使用してパーティーションを一旦解除し、此処に新たにパティーションを作成してから、改めてフォーマットを、行う方法等が有ります。
書込番号:4985549
0点

皆様、色々な助言有難う御座います。
自分が記述させ頂いた「フォーマットしても完全にデーターが消えない」と言う根拠は、250GBのHDDをフォーマット後にプロパティを見たところ、残り232GBと表示されていた事です。
実際、新品のHDDを購入しても250GBきっかり無いのは分かりますが、残りの18GB近くの領域は何かデーターが残っているとしか思えません。
ご指摘頂いた「論理フォーマットしかしてないのでは」に該当するのでしょうか?
書込番号:4990466
0点

1GByteをコンピュータの世界では
1024^3(=1,073,741,824 Byte)で計算して
HDDを販売するメーカーは
1000^3(=1,000,000,000 Byte)で計算しているのが原因
従ってキチンと全容量使えている
http://slashdot.jp/articles/03/09/19/1129209.shtml
書込番号:4990725
0点

なるほど、そちらでしたか
認識の表記の違いですね。
現状で問題ないですy
書込番号:4992350
0点



PCトラブル相談
東芝Dynabook Satellite 1850 SA120C/3
OS:Windows98SE
友人(現在連絡不能です)からもらったノートPCでリカバリーCD等は全くありません。
当初はインターネットに接続できていたのですが、私が不要なソフトを削除している間に間違ってドライバを削除したのだと思います。
東芝サポートに問い合わせしたところ、該当機種のデータが無いので、有償の修理しか方法がないとの回答です。
自分なりにドライバを探してDLしたのですが、やはり接続できません。
都合のよい話ですが、使用機種に適合したドライバを探す手段を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点

> リカバリーCD等は全くありません
厳密に言えばライセンス違反なんだよねこれ
素直にメーカー修理がスジだと思うけど
# リカバリCDやマニュアル類と一緒に譲渡する必要がある
http://download.microsoft.com/download/5/8/f/58fce148-01d7-457d-9a8b-52df61fb27ba/Brief_Transfer_of_License070102.pdf
> 使用機種に適合したドライバを探す手段を教えていただけませんか
原因が本当にドライバかどうかを調べるのが先だと思うけど?
書込番号:4981724
0点

何怒っているんだかわからんが
もっと謙虚になってみては
メーカと機種名で検索すればあるよ
でも今位のスキルでは
リカバリCDが無いといじり壊して
使えなくなるのが落ち
winXPと256か512のメモリ買ってみては
書込番号:4981778
0点

コントロールパネル システム デバイスマネジャーを見て
具体的に ! ?マークが付いてる所をお知らせください。
書込番号:4985078
0点



PCトラブル相談
すいません。
ダイナブック2100です
再セットアップをしようとフォーマットまでは終わりましたがCD WIN98>に切り替わってくれません。
F:\CD WIN98を何度も入力しましたが出来ないからC:\FORMAT C:で先にCドライブをフォーマットしましたF:\の状態でリカバリDISKを入れてSETUPといれるとコマンドが違うと出てきます…どうしたらいいでしょうか?
0点

SS2100ですか?
WIN98CD単体で起動用FDを入れてのリカバリですか?
PC付属のリカバリCDでしたら説明書の178ページに書いてありますけど。
書込番号:4740480
0点

ryouchansanjpさん
>中古はよくないですよ。
何故そこまで言い切れるんでしょう
詳細を希望します
書込番号:4946912
0点



PCトラブル相談
はじめまして。
中古パソコンを通販で購入しました。
富士通ノートパソコンFM-V6866NU(Lifebookシリーズ)
2001年11月頃に出たビジネスモデル
PentiamV866Mhz-M OS98se(最初から98se)
USBポート2 カードスロット2 メモリ128M HD cとdに分かれていて30G(メモリー、HDは以前使用してた方が増設済み)
CD-ROM フロッピィーディスクドライブ付
純正のリカバリCD ドライバーズCD付(リカバリCDインスト済み)
取り扱い説明書は無し 45000円
以上の商品ですが、気になるのが画面の色がかなり薄いことです。
写真とかの色も薄いのですが、まぁこんなものかなと、ただ動画の色が極端に薄い・・・
6年使ってた富士通ビブロと同じ動画をWMPで再生したら
長く使ってるビブロは発色が良くて鮮やかなのに
lifebookの方はオーバーに言うと、白黒にちょっと色がついた感じです。。
起動時のWindowsのロゴも薄い気がします。
Intel(R)82830M Graphics controllerの設定で
コントラスト ガンマや解像度を調節しても変わりません。
メーカーはこの機種の場合、特にドライバーを新たにあてる必要
はないということでした。
ブラウンカン型のモニターは老朽化が画質に出やすいが
液晶は出にくいと聞いたことがあるのですが、
やはり、中古だから仕方ないのでしょうか?
発色を良くする方法はないのかな?
おわかりの方よろしくお願いします。
0点

>ブラウンカン型のモニターは老朽化が画質に出やすいが
液晶も同じですよ
ビジネスモデルは酷使される傾向にありますので
家庭のPCより劣化は早いですよ
ヘビーユーザの場合、3年も持たずに液晶が見にくく
なります(現実の話です)
書込番号:4906347
0点

ご返答ありがとうございます。
そうですか。。
今度、中古を買うとしたら、ビジネスモデルではない方が
液晶の劣化は少ないかもしれませんね。
でも、新しい電気製品の法律で中古パソコン業界にも
影響が出て、贅沢に商品を選べなくなるかもしれませんね。。。
ノートは液晶が命とどこかで拝見しましたが、
その通りだと思いました。
高い買い物でしたが、いい経験になったと思います。
書込番号:4908962
0点

そうでしたか。。(汗)
法律開始前にもう一台買うべきか、
開始後にレンタルでいくべきか
本気で考えるところでした・・・
なんか漫才のつっこみとボケみたいになってしまいましたが(笑)
いろいろありがとうございました。
書込番号:4911834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)