OS・ソフトウェア クチコミ掲示板

 >  > OS・ソフトウェア
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > OS・ソフトウェア

OS・ソフトウェア のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OS・ソフトウェア」のクチコミ掲示板に
OS・ソフトウェアを新規書き込みOS・ソフトウェアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OS・ソフトウェア

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

Outlook2000のメールとアドレス帳のデータは?
OSを再インストールすることになりました。
メールとアドレス帳のデータファイルのバックアップを
とろうと思い、調べたのですがわかりません。
どなたかご存知の方、いませんか?

書込番号:2818511

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2004/05/17 15:35(1年以上前)

追伸
OSはWIN2000です。

書込番号:2818515

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2004/05/17 18:53(1年以上前)

Outlook2000 のオンライン・ヘルプをご覧になれば詳しい解説があります。

書込番号:2819051

ナイスクチコミ!0


ギャレンさん

2004/05/17 19:00(1年以上前)

はい、どうぞ!

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260

書込番号:2819076

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2004/05/17 19:52(1年以上前)

vaio55 さん、回答ありがとうございます.
オンライン・ヘルプのどこを見れば詳しく書いてあるのでしょうか?
ギャレン さん
エクスプレスではありません。

書込番号:2819265

ナイスクチコミ!0


ギャレンさん

2004/05/17 21:15(1年以上前)

トナミ氏、失礼しました。

[1] Outlookを起動して、「ファイル」メニュー→「インポートとエクスポート」をクリック

[2] 「ファイルへエクスポート」を選択して、「次へ」をクリック

[3] 「エクスポートするファイルの種類を選択してください」ボックスの一覧から、
 「個人用フォルダ ファイル (*.pst)」を選択して、「次へ」をクリック

[4] 「エクスポートするフォルダ」ボックスから、バックアップしたいフォルダを選択して、「次へ」をクリック
 (メールを複数のフォルダで管理している場合などは、「サブフォルダも含む」にチェックを入れる)

[5] 「エクスポート ファイル名」ボックスで、「参照」をクリックし、バックアップの保存場所を選択

[6] 「完了」→「OK」をクリックして、バックアップ完了

以上でどうでしょう?
間違っていたらお許し。。

書込番号:2819598

ナイスクチコミ!0


ギャレンさん

2004/05/17 21:21(1年以上前)

トナミ氏→トナミ2氏の修正。

書込番号:2819627

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2004/05/17 21:41(1年以上前)

ギャレン さん 、ありがとうございます。
実は以前からインポートとエクスポートって何だろうと気になっていたところです。
このような使い方をするのですねえ。
ファイルが作成できましたが、復元方法がわかりません。
ファイルを開こうとして
アプリケーションから開くで実行すると文字化けした文書になりますが。
(ノートパッド、ワードで実施)

書込番号:2819727

ナイスクチコミ!0


ギャレンさん

2004/05/17 22:08(1年以上前)

1] Outlookを起動して、「ファイル」メニュー→「インポートとエクスポート」をクリック

[2] 「ほかのアプリケーションまたはファイルからのインポート」を選択して、「次へ」をクリック

[3] 「インポートするファイルの種類を選択してください」ボックスの一覧から、
 「個人用フォルダ ファイル (*.pst)」を選択して、「次へ」をクリック

[4] 「インポートするファイル」ボックスで、「参照」をクリック→バックアップファイルの場所を指定→「次へ」をクリック

[5] 「インポートするフォルダの選択」ボックスで、バックアップファイルから読み込みたいフォルダを選択
 (もし、サブフォルダがあり、この中のデータも復旧したい場合は、「サブフォルダを含む」にチェックを入れる)

[6] 必要なら、「現在のフォルダ〜」と「以下のフォルダに〜」から復旧先のフォルダを選択する

[7] 「完了」をクリックして、復旧完了

>アプリケーションから開くで実行すると文字化けした文書になりますが。

「表示」→「エンコード」→日本語(シフトJIS)でどうですか?

書込番号:2819907

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2004/05/18 20:48(1年以上前)

ギャレン さん 、
大変わかりやすく助かります。
今度の休日にOSの再インストールをやってみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:2823244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win Meの文字表示

2004/05/16 10:21(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 シャンドさん

富士通FMV DESKPOWER ME6757でwindows Meをクリーンインストールしました。
(3年も経ったせいかフリーズがあまりにも頻繁だったので)
その後、デスクトップもマイドキュメントのなかのものも、すべてのフォルダ
アイコンの下についているフォルダ名にアンダラインがついてしまい非常に
見にくくなってしまいました。
アンダラインを無くす方法が分かりません。
コントロールパネルの画面をみてもそのようなものが見当たらないし。
どなたか分かるかたがおりましたら教えてください。

書込番号:2813282

ナイスクチコミ!0


返信する
Meかあー忘れたかもさん

2004/05/16 12:17(1年以上前)

コントロールパネル、フォルダーオプション
の全般タグのクリック方法で変更できませぬか?
試してみてみて。

書込番号:2813739

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャンドさん

2004/05/16 14:05(1年以上前)

言われた通りにやったら、うまくいきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:2814149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

XP導入

2004/02/16 18:02(1年以上前)


OS・ソフトウェア

多少無茶があるのは分かってるんですが、どうしてもDynabookのA2シリーズ(正式な型番忘れました)にWinXP Proを導入しようと頑張っています。
しかし、どうしても「タイムアウト」がどうたらOSスタートアップ時にBIOSが何とかと出てインストールできません。
過去に友人のWinXP Proを借りて導入したときは、何の変哲もなくインストールできたのですが(ライセンス認証がXP Proの場合は1回きりらしく仕方なく消しました)、今回自分が購入したのはどうしても出来ません。
Dynabook自体にはWinMEが入っていたので、アップグレード版として購入しています。
どなたか、古いノートPC(デスクPC)にXPを導入なされた方、知恵をお貸しください。お願いします。

PCのスペック↓
Pen3-850MB
メモリ:PC100かPC133か不明ですが、128MB
ハードディスク:20GB

Proの動作環境はメモリが256MBのはずですが、前回は動いたので128MBでも問題はないと思う(動作が遅くなるくらいで)んです。

書込番号:2477388

ナイスクチコミ!0


返信する
VIAAさん

2004/02/16 18:32(1年以上前)

D-XPさん、
その構成であれば充分ですよ。
私が、今 会社で使用中のノート(WINXP)
は、MMX233,160MB,12GBですよ(^_-)
新規でインストールしましたが問題なしでした。
たかがワープロマシンですが、XPの雰囲気がいいですね。
確かに、XPはメモリ重要ですが、
こんなマシンでも動いてますのでがんばって!
アップよりクリンインストだと問題ないと思います。

書込番号:2477479

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-XPさん

2004/02/16 19:25(1年以上前)

知恵を貸してくださり、誠にありがとうございます。
アップデート用でOSを買いましたが、インストール当初にアップグレードか新規かとあったので、新規で今インストール中です。
これで、無事に行ったらいいのですが。
それと、VIAAさんの本文中にある、「クリンインスト」とはクリーンインストールのことでしょうか?多分、そうだと思うのですが。

ついでといっては何なんですが、通常版とVL版とはどう違ってくるのでしょうか?ヤ○オクを観てますと、「ライセンス認証不要!」とか大きな文字で書いてありますが…。

書込番号:2477662

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-XPさん

2004/02/16 19:32(1年以上前)

新規インストールでもMeからのアップグレードでも同じような結果が残念なことに出てしまいました。
エラー内容を表記します。

エラー(システムファイルの同期のタイムアウト、エラーコード800b0101)が発生しました。
コンピュータが正しい日付と時刻を使っていることを確認してセットアップをもう一度実行してください。これは、システムスタートアップの間、BIOSにアクセスすることによってなされることがあります。
***
致命的なエラー
製品カタログをインストールできませんでした。これは致命的なエラーです。セットアップログファイルには詳細情報が含まれています。
***

てな具合です。VIAAさんはこのようなことはありませんでしたか?また、VIAAさん以外の方でこのようなエラーが出たけど、解消してXP使用中ですって人居ましたらぜひとも知恵をお貸しください。お願いします。

書込番号:2477688

ナイスクチコミ!0


VIAAさん

2004/02/16 19:36(1年以上前)

>通常版とVL版とはどう違ってくるのでしょうか?
VLは、ボリュームライセンスと言って企業などで
使われる 早い話 CDは1枚だけでプロダクトキーが複数ってこと。

ヤフオク等で売買されているのは、ライセンスがありません。
違法となりますのでご注意ください。

>インストール当初にアップグレードか新規かとあったので、新規で今インストール中です。
リカバリディスクからでは新規(クリーンインストール)はできないみたいです。クリンインストって略して申し訳ないです。

アップグレードされるのがいいんではないかと?
リカバリCDでないOEM版CDがあればいいんですけどね。

書込番号:2477703

ナイスクチコミ!0


VIAAさん

2004/02/16 19:45(1年以上前)

私の場合は、特に問題ありませんでした。
その機種ぐらいであれば、東芝のホームページで
XP対応のBIOS更新とかの情報があるはずですから
1回調べてみてください。

XPは300MHz〜だとメーカーでも
動作確認して
いろいろな不具合等を公表しています。

書込番号:2477728

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-XPさん

2004/02/16 19:45(1年以上前)

もう一度、今度はアップグレードとしてやってみます。でも、先に邪魔なXPをアンインストールして…。
次インストールして無理なら諦めます。新しいPCを組むか買ったときの為に、保存しておくことにします。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:2477730

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-XPさん

2004/02/16 19:47(1年以上前)

さすがに、BIOSアップグレードだけは止めておきます。
過去に組んだPCでBIOSを吹っ飛ばして後先何もできなくなった経験がありますから(デスクの場合、マザボ換えるだけで良いですが、ノートの場合はちょっと無理があるので)

書込番号:2477739

ナイスクチコミ!0


VIAAさん

2004/02/16 19:48(1年以上前)

追記です、
メーカーでは最初リカバリして初期の状態で
アップグレードするのを推奨しています。

書込番号:2477743

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/02/16 22:17(1年以上前)

そのOSのCD-ROMは正規版ですか?
それならMicrosoftに問い合わせしてください。対応してくれるでしょう。

そうでなければ、使うのはやめましょう。

2002/5/30以降にXPをセットアップすると致命的なエラーが発生します (Windows.FAQ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1390

書込番号:2478432

ナイスクチコミ!0


昔のXPさん

2004/03/02 00:10(1年以上前)

古いXPは日付の不具合があります。
たしか、2002年又は2001年3月以前の日付にすれば問題なくインストールできるはず。

書込番号:2535827

ナイスクチコミ!0


VIGIさん

2004/04/09 03:57(1年以上前)

マザーボードの容量が、足りないのか相性が悪いのか。最悪ハードディスクがだめなのかな?

書込番号:2681782

ナイスクチコミ!0


GARLさん

2004/05/09 16:32(1年以上前)

だれかOSかしてください
なくてこまってるんです。

書込番号:2789236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Winxpの解説本?

2004/05/04 22:45(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

WIN95/98SE/MEの解説書として今までエクスメディア社の超図解シリーズを読んできました。ところがWINXPの同シリーズはあまりに内容が簡単すぎて
参考になりません。もうちょっと詳しい解説本なにかありましたら紹介してください。(できるシリーズもだめです)

書込番号:2769648

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2004/05/05 10:10(1年以上前)

何をお知りになりたいのか伝わって来ないのですが、Google 検索していたら、おかげでとても役立ちそうなサイトが見つかりました:

http://www.k-support.gr.jp/

その中で紹介されている「困った時に開く本」などいかがでしょうか。
http://www.k-support.gr.jp/xp-room2/xp-room2.html

書込番号:2771349

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2004/05/05 19:20(1年以上前)

vaio55さん、回答ありがとうございます。
Google の検索文字が悪いのかしれませんが、近所の本屋にいい本が見つからないのです。
how to本、操作方法が書いてあるのがいいんです。
現在、win2k(私)とwinxp(息子用)のパソコンを使っています。
ちょっと困ったらniftyのwinFAQ処方箋を見ています。
あんまり専門的なものも困るのです。

書込番号:2773288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Linux Num Lock 初期 ON

2004/04/13 21:04(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 玄海灘出身さん

Vine Linux 2.6r4を中古PCにインストール完了し ADSL経由
インターネットに接続・表示等は問題なく動作していますが
現在OS起動時に Num LockがOFFになっています。
初期からNum LockがONにする設定方法が現在わからない状況です。
JIS 109 Key Board(PS/2)のNum Lock 初期ONにする設定方法を
ご存知の方 宜しくお願いします。
(Num Lockキーを一度押せば良い事ですが 下記事情の為です)

(妻の両親にインターネット・各種ホームページを見てもらう為に
新品PCも考慮したが経済的事情で中古PC + Vine Linuxになりました。
( Win XP OSは高価過ぎて購入不可能  中古PCの3倍 ! )
年配者(70才台)はOS 起動時に10キーが使用出来ないと
Log in( ID / PWD input )に手間取りました。
後はブックマークをクリックするだけですので問題ありません
上記 Num Lock 初期ONをおこないたい状況です。)

書込番号:2696746

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/14 11:52(1年以上前)

玄海灘出身さん  こんにちは。 マザーのBIOS設定にありませんか?
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/fut.htm
 Boot‐up NumLock Status(ブート時NumLock)
  on off

このパラメータをオンにすると,テンキー部の機能は数字キーモードになります。 オフにすると数字キーとしてではなく,カーソル制御の機能に変わります。

表現が異なっても似たのがあるのでは?

BIOS設定に関して下記を、、、
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2698632

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄海灘出身さん

2004/04/17 11:59(1年以上前)

BRDさん 返答ありがとう御座います。
連絡の内容(BIOS設定)で確認しましたが Vine Linuxでは
何故かやはりNum Lock 初期Offでした。
(MS-DOSでの場合は説明どおり Num Lock 初期ONになりました。)
有用情報 URL紹介は今後も活用させてもらいます。

念の為 私の現用PC(Win 2000)の論理ドライブにVine Linux 2.6r4を
追加インストールしてみましたが こちらもNum Lock 初期Offでした。
Win 2000ではレジスリを変更するとNum Lock 初期ONになります。
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard
InitialKeyboardIndicators --> 2
結局 Vine Linux 2.6r4では2台のPCがNum Lock 初期Offです。
( 中古PC & 当方現用PC )

中古PC(Linux) は次の方法で使用する事になりました。
Num Lock釦に”赤色シール ”を貼って最初にこのシール釦を押して
ランプ(LED)が点灯すれば数字キーが使えると教えたいと思います。

両親のPC使用目的はホームページの閲覧で
常用URLをブックマークに設定済みでクリックのみですので簡単。
このような使用目的では Free OSのLinuxで十分かと思います。
ウィルス等にはWindowsよりかなり安全ではないかと思いますが・・
( Vine Linux DL http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/ )

前回 質問時に年齢アイコンが20才以下(初期値)になっておりました
今回のアイコンが正しい。(4日で約20才 年を取りました! )

書込番号:2708086

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/17 13:03(1年以上前)

半分だけでしたね。 あいにく LINUXは分かりません。 どなたかに、、、

書込番号:2708256

ナイスクチコミ!0


あっはさん

2004/04/17 16:17(1年以上前)

Linux Num Lock で検索したら、

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0165.html

お役に立てばよいのですが.

書込番号:2708740

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/04/17 21:01(1年以上前)

デスクトップ環境はGNOMEをお使いでしたら
[XF86Config-4]の64行目あたりの 『# Option "XkbDisabl』の"#"を消すと、GUI起動時からNUM LOCK が有効になります。(再起動後)

http://park2.wakwak.com/~k-maru/linux/linux.html#2.6numlock

ただし、LEDは点灯してません。(うちだけ?) NUM LOCKキー押せば点きますけど。
ってゆうか、逆にテンキーOFFできません、なぜだっ?。

書込番号:2709648

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄海灘出身さん

2004/04/17 23:52(1年以上前)

あっは・ツキサムアンパンさん情報提供ありがとう御座います。
確認結果は以下の通りです。

> http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0165.html
上記 Linux Tips 記載内容で rc.sysinitを変更しましたが起動時のシステムチェツク中は
 Num Lock On(LED On)ですが Login認証ウインドウになるとNum Lock Offになりました。
 変更内容はミスしていないのですが う〜ん? わかりません!

>デスクトップ環境はGNOMEをお使いでしたら
>[XF86Config-4]の64行目あたりの 『# Option "XkbDisabl』の"#"を消すと、GUI起動時からNUM LOCK が有効になります。(再起動後)
『# Option "XkbDisabl』の"#"を消すと Login認証ウインドウ(GUI起動)よりNum Lock 有効になりました。
尚 Num Lock On LEDは点灯しません。

>ただし、LEDは点灯してません。(うちだけ?) NUM LOCKキー押せば点きますけど。
>ってゆうか、逆にテンキーOFFできません、なぜだっ?。
ツキサムアンパンさんと同様 Num Lock On LEDは点灯しません。/ テンキーOFFできません。

今後はWeb検索等で少しは勉強します!  ありがとう御座いました。

書込番号:2710339

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/04/18 01:08(1年以上前)

>rc.sysinitを変更しましたが起動時のシステムチェツク中は
>Num Lock On(LED On)ですが Login認証ウインドウになるとNum Lock Off
>になりました。変更内容はミスしていないのですが う〜ん? わかりません!
この設定は、CUI画面(GNOMEなどのGUIでなく)で起動したときテンキーを有効にする設定ですね。
したがって、Xが起動したときに(Xでの設定が優先され)無効に戻されてしまうのでしょう。

書込番号:2710613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ウイルス

2004/04/03 01:54(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 さかな!!さん

何でも相談でカキコしたところ、無料のウイルス対策ソフトAVGを教えていただきましたが、どうも、そのほかにもALWIL(?)というサイトにもフリーのソフトがあるようですこれを使った方、インストールの方法を教えてください。セットアップで何か手順を間違うと、OSのあばらを抜かれると聞きました・・・くわばら、くわばら。

書込番号:2659884

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/04/03 02:37(1年以上前)

はい?
ダウンロードサイトに書いてあるでしょう?
インストールの仕方・・・

書込番号:2659976

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 03:05(1年以上前)

さかな!!さん  こんばんは。 ALWILを初めて知りました。
見ると 無料なのは ”感染してないか調べる、、”で ウイルスを防ぐのは使用期間限定の有料ではありませんか?
http://www.jtc-i.co.jp/avast/avast00-top.htm
 http://www.jtc-i.co.jp/avast/avast10-bart.htm
 http://www.jtc-i.co.jp/avast/avast20-desktop.htm
無料です!!  avast! Virus Cleaner(アバスト ウィルスクリーナー)
 無料ウィルス・ワーム除去ツールです。無料でご利用できます
  http://www.jtc-i.co.jp/avast/avast50-cleaner.htm

書込番号:2660029

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかな!!さん

2004/04/03 08:05(1年以上前)

大麦さん、BRDさんありがとうございました。
大麦さんへ、そうですね、多分記載してあると思いますが、英語(?)なんで解読に時間がかかりそう(笑)です。
BRDさんへ、サイトまで教えていただきありがとうございます、早速見ましたが、上記理由でよくわかりません、やはり、以前BRDさんが教えてくれた、AVGを使います。

書込番号:2660266

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 09:02(1年以上前)

私のホームページから ウイルスソフトメーカーへLINKしてます。感染の有無は無料で診断してくれるようです。日本語なので覗いてみて下さい。
AVGも日本語でinstall出来る画面へLINKしてるのでお早めに。
日本語化 は 載せてませんけど。( 私は 一旦 installしたけど また英語版に戻しました )。

書込番号:2660367

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかな!!さん

2004/04/03 21:40(1年以上前)

BRDさん、幾度となく丁寧に教えていただき、ありがとうございます。ウイルスから守り、再セットアップを年1回以下に抑えるためAVGを活用します。

書込番号:2662522

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 22:24(1年以上前)

もし おかしかったら BRD 宛てにいつでもメール下さい。
NETに繋いだら/電源オンしたら 真っ先に Updateお忘れ無く。

書込番号:2662720

ナイスクチコミ!0


avast4 Homeさん

2004/04/06 13:30(1年以上前)

BRD さん、デマはイケませんよ。
avast! は無料でウィルスの削除までしてくれます。
紹介されているサイトよりも、こっちのサイトの方が参考になりますよ。
http://iso-g.hp.infoseek.co.jp/index.html

書込番号:2672433

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/06 14:20(1年以上前)

avast4 Homeさん こんにちは。 よくご覧下さい、、、
”avast! は無料でウィルスの削除までしてくれます”

[2660029]BRD
無料です!!  avast! Virus Cleaner(アバスト ウィルスクリーナー)
 無料ウィルス・ワーム除去ツールです。無料でご利用できます
  http://www.jtc-i.co.jp/avast/avast50-cleaner.htm

所で 他に良いところをご存じありませんか?

書込番号:2672571

ナイスクチコミ!0


avast4 Homeさん

2004/04/06 15:35(1年以上前)

avast! Virus Cleaner と avast!4 Home/Professional edition は 別物です。 勘違いをなさらないでください。
本サイトで 確認されたほうが良いですよ。( http://www.avast.com/ )

常駐するフリーの AV では avast!, AVG, e-Trust くらいしか知りません。 どれを入れるかは利用者自身の判断で決められたら良いでしょう。
できれば VirusBulletin などの認証を受けている方が良いとは思いますが。(http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?table)

書込番号:2672720

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/06 15:45(1年以上前)

ご指摘 有り難うございました。 市販ソフトからAVGに変えて2年ほど経ちます。 それ以外は ココで知ったばかりです。 UPDATEの早さや性能など外を知らないので 比較できません。 この数日 外国から数100件もウイルス付きメールが来ます。 SCANしてもHITしないから まだ大丈夫と思ってます。 4月8日に悪さをする、、、と噂を聞きました。 どうなるでしょうね?

書込番号:2672737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OS・ソフトウェア」のクチコミ掲示板に
OS・ソフトウェアを新規書き込みOS・ソフトウェアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)