OS・ソフトウェア クチコミ掲示板

 >  > OS・ソフトウェア
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > OS・ソフトウェア

OS・ソフトウェア のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OS・ソフトウェア」のクチコミ掲示板に
OS・ソフトウェアを新規書き込みOS・ソフトウェアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

Windows7 32bitと64bitの違い

2011/06/16 12:26(1年以上前)


OS・ソフトウェア

クチコミ投稿数:10件

今度Windows7に入れ替えようと思いますが
32bitと64bitではどちらのほうが実用的に良いのでしょうか。
理論的な違いなどはネットでいろいろ調べて64bitのメリットを
理解したつもりですが、自分の持っているソフトなどの遺産を
引き継ぎつつ、どうしようか悩んでます。

書込番号:13138518

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/16 12:44(1年以上前)

その、ソフト名もわからなければ、あなたの使用目的もわからない。


自称エスパーなのですが、こればかしは答えようがありません。

書込番号:13138586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/27 08:47(1年以上前)

ざっくりとですが、32bitのほうが過去の遺産は引き継ぎやすいです。
特定のアプリのみ仕事で使う場合などは64Bitのほうがいいかも知れません。

書込番号:13300822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/20 19:20(1年以上前)

だが、WinXP→Win7の時点で動かないソフトもある。

書込番号:13397458

ナイスクチコミ!1


SP忠雄さん
クチコミ投稿数:40件

2011/08/24 08:21(1年以上前)

自分ではまだ64bitに移行する機にはなれません。
フリーソフトの対応も含め、そのあたり使い物に
なるのか私も興味があります。

書込番号:13411937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/08/24 09:21(1年以上前)

>Windows7に入れ替えようと思いますが
もったいない、お化けが出ます。
Windows7,32bitを追加購入しましょう。

書込番号:13412074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2011/08/25 07:05(1年以上前)

32bit OS は XP と共に別れを告げて。
Vista/7 は全て 64bit版 に 4GB 以上のメモリを搭載して快適に過ごして居ます。
一時期 32Bit版 Win7 も使用して居ましたが、やはりメモリー 3.75の壁は邪魔でした。

書込番号:13415655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/01 23:47(1年以上前)

>もったいない、お化けが出ます。
>Windows7,32bitを追加購入しましょう。

どういう意味でしょうか?
詳しく教えて頂ければ幸いです。

書込番号:13447288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/05 11:26(1年以上前)

やはり自分の身内では32Bit利用が多いようです。
64Bitにしてもあまりメリットはないみたいですが、使うソフトが
制限されるのが毛嫌いする原因みたいです。
実際はそうでもないかもしれませんが・・・

書込番号:13852327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/12/05 11:39(1年以上前)

>うんそうだよさん
MS Windows XPでないと動作しないソフト、ハードが沢山あります。
MS Windows 7のXPモードは、使い物にならないと思った方が後悔がありません。
MS Windows 7の64bitモードを使う場合は、過去の遺産を捨てる覚悟をしましょう。
すでに、移行してしまいましたか??

書込番号:13852367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/05/01 14:16(1年以上前)

大きくいえばメモリーを4GB以上にしないなら32Bitでいいのでは?

書込番号:16081085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/02 05:14(1年以上前)

皆さん全術のとおりの違いでして、ほかはさして
違いはないかと思います。

書込番号:16083825

ナイスクチコミ!0


SP忠雄さん
クチコミ投稿数:40件

2013/05/02 11:14(1年以上前)

環境的にどちらでもよければ気分の問題と同レベルです。

書込番号:16084693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

標準

USED-PC

2007/11/25 09:23(1年以上前)


OS・ソフトウェア

クチコミ投稿数:3件

先日20日にUSED-PCさんより中古パソコンを購入しました
リカバリーCDが付いているとホームページに書いてありましたので購入しましたが
品物が到着しましたがCDが入ってない
メールで問い合わせしたが回答が無い

書込番号:7026512

ナイスクチコミ!7


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/25 09:32(1年以上前)

またですね 過去ログ→[6591128]
ちなみに 土日は対応しないし 電話対応もしないそうです ご愁傷様です

書込番号:7026533

ナイスクチコミ!5


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/11/25 19:35(1年以上前)

DtoDでは

書込番号:7028674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/26 02:54(1年以上前)

これ気になります。

書込番号:7030806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/11/28 07:08(1年以上前)

せめて購入した PCの製造販売メーカー型番が有れば DtoD仕様なのか解るのですが。
でも・・・・中古 PCの場合前オーナーに HDD内のリカバリー領域を、削除されている場合
リカバリー CD-R又は DVD-Rが無い場合はアウトですが。

書込番号:7039841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2007/11/28 10:55(1年以上前)

ありがとうございます
DELL GX270 P2600SFです

書込番号:7040302

ナイスクチコミ!5


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/11/28 13:03(1年以上前)

ん? 何を期待してるんだろう
誰かが調べてくれるのを待っているのかな

えがし62さん
せっかくネット環境があるんだから
自身で検索したほうが早いですよ

ちなみに↓でマニュアルがダウンロードできます
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx270/ja/index.htm

残念ながらリカバリはCDのようですね

書込番号:7040645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/11/28 18:06(1年以上前)

私も DELL PC現在オーナーです。
プロダクトキーが PC本体に貼り付けられている場合は、同一 OSの OEM版や
パッケージ(フルインストール版限定)品からの OSインストールは可能です。

但し PC本体にプロダクトキーが貼り付けて無い場合は OSの別途購入が必要です。

リカバリー CD-ROM セット購入品に付属されていないのは、完全に販売店側の落ち度です。
販売店に抗議して、購入者の納得の行く対応をして頂いて下さい。

書込番号:7041468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2007/11/30 20:58(1年以上前)

本日再インストールCDとDRIVERSが届きました
何回も問い合わせてやっと
ありがとうございました

書込番号:7051014

ナイスクチコミ!5


USED-PCさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/30 22:50(1年以上前)

えがし様お世話になります。
大変ご迷惑をおかけしたようで申し訳ございませんでした。
メールの送信が受信ができない。こちらからの電話は不可。
(かなり何度もお電話したのですが全く繋がらず私共としても
かなり困惑しておりました。)頂くメールも空メールばかりで
私共もかなり困惑しておりましたが、休業日にお電話頂いた
伝言のおかけで無事お届けできました事安心しております。
特殊な連絡環境の中ではこのようなすれ違いも生じるかと
思います。どうぞお許しくださいませ。

書込番号:7051565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/30 22:54(1年以上前)

それは良かったですね。しかしあそこの商品管理どうなってんでしょうね?

書込番号:7051599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/12/02 23:58(1年以上前)

>商品管理どうなってんでしょうね?
全くなってないのでは。

商品管理又発送前の注文書と照らし合わせての、検品や最終動作確認がしっかりして居る
中古 PC販売店では、リカバリーディスクの入れ忘れ等のボンミスは、殆ど無いと思います。

又商品保証期間が一週間と言うのも、可也短すぎると思います。
せめて、正常動作確認済み商品に関しては、最低一ヶ月程度の保証期間が有った方が良いと
思います。

書込番号:7062230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/19 21:58(1年以上前)

相変わらずの対応状況のようですね。

少し厳しい言い方かも知れませんが、買う側も何故保証が1週間しかないのかを良く考えてから購入を検討すべきだと思いますよ。
検品・管理体制に自信がある会社なら、そんなに短い保証しかしないのは変でしょ。


書込番号:7136245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2010/04/03 11:23(1年以上前)

USED―PCさん…。一応は掲示板のチェックをされてるんですね。悪口のチェックにいちいち返信せずに、自分たちの対応を改められてはどうでしょうか?かなり悪評価がたってますよ?失礼ですが、こんなんで大丈夫なのでしょうか…

書込番号:11180738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2011/09/01 21:28(1年以上前)

何ナンでしょうね、この『USED PC』さんに対する失礼な書き込みの数々は。

殆どが、『自分の意のままにならなかったから腹を立てて、抑制が利かぬまま』、『因縁を付ける』か『罵倒の言葉を』投げつけているだけでは無いですか??。

何処かの口コミに至っては『中古ノートパソコン』の電池が不良だから『USED PCさんはヒドイとか、ダメだとか』。

正に噴飯モノですよ。
安く済ませたいが、『自分のリスクは、棚に上げる、気に食わなければ匿名でフルボッコ』

『中古を安く買って』、『クレームだけは新品購入以上』ですか。

何でもカンでも人のせいですか?

今は、アナタが使ってるインターネットで『リチウムイオン電池の特性』くらい直ぐ調べられますよ。

書込番号:13446496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OS・ソフトウェア

クチコミ投稿数:29件

皆様よろしくお願いいたします。

使っているPCは「dynabook Satellite J50 173L/5X」で、OSはウィンドウズXPです。

PCのリカバリを行いたいのですが、リカバリディスクがありません。このような場合購入などできるものなのでしょうか?(プロダクトキーはあります。)

また、新品のウィンドウズXPのディスクはあるのですが、これでリカバリした場合、ドラバなどどこかで入手可能でしょうか?(ダウンロードできるなど)

よろしくお願いいたします。

書込番号:13403480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2011/08/24 04:01(1年以上前)

リカバリーソフトが購入可能かどうかはメーカーに直接お問い合わせ下さい。
又 PC に付属プロダクトキーと同一 OS を利用しての再インストールは可能です。
ドライバは当然手動インストールと成ります、簡単に探し当てました。
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c2=ANY&category=131020&keyword=%22Satellite%20J50%22%20%22Windows%28R%29XP%22%20&srt=IntB&order=d&cpg=10&session=20110824035806682
但し之が全てのドライバか同かは不明。

書込番号:13411667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/08/24 07:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

大変参考になりました。

以下のURLにたどり着き無事各種ドライバをインストールすることができました。

http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/sate/j50/sp2/saj5readx.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522Satellite%2BJ50%2522%2B%2522Windows%2528R%2529XP%2522%2B%26cpg%3D30%26session%3D20110822071502341#sound

ありがとうございました。

書込番号:13411809

ナイスクチコミ!0


SP忠雄さん
クチコミ投稿数:40件

2011/08/24 08:20(1年以上前)

この機種は元々リカバリーCDは存在しませんよ。
HDD内にリカバリーイメージが存在しているので
そこからリカバリーする機種です。

書込番号:13411934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

kingsoftofficeって

2009/04/07 21:01(1年以上前)


OS・ソフトウェア

よく中古パソコンにセットされているkingsoftofficeっていうのは使い物になるのでしょうか。

マイクロソフトのOfficeを使っている人が使っても使い方とか変らず直感的にすぐつかえるものなんでしょうか?
データの互換性も完全に互換するのでしょうか?

書込番号:9362493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/07 23:19(1年以上前)

直感的にってわけにはいかないかも知れませんが、そこそこ使えます。
ほとんど無料で付いてくる場合が多いので、一度使って気に入らなければマイクロソフトを使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:9363377

ナイスクチコミ!0


miyamasanさん
クチコミ投稿数:46件

2009/04/09 15:44(1年以上前)

私は一度使ってみてかなり違和感を覚えました。
単なる慣れの問題とは思いますが・・・

書込番号:9370492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/04/11 03:12(1年以上前)

フリーソフトの OpenOffice.org 之でも結構使えます。
Microsoft Office を使うのが良いか、互換ソフトで良いかはユーザーの使用頻度と、好みでは。
http://ja.openoffice.org/

書込番号:9377119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/11 14:55(1年以上前)

完全互換までは無いですね。ある程度の互換はありますが。

書込番号:9378799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/13 18:37(1年以上前)

そうですか、完全互換ではないのですかちょっと考えます。

書込番号:9388820

ナイスクチコミ!0


SVGS2さん
クチコミ投稿数:26件

2011/02/10 16:44(1年以上前)

今のキングは全く問題なく使えます。
高い高いM社製とは私、これのおかげで使ってません。

書込番号:12634493

ナイスクチコミ!0


ピザ万さん
クチコミ投稿数:18件

2011/02/13 18:15(1年以上前)

私には全く持って不適格でした。
まるっきりオフィスを使ったことがない人はへんな癖もついてなくていいかもです。

書込番号:12650480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信63

お気に入りに追加

標準

Windows7

2009/03/10 08:13(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 konakijijiさん
クチコミ投稿数:35件

最近Windows7の話題も多くなってきましたが、いよいよ本格始動でしょうか。
VistaをすっとばしてXp派の自分としては気になります。

VistaとWindows7と決定的にはどうちがうのでしょうか。

書込番号:9222041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/03/10 19:27(1年以上前)

動作速度が快適になっても、Xpとの互換性が改善しないなら興味ないです。
最低限、ソフト開発者が毛嫌いしないOSにならないと未来がありません。

書込番号:9224218

ナイスクチコミ!6


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/03/10 20:28(1年以上前)

XPのサポートはまだまだ持つのでそこまで深刻にはならなくてもよいのですが、
次から次へと新しいOSへ変わっていき、古いOSは使われなくなる(使えなくなる)ので新しいOS
に柔軟に対応していく必要もあるのかと思います。
新しく変わっても以前との互換性を維持して欲しいのが本音ですけど・・・

書込番号:9224535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/10 21:34(1年以上前)

 konakijijiさん、こんにちは。

 Windows 7(β版)を使っていますが、「決定的」と言えるほどの違いはないような気がします。
 もちろん、いろいろと違いはあるのですが…
 下記のクチコミは参考になるかと思います。
「Windows 7 入れてみました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8914274/

書込番号:9224899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2009/03/10 22:28(1年以上前)

β版ではありましたけど、体感、というか錯覚かもしれませんけどVistaより快適に感じましたよ。
GUIも結構雰囲気が変わっていて個人的にはVistaより気に入りました。
ノートを使うことが多い自分にとってはSSDへの対応、と言うかそういったSSDようのディスク管理機能が搭載されたと言うことや、電源管理機能のブラッシュアップというのが結構うれしいかもしれません。

でもXPとの互換性がどうのこうのと言う話はどこでも聞かれますね。
こんなこと言ってしまうとXPユーザーの皆さんに怒られてしまうかもしれませんけど、いつまでも過去のOS引きずるよりも新しいものに乗り換えた方が良いと思いますね、個人的には。

書込番号:9225301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/11 00:09(1年以上前)

私はメインマシンのみVISTA(UL)なのですが、新らしいものであることと、
使いにくい環境を改善していく楽しみ?以外メリットはあまりありませんね。
デュアルブートにしとけば良かったなと思いますが、面倒でやっていません。

不要な機能は選択にして軽くしてほしいですね。製品化までに太ってほしくないものです。
またエディションの一種でもいいのですが、ユーザにすべての権限を開放したものがいいですね。
なんせVISTAは顧客先のマシンをいじっているのか、って思うほど何も触らしてもらないので。
不要なシステムファイルを消すにもかなりな手間がかかりまずやる気になりません。
おかげでシステムドライブはギガ単位で太り続けです。

まぁあまり気に入らなくても買ってしまうかもしれませんが。

書込番号:9226150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/11 00:41(1年以上前)

Win7になっても、Vistaで使えなかったソフトは、そのまま使えないんですよね。
仕事で必要なのは、WinXPまでしか対応が・・(泣)

書込番号:9226340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2009/03/11 02:08(1年以上前)

動作がVistaより圧倒的に軽いですね。
メモリ使用量が多い・・・等は単にメモリを増設すれば済む話ですが、スペックに関係なくVistaより様々な操作で体感速度が上がっていると思います。
ソフトの互換性についてはある程度仕方が無いのではないでしょうか?。9x系からNT系に移行するよりは大分マシですね(昔からNTを使用している場合は関係ないですが)

書込番号:9226663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2009/03/11 08:56(1年以上前)

Vista SP3ってところですかね。

デスクトップで使ってる限り、別に悪くはなさそう。問題はシェーダーで性能でないノートかな?

XPからなら一本位いいかと思うけど、実質値上げだし、Vistaから買い換えるのって非常に抵抗あるよね。Vista買った人はご愁傷様だけど、発売のころには半分くらいVistaになってそうだからそれはそれで文句出そう。

>メモリ使用量が多い・・・等は単にメモリを増設すれば済む話ですが、

Vistaで問題になってるのは、3GBの制限がありつつ、OSが1GBくらい食っちまうことなんで、7でそれがなくなったわけじゃないのは忘れちゃいけない。

64bitをメインにすれば済む話なんだけどね。そろそろ移行できるとは思うけど、別のパッケージにしないようにしてくれないと、また普及しないよな。

ほんとWindowsって高くつく。

書込番号:9227224

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/11 09:17(1年以上前)

なぜこの話題が口コミトピックスになっているかに、疑問は感じますが・・・
OSは所詮、OSです。その上で使いたいサービス(ネット含めて)・周辺機器・アプリケ
ーションソフトが、快適かつ安定して動けばそれで問題ありません。

WindowsXPまでは安定化・機能の拡張などメリットはありましたが、Vistaに関しては
我々ユーザーサイドにおいて、あまりメリットのある新機能はなかったと思います。
ノートPCはVistaプリインストールでしたから使っていますが、スペック的にVistaが
それなりに快適に動くレベルですから、そのまま使っております。
Woindows7についても全く考え方は同じで、軽く安定して動けば拡張機能は誰も求めて
いないのでは無いですか?

>konakijijiさん
>本格始動〜 ・Vistaと7の違い〜

WindowsXPで使用上問題なければ、そのまま使っていれば良いと思いますし、興味がある
なら、RC版なりベータ版なりを使ってみては如何でしょうか? Vistaより軽くなってい
るとは言え、XPよりは要求環境は高いのは間違いありません。
まだ、発売前ですし、WMPやIEをOSから切り離すような仕様変更もあります。

書込番号:9227293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/03/11 11:10(1年以上前)

現行、Vistaを搭載していてイライラ感があるネットブック、たとえばhp 2133やWillcom D4、VAIO type PなどにWindows 7をアップグレードインストールして少しはイライラ感を低減できるのか、興味というか期待がありますが。

書込番号:9227581

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/03/11 18:21(1年以上前)

CeleronM 1.5GHz メモリ1GBのノートにβをインストールしてみましたが、Vistaホームプレミアム
よりは快適に動きました。
オマケにInternetExplorer8が結構安定しており、動作が速いのがビックリしました。
メインマシンはVistaを使っていて、標準のInternetExplorer7が遅いのでFirefoxの方を
普段使っていますが、7にアップグレードしたら、以前のようにまたInternetExplorerを使うことに
なりそうです。
GUIは自分はVistaのほうが好感が持てますが・・・ワイヤレスLANの設定が以前と比べかなり
簡単にできるようになりました。
自分にぴったりのOSだと思っています。

書込番号:9228997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2009/03/11 20:52(1年以上前)

1.富士通 FMV-DESKPOWER LX50L(Celeron D 340J(2.93Ghz)/1GBRAM)
正直かなり軽快でした(笑)
LX50Rという後継機種のサウンドドライバを入れると、音も出ます(デバイスマネージャーでの!マークは残る)
メモリは標準の512MBから1GBに増設してあります。

2.NEC Versapro VY10F/BH-L(Pentium M 1.0Ghz/512MBRAM)
メモリに少し余裕がないですが、基本操作はXPより少し重い程度。
ドライバの入手が出来なかったので、即XPに戻しましたw。
メモリは標準の256MBから512MBに増設してあります。

XP全盛期のPCではドライバ次第で動きそうです(^^;
ただメモリが128MBだとか256MBなら増設の必要がありますが…。
CPUもPentium 3の高クロックの機種程度で十分なんじゃないかな〜と思ってみたりw。

書込番号:9229702

ナイスクチコミ!0


ADGJMPさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/11 21:48(1年以上前)

ウインドウズ7はVistaと比べると動作も軽いという噂です。なので、導入を検討して下さい。

書込番号:9230027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 22:15(1年以上前)

win7より、VISTAより、お勧めのOS

 win7は3、4日試してみました。RC版らしい不具合は、いくつかあったものの、取り立てて不満はなかった気がします。
しかし、100%投資に見合わないOSで、絶対買いません。なぜなら消してから2週間ほど経ちますが、もう、「どんなOSだったか、ほとんど忘れています」。それぐらい「あっ,これは良い」と記憶に残るようなことも、VISTAとの違いも、実感できませんでした。だから、だれかに勧めようという気にもなりません。

 仮に値段が数万円だとして、VISTAを使う親しい友人に勧めたら、友情にヒビが入ると思います。逆に自分がwin7を勧められたなら、速攻でそいつをアドレス帳から削除するでしょう。まあ、悪くはないですが、それぐらい魅力がないのです。

 少し、話が一方的になりました。が、なぜ、こう考えたのか。2つの明確な理由があります。

 一つは、他のOSの動向です。まずmac。これは、バージョンXから安定したようです。今では、Winと共存できるようにもなりました。さらに、魔法のランプ風のジニーエフェクトなど、派手な演出と遊び心があり、使っていて楽しそうです。

 派手な演出といえば、ubuntsをはじめ最近のlinux系も、すんごいです。デスクトップがぐるぐる回転し、自分好みに細かなカスタマイズができます。Firefoxなどの非IE系のブラウザを使えば、OSを替えても、操作に戸惑うことがありません。ジニーエフェクトなどで遊びたくなったら、気軽にOSを替えることができます。
いくつかボタン操作をするだけで、雰囲気はwin7風にもなります。この投稿もmac風に仕立てたubuntsからです。

まあ、何より魅力的なのは、linuxが、ここまで品質が上がったのに「無料」ということですね。

 さて、もう一つの理由は、「WINDOWSはダウングレードすると快適」だからです。VistaよりXP、XPよりWin2Kを使うと軽快なのです。
ただし、これを十分に体感するには、単純にOSだけダウングレードするより、少し投資が必要かもしれません。HDDやCPUなど、ハードを新しくした上で、WINDOWSをダウングレードしてみると、かなり笑えます。「パソコンって、こんなに軽かったの」と驚くほど、キビキビ感を味わえます。体感の度合いが激しいので、面白くて→XPから、とうとう2Kまで戻ってしまいました。

 ちなみに、linuxもダウングレードも、初心者には、まだ敷居が高いかもしれません。2Kの場合、認識するCPUも2個までで、ソフトによっては動作が遅くなります。

 それでも、本当の友達には、win7より「もっと楽しいOSが無料で手に入ること」「OSよりハードに投資してダウングレードし、軽快感を味わうこと」を有益な情報として伝えると思います。

書込番号:9230221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2009/03/11 22:35(1年以上前)

Linuxもソフトウェアを使わないならWindowsなんていらないのですが(笑)
二台あるPCですが、一台はエンコードソフト等が使えない、もう一台だとゲームが動かなくなるので…(^^;
ネット専用ならLinuxは最強のOSかも知れませんね(爆)、エミュレータがもう少し完全なら良いのですが。

書込番号:9230363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 10:46(1年以上前)

OSがここまで主役になるのもなんですが仕事用は全てXPですね(W2kも少々)。
仕事の場合、OSの互換性というよりOfficeの互換性の方が問題ですけどね。
linuxでも何でもOfficeのMSマクロが動けばOKです(笑)

自宅で遊び用にVistaを使用していますが、スリープがかなり安定しているので必要
な時だけサクッと使えるのは凄くよいです!
他の機能はとにかくメンドクサイ印象。Windows7は緩和方向だとか・・・

しかし、Vistaを快適に使用するのにCPU2コアにメモリ2Gとか・・・
今時、価格的にはたいした事無いけどちょっと消費しすぎでしょう。
MSもXPがずーと使えて、Officeも旧VerでOKだと飯が食えないし、CPUパワーを消費
しないとインテルも困るかもしれないけど、一般的な使用方法ではたいした恩恵は
受けていと思うのですが・・・

どっちみち、VistaのHOMEってサポート期間が短いから移行しないとダメなのかな!?

書込番号:9232218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/03/12 10:47(1年以上前)

OSなどどうでも良いとの意見もありますが、ネットに繋ぐ以上、ウィルス対策ができないとどうしようもありません。
このままでは、ネットは、Linux。他は、Xpかなと思っています。
OSが変わるたびにアプリケーションや周辺機器を買い換えることができません。
VISTAに永久に対応しない周辺機器も多いですしユーザーに選択枝がありません。
エミュレータは、魅力的です。Xpをほぼ完璧に再現してくれるなら、そちらへ移行します。
OS非搭載のパソコンを安く買えるメリットもありそう。

書込番号:9232219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/03/12 20:14(1年以上前)

> 「どんなOSだったか、ほとんど忘れています」。
OSというのは裏方さんですから、そもそも表に出て存在を主張するような印象はない気がします。
存在を意識しない空気のような存在ならば、それが理想的ではないでしょうか。

> 一つは、他のOSの動向です。まずmac。
私はWindows 7 BetaとMac OS X 10.5.6を使っていますが、どちらも甲乙つけがたい存在ですね。
個人的にはFinderよりもExplorerの方が使いやすい。
けれどもGUIの美しさはMac OS Xの勝利という感じ。

> 「WINDOWSはダウングレードすると快適」
基本的にはそうだと思いますが、VistaからXPへダウングレードしたくてもできない場合もありますし、ダウングレードするためにXPを買う必要も出てきますから、必ずしも快適とは言えないでしょう。

Windows 7の使命は、Vistaによって失った支持を取り戻することです。
Betaの一般公開によって、その兆候は見えてきました。
できれば、クライアントOSはエディションを一本化し、価格も1万円台まで値下げすれば完璧だと思います。
でも、Linuxの始めとするオープンソース系の台頭によって、マイクロソフトはサーバー製品のビジネスモデルから収益を上げにくくなったような気がします。
それを、クライアント製品で補い続けるつもりがあるんだろうなという感じがします。
だから、複数のエディションを出して、粗利の大きい商品を市場に残そうとする。
でも、Mac OS Xではクライアント版にエディションなんて存在しないし、1本の価格で5台までインストールできる。
もっとも、両者はシェアが圧倒的に違いますから単純比較はできませんが、OSX86プロジェクトによってお手製Macクローンがジワジワと増殖していることを考えると、マイクロソフトも今までのようにシェアを維持し続けられなくなる日も近いのかなと。

書込番号:9234050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/12 20:46(1年以上前)

口コミトピックスから来ました。

自分にとってはOSは、仕事面においては、必要なソフトを動かすための環境であり、安定性をベースに選択するもので、必要性からXPを使用しています。
趣味面においては、使用する上での軽快感や単純に操作しやすいこと、出しゃばらないことが重要だと思っています。その点で行くと、Vistaは余計なお世話が多い様に感じますし、煩わしい操作を要求されることもあるので、好きではないです。
結局、仕事面でも、趣味面でもXPの使用になっているのが現状です。

Win7もVistaの操作の煩わしさが残っている様に感じているのでどうするか微妙なところです。
仕事で必要なソフトが全て対応する状況であれば、Win7に使用OSを換えるとは思いますが、Vistaはあり得ないです。

書込番号:9234245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2009/03/12 21:38(1年以上前)

>できれば、クライアントOSはエディションを一本化し、価格も1万円台まで値下げすれば完璧だと思います。

何せエディションが多すぎですよね!。
Home、Pro、Serverだけで十分です…。
Vistaで言えばStarterとHomeBasic、HomepremiumとUltimateは統合しても大丈夫じゃないかなと。上位をProにすればBusinessも要らない気が…。
あんまりエディションを増やすもんだからBasicなんて安物PC専用OSも良いとこですねw。

書込番号:9234584

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビスタから7にかえると速くなりますか

2010/02/20 13:25(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 耐焼きさん
クチコミ投稿数:4件

ビスタのパソコンを使っていますが、何をするにも
ワンテンポ遅れる感じでイライラします。
7にかえるとストレスなくなるでしょうか。

書込番号:10969846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/21 10:48(1年以上前)

ビスタは何をするにもイライラするのわかります。
速さで言えばXpが間違いないですが、Win7でもビスタからだとかなりストレスフリーになると思います。

書込番号:10974692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/23 16:52(1年以上前)

VistaよりWin7の方が、動きは軽く感じますがPCのスペックが低ければ、同じ結果になりますy
まずは、PCの型番の記載を。

メモリの追加だけで現状を改善できるかもしれません。
OSだけで確実に解決するかわかりませんから、まずは現状確認からですy

書込番号:10986759

ナイスクチコミ!0


スレ主 耐焼きさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/27 07:40(1年以上前)

PCはマウスコンピューターでスペックは

CORE2DUO 2G
メモリー 1024MB
HDD 320GB

です。

書込番号:11004782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/03 07:33(1年以上前)

それぐらいのスペックなら十分7でもパフォーマンスを発揮すると思います。

書込番号:11025794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/09 06:48(1年以上前)

私が同レベルのパソコンでWindows7を使用しています。
そんなにストレスは無いですよ。

書込番号:11057163

ナイスクチコミ!0


スレ主 耐焼きさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/13 08:17(1年以上前)

そうですか。

皆さん、参考になるご意見をありがとうございました。

書込番号:11077565

ナイスクチコミ!0


伝縁さん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/14 15:10(1年以上前)

使い方によりますが、メモリが少ないと思います。現行のOSだと最低2Gは欲しいです。
後、ストレスを感じる場面はどの辺りでしょうか?

書込番号:11359292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OS・ソフトウェア」のクチコミ掲示板に
OS・ソフトウェアを新規書き込みOS・ソフトウェアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)