
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月27日 13:14 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月27日 11:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月20日 17:34 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月22日 21:38 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月5日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月23日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OS・ソフトウェア




2005/02/27 08:48(1年以上前)
「無理できるサイト」とはどういう意味ですか?
書込番号:3993555
0点




2005/02/27 09:06(1年以上前)
ありがとうございます。
ウィンドウズ98なんですが、対応してますか?
書込番号:3993594
0点

ウイルスとスパイウェアは違うものだよ。ウイルスならこっち。
http://free.grisoft.com/freeweb.php/doc/2/lng/us/tpl/v5
★---rav4_hiro
書込番号:3994008
0点

こんな初心者にリスクの説明なしに海外のウィルス対策ソフトを勧めたらダメでしょう
海外のウィルス対策ソフトは日本固有のウィルスの対応が遅く
サポートやソフト自体も当然、英語または開発国の言葉です
また、有志による日本語化するパッチなどもありますが
ウィルス対策ソフト自体にあるウィルスによる改変防止機能を無効化して
日本語化した場合、ウィルスによるウィルス対策ソフト自身が感染する
危険も出てくる(確かこのソフトは改変防止機能があったはず)
ウィルス対策をするのであればウィルスの検知率で決めるべきです
検知率を認識した上で値段や動作速度を重視するのなら別ですが
全てのソフトの検知率が同程度という勝手な前提条件で
値段や動作速度を重視するのなら問題です
初心者なら無難にトレンドマイクロ社のウイルスバスターか
シマンテック社のノートンアンチウイルスあたりが良いじゃないかな
# ウィルスの検知率の高いソフトをいれれば防げるウィルスでも
# ウィルスの検知率の低いソフトでウィルスに感染してしまえば
# ウィルス対策している意味が無いでしょう(しないよりマシだけど)
書込番号:3994234
0点

瑠嘩さん こんにちは。 下記の ”ココから ”をクリックしてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/avg7setumei.html
書込番号:3994529
0点



OS・ソフトウェア
>セキュリティされてるか分からないんです
当たり前の話ですが出品者に聞くのが一番では?。
★---rav4_hiro
書込番号:3990462
0点

セキュリティの意味がわかっていないようですね
セキュリティは自分で守るものです
OSはセキュリティパッチをあてる
ウイルスには対策ソフトの導入
外部からの進入にはファイヤーウオールの構築
待っていても誰もやってくれません
ご自身でがんばるか、友人にたよるか・・・ですね
書込番号:3990495
0点


2005/02/26 19:48(1年以上前)
ぶっちゃけ、言いたいことがわからない。
たとえば「PGPもGPGも無いPCはセキュリティに問題がある」と言えるし
「PC-286VXまでは鍵付きで、セキュリティに優れていた」とも言える。
セキュリティとは、多様で複雑な要素から成り立つもの。
質問したいことを明確に伝えられないために
出品者からも「わからない」といった答えしか得られないとしたら
どういったことを心配するのか、具体的に説明するしか無い。
書込番号:3990923
0点


2005/02/26 20:25(1年以上前)
では低スペックの中古ノート?(Cele450、128MB、10G)で一番重くならず使える
セキュリティソフトは何?
バスター2005、ノートン2005、マッカフィー、ソースネクスト2005
の中ではどれ?
書込番号:3991077
0点

>では低スペックの中古ノート?(Cele450、128MB、10G)で一番重くならず使えるセキュリティソフトは何?
メールは、プロバイダのウィルスチェックサービスを採用する。
ファイアウォールは、ブローバンドルータで行う。
ブラウジングは、IE以外の製品を使う。
書込番号:3993134
0点

シマンテックのサービスでセキュリティの検査をしてくれます。
↓↓
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
書込番号:3993519
0点

> 一番重くならず使えるセキュリティソフトは何?
ウィルス対策をするのであればウィルスの検知率で決めるべきです
検知率を認識した上で動作速度を重視するのなら別ですが
全てのソフトの検知率が同程度という勝手な前提条件で
動作速度を重視するのなら問題です
# 重くてウィルスの検知率の高いソフトをいれれば防げるウィルスでも
# 軽くてウィルスの検知率の低いソフトでウィルスに感染してしまえば
# ウィルス対策している意味が無いでしょう(しないよりマシですが)
書込番号:3994118
0点



OS・ソフトウェア


どうもこんにちわ(*^o^*)
画像を保存した際、同じ画像ですのに、その時々によってビットマップだったりJPEG形式で保存されたりするのはどうしてなのでしょう。ビットマップを一括してJPEG変換するソフトは知っておりますけれど、わたしは容量の軽いJPEG形式で取り込みたいのですが、JPEG形式に固定して保存することはできないものなのでしょうか?博学な皆様のご見識をお借りできましたら幸いです。
へんてこな質問でホントごめんなさいm(u_u*)m
0点


2005/02/19 18:35(1年以上前)
大抵のアプリケーションではファイル形式を指定して保存できるようになっています。
保存ファイル場所を指定する画面上でファイル形式を選んでください。
書込番号:3956911
0点

使用しているソフトで答えが変わるけど使用しているソフトは何?
IEなら元の画像(GIFファイルやJPEGファイル等)ファイルとBMPファイルで
保存出来ると思うけど(元ファイルがBMPファイルならBMPファイルのみ)
書込番号:3956962
0点



2005/02/19 19:36(1年以上前)
とっても迅速で的確なご回答ありがとうございますm(_ _)m
画像保存時にビットマップしか選択できない時と、JPEGやGIFも選択可能な時があるんです。
気まぐれなのはナゼかしらんて思ったものでして・・・(^-^;
使っていますのはWinXPの右クリックから画像を保存です。
たいした問題でもないのですが、HDD容量の節約にJPEG化できたらと思いまして。
ためになるご教授、本当にありがとうございますm(u_u)m
書込番号:3957221
0点


2005/02/20 02:49(1年以上前)
まぁ、インターネット上の画像データは、もともと
画像ファイルという形で受け取ったうえで
IEなどのウェブブラウザーに表示されています。
そのため、もともとがビットマップ形式(BMP)のものは
もともとのファイルを、そのまま保存するようになっている。
GIFやJPEGのものは、それぞれの形式とBMPが選択できる。
そういう仕様になっているのが普通だと言えます。
まがりなりにも、Windowsの基本画像形式はBMPですから。
また、JPEGとGIFには、それぞれの特性があり
理屈がわかっている人は、それを使い分けています。
GIF形式の画像データまで、JPEG形式で保存することは
必ずしもHDD容量の節約になるわけではありません。
書込番号:3959573
0点



2005/02/20 17:34(1年以上前)
なるほど〜です(^o^)
WEB画像には無圧縮なビットマップ以外に、GIF、JPEG、PNGの圧縮形式があって、それぞれに特徴が違うのですね。下の説明など拝読しまして勉強になりました(^ー^)
http://www.htmq.com/gazo/index.shtml
てつ.おじ 様、1234 様、RUGER 様、
博学にしてためになるご教授を頂きまして、本当にありがとうございます
m(u_u*)m
書込番号:3962140
0点



OS・ソフトウェア


機械用語の翻訳ができる辞書ソフトを探してます。
何かお勧めってありますか?
お高いことを聞きますけど 予算¥85000位までを考えています!!
皆様のお知恵を拝借したく よろしくアドバイスお願いします
0点



2005/02/15 20:23(1年以上前)
こんなのでしょうか?
http://www.a2001.com/shop/roboword/sen_dic.html
どの程度、信頼できるかは疑問ですけど。
昔、技術系専門文書を翻訳プロに依頼したら内容はむちゃくちゃでした。
辞書があっても、実際に知識が無いとどの訳を使うべきかなんて常識では分からないようです。
書込番号:3937435
0点



2005/02/16 21:07(1年以上前)
皆様いろいろとコメント、アドバイスありがとうございます。
探しているのは 電気電子用語(電気工学・電子工学)や機械用語(機械工学・油圧・空圧・メカトロニクス) 関係の語を
英<−>和できるものです。
ちなみに WIN2000のPCにインストール予定です。
てつ-おじさまからのご紹介の品は、電子辞書みたいなものに入れる専用ソフト?でしょうか。とするとちょっと違うような。
でも 情報ありがとうございます。
書込番号:3942536
0点




2005/02/22 21:38(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ご提供いただいたブラザーのソフト、前向きに検討したいと思います。
書込番号:3973095
0点



OS・ソフトウェア


CPU133khzのノートを買いました。一応、Win95で快適に動いてはいますが、お遊びでCDブータブルのLinux系OSを動かしてみたいと思います。別のハイスペックノートで使っているKNOPPIXを試してみましたが、やはり無理があるようでうまく動作してくれません。
ほかに軽いCDブータブルのLinux系OSをご存じありませんでしょうか。
0点



2004/12/30 19:02(1年以上前)
間違えました。
CPU133MHz、メモリ90MBです。
メモリ最大積んでいます。
書込番号:3708124
0点

あんもっちーさん こんばんは。
バージョンは?
私のホームページから、K N O P P I X 3.7日本語版へLINKしております。
先日、1枚焼いて試しました。 VIA C-3 933MHZ機ではすんなり動きましたが、現カキコミ機の古ノートでは 生憎でした。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3708144
0点



2004/12/30 20:15(1年以上前)
BRDさん、ご返信ありがとうございます。
現在使用しているのは、K N O P P I X 3.7日本語版です。
K N O P P I X は、ハードウェアを自動で認識してくれて大変便利なのですが、機能が充実している分大変重いです。なんとかCPU133のもので動くものがないかと思っている次第です。もちろん日本語版が希望です。
書込番号:3708370
0点

了解。
なにしろあれが 初体験ですので、、、。 RED HATも 挫折しております。
ご覧の どちら様か よろしくお願いします。
書込番号:3708583
0点


2004/12/30 21:29(1年以上前)


2005/01/09 12:58(1年以上前)
KNOPPIX は、テキストモードで起動させることもできます。試してみたらいかがですか。
グラフィカルモードでは無理でも、テキストモードなら可能かも知れません。
書込番号:3752473
0点


2005/01/09 13:11(1年以上前)
追加。次の解説を参考にしてください。
低スペックのマシンですが使えますか?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FBeforeInstall#content_1_3
書込番号:3752530
0点


2005/02/05 12:55(1年以上前)
軽いCDブータブルというのであれば
有限会社クラムワークスさんが販売されてる
URL http://www.cramworks.com/
「DEEPON」 (ディーポン)はどうでしょうか?
書込番号:3885436
0点



OS・ソフトウェア


キーボードの調子がいまいち良くないので、同じ390Xですが2626-P5Jから2626-N5Jに買い換えることにしました。
現在到着待ちです。
2626-P5JのHDDには製品版の2000が入ってるのですが、これをそのままN5Jに使用しても支障ありませんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)