PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
メモリの容量を増やすため、購入したものを既存の物に入れ替えたのですが、
PCが立ち上がりません。
電源を入れると、動作音はするが、画面は真っ暗の状態。
キーボードなどは認識していない様子です。(キーボードのランプが通常つくが、今回つかない)
何が起きているのか、どうすべきなのか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

【環境】
PC:dynabook REGZA PC D713/T3JB (PD713T3JBMB 2013夏モデル)
   メモリのスロットは2つあり、購入時点で2GB×2枚が装着されています。
入れ替え後のメモリ:CFD PANRAM 1.35V DDR3 PC3-12800 CL11 8GB×1
1枚だけ上記の物に入れ替えようとしてました。

【試したこと】
・2つあるスロットのうち、上側に8GB、下側に既存の2GBを挿して起動→ダメ
・反対に、上側に既存の2GBを、下側に8GBを挿して起動→ダメ
・下側に8GBのみを挿して起動→ダメ
・元通りの2GB×2枚を挿して起動→正常に起動

購入したメモリが低電圧用なのが悪かったのか、
メモリの初期不良なのか、そのあたりなのかなと思っております。
(メモリの装着は固かったですが、奥まで入っている様子です)

以上です、恐縮ですが、アドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:24862581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/04 09:12(1年以上前)

あらゆる組み合わせで駄目そうなら相性問題だと思われます。
購入されたメモリは低電圧対応ですが、通常電圧でも問題ないようです。
返品交換か、別メーカーを使用されてみては如何でしょうか?

書込番号:24862635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 09:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。
相性問題の可能性が高いということで、納得いたしました。ありがとうございます。

書込番号:24862676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2022/08/04 10:39(1年以上前)

>時々釣りさん

こんにちは。

>購入したメモリが低電圧用なのが悪かったのか、

それ自体は問題ないですね。
メモリーが低電圧対応って場合、PCが低電圧仕様か否かにメモリーが合わせますから正常に動く、
逆にPCが低電圧仕様で用意したメモリーが通常仕様、って組み合わせはメモリーが正常に動かずアウト、っていう関係です。
PCが低電圧仕様かどうか判らないって場合は、メモリーを低電圧対応なものにしとけば無難、といえます。

>メモリの初期不良なのか、

そんな気がします。。。

比較対象になり得る別のPCでもあるなら、その8GBメモリーをそっちに挿してみたいところではあります。
PCが違えどダメならメモリーの不良、PCが違えば使えるんなら相性問題、と判るんですがね。


メーカーの「相性保証」に期待してはどうでしょう?
CFDってメーカーで「相性保証」ってやってないんでしたっけか?品番によるかもですが。
製品添付の保証規定を確認してみましょう。

ご検討を。

書込番号:24862735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 11:14(1年以上前)

ありがとうございます。相性保証っていう制度があるんですね。調べてみます、勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:24862783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2022/08/04 13:21(1年以上前)

>時々釣りさん

お買いになったメモリーCFD PANRAMって、相性保証の対象みたいですね。

●メモリ相性保証申し込みフォーム | CFD販売株式会社 CFD Sales INC.
https://www.cfd.co.jp/biz/contact/memory-compatibility.html

なお購入された業者によっては、「返品処理」しちゃったほうが面倒ないかも、です。
amazonみたくに、理由を「初期不良」とすればほぼ即日で返品手続きが済む場合なら、不良か相性かなんて突き止めずとも「返品」を進め、並行して同じ品番or別品番の新規購入を進める、でやれば数日内の解決/進展が望めます。

併せてご検討を。

書込番号:24862916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 17:10(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:24863136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

m.2ssdが認識されないです

2022/07/15 20:50(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 るり899さん
クチコミ投稿数:6件

ネジでしっかり止まってます

Oです

m.2ssdを増設したくて2つ目を購入し青線の部分に取り付けたのですがマザーボードにすら認識されませんでした、調べてみたらCPU直結スロットという言葉が見つかり11世代じゃないと使えないとか…
その人と同じマザボでは無いのですが自分のマザボもCPU直結スロットなので10世代だと使えないのでしょうか?

書込番号:24835923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2022/07/15 21:08(1年以上前)

マニュアルを読む限りCPU直結の文言はなさそうなんだけど・・・・・・。
増設した2個めのSSDはNVMe SSDですよね?

書込番号:24835944

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/07/15 21:10(1年以上前)

いや、スペック上は世代とか関係ないけど。
ただしそのスロットはNVMe専用なのでSATAのSSDは認識しない。

書込番号:24835946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2022/07/15 21:28(1年以上前)

あ・・・・・・チップセットが500番台(Z590とかH570とか)ならCPU直結のスロットを用意していることはあるけど、400番台のマザーにはCPU直結はあるわけないか(^_^;)

チップセットが400番台でも500番台でもCPUは10世代と11世代の両方が使える。
チップセットが400番台のマザーボードには、CPU直結のM.2スロットはないので、11世代じゃないと使えないとか言う話は気にしても仕方がない、だってCPU直結のM.2スロットはついてないんだから。
チップセットが500番台のマザーボードには、CPU直結のM.2スロットがあるので、11世代じゃないと使えないスロットが存在する(だいたいCPU直下のスロット)。

なので、SATAのM.2 SSDを購入してしまっているか、差し込み具合が悪いか、というところを調べてみては?

書込番号:24835971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るり899さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/15 21:31(1年以上前)

やっぱり差し込みですかね…
AssassinIIIと3080なんで外すのめんどくさいんですけどそれっぽそうですね

書込番号:24835975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このスペックで安いと言えますか?

2022/07/14 23:14(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 トニムさん
クチコミ投稿数:30件

ハードOFFで
画像のPCがありました。
このCPUはi7に交換出来ると聞いたので交換する予定ですが、交換した場合、ゲームなどはできますか?
回答お願いしますm(_ _)m

書込番号:24834956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/07/14 23:53(1年以上前)

それが出来たとしても、現行のi3やRyzen3とは比較にならないほど低い性能になります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-2640M-vs-Intel-i5-2430M-vs-Intel-i3-1115G4-vs-AMD-Ryzen-3-5300U/876vs798vs3877vs4288

CPU交換によって発熱問題が発生する可能性もあるし、ゲームなどは無理ですね。画面の縦線も症状が進んでいく可能性があります。

書込番号:24834979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2022/07/15 20:14(1年以上前)

さすがにそこまで古いPCだとコンデンサ等も物理的に劣化しているでしょうし、内蔵グラフィックやバススピード、その時点のi7の性能を考えても、費用対効果悪すぎでしょうね。

メモリも少ないから増設、CPUやSSDを換装して…となると、最新の廉価版PC買った方がよいですね。

手持ちのジャンクパーツで遊ぶオモチャとしてなら悪くないかもしれませんし、まあ簡単なパズルゲームぐらいは遊べるでしょうから(笑)。

書込番号:24835871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUの使用率が低いです

2022/07/01 18:49(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 るり899さん
クチコミ投稿数:6件

プレイ中ではないですが参考までに

こんにちは、初めて投稿するので至らない点があるのは笑って許してもらえると嬉しいです


apex等の負荷がある程度あるゲームをしていてGPUやCPUの使用率が100%に行ってないのにもかかわらず設定している240FPSが出ないことがあります
ネットや知り合いに聞いてみましたが改善できなかったので投稿させていただきます


【症状】
GPU,CPUの負荷が100%ではないのにFPSが伸びない、ちなみに場所によっては240出ますがすぐ上記のように余力を残して落ちてしまいます


【スペック】
OS : Windows11
CPU : intel core i7 10700kf
GPU : RTX 3080
Memory : 16x2GB (どこ製か忘れましたが必要なら調べます)
電源 : 750W (上記と同じです)


ネットで調べ試したことを書いときます
・電源パフォーマンスを究極のパフォーマンスに設定
・windowsのグラフィック設定を高パフォーマンスに設定
・ゲーム内設定の見直し(最低設定や最高設定)
・ベンチマークソフトでGPU使用率100%到達の確認


こんな感じですも見落とし等あったら返信にて補足させていただきます、もしわかる方や心当たりあったらお願いします

書込番号:24817785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/07/01 23:45(1年以上前)

構成的に1080pで240fpsを安定して出せる性能ではありません。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/apex-legends/nvidia-geforce-rtx-3080/intel-core-i7-10700k/ultra
また、apexはマルチコアを有効に使うゲームではありません。

ゲームにおけるfpsにはばらつきが生じるので、40fps以上余裕のある構成が必要になると思います。しかし、3090でも270fpsどまりなので設定を調整してパフォーマンスに余裕をもたせるしか無いでしょう。

Youtubeの動画を見る限り、3080では低設定でも237〜290fpsのばらつきが発生しています。

書込番号:24818109

ナイスクチコミ!0


スレ主 るり899さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/02 00:44(1年以上前)

どこを見たのかわからないのですが自分には数値は悪くないように見えます

書込番号:24818139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/07/02 02:50(1年以上前)

超解像度における1080pでのfpsが252.1と240に対して余裕がありません。

書込番号:24818187

ナイスクチコミ!0


スレ主 るり899さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/02 12:12(1年以上前)

じゃあ別に設定である程度下げれば出せるってことですか?

書込番号:24818659

ナイスクチコミ!0


スレ主 るり899さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/02 12:13(1年以上前)

もともと最高品質でやるつもりはないんでFHDで240だせれば大丈夫です!

書込番号:24818661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/07/02 16:44(1年以上前)

先に記載したように、Youtubeの動画では低設定でも237fps〜だったので現行のハードウェアではまだ無理かと。

キルレート目当てなら、240前後出ていれば問題はないと思います。

書込番号:24818942

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LAN接続の速度上限について

2022/06/25 11:27(1年以上前)


PCトラブル相談

画像1 wi-fi速度

画像2 イーサネット 詳細設定

画像3 有線での速度

【状態】
一週間程度前から、パソコンが重く、酷いときには通信速度が10mbps程度しか出ないときがあります。
以前は500mbps以上出ていたので、おかしいと思い、改善を試みています。
同一のルータのWi-Fiでは、500mbps程度出ている(画像1)ので、ルータまでは正常に作動していることがわかります。

【回線に関するスペック】
回線:softbank光
ルータ:光BBユニット(E-WMTA2.4)
マザーボード:ASUS PRIME H370-A

【自分で行った対応】
ネットである程度調べた結果、2つの原因の候補が見つかりました。
・LANケーブルの断線
・パソコン側の設定ミス
これに対して、
・ケーブルの変更(cat7,新品)
・設定の変更(イーサネットの詳細設定、「速度とデュプレックス」を10mbps→1.0Gbpsへ)
を行いました。
ケーブル変換のみでは特に変化がなく、
設定の変更に関しては、設定上は1.0Gbpsになっているが、実際は100mbpsが上限の設定になってしまいます。(画像2)
また、この設定も起動時や再起動後に確認すると、勝手に変更になっている場合が多く、10mbpsの設定になっている場合もあります。
どういった対処が有効的でしょうか。

また、PCは4年間使っているものなので、PCの不調によるものという可能性はありますか。

書込番号:24809554

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/06/25 12:17(1年以上前)

設備的には1000BASE-T対応ですけど、2枚目の画像みると100BASE-TXで通信してますね。
可能性としてはBBユニットかPC側のポート不良、
あるいはPC側のネットワークアダプタのドライバ不具合じゃないかと思います。
とりあえずBBユニット側のLANポート4つあると思うんでLANケーブル挿す位置を変更するのと
オンボードチップのRealtek RTL8111H用のドライバを探して最新版当ててみるとかですかね。

https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-pci-express-software

わたしリアルテックのチップじゃないんで↑これであってるかどうかわからんですけど
これならちょうど最新が昨日の日付でリリースされてますね。

まぁオンボードのネットワークアダプタチップって比較的不具合起こしやすいんで
これを機に無線に変えちゃうってのも手かも知れないですけど。

書込番号:24809617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/06/25 14:22(1年以上前)

>MIFさん
ご回答ありがとうございます。
ケーブルの差し替えと、アップデートを行いましたが、状況は変わらないです。
他のノートパソコンに同条件のケーブルを繋いだ際には、600mbps程度の速度が出たため、
パソコン側のトラブルと考えていいと思っています。

また、LANケーブルを抜き差しする際や、抜き差しせずとも、LANケーブルを認識していない場合があるのですが、
機器のトラブルと言う可能性はありますか。
その場合、マザーボードの交換などで対応することはできるのでしょうか。

書込番号:24809769

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/06/25 15:11(1年以上前)

>LANケーブルを抜き差しする際や、抜き差しせずとも、LANケーブルを認識していない場合があるのですが、

なんかマザボのオンボードLANが調子悪そうね。
マザボ交換せずとも、PCIeの1000BASE-T増設LANボードなんて安いヤツは2000円くらいでも売ってるし、
USBタイプの有線LANアダプタのヤツでもいいし、それこそ無線LANにしてしまうってのも選択肢。

書込番号:24809825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/06/25 16:04(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます。
買って試してみたいと思います。

書込番号:24809890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC 電源とケース交換後異音がします

2022/04/07 00:07(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 dopa123さん
クチコミ投稿数:3件

再生するランプ点灯後異音

その他
ランプ点灯後異音

電源とケースを交換後HDDランプ点灯ごとに異音がします。 何処から鳴ってるのかわからないです。{たぶんケースの裏の電源かストレージ類}
聞いたことない音なのでわからないです誰か教えてください。
お願いします。

使用パーツ
・CPU:Intel Core i7-10700f
・マザー:ASRock Intel 第10世代CPU(LGA1200)対応 H470チップセット搭載 H470 Phantom Gaming4
・GPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 3080 10GB 
・ストレージ Seagate BarraCuda 3.5インチ 6TB  Crucial SSD 1TB
・メモリ: 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
・電源:V1000 RSA00-AFBAG1-JP


書込番号:24688122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2022/04/07 10:00(1年以上前)

たぶん3.5インチHDD
一回HDDの電源抜いてみればわかるかと思います

書込番号:24688475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dopa123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/09 19:13(1年以上前)

すみません書き忘れてましたが Seagate BarraCuda 3.5インチ 6TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 5400rpm 正規代理店品 ST6000DM003 のHDD も使ってました

このHDDから鳴ってるみたいなんですが HDDのビープ音なんでしょうか? 

書込番号:24692317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2022/04/11 08:07(1年以上前)

壊れる前の前兆か、電源容量不足ですね
他のコネクタに付け替えたり外付けHDDケースに突っ込んでも音がするようなら交換がおすすめです。
保証期間内なら交換してくれますが、データーは消えてしまうので、結局移動先の容量確保が必要になるでしょう
まずは、データーの確保をお勧めします

書込番号:24694607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dopa123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/11 10:58(1年以上前)

ご丁寧アドバイス感謝します

書込番号:24694772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)