
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年5月9日 16:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月10日 22:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月31日 16:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月29日 10:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月28日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月25日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OS・ソフトウェア


多少無茶があるのは分かってるんですが、どうしてもDynabookのA2シリーズ(正式な型番忘れました)にWinXP Proを導入しようと頑張っています。
しかし、どうしても「タイムアウト」がどうたらOSスタートアップ時にBIOSが何とかと出てインストールできません。
過去に友人のWinXP Proを借りて導入したときは、何の変哲もなくインストールできたのですが(ライセンス認証がXP Proの場合は1回きりらしく仕方なく消しました)、今回自分が購入したのはどうしても出来ません。
Dynabook自体にはWinMEが入っていたので、アップグレード版として購入しています。
どなたか、古いノートPC(デスクPC)にXPを導入なされた方、知恵をお貸しください。お願いします。
PCのスペック↓
Pen3-850MB
メモリ:PC100かPC133か不明ですが、128MB
ハードディスク:20GB
Proの動作環境はメモリが256MBのはずですが、前回は動いたので128MBでも問題はないと思う(動作が遅くなるくらいで)んです。
0点


2004/02/16 18:32(1年以上前)
D-XPさん、
その構成であれば充分ですよ。
私が、今 会社で使用中のノート(WINXP)
は、MMX233,160MB,12GBですよ(^_-)
新規でインストールしましたが問題なしでした。
たかがワープロマシンですが、XPの雰囲気がいいですね。
確かに、XPはメモリ重要ですが、
こんなマシンでも動いてますのでがんばって!
アップよりクリンインストだと問題ないと思います。
書込番号:2477479
0点



2004/02/16 19:25(1年以上前)
知恵を貸してくださり、誠にありがとうございます。
アップデート用でOSを買いましたが、インストール当初にアップグレードか新規かとあったので、新規で今インストール中です。
これで、無事に行ったらいいのですが。
それと、VIAAさんの本文中にある、「クリンインスト」とはクリーンインストールのことでしょうか?多分、そうだと思うのですが。
ついでといっては何なんですが、通常版とVL版とはどう違ってくるのでしょうか?ヤ○オクを観てますと、「ライセンス認証不要!」とか大きな文字で書いてありますが…。
書込番号:2477662
0点



2004/02/16 19:32(1年以上前)
新規インストールでもMeからのアップグレードでも同じような結果が残念なことに出てしまいました。
エラー内容を表記します。
エラー(システムファイルの同期のタイムアウト、エラーコード800b0101)が発生しました。
コンピュータが正しい日付と時刻を使っていることを確認してセットアップをもう一度実行してください。これは、システムスタートアップの間、BIOSにアクセスすることによってなされることがあります。
***
致命的なエラー
製品カタログをインストールできませんでした。これは致命的なエラーです。セットアップログファイルには詳細情報が含まれています。
***
てな具合です。VIAAさんはこのようなことはありませんでしたか?また、VIAAさん以外の方でこのようなエラーが出たけど、解消してXP使用中ですって人居ましたらぜひとも知恵をお貸しください。お願いします。
書込番号:2477688
0点


2004/02/16 19:36(1年以上前)
>通常版とVL版とはどう違ってくるのでしょうか?
VLは、ボリュームライセンスと言って企業などで
使われる 早い話 CDは1枚だけでプロダクトキーが複数ってこと。
ヤフオク等で売買されているのは、ライセンスがありません。
違法となりますのでご注意ください。
>インストール当初にアップグレードか新規かとあったので、新規で今インストール中です。
リカバリディスクからでは新規(クリーンインストール)はできないみたいです。クリンインストって略して申し訳ないです。
アップグレードされるのがいいんではないかと?
リカバリCDでないOEM版CDがあればいいんですけどね。
書込番号:2477703
0点


2004/02/16 19:45(1年以上前)
私の場合は、特に問題ありませんでした。
その機種ぐらいであれば、東芝のホームページで
XP対応のBIOS更新とかの情報があるはずですから
1回調べてみてください。
XPは300MHz〜だとメーカーでも
動作確認して
いろいろな不具合等を公表しています。
書込番号:2477728
0点



2004/02/16 19:45(1年以上前)
もう一度、今度はアップグレードとしてやってみます。でも、先に邪魔なXPをアンインストールして…。
次インストールして無理なら諦めます。新しいPCを組むか買ったときの為に、保存しておくことにします。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:2477730
0点



2004/02/16 19:47(1年以上前)
さすがに、BIOSアップグレードだけは止めておきます。
過去に組んだPCでBIOSを吹っ飛ばして後先何もできなくなった経験がありますから(デスクの場合、マザボ換えるだけで良いですが、ノートの場合はちょっと無理があるので)
書込番号:2477739
0点


2004/02/16 19:48(1年以上前)
追記です、
メーカーでは最初リカバリして初期の状態で
アップグレードするのを推奨しています。
書込番号:2477743
0点

そのOSのCD-ROMは正規版ですか?
それならMicrosoftに問い合わせしてください。対応してくれるでしょう。
そうでなければ、使うのはやめましょう。
2002/5/30以降にXPをセットアップすると致命的なエラーが発生します (Windows.FAQ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1390
書込番号:2478432
0点


2004/03/02 00:10(1年以上前)
古いXPは日付の不具合があります。
たしか、2002年又は2001年3月以前の日付にすれば問題なくインストールできるはず。
書込番号:2535827
0点


2004/04/09 03:57(1年以上前)
マザーボードの容量が、足りないのか相性が悪いのか。最悪ハードディスクがだめなのかな?
書込番号:2681782
0点


2004/05/09 16:32(1年以上前)
だれかOSかしてください
なくてこまってるんです。
書込番号:2789236
0点



OS・ソフトウェア


東芝ダイナブックSS-3020のノートパソコンを中古で買ったのですが(OS−WIN98が入っていました)デバイスのところでマウスを削除してしまったらマウスが動かなくなり、おまけにCDを入れてくださいとのメッセージがでます。ちなみに中古で買ったときはCDはついていませんでした。
秋葉原で買うかそれとも買った所へ持ち込むかどちらがよいでしょうか?私としてはCDを持っておく方が今後の時に役立つかもしれないと思うのですが。。。。。。どなたかご指導くださいませ。
0点

というかWIN98をもってないのに
何でつかってるの
という話だけど
書込番号:2451148
0点

パソコン人生1年生さん こんにちは。
専用のリカバリーCD-ROMが入手できない場合 ”自作ノートPC”もどきの作業に成るかも知れません。
SS-3020
DynaBook SS PORTEGE 3020 ハードウェア仕様
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/ss/ss3020.htm
本製品はリカバリCDを添付しておりますので、バックアップツール(MSCSDプログラム)はありません。
成功例もあります。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2376788 を入力、表示 をクリック。
[2376788] AL-N2の新規インストール
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=11
上記の 書き込み番号 に 2368639 を入力、表示 をクリック。
[2368639] EBY_SSさん
書込番号:2451164
0点

あなたが、買ったのってOSなしモデルじゃないの? それなら、インストールに苦労するよ。それが楽しいって人はいるけども。
ちなみに、マイクロソフトはすでに98も98SEもOEMのCDの販売は終了したはずですので。 MEも終了するかもしれませんね・・・ したかも・・・
ライセンス的な問題からいうと、必用な書類とかすべてそろっているなら、CDならどうにかなるよ。1つでもかけてると、紙の1つでもかけてると、OSなしモデルだから、自分でライセンスを購入する必用があるよ。
書込番号:2451478
0点


2004/02/10 19:10(1年以上前)
ネットオークションでなら
安く手に入るかも知れませんよ。
書込番号:2451512
0点


2004/02/10 19:18(1年以上前)
いつも、BRDさんの「親切」には頭がさがりますが、恐らく、上のリンクの
内容を、スレ主は、全く理解できないと思いますよ。
仕様を見ると内蔵では、CDDも無い訳でしょう・・・・
純正外付けドライブはあるの?
それで、いじくって、「秋葉原で買うかそれとも買った所へ持ち込むかどちらがよいでしょうか?」って、持ちこまれたって、こんなの、販売店でも
どうしようも無いでしょう。
一体、何考えてんの?と言いたくなりますね。
こういう人が、むやみにノートパソコン買うから、産廃同然の
マシンを堂々と、ぶったくり価格で売る店が後を立たないでしょうね。
書込番号:2451545
0点

( げろげろ3さん まいど。 私は長年修理屋稼業、色々電気おもちゃの自作も楽しんできました。 ココでは ”質問に答える”、、をしております。ハズレで赤面もしばしばですが 勉強になります。 何をなさろうと動機は様々。 お役に立てばと。
ただ、最近 心ない質問者に憤慨されたベテランさんが 筆を折られました。 自衛しつつも 相変わらずです。 よろしく。 )
書込番号:2451603
0点


2004/02/10 22:13(1年以上前)
バイトでサポートをやる機会もありBRDさんの書き込みは幾ど見ているだけの、質問者じゃない人にも役だってます(笑
書込番号:2452261
0点



OS・ソフトウェア


OSはWIN98しか持っていませんが、6000円台の中古PCの添付OSとして
ときたまに見かけるので、ふとNT4(FAT32・USB対応以降のバージョン)
に興味がでてきました。
それでなんとなくモヤモヤとしたものを解消したいと思い、
以下に自分の認識を述べてみます。
WIN98のように長時間稼動で重くなって再起動をかけなくてもいい?
メモリリソース制限がない?それとも解消されたのは2000から!?
マイクロソフトアップデートが、いまだ続いている。
ビル・ゲイツにこれ以上お金を献上したくない。
だったらリナックスを学習したらいい?
2000対応のソフトが増加しているので、そのおこぼれとして
NT4上でもゲームが走る!?
デバイスドライバ集めるのに苦労する?
2000と比べて低スペック(MMX200・メモリ160M)でも軽快?
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/01/31 02:57(1年以上前)
止めた方がいいですよ。
リソース管理はまともです。
セットアップが面倒くさい。(サービスパックの順番間違えると最悪壊れることすらあります。)
ドライバー類も最近のものは皆無でしょう。マイクロソフトのサポートも切れてます。ゲームはまとも動かない。
LINUXのほうがまだ軽いでしょう。
書込番号:2408351
0点

↑同感です。仕事の絡みならよいですが、NT4.0は個人で使うには?
>2000と比べて低スペック(MMX200・メモリ160M)でも軽快?
これにも無理があります。LINUXでも。
マシンから考えないと。
書込番号:2408491
0点

>WIN98のように長時間稼動で重くなって再起動をかけなくてもいい?
やはり、長時間使ってると若干重くなってたりするから再起動かけてる方がいいですね・・・ でも、そこまでいくまでに普通の人は再起動をかける。(1ヶ月程度なら問題ないはずだから)
>メモリリソース制限がない?それとも解消されたのは2000から!?
2000ってNT5.0なんだけどな・・・ 一応改善されてる。
>マイクロソフトアップデートが、いまだ続いている。
すでに、無償サポートは、98よりも前に終了してる・・・ すでに、終了したあとだと思うが。
>ビル・ゲイツにこれ以上お金を献上したくない。
だったらリナックスを学習したらいい?
そうした方がいいよ。
>2000対応のソフトが増加しているので、そのおこぼれとして
NT4上でもゲームが走る!?
走らない可能性のが高い。
2000は、NT4.0と比べて完成されてるOSですね。だから、NT4.0を入れるぐらいなら2000を入れてる方がいいですね・・・ 2000でも軽くすればP55Cの166でメモリが128M以上あればそこそこ快適に使えます。
書込番号:2408507
0点

今、NT4.0を導入するのは、会社のシステム的にまだNT4.0しかダメとか、個人の実験とか、遊びとかでNT4.0を入れてみる。この程度だと思うよ。
書込番号:2408508
0点



2004/01/31 16:20(1年以上前)
皆さん、すばやいレスありがとうございます。
なるほどなるほど・・・、
WIN98の足りない部分を補完できるかと思ったのですが、
ネットワーク専用と考えたほうがいいようで、それならば
LINUX学習に時間をあてたほうが建設的て無駄にならない・・・
ような気がしてきました。
書込番号:2409974
0点



OS・ソフトウェア


2004/01/29 10:16(1年以上前)
家にあるのだったらいいんですか??
書込番号:2401317
0点

OEM版は色々制約があるため、だめなことが多いです。
パッケージ版は、最初にインストールしたPCより完全に消去
した後なら可能です。
書込番号:2401332
0点



OS・ソフトウェア


Netscape7.1の Mailを使用しているのですが、
html形式でフォントをいろいろ使ってみたいのですが、
やってみるとどうも使えるものと使えないものがあるようで、、、
フォントのメニューには、”ヒラギノ丸ゴシック”があるのに、
上手く入りません。
これは使えないんでしょうか。
どなたかご存じなら教えてください。
0点

特定の話が聞きたいなら、それを扱っているサイトで聞くことが一番では?
この掲示板でNetscapeもしくは、mozillaを使用している方はそこそこおられるようですが、メールソフトまで使用しているかどうかは別だと思います
”ヒラギノ丸ゴシック”というフォントは、MACに入っていたのでしょうか?
または、ネットスケープに入っていたのでしょうか?
そして、そのフォントを指定したとして、そのメールを受信する方にも同じ
フォントが入っているのでしょうか?
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/mailnews.html#mailnews
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/
http://mozilla.gr.jp/jlp/
http://cgi22.plala.or.jp/simpleli/text/tech/020220mozilla1.html
書込番号:2397911
0点



OS・ソフトウェア


このパソコンなんですが・・・Direct X 9.0bに対応してないらしいんですが・・どうやったら Direct X 9.0bECS P4VMM2 v7.3(VIA P4M266 & VT8235 Chipset)
対応CPU Intel Pentium4/Celeron (Socket 478)
FSB FSB533/400MHz
メモリスロット 最大1GB DDR266 DIMM x2スロット
USB USB2.0 x2ポート (最大4ポ-ト)
インターフェイス ビデオ出力D-sub15 x1 シリアル x1 プリンターポート x1
拡張スロット PCI x2 AGPx1 CNRx1
CPU intel Celeron2.4 GHz FSB400MHz L2 Cache 128K
Memory 128MB PC2100 DDR
*メモリ-が256MB DDRに変更の場合、プラス\2,000
CD-ROM 52倍速 CDROM ATAPI 無
FDD 3.5インチ 2モード 無
HDD 40GB 7200rpm
Graphic Card On-Board(メンメモリーから割り当てます、16〜64MB設定可能)
AGPスロット有り、VGAの増設もok!
USB USB 2.0
SOUND AC97 Audio On-Board
LAN 100/10 LAN
このパソコンなんですが・・・Direct X 9.0bに対応してないらしいんですが・・どうやったら Direct X 9.0b対応にさせるのかやり方があったら教えてください!!お願いしますm(_ _)m
0点

新スレ立てずに前スレで返信してね。
[2384933]Direct X 9.0b対応に・・・
で一遍インストールしてみね〜の。
そのスペックならソフトウェアエンコードは多少かかるにしても
DirectX9.0bに全く対応できないわけで無いから。
ハードウェアレベルで対応させるにしてもグラボ一枚でOKです。
GeForceFXシリーズかRADEONの9500以上のナンバーのものを購入してください
あとVolari Duo V8 Ultraつ〜のもありますが価格の割りに性能が未知数なんで
好き好きという事で。
書込番号:2388088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)