
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月20日 21:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月10日 22:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月31日 16:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月29日 10:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月28日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月25日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OS・ソフトウェア


最近OSのアップグレードを考えているのですが、パソコンにインストールするOSを決める際の基準はCPUの性能でしょうか?
それともメモリでしょうか?
ちなみに今はWin98seです(Win95からのアップグレードです)
OSからインストールしたファイルが欠損してるかしてないか分かるフリーソフトってありますか。
0点

私の基準はすべてのスペックで判断します・・・
>OSからインストールしたファイルが欠損してるかしてないか分かるフリーソフトってありますか。
必要なもので、かけてるものがあったら、正常に動作しないよ・・ エラーでるはずだけども
書込番号:2493347
0点

両方です。(^^;
WindowsXPを考えているという事でしょうか。
Windows XP Home Edition システム要件 (Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/evaluation/sysreqs.asp
元々Windows95が入っていたパソコンなら、アップグレードせずに
そのまま使っていたほうが快適だと思われます。
書込番号:2493372
0点



2004/02/20 21:57(1年以上前)
PCを起動させると、Explorerが不正何とかされたので強制終了します、が表示されスタートメニューもアイコンも表示されないのです。
書込番号:2493604
0点



OS・ソフトウェア


東芝ダイナブックSS-3020のノートパソコンを中古で買ったのですが(OS−WIN98が入っていました)デバイスのところでマウスを削除してしまったらマウスが動かなくなり、おまけにCDを入れてくださいとのメッセージがでます。ちなみに中古で買ったときはCDはついていませんでした。
秋葉原で買うかそれとも買った所へ持ち込むかどちらがよいでしょうか?私としてはCDを持っておく方が今後の時に役立つかもしれないと思うのですが。。。。。。どなたかご指導くださいませ。
0点

というかWIN98をもってないのに
何でつかってるの
という話だけど
書込番号:2451148
0点

パソコン人生1年生さん こんにちは。
専用のリカバリーCD-ROMが入手できない場合 ”自作ノートPC”もどきの作業に成るかも知れません。
SS-3020
DynaBook SS PORTEGE 3020 ハードウェア仕様
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/ss/ss3020.htm
本製品はリカバリCDを添付しておりますので、バックアップツール(MSCSDプログラム)はありません。
成功例もあります。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2376788 を入力、表示 をクリック。
[2376788] AL-N2の新規インストール
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=11
上記の 書き込み番号 に 2368639 を入力、表示 をクリック。
[2368639] EBY_SSさん
書込番号:2451164
0点

あなたが、買ったのってOSなしモデルじゃないの? それなら、インストールに苦労するよ。それが楽しいって人はいるけども。
ちなみに、マイクロソフトはすでに98も98SEもOEMのCDの販売は終了したはずですので。 MEも終了するかもしれませんね・・・ したかも・・・
ライセンス的な問題からいうと、必用な書類とかすべてそろっているなら、CDならどうにかなるよ。1つでもかけてると、紙の1つでもかけてると、OSなしモデルだから、自分でライセンスを購入する必用があるよ。
書込番号:2451478
0点


2004/02/10 19:10(1年以上前)
ネットオークションでなら
安く手に入るかも知れませんよ。
書込番号:2451512
0点


2004/02/10 19:18(1年以上前)
いつも、BRDさんの「親切」には頭がさがりますが、恐らく、上のリンクの
内容を、スレ主は、全く理解できないと思いますよ。
仕様を見ると内蔵では、CDDも無い訳でしょう・・・・
純正外付けドライブはあるの?
それで、いじくって、「秋葉原で買うかそれとも買った所へ持ち込むかどちらがよいでしょうか?」って、持ちこまれたって、こんなの、販売店でも
どうしようも無いでしょう。
一体、何考えてんの?と言いたくなりますね。
こういう人が、むやみにノートパソコン買うから、産廃同然の
マシンを堂々と、ぶったくり価格で売る店が後を立たないでしょうね。
書込番号:2451545
0点

( げろげろ3さん まいど。 私は長年修理屋稼業、色々電気おもちゃの自作も楽しんできました。 ココでは ”質問に答える”、、をしております。ハズレで赤面もしばしばですが 勉強になります。 何をなさろうと動機は様々。 お役に立てばと。
ただ、最近 心ない質問者に憤慨されたベテランさんが 筆を折られました。 自衛しつつも 相変わらずです。 よろしく。 )
書込番号:2451603
0点


2004/02/10 22:13(1年以上前)
バイトでサポートをやる機会もありBRDさんの書き込みは幾ど見ているだけの、質問者じゃない人にも役だってます(笑
書込番号:2452261
0点



OS・ソフトウェア


OSはWIN98しか持っていませんが、6000円台の中古PCの添付OSとして
ときたまに見かけるので、ふとNT4(FAT32・USB対応以降のバージョン)
に興味がでてきました。
それでなんとなくモヤモヤとしたものを解消したいと思い、
以下に自分の認識を述べてみます。
WIN98のように長時間稼動で重くなって再起動をかけなくてもいい?
メモリリソース制限がない?それとも解消されたのは2000から!?
マイクロソフトアップデートが、いまだ続いている。
ビル・ゲイツにこれ以上お金を献上したくない。
だったらリナックスを学習したらいい?
2000対応のソフトが増加しているので、そのおこぼれとして
NT4上でもゲームが走る!?
デバイスドライバ集めるのに苦労する?
2000と比べて低スペック(MMX200・メモリ160M)でも軽快?
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/01/31 02:57(1年以上前)
止めた方がいいですよ。
リソース管理はまともです。
セットアップが面倒くさい。(サービスパックの順番間違えると最悪壊れることすらあります。)
ドライバー類も最近のものは皆無でしょう。マイクロソフトのサポートも切れてます。ゲームはまとも動かない。
LINUXのほうがまだ軽いでしょう。
書込番号:2408351
0点

↑同感です。仕事の絡みならよいですが、NT4.0は個人で使うには?
>2000と比べて低スペック(MMX200・メモリ160M)でも軽快?
これにも無理があります。LINUXでも。
マシンから考えないと。
書込番号:2408491
0点

>WIN98のように長時間稼動で重くなって再起動をかけなくてもいい?
やはり、長時間使ってると若干重くなってたりするから再起動かけてる方がいいですね・・・ でも、そこまでいくまでに普通の人は再起動をかける。(1ヶ月程度なら問題ないはずだから)
>メモリリソース制限がない?それとも解消されたのは2000から!?
2000ってNT5.0なんだけどな・・・ 一応改善されてる。
>マイクロソフトアップデートが、いまだ続いている。
すでに、無償サポートは、98よりも前に終了してる・・・ すでに、終了したあとだと思うが。
>ビル・ゲイツにこれ以上お金を献上したくない。
だったらリナックスを学習したらいい?
そうした方がいいよ。
>2000対応のソフトが増加しているので、そのおこぼれとして
NT4上でもゲームが走る!?
走らない可能性のが高い。
2000は、NT4.0と比べて完成されてるOSですね。だから、NT4.0を入れるぐらいなら2000を入れてる方がいいですね・・・ 2000でも軽くすればP55Cの166でメモリが128M以上あればそこそこ快適に使えます。
書込番号:2408507
0点

今、NT4.0を導入するのは、会社のシステム的にまだNT4.0しかダメとか、個人の実験とか、遊びとかでNT4.0を入れてみる。この程度だと思うよ。
書込番号:2408508
0点



2004/01/31 16:20(1年以上前)
皆さん、すばやいレスありがとうございます。
なるほどなるほど・・・、
WIN98の足りない部分を補完できるかと思ったのですが、
ネットワーク専用と考えたほうがいいようで、それならば
LINUX学習に時間をあてたほうが建設的て無駄にならない・・・
ような気がしてきました。
書込番号:2409974
0点



OS・ソフトウェア


2004/01/29 10:16(1年以上前)
家にあるのだったらいいんですか??
書込番号:2401317
0点

OEM版は色々制約があるため、だめなことが多いです。
パッケージ版は、最初にインストールしたPCより完全に消去
した後なら可能です。
書込番号:2401332
0点



OS・ソフトウェア


Netscape7.1の Mailを使用しているのですが、
html形式でフォントをいろいろ使ってみたいのですが、
やってみるとどうも使えるものと使えないものがあるようで、、、
フォントのメニューには、”ヒラギノ丸ゴシック”があるのに、
上手く入りません。
これは使えないんでしょうか。
どなたかご存じなら教えてください。
0点

特定の話が聞きたいなら、それを扱っているサイトで聞くことが一番では?
この掲示板でNetscapeもしくは、mozillaを使用している方はそこそこおられるようですが、メールソフトまで使用しているかどうかは別だと思います
”ヒラギノ丸ゴシック”というフォントは、MACに入っていたのでしょうか?
または、ネットスケープに入っていたのでしょうか?
そして、そのフォントを指定したとして、そのメールを受信する方にも同じ
フォントが入っているのでしょうか?
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/mailnews.html#mailnews
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/
http://mozilla.gr.jp/jlp/
http://cgi22.plala.or.jp/simpleli/text/tech/020220mozilla1.html
書込番号:2397911
0点



OS・ソフトウェア


このパソコンなんですが・・・Direct X 9.0bに対応してないらしいんですが・・どうやったら Direct X 9.0bECS P4VMM2 v7.3(VIA P4M266 & VT8235 Chipset)
対応CPU Intel Pentium4/Celeron (Socket 478)
FSB FSB533/400MHz
メモリスロット 最大1GB DDR266 DIMM x2スロット
USB USB2.0 x2ポート (最大4ポ-ト)
インターフェイス ビデオ出力D-sub15 x1 シリアル x1 プリンターポート x1
拡張スロット PCI x2 AGPx1 CNRx1
CPU intel Celeron2.4 GHz FSB400MHz L2 Cache 128K
Memory 128MB PC2100 DDR
*メモリ-が256MB DDRに変更の場合、プラス\2,000
CD-ROM 52倍速 CDROM ATAPI 無
FDD 3.5インチ 2モード 無
HDD 40GB 7200rpm
Graphic Card On-Board(メンメモリーから割り当てます、16〜64MB設定可能)
AGPスロット有り、VGAの増設もok!
USB USB 2.0
SOUND AC97 Audio On-Board
LAN 100/10 LAN
このパソコンなんですが・・・Direct X 9.0bに対応してないらしいんですが・・どうやったら Direct X 9.0b対応にさせるのかやり方があったら教えてください!!お願いしますm(_ _)m
0点

新スレ立てずに前スレで返信してね。
[2384933]Direct X 9.0b対応に・・・
で一遍インストールしてみね〜の。
そのスペックならソフトウェアエンコードは多少かかるにしても
DirectX9.0bに全く対応できないわけで無いから。
ハードウェアレベルで対応させるにしてもグラボ一枚でOKです。
GeForceFXシリーズかRADEONの9500以上のナンバーのものを購入してください
あとVolari Duo V8 Ultraつ〜のもありますが価格の割りに性能が未知数なんで
好き好きという事で。
書込番号:2388088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)