
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2008年8月27日 07:45 |
![]() |
46 | 6 | 2008年8月23日 13:10 |
![]() |
4 | 3 | 2008年2月15日 17:12 |
![]() |
2 | 4 | 2007年9月26日 00:32 |
![]() |
2 | 1 | 2007年6月10日 23:38 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月4日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入相談
ニコンユーザーなので
他のメーカーは解らないんですが、
最近の中古フィルムカメラの値段落ちてきましたねー♪
F6は、良品で13万円台
(マップカメラ、フジヤカメラは更に安い!)
FM3Aも4万円台が登場してます。
きっと、中学生や高校生でフィルムカメラに
興味を持って、購入検討する方もいらっしゃるでしょうから
今回、下落率が大きくさらに基本性能のしっかりした
F80sをお勧めします。
F80に撮影情報が記録できるデータバックがついた
このカメラは、撮影時の情報が
あとで確認できるので、とても便利です。
デジタルは、イグジフ情報があるので
なんの苦労もありませんが、
フィルムでは、メモやノートを紛失したら
撮影時のデータはそれっきりとなります。
(何となく覚えている写真も多いですが・・・。)
F80sは、F値やシャッタースピードを
フィルムのコマ間に写してくれます。
(日付写し込みとは別の機能です・・・念のため。)
どんなシャッタースピードでどんだけ絞って撮ったのか?
これを勉強すると
写真は飛躍的に良くなります。
良品は、昨年まで3万円台でしたが
今では1万6000円くらいで、
外装べたつきなどは、1万円そこそこの商品もあります。
デジタル全盛期のいま、敢えてフィルムを勉強したいという
学生のみなさん
(学生でなくてもいいですが・・・。)
購入検討機にF80Sを加えてみてはいかがですか?
0点

アルボレートさん、こんにちは。
便乗質問させてください。
私の知識では機械式シャッターの機種はnewFM2で止まっているのですが
最後のメカニカルシャッターの機種ってなんでしょうか?
露出計にボタン電池が必要なのはわかりますが、最悪その電池が
なくってもシャッターが切れる機種を知りたいのです。
買うかどうかは別にして「いつの日か」という想いがありましたので
ご存知でしたらお教えいただけると幸いです。m(__)m
やっぱ写真はフィルムだよなぁ…と最近しみじみ思うことが多いです。
スレ汚しでごめんなさい。m(__)m
書込番号:8226516
0点

CADと格闘中さん
こんにちは!
フルメカとなれば
今も販売中のFM10でしょうか・・・。
(OEMですけど・・・。)
フラッグシップは、F2が最後ですよね
電池が無くてもOKなのは
FM3Aがハイブリットシャッター機ではありますが
動きますよね♪
newFM2を持ち出されたということは、
FM3Aを最後として良いのでは?と思います。
でも、FやF2、レンジファーンダー系もいいですよ!
内部ギアは全て金属!
FM系のようにプラスチックパーツなんて
ありませんから!
永くつきあえるのは
きっとFやF2だと思います。
メンテナンスをしてくれるお店が
たくさんありますので!
フェラーリの古いのが結構残ってる
イタリアと似てると思います。
気に入ったカメラをメンテナンスしながら
ずーっと使えるのっていいですよね♪
私のお薦めはF2です!
1/2000のシャッター切れるので
日中撮影の幅が広がりますし、
フォトミックもオーバーホール可能で
便利ですよ♪
すみませんながながと・・・。
書込番号:8226568
1点

アルボレートさん、こんにちは。
F80Sのご紹介にも関わらず、横入りの私の質問に
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。m(__)m
Fの一桁は憧れのさらにその先でもあり、自身の技量、小遣いを
考えるといまだに遠い機械です。(>_<)
マップカメラを覗いて見ましたが、newFM2もFM3Aも3〜4万とのこと。
FM10は新品で3万以下の店もあるんですね。
生涯の友としてレンズを1本買うと5万以上の買い物になりそうですので
もうしばらく悩んでみます。
ヨーロッパに行くと古い物を大事に使われている場面を多く見て
日本の我が身やその周辺を恥じるときがあります。
電池電池のデジタル社会で、光をフィルムに写し込むという写真の原点の
ような機種に想いがつのってしまいます。
お忙しいなかお答えいただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(__)m
書込番号:8229397
0点

CADと格闘中さん
こんにちは!
F一桁も、かなり値段がこなれてきましたね
チタンモデルやアイレベル機の良品は高いですが
セブン商会さん
http://www.camera-seven.com/
三宝カメラさん
http://www.sanpou.co.jp/vintage_of_Showa/index.htm?c=1
以上2店舗などは
通販でも安いですし、
特にセブンさんは、コストと状態のバランスが良いです。
私も少ない小遣いながら
S3、SP、F、F-FTN白、F-FTN黒、F2スポーツファインダー
F2-A、F2-ASなどを揃えて楽しんでいます。
(上記機種、唯一SPだけが10万円オーバーでした・・・。)
運動会などでは、100%D200を使用していますが、
たまーにカンの露出計とSPなどで遊ぶと
本当に面白いし、
”パタン”という幕の走行音が満足させてくれます。
サードウェイブさんの
http://www.onlineshoptokyo.com/parts/my_camera.htm
記事も楽しいので
余暇に楽しんでください♪
書込番号:8229455
1点

重ね重ねありがとうございました。m(__)m
ご紹介のセブン商会さんでF2が3万弱で出てるんですね。
また巾広く悩ませていただきます。m(__)m
書込番号:8230570
0点

フィルムカメラ・・・現像用品が入手困難になってきましたね。
母校(高校)の写真部では、すでにデジカメ部に(コンデジがメインの)
某カメラ専門店では、4階建ての2階3階は印画紙や現像液に映写機が並んでたのに、今では1階の片隅に(昔はスタッフオンリー倉庫でした)
常温保存のきくモノクロ用は多少ありますけど、冷蔵保存のカラー用は注文形式になってました。
>中学生や高校生でフィルムカメラに興味を持って
ぜひとも、若い方にこそフィルムカメラに触れて欲しいですね。
自分で現像する楽しみは、デジカメでは味わえない良さですから
書込番号:8234355
0点

パーシモン1wさん
こんにちは!
>ぜひとも、若い方にこそフィルムカメラに触れて欲しいですね。
生まれたときからデジカメ主流の世代には、
逆にフィルムのようなものに絵が写る方が
神秘的にさえ思うでしょうね。
暗室でジワーっと浮き上がる
自分の作品は、本当に感動的です。
なにより、半世紀以上前のカメラがきちんとO.H.でき、
(M3やニコンで言えば、F、F2、レンジファインダー系など)
最新のフィルムで撮影できるなんて、
面白い話だと思います。
今回は、フィルムカメラの入り口にいる人たちに
F80sを紹介しましたが、
本音は、機械式のカメラを使って欲しいです。
電源を一切必要としないのに、
1/4000のシャッターを切れるFM系や
時間の流れも感じることが出来る
レンジファインダー系・・・。
感受性の豊かな若い人たちに
経験して欲しいです。
書込番号:8234394
0点

>本音は、機械式のカメラを使って欲しいです。
わかりますy
私も愛機は、F2フォトミックですから、MFでしか味わえない味わいがあります。
新しいレンズのスッキリした味も好きですが、オールドレンズの柔らかい味がなんとも言えず・・・
露光計ではかりながら、悩みながらの1枚1枚大事に撮った楽しみがありましたy
>暗室でジワーっと浮き上がる
>自分の作品は、本当に感動的です。
思っていたモノとは違った絵が出来ても、それはそれで良し
思っていた通りに出来ていれば、満足。
なんとなくで撮ったモノが予想外に良い出来だったことも・・・懐かしいですね。
>F80sをお勧めします。
私は、F100がお勧めです。
数も出てますし、程度の良品も見つけることが出来ます。
F5の弟分とも言えるF100は、良いですy
書込番号:8239743
0点

パーシモン1wさん
こんにちは!
仰るとおり、2万円台が登場しているF100も
これもお勧めの機体ですよね♪
シャッターモニターや、ファインダーの交換
100%視野率にこだわらないと
コストパフォーマンス抜群です!
ただ、便利な内蔵スピードライトがなく
慣れると上級機種が欲しくなってしまうので、
将来的にF80s+良品が3万円台で出てきているF5!
この2機種をメイン+サブとすると
面白いと思った次第です。
(ただし、F5はその巨体に閉口してしまう方が多いですが・・・。)
高級機はF4以外は金属外装で重く
お散歩にプラボディーを持っていると
結構便利です。
メイン機としては、
スーパースペックを狙うならF5!
マニュアルも大事にしたいなら
モーターが強力なF4!
この辺りが私のお薦めです。
なんにしても、タムロンの28−75 F2.8あたりと
昔高級機を揃えても
5〜6万円くらい
フィルム初心者には
いい時代です。
書込番号:8242232
0点

>ただ、便利な内蔵スピードライトがなく
なるほど、内蔵ストロボですか。
私は、内蔵は滅多に使うことがないので、忘れてましたね。
>F5はその巨体に閉口してしまう方が多いですが・・・。
はい、私もその一人です。
巨大と言いますか・・・重かったです。三脚ないと辛いです。
AF用にF100、MF用にF2もしくはF3が、私としてはです。
F100は、連写4〜5コマ/秒と速く、AFも合うのが速い。ファインダーも明るいし、操作もしやすい。
F80sは、軽いですし、一通りそろったスペックですね。
初心者には、そっちの方が親しみやすいかもです。
>フィルム初心者にはいい時代です。
確かに、そうですね。
デジカメは、それはそれとして楽しいですが、何年もすると新旧では絶対的な溝が出来ます。
画像素子や電子制御による弊害とも言えますが・・・パソコンもそうですからね。
ファイルカメラは、あくまでフィルムが主ですからね。10年でも20年でも前のカメラでも同じサイズに引き伸ばしても良い絵が撮れますy
フィルムですと、カメラ本体より、フィルムの種類やレンズにより、絵が左右されますからね。
書込番号:8244307
0点

パーシモン1wさん
こんにちは!
F3!
木村伊兵衛をもってして
”三菱財閥の光学兵器!”と言わしめた
名機中の名機!
これを買ってしまうと、
際限がなくなってしまいますね(笑)
ニコンワールドに突入するには
十分すぎるくらいのこの機体も
1万円台にまで落ちてきています。
F3/Tでも4〜5万円台も登場しています。
構造がシンプルなだけに、
長持ちしそうなカメラです。
スピードライトですが、
日中シンクロなんかを覚えたら
これが結構楽しかったりします。
1/125とF100に遠慮した感はありますが、
1/80のF3よりは自由度が広がります。
私はニコン好きなものですから、
ついついニコンの製品のお勧めの話をしてしまいますが、
フィルムカメラは他のメーカーにもお買い得商品が多いですね♪
80年代のAF機は、値段もつかない商品も多く、
先日α7000を500円で救いました。
当時、F501にもついてなかったシャッター優先も装備し、
ファインダー内情報に優れたαは、
当時最高性能の測距性能を有し、
いまでも普通に撮れてしまいます。
仰るとおり、フィルムカメラはレンズとフィルムです!
機体をある程度リーズナブルに押さえて、
いろんなレンズの味と、最新の世界最高の粒状性を誇る
日本製フィルムを楽しむ!
メインはデジタルでも
いつまでも残って欲しい世界です。
書込番号:8246110
0点

>私はニコン好きなものですから、ついついニコンの製品のお勧めの話をしてしまいますが、
私も好きですよ、ニコン。
MFは、Nikon。デジカメは、PENTAXですが
>先日α7000を500円で救いました。
>当時、F501にもついてなかったシャッター優先も装備し、
角ばっていたあの頃、四角く重量のある金属を感じれたあの頃・・・これぞ、カメラ!みたいで喜んでました。
90年代はいると、急に丸みが出てきましたよね。
>いまでも普通に撮れてしまいます。
凄いですね。今だ、実機稼動ですか・・・
>仰るとおり、フィルムカメラはレンズとフィルムです!
>いろんなレンズの味と、最新の世界最高の粒状性を誇る日本製フィルムを楽しむ!
ネオパンSSを自分で巻きながらモノクロを楽しみ。
フジカラー100やREALAで、カラーを楽しみ。
ベルビアでリバーサルを・・・自分で現像できなかったので、数回のみ。
フィルムの開発は、今でも行われているのでしょうかね?
書込番号:8249979
0点

パーシモン1wさん
>フィルムの開発は、今でも行われているのでしょうかね?
縮小はしているものの
特に富士フイルムは意欲的に開発しているようですよね♪
(あんまり話題になりませんけど・・・。)
カメラもクラッセシリーズが地味に
頑張っているようです。
電子化されたカメラは電装系が再起不能になると
それっきりです・・・。
F3ですら、2011年以降の修理は難しいという話でした。
(ニコンサービス談)
レコードが残っているように
ニーズがあれば、ずっと残っていくと思います。
余談ですが、パトローネ室を利用した
フィルムカメラのデジタル化デバイスが
実用新案取ったみたいですよね
(CAPA9月号)
邪道と言われればそれまでですが、
オールドレンズの味を手軽に味わうには
面白い展開になっていくでしょうね♪
書込番号:8250161
0点

>縮小はしているものの特に富士フイルムは意欲的に開発しているようですよね♪
開発は続けておられるのですか、新フィルムどんなのが出るのか楽しみです。
>F3ですら、2011年以降の修理は難しいという話でした。
部品がもう無いのですかね?
F3が1980年に出て、もう28年ですか、技術者の方も減ってきてるでしょうし、仕方ないんですかね。
>パトローネ室を利用したフィルムカメラのデジタル化デバイスが
そこまでするなら、素直にデジカメを・・・
フィルムであるからこそ、フィルムカメラの価値があるのに・・・
書込番号:8258860
0点

パーシモン1wさん
こんにちは!
F3の話ですが、2001年まで作っていたので
10年の部品保有年数が2011年で切れるようです。
すでに、電装系の部品の中には
調達不可のものもあるようです。
あとは、関東カメラさんあたりで
再生産してくれればいいと思いますが、
電装系の部品の再生産の話は聞いたことがないので、
どうなることやら・・・。
デジタル化デバイスの話ですが、
試し撮りにはいいのかなぁーと思います。
手軽に、レンジファインダーを回せるのは
なんとも楽しいかなーとも思います。
ただ、ネガフィルムを現像出しても
630円(例:キタムラ)くらいなので、
仰るとおり、フィルムの味を楽しみながら
じっくり撮ってたほうが良いかもしれませんね。
だいいち、デジタルでジャンジャン撮ったら
機体のメンテ代が高く付きそうですものね(笑)
でも、似たようなこと考える人がいるんだなーと
CAPAの9月号を読んだ次第です。
書込番号:8259809
0点



購入相談
今月12日名古屋のトップカメラ本店でプラナー85mmMMGの委託品(44800円)を購入しました。委託品にはトップカメラが作成した札がついており美品と書いてありました。相場より安めだなぁとおもいましたが、五万円台で良品のMMGも他のカメラ店のHPに掲載されていたので委託品だから安めにしたのかと思い、なによりトップカメラが美品と書いてあるのだから間違いないだろうと信用して購入しました。自分ではチェックしたつもりでした。
翌13日に東京の名の知れたカメラ店でたまたまそのレンズをチェックしてもらうと曇りがあるとのこと。レンズ前面から小型の懐中電灯をあててレンズ後部から見ると曇りがわかりました。その専門店では普通お客さんがチェックしてわからないだろうと言ってくれたのがせめてもの救いでした。もし曇りがあると知っていたなら購入はしませんでした。
札幌の実家に到着してからトップカメラ名古屋本店に電話し、購入時対応した人と話しましたがなしのつぶて。こちらはトップカメラが作成した美品の札を信用して買ったことを言ったら、それは売る人が札を作ってくれと言ったからからやったと責任逃れの一手。売った人と連絡がとりたいといっても取次ぎをしないと言いました。
ヤフオクでは出品者を評価できるので悪質な出品者に対しある程度チェックする機能がありますが、トップカメラにはありません。トップカメラのやり方は公正さを欠きます。
今回一年ぶりに日本に一時帰国するにあたり、他のカメラ店からもカメラやレンズなど中古でインターネット経由と電話で購入しました。フジヤカメラはすべてAB+かA程度のものを購入しましたがAB+のものでも他の店では美品といっていいのではないかと思えるほどでした。三宝カメラも満足のいくものでした。現物を見ないで購入するのは心配でしたが、この二店は信用できます。東京のコンタックス専門店は委託品でもランク付けはお店がしています。
もっと注意深く見ればよかったと思いますが、トップカメラには正直に言ってだまされた気がします。今まで日本のカメラ店は信用していたんですがトップカメラのような店もあるのかと知ってがっかりです。
10点

お気の毒です。
中古品(委託含む)は自分の目と手で検証しないと札には載ってない
不具合や傷があります。
あげられた東京の2店での購入は私自身何回もありますが、良心的なお店だと思います。
2chで隠語扱いされている某有名中古店は気をつけられたほうが良いですよ。
書込番号:8151228
5点

ドライビングボディさん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
もちろん自分でもチェックしました。しかし曇りはレンズをのぞいただけではわかりませんでした。東京のカメラ店でレンズ前面から強い光を当ててレンズ後面を斜めから見て曇りが初めてわかりました。一般の客がレンズをのぞいただけではわからないとそのカメラ店で言われました。信用できるお店で買うのがまず一番だと思います。
塩空豆さん、はじめまして。
委託品ですが、トップカメラが美品という評価の札をつけたことで少なくとも道義的責任はあると思います。何の評価もしていないなら話は違いますが。
書込番号:8190733
3点

実使用上問題なく、普通に見ただけじゃ判らない程度の曇りしかない美品という意味では?
中古品の低価格にはそれなりのリスクが伴います。
期待に沿わないものを買ってしまった点は同情しますけど。
でも、トップカメラで買おうとしていた所でしたので参考にさせていただきます。
書込番号:8229500
5点



購入相談
先日、ここのサイトでも商品が紹介されている「マップカメラ」のネット通販を利用したら、
商品が1世代前のものが送られてきました。
事前にメーカー等で確認して、口径などが最新世代のものと同じであることを確認の上購入したので、ショップに問い合わせたところ、「販売用ページの表記に間違いがあった」とのことで電話での謝罪の上、返品には応じました。
商品を探した上に、悩んだり検討した結果購入したのに、単なる返品だけで何もなかったことにされるとは、この問合せも忙しい時間を割いて連絡しているのに。
新品との差額交換も含め代替品との交換時に値引き等のサービスを交渉しても、納得いくほどの話には応じようとしないので返品となりました。
中古品は現物を見るべきだったと反省する面もありますが、今回はいかにも仕様説明の所に自分が希望している商品と一致する説明が記載されていたのですよ。
大手カメラ店のサイトでも明らかにおかしいと思われるミスはときどき見かけますがね。
ちなみに、問い合わせの折り返し連絡のとき、担当者はろくに確認もせずにこちらが間違っていたような言い方をしてきましたよ。
2点

villadestさん、はじめまして。
マップカメラは私も何台か購入してますが全てお店で確認してから購入しました。
美品とか書いてあっても、シューに傷ありとか理解に苦しみますね。
中古品はやはり自分の目で確認された方が宜しいかと。
書込番号:7221307
1点

villadestさん、こんにちは
カメラでもPCでも、通販で中古を購入する際の悪い面を経験されたようですね。
この辺が情報だけで判断する事の難しさでしょうか。
やはり実機を見て決めるのが一番なのでしょうが、
地方在住の方や時間的・体力的に困難な方は通販に頼らざるを得ない面もありますよね。
この辺がジレンマでしょうか。
サポートについてもメーカーとは違うでしょうし…
(ショップの方がきめ細かい対応をしてくれた経験もありますが)
ワタシも何度か期待に反する商品を購入した経験がありますが(PC関係ですけど)、
その後は商品説明の謳い文句は「話半分」に受け止める様にしています。
書込番号:7286458
0点

わたしは、マップカメラの店頭や、ネットでも何度も購入してますが、
そんなことはありませんでしたね。店員さんも丁寧だし。
中古は一点ものが多いから、特にネットで買うときは注意が必要ですね。
このお店は在庫の多さでいうと都内随一かもしれないです。
私は問い合わせるときは、しつこく何度も聞くようにしています。
せっかくだから良い買い物をしたいですよねぇ。
書込番号:7394427
1点



購入相談
はじめまして。
初めてのデジイチ購入を検討しています。
初心者であること、海外旅行での使用が目的で盗難の恐れがあることから、
まず中古でと考えていますが、
新品と異なり、何か問題等が起きやすいとか、何か劣化している恐れがある等、
購入時に注意した方が良い点がありましたら教えてください。
ちなみに機種は、CANONのEOS Kiss Degital レンズキットを考えています。
0点

シャッターユニットは耐久寿命がたしか2万回だったと思います
Kiss Degital だとそろそろ要交換かもしれません
書込番号:6793396
1点

FUJIMI-Dさん、お返事ありがとうございます。
シャッターユニットすら知らず、ネットで調べてみました。
なるほど、初心者用だから耐久性が低く、
交換には、保証が切れていたらそれなりの費用もかかり、
中古で安く買っても、新品で買うのと変わらないかもしれませんね。
貴重なアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:6794589
0点

アポ郎さん今晩は
中古を買う時の肝は、製品をご自身で確認することができて、後は保証だと思います。
ソフマップなら、中古ワランティ−(3年保証)があります。
確か、購入金額の範囲なら何度でも修理可能です。
シャッターの修理費用は幾ら位か私は、知りません?
但し、バッテリーは対象外です。
一度お電話等でご確認を・・・
書込番号:6795892
1点

にゃんにゃミーニャさん、お返事ありがとうございます。
3年間も保証してくれるお店もあるんですね。
その点について、もっと調べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:6799518
0点



購入相談
はじめまして‥
この度、GR21を購入しようかと迷ってます。
以前は、同じシリーズのGR−1を持ってました。
色々なショップを見ているのですが、どれも程度はきれいでいいのですが値段が16〜20万円もしてとても手が出ません。
生産台数が少なく、プレミアム的なカメラとなってしまいました。
購入するにあたって21mmの画角と周辺減光は、どんなものでしょうか?
0点

nikorrさん
はじめまして、
このサイズでこのスペックのカメラは他には世界中でどこにもありませんので、高いのは残念ながら仕方ないと思います。
画角の違いはもちろんGR1と比べると圧倒的ですが、その人の使い方次第だと思います。
レンズは周辺の減光はかなり顕著で、あまり絞っても変わらない印象があります。これはレンズの味とも言えますので、こういったレンズが好きな人にはたまらない魅力(昔のライカやツァイスのレンズのような感じ)で、それを作風に積極的に取り入れている人が多いようです。もちろん描写はモダンで性能的にもすばらしいですが。
どうしても周辺減光が我慢できないなら大きな一眼レフのレトロフォーカスタイプのレンズしかありません。もしくは最近のツァイスイコンやライカのレンズは比較的よいと聞きます(使ったことは無いですが)。
また、このサイズに拘るのでなければ(当然拘っておられると思いますが(^^;))、コシナフォクトレンダーのカメラ+レンズの組み合わせまたはコンタックスGが価格的には手頃で性能的にもほぼ遜色ない物と思われます。
現実的な使用勝手としては、GR21は使用しないときにもレンズが少し飛び出たままなので、専用ケースを使ってもGR1ほど気楽にバックに入れられる物ではありません。結構気を使います。
書込番号:6424185
2点



購入相談
はじめまして!
古〜いデジカメ「ミノルタF100]を使ってます。
撮るのがへたくそでボケボケになってしまって仕方なく使ってましたが
子供が夏に海外留学に行くため購入を考えてます。
しかし予算が無く取りあえず今の機種よりも良ければいいかな?
と中古を考えてます。。
今よりシャッター速度が早く、手ぶれが少ないもの!
また動物を多く撮る機会が多く動きの被写体をきれいに撮れるのが希望です。
中古で手に入りやすい機種教えて下さい!
よろしくお願いします!機械音痴なので!
1点

ねこ5さん、こんにちは。
ミノルタF100は、2002年ですから、デジ機としては少々旧機種ですが、悪い機種ではありません。
予算があるのでしたら、お勧めできる機種もいろいろとありますが、そうでないのならば、撮影方法を勉強するというのが、よろしいと思います。
>機械音痴なので!
と、宣言されている方には、中古デジ機はリスクがあるかと。
ハードオフなどのリサイクル店には、二束三文のジャンク品があります。各社各機種の仕様を熟知して探せば、完全動作品を掘り当てることができますが、取扱説明書や付属品が無くても自力で解決する必要があります。
そうすると、量販店の在庫処分(型落ち品、最終特価、タイムなんとか)を狙うことになりますが、これは運ですね。
>中古で手に入りやすい機種教えて下さい!
とのことですので「メディアがSM、CF、MSの機種で、専用充電池を採用していて、家電メーカー製」が、入手しやすいです。
同時に入手しても困る機種でもあります。
書込番号:6402552
0点

fmi3さん返事ありがとうございます。
予算は、2万前後?て無謀なのでしょうか?
オークションなどでそれぐらいからあるのでそのぐらいで
今のより良いのなら?と思ったのですが?、、
そうですね?撮影方法勉強すると良いのでしょうが、、、
今ので不便を感じる点は、まずシャッターを押した時と
実際にシャッターがきれるタイミングが余りにも違い
動物などせっかく正面見ていたのがそっぽ向いてしまいます。
後しっかり固定したつもりでも手ぶれがすごく手ぶれと動く動物とダブるで
ぶれます。
後連写まで行かなくとも次々とシャッターが押せないのもイライラします。
電池を入れ替えるたびに日付設定しなくては、ならずそれも面倒です。
各社各機能の仕様を調べるのも中古だと店頭には、なくどう調べてもいいか?
この機種なら今より良いよ!って教えてもらえればオークション辺りで買おうかと?
また同時に入手いても困る機種とは、どういう意味でしょうか?
なんだか愚痴みたいになってしまいました。
すみません!
書込番号:6402753
0点

予算
・2万円前後
条件
・シャッターレリーズのタイムラグ
・ブレ(手振れ→「手振れ補正機能」と被写体→「高感度対応」)
・連写などレスポンス
なるほど。だいぶ整理できますね。
>各社各機能の・・・どう調べてもいいか?
貧乏を生き抜くためには「知恵」が必要です。
中古機の道を歩むには、
1.新製品発表から情報を集めます。
(フォトエキスポ、各社HP、パンフレット、カメラ雑誌、ユーザーのブログ)
2.店頭にて実機を確認
3.ここの掲示板などで、評判、故障、リコール、裏メニューなどを知り、商品イメージを修正。
たとえば、F100なら http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110171/
4.待ちます。
5.ある日、ワゴンに!#*?の値札を発見し、躊躇せず入手。
これを既に約30年続けてます。
>この機種なら今より良いよ!って教えてもらえればオークション辺りで買おうかと?
独断と偏見ですが、私のお勧めは、
「リコーR5」( http://kakaku.com/item/00502011038/ )
店頭在庫があれば、新品2万円以下で可能と思います。
パッシブAF、タイムラグ向上、手振れ補正つき、換算28-200の高倍率ズーム。高感度対応ではないです。
メーカーHP( http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/style.html )も確認して下さい。
最終判断は自己責任でお願いします。
>格安で入手できても困る機種とは?
旧機種では
・記録メディアが、現在流通していない規格である。
・バッテリーが、現在流通していない専用バッテリーと専用充電器が別途必要である。
・ソフトウェア:これは通常は不要ですが、必要になる場合もあります。
(RAW画像処理、ファームウェアの更新、プリンターダイレクト、My画面、簡単合成、遠隔地操作など、便利そうで使わない機能があります)
書込番号:6402969
0点

fmi3さま返事遅くなりました。
アドバイス通りにリコーの口コミを読んでいて遅くなりました。
評判も良いのでこれに決めようと思います。
今のよりは、断然良さそうなので取りあえず少しでも安く買える様に待ってみます。
今のも子供と別々に使う時にあったら便利なのでしばらく置いておくつもりですが
リコーが来たらもっと不満が増えるかも?
大変詳しく丁寧に教えて頂きありがとうございます。
また購入して分からない事あったらお邪魔させて頂くかもしれません。
ホント機械音痴でパソコンも左右指1本で打ってるのですよ?
どの機械も全て使いこなせてませ〜ん
fmi3さまみたいな方が近くに居て教えて下されば
もっと色々なものを撮りたいものです。
ありがとうございました!
書込番号:6403808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)