
このページのスレッド一覧(全1008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年6月30日 01:47 |
![]() |
1 | 1 | 2025年7月1日 09:29 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月12日 20:04 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年6月11日 21:54 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年5月31日 20:48 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年5月13日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
このえらーはなんですか?
ブルースクリーン後に最近よく出ています。
PCは
GALLERIA ZA9C-R49 Core i9 14900KF/RTX 4090/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/13091-11a
です。
0点



PCトラブル相談
Win10→Win11に今年の4月ごろ移行しました。
以降、電源投入後にPCの動作が異常に重くなるようになっている状況です。Chromeのブラウジング等をはじめ、スタートアップにしているグラボやマウスの制御ソフトすらロクに起動してくれません。
なぜか再起動を挟むと治るのですが、毎回電源投入→再起動という流れを行う状況を改善したく。
なお、CPU、GPU、メモリの使用率は事象発生時と再起動後の平時で変わらず高くても2割〜3割です。
◯スペック
・機種:デスクトップ(経年4年)
・CPU:intel11世代i-7
・GPU:RTX3070
・メモリ:32GB
書込番号:26208592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で色々見ていたら解決しました。
結論、高速スタートアップが有効になっていたことが原因でした。
起動が早くなるので便利と使っていましたが、こういったトラブル時に悪さをしやすい機能ということでオフにしました。
以降、再発していないのでクローズとします
書込番号:26225626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
現在Windows10プロからWindows11へ、Outlookの移行作業をしているのですが、アカウント設定が上手くいきません。
・現在Outlook for Windowsに対して設定
・OCNのメールをお名前ドットコムのサービスでドメイン指定して使っている
・ドメインのアドレス入力ではエラー(過去旧Outlookでは何度も移行が出来ていた)、ドメイン先のOCNの情報入力では問題なし
・エラーという言葉は出てくるが、どういったエラー内容なのか分からない赤文字が出てくる
一度ドメイン先の情報で設定してから、アドレスだけを変える事が出来れば解決できそうなのですが、オプションをいじり回っても、設定後のアカウントのメールアドレス情報を変える変更場所がなくてお手上げです。
ドメインサービスを使っていてnewOutlookを使っている方、宜しければ正しく設定できる方法を教えてくれませんか?
書込番号:26208216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCトラブル相談
最近電源ボタン長押しでも反応しない完全なフリーズ状態がたびたび出て困っています
イベントビューアーを見る限り、コンセントから抜いた際に出たと思われるkernel 41くらいでエラーらしい物は無し
このフリーズ後に起動するとモニターとの接続が非常に遅く
American Megatrendsと
"Please enter setup to recover BIOS setting. When RAID configuration was built, ensure to set SATA Configuration to RAID mode.
Press F1 to Run SETUP"の表記
知識が薄いのでBIOSにはなるべく触りたくなく今のところは放置
とりあえずBIOS画面で保存&終了を押すと普通に起動します
関係あるか分かりませんがフリーズ抜きでも、起動していない時に配線を一旦抜くことがあった際にも
このエラーメッセージがよく出ます
店に電話で相談した所、ビューアの表示や強制終了を受け付けないとなるとマザボ側の問題
ありそうなのはマザボの温度辺りと聞きましたが、動画やゲームなどが絡んだとしても60度前後と不明
OSはwin11 home
マザボはTUF B450M-PLUS GAMING
CPUはryzen5 3600
グラボはrtx 3050
メモリは32G
電源はSST-DA850-G
です。BIOS絡み以外で考えられる原因、要因はありますでしょうか?
1点



PCトラブル相談
PCでボイスチャットをする際に、写真のように変換プラグを片方のみ挿している時は、入力デバイスを認識するのですが、両方挿している時は認識しません。
以前は認識していたのですが、認識する時と認識しない時があるようになりました。
この場合、どのように解決すれば良いのでしょうか。
有識者の方々どうかよろしくお願いします。
書込番号:26196386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCトラブル相談
自作PCを組んでいざOSをインストールしようとすると、エラーが出てインストールできません…なぜか、128GBのSSDが2TBととして認識されてしまいます。パーティションの削除もエラーが出てしまいできないです。diskpartのcleanなども試してみましたがだめでした。
スペック
core i5 7500
RAM 8GB
MB ASUS H270-plus
SSD 128GB
インストールしようとしているOS Windows10 Home
パーツはSSDとメモリ以外中古です。USBからインストールしようとしています。
書込番号:26178100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)