
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月6日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月30日 08:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月13日 13:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月6日 19:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月1日 15:26 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月30日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
ビデオカードを5700Ultraから5900XTに交換
(いまさら・・)したのはいいけど、3DMark03を走らせると
必ず、マザーの温度が50度くらいまで上がり
CPUよりも高くなります、その結果
CPUクーラー(純正)が4200回転にもなります
57の時はそんなにあがらないのに・・・
ちなみに、ケースの側板をはずしてみたところ
逆に温度が上がりました。59XTはそんなに
発熱がひどいのでしょうか?。
また、手動クロックアップで「最適な頻度を検出する」に
したところ、GPUが390→483に
メモリも700→889までアップしましたが
そもそも「最適な頻度」とは、安全なクロックアップなんでしょうか?
システムは下記のとおり
CPU P4−3.2(NW)
マザー P4P800E−DX
メモリ HINIKKS DDR400−512Mb*2
ビデオカード ドライバー nVidia 77.72です。
他のドライバーも同じ結果です。
0点

> 59XTはそんなに発熱がひどいのでしょうか?。
性能が上がればその分、発熱量も上がる
グラフィックカードだけではなくエアフローをしっかりして
ケース内に熱が留まらないように心がける必要がある
> そもそも「最適な頻度」とは、安全なクロックアップなんでしょうか?
安全なクロックアップって何?
そもそもクロックアップ(オーバークロック)自体が安全じゃない
回路に(メーカーが保証した以上の)高い負荷をかける事なのだし
その為、動作が不安定になったり寿命が短くなったり最悪の場合は壊れたりする
それがメーカーや販売店の保障外になっている理由でしょ?
書込番号:4252471
0点

1234さん,ご連絡ありがとうございます。
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
やはり59XTはかなり暑いですか・・・その割には
ultraに比べ性能向上はあまり感じられません。
3DMark03でも、その中のネイチャー・・・で蝶々が出てくる
シーンでは動きがカクカクします。スコアも5300くらいから
OCして6400程度でした。
「最適・・」は勘違いしていました、最適とあったんで、これが
このカードの最高性能のチェックと設定かと思っていました
やはりOCに変わりはないし、あまり向上しないのでやめます。
書込番号:4252897
0点

>必ず、マザーの温度が50度くらいまで上がり
>CPUよりも高くなります、その結果
>CPUクーラー(純正)が4200回転にもなります
ビデオカードが、自分の熱でコアを昇天できる異常なものがありましたね
PC-DIYの廃盤になる2つ目あたりに
書込番号:4256758
0点

ギガ党さん、カキコありがとうございます。
そんな・・・・ことが・・・(@_@;)もしかしたら
これに相当しているのかもしれません。
触った感じでは、そんなに暑くないんですが・・・。
熱で壊れるより、CPUクーラーのフィンが竹とんぼのごとく
飛んでしまいそうで、それが怖い今日このごろです。
書込番号:4257178
0点

ケース交換してみたらいかがですか?
上の方のアドバイスどおりエアフローをきちんとしましょう
ケースの蓋あけた方が熱がUPするとのことですが
どんなケースをつかってるのでしょうか?
書込番号:4264269
0点

光+海+風さん、カキコありがとうございます。
あれから、ふとBIOSを上書きしたところうそのように
温度が下がりました。
上書き前も最新のBIOSだったんですが、ビデオカードを
交換したときは、BIOSのアップまたは上書きも
結構、役に立ちますね。
いまは、室温30度でCPU47度、エンコードなど100%
負荷で55度、そしてマザーは42度前後です。
クーラーも3000回転どまりで安定しております。
これでしばらく使用します。
書込番号:4264300
0点



PCトラブル相談
いつもお世話になってます。
以前活用相談でも書かせて頂きました使用中のPCですが、度々画面が真っ暗になって電源ボタンも何も操作出来なくなり困ってます。
状況としましては、ネット中やメモ帳で文章を書いていたりと作業に関係なくなります。異音や画面の異常などの前触れもなく、突然に画面が落ちて真っ暗に。こうなるとACアダプタを抜かなければ動きすらしません。
一応システムワークスやアンチウイルスなどで何度も調べましたが異常なし。休止状態等の設定はしてません。
機種はソーテックAFS270TX2 OSはMeです。よろしくお願いします
0点

PC内部にホコリが溜まっているか
PCの何処かに異常があるかのどちらかでしょう
バックアップを取って見積もりや修理に出したら?
書込番号:4236401
0点

一ヶ月ぶりの返信で、あいすいません。
1234さん、お答えありがとうございます。
あの後自分なりにいろいろ調べてみましたら、どうもACアダプタが熱を持ちすぎるとなるような感じでして。こまめに電源を切ってコンセントを元から抜いて自然と冷ます。ということを繰り返し行うようになってからは、一度しか発生していません。(そのときは、DVDに書き込むための映像ファイルを変換中という高負荷作業中でした。)
ちなみに、購入した店は今年春に閉店してますので、点検や修理はほかの店ではちょっと頼みつらいんですよね。
(某家電店で、他の店の印が押されてたらそこへ行ってくださいといわれたというお話も耳に挟んだことが・・・)
今の機種を使用するようになって約四年経ちますが、どんなに暑い夏場でいくら使ってもそういった現象はなかっただけに、やっぱりACアダプタの寿命なんでしょうかね。
書込番号:4250600
0点

とりあえず修理窓口に電話で聞く
http://sotec.eservice.co.jp/service/index_repair.asp
# 別の店で確認してもらう時に保証書の提示を求められたら
# 「保証が切れているから保証書は持ってきていない」と言えば良いし
# リペアセンタ(近ければ)や出張修理(有償)が可能なら利用すれば良い
書込番号:4250898
0点

1234さん、たびたびありがとうございます。
なるほど、そういった方法があるのですね。
こんど不調になってリカバリ等でもダメでしたら、リペアセンターは遠いので無理ですが、修理窓口に相談してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4251283
0点



PCトラブル相談
NECが2年半ほど前に出しましたノートPC「LavieC LC700/3D」を使っております。これには「メディアポケット」という機能がついておりまして、同じくNECの純正品であるMemory Stickアダプタ・SD Cardアダプタ・MP3プレーヤーを取り付けることができます。私はそのうち、メモリースティックアダプタの「PC-VP-WU08X」を使っておりました。先日OSをバンドルされてたXP HomeからXP Proにアップグレードしたところ(案の定)このアダプタが動かなくなってしまいました。そこでリカバリディスクやバックアップをとっておいたデバイスドライバ、SONYのXP用メモステアダプタ汎用ドライバ、果てはNECのサポートサイト「121.ware」の対象機種アップデートといろいろインストールしてみたのですが、まったく認識してくれません。外付けのマルチメディアカードアダプタを持っているので特に必要かといわれるとそうでもないのですが、愛着がわいてしまいなんとか復活させたいのです。どなたか経験者(この事例に限らず、既にサポートの終了または対象外となっている特殊な周辺機器を見事再利用されてる方など)ご指導のほどよろしくお願いいたします。
0点

適度に改行しましょう見づらくて読む気が失せます
デバイスマネージャに「?」や「!」があったら削除して再起動
書込番号:4218000
0点

ご返答ありがとうございます。返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
改行の件、以降気をつけます。
せっかくご指摘いただいたのに大変恐縮ですが、
その方法は既に何度か試しておりまして、
再起動後に立ち上がるドライバのインストールでも
「対応するドライバが見つからない」の一点張りです。
泣きつく形でこちらにカキコしておいてなんですが、
あきらめた方が早いのかもしれませんね・・・。
書込番号:4236139
0点



PCトラブル相談
PC間の通話でスカイプを導入、その後スカイプアウトを購入 最初のうちは家庭電話に掛けられましたが、SP2を入れた後PC間はいいのですが家庭電話に掛からなくなりました
どなたか分かる方教えてください、お願いいたします
0点

こういう事が出来るとは全く知らず、
興味本位で検索してみると、
こんなのを見つけました。
参考になりますかな。
ttp://www.skype.com/intl/ja/help/faq/windows.html#xpsp2
書込番号:4217962
0点



PCトラブル相談
以前、こちらでお世話になった者です。その節は本当に有難うございました。
相談なのですが今、IBMの2.5インチHDDを外付けケースに入れてUSB接続のリムーバブルDとして使っております。
しかし先日、本体HDDのバックアップの工程中にPCが固まってしまい、仕方なく強制電源OFFから再起動をして作業を再開しようとした所、
外付けHDDが読み込めなくなってしまいました。
外付けケース付属のドライバーやUSBは問題なく動作しており、マイコンピューターでもリムーバブルDとして認識しています。
ただ、リムーバブルDをクリックするとOSが固まってしまいアクセス自体が出来ません。
HDDの回転と磁気ヘッドの動作音はするのでなんとか復旧させたいのですが・・・。
どなたか復旧の仕方を御教授して頂けないでしょうか゚。・゚(ノд`)゚・。゚
OSは98SE、使えるマシンはペンティアム2のノートとセレロン400のデスクの2台があります。
0点


返信有難うです。やはりそうなっちゃいますかね・・・
この際、HDDはどうなっても構わないのですが、中に取っておいたデータは吸い出したいんです。
フリーのHDD復旧ソフトの話やIBMに復旧ユーリティなるモノがあると言う話を聞いたのですが、それは使えませんか?
やはり八方塞がりかな・・・・(´・ω・`)
書込番号:4203037
0点

> フリーのHDD復旧ソフトの話やIBMに復旧ユーリティなるモノがあると言う話を聞いたのですが、
> それは使えませんか?
ローレベルフォーマットを行えばソフトウェアでの復旧は不可能だった筈
復旧用のソフトはせいぜい論理フォーマットぐらいまでの筈
# 自分で彼是試して止めを刺すより
# 素直に復旧業者に出すのが安全で確実だと思うけど
書込番号:4203164
0点

結果報告です。データは潔く諦めバックアップHDDとしての復旧を目指し、ローレベルフォーマット選択してみました。
USB接続ではドライブとして読み込めないので、内蔵の物と取り替え、手元のペンティアムノートに直接繋ぎます。
結果、時間は掛かりましたが一応フォーマット出来ました。
しかし、HDDの寿命、もしくは作業に耐えられなかったのか分かりませんが、
その後起動しなくなりお亡くなりになった模様・・・。
(HDDが高温になっていたので、読み込みかなり手間取ってたみたいです。)
ただ、内蔵HDD4.3GBノートのBIOSが20GBのHDDをしっかりと認識していた事(FMV-6366NA3/L)
2.5インチHDDの脆さ等を知る事が出来たので後悔はありません。
また、この一件で色々な事を教えられたのも事実です。
(1234)様には感謝です。今度、チャレンジするつもりのセレロンデスクの改造に生かせたらと思います(`・ω・´)
書込番号:4205138
0点



PCトラブル相談
ウインXP−SP2でメディアプレーヤ10何ですが、DVDを再生すると、音がまったく出ません、CDは出るんですがいったいこれは、どうすれば・・・ここの過去ログと、検索も当然しましたが、見つかりません、どなたかお教えください。
0点

別のDVDでも音が出ないのか?
別のソフトでも音が出ないのか?
とりあえずは
「コントロールパネル」の中の「サウンドとマルチメディア」を開いて
オーディオ タブの音の再生の音量でミュートにチェックが付いているか確認ぐらいかな
書込番号:4196044
0点

WMPはそのままでは、DVDビデオの再生はできない。何かしらのDVD再生ソフトかコーデックをインストールすれば、再生できるようになる。
書込番号:4196451
0点

1234さん
返信ありがとうございます。
プレステ2やPOWER−DVDだと音は出るんですが、メディアプレーヤだけ音が出ないんです、過去ログにもそのような記事があったような気がして、散々、探したのですが見つかりませんでした・・・。
メディアプレーヤは扱いが結構難しい・・・。
また、サウンドの設定も見ましたがミュートのチェックはついていませんでした、やはり、ASUSのマザー「P4P800E-DX」のサウンドがおかしいのでしょうか?。
壱亦弐小さん
返信ありがとうございます。
コーデックがいまいち理解できません。検索したところ、再生するハードもしくはソフトと記載してある記事を見ましたが、理解できませんでした、ちなみにPOWER-DVDでは、コーデックは入らないのでしょうか?。
書込番号:4196544
0点

> ちなみにPOWER-DVDでは、コーデックは入らないのでしょうか?。
PowerDVDを入れればコーデックは入るけど
入れなおして見るのも1つの手段
WMPがミュートって事は無いよね?
# パッと思いつくのはこの辺かな
書込番号:4196879
0点

1234さん、おはようございます。
深夜にもかかわらず書き込みいただきありがとうございます。
「PowerDVD入れなおして見るのも1つの手段」と教えていただいたので
今晩早速行います、結果は追って報告します。
さらに
「WMPがミュートって事は無いよね?」これは、自信がありません・・・
というのも、メディアプレーヤの設定やその他いろいろ確認したんですが
この設定を変更や、確認した記憶がないのです・・・。
1234さんの、このご指摘がビンゴかも・・。
私の低レベルなスキルでは、ここにカキコする資格はないに等しい・・
もっと、よく見てみます。
書込番号:4197170
0点

1234さん 再度おはようございます。
返信が遅くなりましたが結果報告です
PowerDVDを再インストールしたのですが
やはり、音の再生はできませんでした・・・
ありがとうございました、あきらめます。
書込番号:4199289
0点

私も先日、Win XP SP-2でメディアプレヤーを10にした時になりましたので、そのときの対処方法は、タスクバーにスピーカーのアイコンを右クリッックしてボリュームコントロールを開きます。
オプションのプロパティで表示するコントロールで全てにチェックをし、OKを押し、ミュートのチェックを全てはずすと、DVD再生再生時の音が出るようになりました。
同じように直るか解りませんが、参考までに・・・。
書込番号:4200938
0点

ぼちぼち4さん、こんばんは、深夜にもかかわらずカキコ
ありがとうございます。
私と同じ現象がおきていたんですね・・・
さて、ご指導いただいた「オプションのプロパティで表示する
コントロールで全てにチェックをし、OKを押し、
ミュートのチェックを全てはずす」ということは、
再生のチェックボックスのことでしょうか。
これは、まだ、確認していないので
早速試してみます、結果は明日にカキコします。
書込番号:4201136
0点

ぼちぼち4さん、こんにちは。
報告です
設定をいじりましたが、変わりませんでした。
すべてのチェックボックスを見ましたが
ミュートのチェックはなく、それにもかかわらず音は出ません。
今度こそ、あきらめました。
書込番号:4202170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)