
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月25日 21:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月25日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月20日 04:50 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月8日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月31日 12:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月28日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OS・ソフトウェア


中古でノートPCを買いました。
富士通のFMV-5133NU6ですがCDドライブがついていません。
ベイはあるので、買ってつけたいのですが、メーカー純正でなくてもOKなのでしょうか。
つまり、サイズ、形状、コネクターなどは一般ノートPC用として規格統一されているものなのでしょうか。
ジャンク807さんが紹介されている店で安くでているものなどですがどうでしょうか・・・。
0点



2004/01/25 21:58(1年以上前)
すみません、板をまちがえました。
書込番号:2387824
0点



OS・ソフトウェア




2004/01/25 08:52(1年以上前)
わかりません。
AGPスロットがあってビデオボードが交換できるパソコンなら可能性はあります。
あなたのパソコンを見たことがない人にものを聞くのですから、きちんとメーカー名機種名型番ぐらい書きましょう。
書込番号:2384942
0点

ハードウェア的に足りないところはCPUに助けてもらう形でなら
対応できるでしょう。
(9.0bのインストールに成功すればこのレベルでは対応出来ていると
考えていいです)
但しそんなことばかりやっているとCPUに負担がかかりすぎて
結局快適には動かなかったりもしますが。
書込番号:2384955
0点

とりあえずAGPあるPCか調べるために型番か、マザーボードを書く
書込番号:2385349
0点

PCIスロットがあればPCIの5200入れればいいんでないの?
PCIの5200じゃあ「とりあえず対応しました」ってレベルかも知れませんが。
でもPCがノートやSimplemとかだったらねぇ。
書込番号:2385391
0点

でも未対応なPCである以上それが必要とするゲームを動かすのはふつうは無理なんだがな。
書込番号:2385448
0点

まだかってないみたいですね。一応自作してくれ。予算が8万ぐらいあるなら。
作りましょう
マザー M7NCG 400 BIOSTOR \7480
CPU アスロン 2500+ 9,770
メモリ サムスンPC3200 256MBx2 \4200を2枚
VGA Radeon9600Pro 15000
HDD 40GB ¥3800
ケース ¥5800
CDROM ¥280
OS XPhomeでいい?
予算オーバーか・・・
液晶は12800円の安物かNANAOのモニターを中古でかいましょう
書込番号:2385483
0点


2004/01/25 12:04(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.aspx?url=/Japan/Windows/DirectX/productinfo/faq/
>Q DirectX 9.0b はどのオペレーティング システムをサポートしていますか ?
>A DirectX 9.0b は以下のオペレーティング システムにインストール可能です :
• Windows 98
• Windows 98 Second Edition
• Windows Millennium Edition (Windows Me)
• Windows 2000 Professional と Server
• Windows XP
書込番号:2385596
0点





OS・ソフトウェア


教えていただけますでしょうか?FMVの5233NA6/XにWINDOWS MEを入れて使っていたのですが、2000でアップグレードしようとしたところ、「ドライブC:は壊れていますが、修復できません。」と言う表記が出て、セットアップが続行できません。それと、MEでも起動しなくなってしまいました。どのようにしたらよいのでしょうか?ハードディスクを新しい物に交換しなければだめでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/03 09:29(1年以上前)
セーフモードでも起動しないんでしょうか?
しなければWINDOWS2000をCD-BOOTで新規インストールしたら良いと思います
書込番号:2299839
0点



2004/01/03 11:36(1年以上前)
w-tOさん、お忙しい中ありがとうございます。safeモードでもたちあがりません。電源を入れると、
「オペレーティングシステムの選択」
WINDDOWS 2000のセットアップ
MICROSOFT WINDOWS
と出て、選べるのですが、2000セットアップを選びCDを入れると
「ディスクを検査しています」そして検査終了後
「ドライブC:は壊れていますが、修復できません。セットアップを続行できません。セットアップを終了するにはF3キーを押してください」となり、F3を押すとオペレーティングシステムの選択画面に戻ります。
MICROSOFT WINDOWSを選択し、SAFEモードで立ち上げようとすると、
「THE FOLLOWING FILE IS MISSING OR CORRUPTED:」というのが、ズラーと出てきて立ち上がりません。
乱雑で申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。
書込番号:2300128
0点


2004/01/03 16:23(1年以上前)
残念ながハードディスが駄目なようですね。
年式が年式ですから、交換しかないでしょう。
それにしても、5233NA6に2000をインストールはやめたほうが良いかもしれませんよ。
恐らく重くて使い物にならないのでは?
書込番号:2300817
0点


2004/01/04 00:38(1年以上前)
ものは試しにfdisk formatしてみたらいかがですか?
して損はないと思います
書込番号:2302695
0点



2004/01/04 01:12(1年以上前)
てつおじ さん、w-tO さん貴重なご意見ありがとうございます。
w-tOさんの言われた、fdisk formatをしてみたいと思います。
やったことがないので、ネットで調べながらがんばって見ます!
明日またご報告させていただきます。アドバイスがありましたら、またよろしくお願いいたします。それでは、ありがとうございました!!
書込番号:2302845
0点



2004/01/04 19:55(1年以上前)
ご報告です。formatできました。MEも無事インストールでき、元に戻りました。もう、2000にしないつもりです。また、壊れると大変ですから。でも、あのエラーはいったいなんだったのでしょうか?
皆さんの貴重なご意見、大変参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。
書込番号:2305583
0点


2004/01/05 22:16(1年以上前)
FMV5233NA/Xにwin2000を入れて使っています。メモリーは200Mちょっと、30GのHDを入れて主にデーター(デジカメ画像)収納用として使っています。遅いけど安定しています。早さはwin98の時と同じくらい。なんと言っても色々のインターフェイスが自動インストールで使えるのがいい。一度WinMeを入れてみたのですが、OSがとても遅く感じてやめた経験があります。photoshop7.0を使うとおかしいほど遅くなるのですが、win98やWinMeの時のように倒れることはありません。Win2000はアップグレードではなくNTFSでフォーマットして新規インストールしました。
書込番号:2309945
0点


2004/01/05 22:19(1年以上前)
アイコン間違えました
書込番号:2309962
0点



2004/01/06 17:44(1年以上前)
notosさん、どうもありがとうございます。ちなみになんですが、NTFSでフォーマットすると、FAT32には戻せないのでしょうか?メモリーが96MBしかないのもで、だめだったときにもどしたいのですが。
書込番号:2312844
0点


2004/01/06 18:01(1年以上前)
NTFSからFAT32は、パーティションを操作するソフトを、使えば出来ます。
書込番号:2312894
0点


2004/01/07 07:40(1年以上前)
答えなくて良かった。戻せないものと思っていました。ジャンク807さんそうなんですか。でも、戻したくなる様なことはありませんでした。戻せなければ、winMeをインストールできないのですが、その場合は多分再フォーマットするので問題ないと思っています。
ただメモリが96MというのはWin2000では少ない様です。Win2000ではOSスピードがメモリに依存するので、最低でも160Mぐらいは必要です。
5233では、それ以上メモリを積んでもスピードは早くなりませんでしたけど。
96Mでは起動中に仮想メモリを使いだし、起動中に途中から起動スピードが遅くなる様です。
ちょっと考えどころですね。
書込番号:2315310
0点



2004/01/08 23:34(1年以上前)
ジャンク807さん、notosさん、貴重なご意見どうもありがとうございます、大変参考にさせていただきました。とりあえず、ハードディスクをもう一つ見つけてきてから、2000を入れて見るつもりです。
また、ご意見をお伺いするときもあると思いますが、その時もどうぞよろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。
書込番号:2321941
0点



OS・ソフトウェア


素人質問で申し訳ありませんが、あっちこっち検索したのですが、よく分からなく、皆さんにお教え頂ければ幸いです。
東芝のダイナブックSS3020を購入予定ですが、CD−ROM、FDD、OSが付属していません。
私が今、自分で持っている、
SCSIカード(IOデータ製:PCSC-F)と外付CD−ROM
を使って、先ずはCD−ROMが接続出来れば良いのですが、何せFDDも無い物ですので、SCSIカードドライバーのインストールから行わなければなりません(SCSIのドライバーはFDで、これは持っています)。
SCSIのインストール(=CD-ROMの接続)迄出来れば、OSのインストール
は自分でも可能なのですが、素人質問で恐縮です。
宜しくお願いします。
0点


2003/12/30 23:04(1年以上前)
ブートできるCDDかFDDが必要です。現状では無理では?
書込番号:2289411
0点



2003/12/31 12:45(1年以上前)
shomyoさん、有り難う御座いました。
もう一度自分でも調べてみます。
有り難う御座いました。
書込番号:2291128
0点



OS・ソフトウェア




2003/12/28 20:53(1年以上前)
物理的には以下のようなアダプターを使えば接続はできます。
ただ正常に動作するかどうかはやったことがないのでわかりません。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm
書込番号:2281465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)